
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


P5からP10へ買い換えました。
P5を使用しているときは、デジカメからUSBケーブルを接続してではなく、USBフラッシュメディアカードリーダーで取り込んでいました。
しかし、今日P10で撮影して、パソコンに取り込もうと、
USBフラッシュメディアカードリーダーで取り込もうとしたところ、
認識されず取り込むことが出来ませんでした。
なぜでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
0点

使用しているのがメモリースティックProではなく、
普通のメモリースティックでカメラで画像が確認できてるのに
パソコンに取り込めないとしたら、単に差込が甘かったりするかも?
書込番号:1833096
0点

sanpei24 さんこんばんわ
カードリーダーはマイコンピューターにリムバーブルディスクとして認識されていますか?
デバイスマネージャーを開いたときに?や!はついていませんでしょうか?
からんからん堂さんの仰るように、差し込み方が甘いか、もう一度抜き差ししても認識されませんでしょうか?
書込番号:1833237
0点



2003/08/07 20:34(1年以上前)
からんか堂 さん
返答ありがとうございます。
何度抜き差ししても変わりありませんでした。
メモリースティックもProではなく普通のを使用しています。
あも さん
ご返答ありがとうございます。
メモステ挿入後、マイコンピューターから開こうとすると、
『ドライブにディスクを挿入してください』と全く認識されないようです。
しっかり奥まで挿入されているのですが・・・。
書込番号:1834901
0点

sanpei24 さん こんばんは。
カードリーダー/ライターでだめなのですから、デジカメ付属のUSBコードを使ってデジカメとパソコンをUSB接続してみてはいかがでしょうか。
SONYのデジカメはUSBストレージだと思うので、カードリーダー/ライターと同じように扱えばいいはず。
それで認識しなかった場合、メモリースティックの異常(接点とか本体)。その場合は、SONYに尋ねたほうが良いと思います。
認識できた場合、カードリーダー/ライターの接点の不具合? 接点をきれいにする方法ってあるのかなあ? CF用の挿し込み口、接点をキレイにするというものを店頭でみたことがあります。ですからメモリースティック用もあると思いますが…。
最後の書き込みの様子では、リムーバブルディスクとして認識されているようです。そうしたら、USBドライバの問題ではなさそうです。
でも念のために、
PCのコントロールパネルで「USB」ドライバを確認してみましょう。「!」とか「?」マークが付いていたら、いったん削除して、再度、USBドライバをインストール、ですね。それでトラブルから脱出ということも。
お役に立てばいいいのですが。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1836006
0点


2003/08/12 11:18(1年以上前)
同じメモリスティック?
リーダーが扱えるメモリスティックの容量より大きいメモリスティックさしてるんじゃないだろうねぇ
書込番号:1848267
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10

2003/08/06 00:06(1年以上前)
P10のAV出力はNTSC(日本・アメリカ)とPALに対応しています。
SECAMはだめです。
書込番号:1830302
0点

ギャルグー さん こんばんは。
NTSCには1と2があるのですか?
DVD−VIDEO方式の番号はこの場合、関係ないような…。
AV出力はNTSC/PAL切り換え可能です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1830309
0点

いちおう世界のTV放映方式について。
たとえばヨーロッパでも、フランスはSECOMという方式です。
NTSCは、台湾とかフィリピンでも採用しています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1830459
0点

誤:フランスはSECOMという方式
正:フランスはSECAMという方式
情けない!!
by 風の間に間に Bye
書込番号:1830471
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


P10の動画640×480(MPEG)と、他社デジカメの動画320×240(AVIかMOV)を
テレビの画面いっぱいに表示させて見ると、どちらが綺麗なのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

動画の種類にもよりますが、
P10のMpegは動きの激しいシーンでは
ブロックノイズが多く目立ちます。
他社の一般的な320*240だと細かいディテールでドットが見えるかも?
書込番号:1819943
0点


2003/08/02 15:00(1年以上前)
どちらも同じくらいか、P10の負けでしょうね
理由は他社デジカメの種類によりますが、テレビ上ではどの動画も最大まで引き伸ばされる分、データの小さい圧縮の効いたP10動画より他社の圧縮率の低い動画が有利と思います
サイズ的に大きいP10動画の方が有利にも見えますがこれはアテになりません
P10の動画はサイズこそ640x480ですが実は320x240と同じデータサイズしか使っていません
その分、かなり圧縮してしまっているのでパソコン上で見ると旧機種の320x240(HQX)の方が締まった画像になってみえます
わかりにくいので静止画で例えると、1280x960の静止画と640x480の静止画を用意して1280x960の画像を640x480と同じファイルサイズまで圧縮してみてください
サイズこそ640x480の4倍ですが見た目がかなり悪くなったと思います
P10の動画はこの状態なんです
動画撮影機能はメーカーサポート外ですしあまり期待しない方が賢明ですね
書込番号:1820110
0点



2003/08/03 10:18(1年以上前)
からんからん堂さん、不利な動画機能さん、
どうもありがとうございました!
書込番号:1822457
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10

P10のレビュー記事とサンプル画像がありましたよ(^^)
[WPC QRENA P10]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030519/104692/
書込番号:1813007
0点


2003/08/02 05:01(1年以上前)
たいして改善されてないですね…。
多少の改善はされましたがその分、手ぶれが酷くなりましたからねー
書込番号:1819159
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


こんにちは、みなさん教えてください。
子供の成長記録を主体に使用する目的で購入を考慮しています。
デジカメでは素早く動く(止まってくれない)子供を撮影するには不向きと理解しています。
そこで動画を多用します。ですから静止画も勿論重要視してますが、動画を比較検討しています。
私の希望の性能範囲は静止画300万画素以上で、動画は15フレーム以上で音声付
(メディア容量まで連続記録、640×480ピクセル30フレーム/秒が尚良い)
候補の機種はソニーDSC-P10 フジFinePix F700 キヤノンパワーショットS50 サンヨーDSC-J1
DSC-P10ですが、動画のカタログの意味がよく分かりません。
カタログには→MPEG ムービー撮影 (MPEG1) VX(640×480)と書いてあります。
フレーム数も書いてないしMPEGやVXと書かれても意味があまり分からなく他の機種と比較できません。
さらにサンヨーDSC-J1ではVGA/30fpsと書いてありますし・・・
MPEGやVGAどんな違いなのでしょう?
他の機種と比較した場合の動画性能はどうでしょうか?
さらに他の機種でお勧めがあれば是非に教えてください。
以上よろしくお願いします。
0点

やっぱり動画だとJ1になっちゃいますね〜。
Mpegはそのままメールできたりいろいろ便利ですが
画質ではちょっと落ちてしまうかも?
書込番号:1803811
0点

らくざえもん さん こんばんは。
「640×480」というサイズは、有効記録画素数で言うと40万画素クラスです。
200万画素クラス:「1600×1200」
300万画素クラス:「2048×1536」
400万画素クラス:「2240×1680」
500万画素クラス:「2560×1920」
以上は静止画のことですが、動画性能とも絡むので…。
動画の640×480は、簡単に言うとふつう(横長ではない)のテレビ画面用サイズ。このサイズで撮れば、テレビにつないでも画面いっぱいサイズで見ることができます。
最近のデジカメは、320×240のサイズでも画面いっぱいに写るようになっていますが、実質的なサイズは縦2分の1、横2分の1、つまり平面積では4分の1のサイズなので、デジタルズームで拡大したものと考えると良いでしょう。
DVD専用機は、サイズを忘れましたが縦は同じ480、横が700いくらだったような…。
ソニーのデジカメの動画のフレーム数は約17fpsです。DVD専用機は30fpsです。
ソニーのデジカメの動画ファイルにあるMPEGというのは、MPEG1です。その後、MPEG2、MPEG4という新しい規格ができています(MPEG3については。さあ?)
パソコンで扱いやすいファイル形式です。容量を必要としないので長時間撮影できます。動画の質とトレードオフの関係です。
動画の中の一瞬を切り取って静止画にしたい、と思うことがあります。しかしMPEG1だとそういう気になりません。テレビに繋いで録画したビデオを止めた状態と思ってください。
SONY以外の企業のデジカメはたぶんすべてAVIかMOV。いずれもQuickTime準拠です。これは、簡単にいうと、有効画素数のうちの40万画素を使って静止画(JPEGファイル)を1秒に15枚とか30枚とり続けていると考えればいいです。そのため動画のなかの一コマを静止画として取り出しても、手札くらいまでなら十分きれいです。動画のファイル形式としては、容量を必要とする(同じサイズ、同じフレーム数、同じ容量の記録メディアとしたら、MPEGファイルと比べると撮影可能な時間が短い)、その代わり動画の画質はきれいです。
よく「デジカメは静止画=スチールを撮るもの」という書き込みがあります。動画はあくまでも「おまけの機能」です。ですから、基本的にはDVD専用機をおすすめします。ステレオ録音(マイクも優秀)ですし、ズームも凄いです。
それでもデジカメの動画の質にこだわるのであれば、SANYOのMZ3、同じくJ1、FUJIのFinePixM603、発売延期で実際の発売が待たれているFinePix F700しかおすすめしません。
じっとしていない子どもさんを撮るのであれば、連写ということも考えられたらいかがですか。300万画素で秒間4枚(計8枚まで)連写できるPANAのF1…FUJIやNikonの一部の機種にあるサーキュラー連写(だったと思います)も面白い機能ですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1803879
0点

サンヨーはVGAという書き方。パソコンの液晶ディスプレーで用いるものです。
VGA:640×480
SVGA:800×600
XGA:1024×768
SXGA:1280×1024
UXGA:1600×1200
SONYのVXはVGAに対応したMPEGムービーのことだそうです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1803898
0点



2003/07/28 21:48(1年以上前)
こんにちは”からんからん堂”さん ”風の間に間に”さん
親切なご返答ありがとうございます。
特に”風の間に間に”さんには大変に参考になるご返信を感謝感謝いたします。
連写の考え大変に参考になりました。
私は現在、オリンパスのC2−ZOOMを利用しています。
実はDVビデオも持っていますが、DVビデオは見るのに巻き戻して
見なくてはいけないし、DVDに落とすのも面倒なのでほとんど使いません。
私は編集が好きではないので・・・・。
ビデオは一時間撮影したら一時間見なくてはいけないし。あんまり好きになれません。
見るのはパソコンの画面か気に入った写真は写真屋で紙焼きします。
そんなとき、写真では伝わらない雰囲気を動画は残してくれます。
C2−ZOOMの動画は320*240 10fだと思います。
もう少し綺麗(大きく)で声がモノラルでも付けば十分だとは思っています。
動画を静止して印刷は必要ないと考えています。撮影時間も一回3分程度で十分です。
「デジカメは静止画=スチールを撮るもの」の考えは僕も賛同です。
ですが撮影する対象により動画を多用する場合があります。
僕も子供が生まれるまでは動画は不要でした。
今回の買い物は生活の変化による変え買えとなります。
ですから”風の間に間に”さんのご返答は大変に参考になりました。
ありがとうございます。
ところで、ソニーのデジカメで17fでも良いかもしれませんね。
連写機能もあるようですし。早速検討してみます。
動画も”そこそこ”であれば検討の価値ありです。
あとはFinePix F700ですね。
静止画は現在のC2−ZOOMでは不満なので、静止画と動画の性能バランスで静止画も
検討の主ではあるのでFinePix F700が一番いいかもしれませんね。
FinePixM603は動画主体すぎてどうも(でも最近安いですね)。
ご意見をご参考して、FinePix F700が一番欲しい機種ですがは10月ですよね、
子供が日に日に大きくなるので、すぐ欲しいですから、
ソニーのデジカメかFinePixM603なのかなと思っています。
以上みなさんありがとうございました。
書込番号:1805880
0点



2003/07/28 22:02(1年以上前)
追伸ですが
”ソニーDSC-P10”の動画が見られるサイトをご存知の方いらっしゃったら、お教え願います。
書込番号:1805936
0点

らくざえもん さん P10でなくても、SONYのデジカメのユーザーの方がレスしてくださると思っていましたが、レスがないですね。
またでしゃばって、すみません。
私はもとはMZ1、いまはMZ3のユーザーです。動画もちょくちょく使っています。使用するパソコンはWindowsがメインなのですが、Macもあるので、iMovieというMacOS付属のソフト(windowsXPだとムービーメーカーですね)を使って、静止画と動画、そしてインターネットラジオからダウンロードした音楽でムービー風なものの作っています。MZ1、MZ3でなければ、動画編集をする気にはならなかった、と思います。
参考までに、MZ3のユーザーの方がアップされている動画をご覧になってください。素晴らしい作品が揃っていますから。
「うえはん さん」の「サンヨーDSCーMZ3リンク集」です。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:1810201
0点


2003/07/30 04:19(1年以上前)
ソニーのデジカメは…
「当社のサイバーショットはデジタルスチルカメラなので動画機能は単なるオマケ程度、本格的な動画撮影をする場合はビデオカメラの購入をオススメします。」
との事です。(サポセン回答)
なのでこの場合選択肢に入れない方が賢明ですね
旧機種の320x240動画と同じファイルサイズの超圧縮のVGAなんて見れたもんじゃないし。
追加で言えばサンヨーは動画デジカメを売り文句にしているので細かいスペックを強く強調していて、ソニーはあくまでオマケ程度なので細かいスペックを書いて比較されると競り負けてしまうので書かないようですね
これはどのメーカーも同じでウリは強く書くけど機能として付いてる程度の機能は詳しく書かないんです
書込番号:1810276
0点


2003/08/01 10:17(1年以上前)
P10を購入して3日目ですが、動画はなかなかきれいです。テレビに直接つなげば、SXGA(1280×960)でも見てもぜんぜんOKです。
VGAってのは解像度のことで、640×480の事をさします。計算すると30万とちょっとになるので、カメラ付携帯の画素数は31万画素がほとんどなんです。
デジカメで動画を撮るのはよいですが、P10では撮影中はズームもズームアウトも出来ませんでした。第一デジタルでメモリースティックに保存するんですから256Mのメモリースティックを使っても12分程度しか撮れません。編集は簡単ですが、メモリにお金がかかりすぎて大変です。たくさん撮りたいと1Gのメモリースティック買っても、6万円はする品物なんで、もう一台カメラが買えちゃいます。
最近メガピクセルハンディカムってのが増えてきます。ソニー製品なら「DCR-TRV70K」があります。静止画なら1600×1200のUXGAで保存出来ます。これは200万画素暮らすのデジカメに相当します。スナップ写真は130万以上のクラスであればプリントに耐えられますので、それがおすすめです。ちなみにこれも、メモリースティックをさせばMPEGに対応してます。値段は11万〜12万くらいといった所でしょう。
よく検討してくださいね。
書込番号:1816806
0点

損保 さん こんばんは。
P10って動画撮影中、デジタルズームもできないのですか?
他のデジカメだと、撮影前に光学ズームしておけば、そのズームサイズで動画を撮影でき、動画撮影中はデジタルズームが可能です。ですからP10も可能かと思うのですが…。できないようだったらムダレスですね。お忘れください。
なお、サンヨーのExacti-J1、FUJIのFinePixM603は動画撮影中、光学ズーム可能です。さらにデジタルズームも効くはずです。
640×480というのは一般的には縦横のドットの数(サイズ)ですね。
同じ大きさ(たとえば14・1インチ)のディスプレーで、
XGA:1024×768
SXGA:1280×1024
UXGA:1600×1200
といったものがあります。XGAよりUXGAのほうが1つのドットのサイズ(縦横)が小さくなります。画像の場合、XGAのディスプレーで見るより、UXGAのディスプレーで見るほうが緻密ですが、写真のドット数は同じですから、見える写真サイズは小さくなります。
文字の場合、使うドット数が同じですから、UXGAだと、老眼の人は見づらくなります。
MPEG1は、CDーVIDEO用の規格で、サイズが640×480で、フレーム数が30だったら、ふつうのビデオ画質です。17fpsだと等倍ではなく、2倍速録画くらい?
MPEG2がDVDーVIDEO用の規格です。
PhotoJPEGやMotionJPEG(どちらもQuickTime準拠)は、どなたかが書き込まれていましたが、静止画で言うとRAWのような、圧縮前の素材、一方、MPEG1は圧縮された後のJPEG。
なんだか、そんな気がします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1818272
0点



2003/08/02 22:41(1年以上前)
皆さん、非常にご親切なご返信”ありがとうございます”
大変に分かりやすく、ご丁寧なご説明ありがとうございました。
”風の間に間に”様のMZ3動画は大変参考になりました。
”損保”様の考えも考慮いたします。
皆様のご親切に感謝しつつ、良い買い物ができそうです(^_^)
ありがとうございます。
書込番号:1821149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





