
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月30日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月22日 04:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月21日 00:00 |
![]() |
0 | 20 | 2003年6月25日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月17日 06:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月15日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


現在P1持っているのですが、シャッターを切ってからのタイムラグの長さから、ほとんど使っていませんでしたが、P10はそのようなことは無いですか?
今日、P1の充電不具合の無償点検を知り明日修理に出すのですが、こんなことは今のSONYのデジカメにはありませんか?デザインは気に入っているので買い換えを検討しているのですが・・・・余談ですが、無償点検を知る前、P1のバッテリー消耗の早さから、1個バッテリーを買ったんですが、このお金も返してくれるとのことでした。が、量販店のポイントを2000円分使ったんですがその分は返金できないとのことでしたが、消費者にとってはポイントの値段もお金と一緒ですよね。だから、この分も返金せよと現在SONYと戦っています。どなたか、ポイント分も返金してもらった方います?
0点


2003/06/22 21:51(1年以上前)
P1からP10に買いかえた者です。
タイムラグはP1と比較したら全く別次元ですよ。人それぞれ
感じ方が違うでしょうが、私は満足出来るレベルです。
P1のバッテリーについては、こちらを参照してみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/
書込番号:1692899
0点


2003/06/23 22:34(1年以上前)
使った事を言わなければ良かったのでは?
言ってしまった以上、ソニーは絶対に負けないでしょう。
それはいつの時代でも同じです。
βだってソニーは負けたつもりはありません。
P8/10の某不具合だってメーカー仕様だから使用者の不具合など皆無です!
書込番号:1696057
0点



2003/06/24 20:59(1年以上前)
やっぱり、ポイント分は無理ですか・・・
>P8/10の某不具合だってメーカー仕様だから使用者の不具合など皆無です!
後続機にも不具合あるんですか?
う〜ん、SONY恐るべし!
書込番号:1698811
0点


2003/06/24 22:07(1年以上前)
某不具合って何ですか?
書込番号:1699051
0点

P1は,私も使っていました。
ピントがドンピシャのときは,SONY独特の鮮やかないい絵が撮れていましたが,ちょっと暗いところでは,ピンをはずすことがほとんどで,頭にきて,1か月も使わずに手放してしまいました。私にとっては,二度とSONYのデジカメは買わない!と思わせるほどのカメラでした。
ところが,最近のSONY製のデジカメは,以前のP1とは,全くの別物ですね。ずいぶん進化したと思います。メーカーも大変努力したんだと思います。メインカメラこそ,ニコンD100を使っていますが,サブカメラは,F707,F77(最近購入),U20,U10とすべてSONY製です。P10は職場にありますが,とってもいいカメラですよ。XYゼットンさんのおっしゃるように,タイムラグに関しても,P1とは雲泥の差です。
書込番号:1711990
0点


2003/06/29 11:30(1年以上前)
TAC1645さん、ナイスフォローです。
P1には私も泣かされましたが、最近のソニー製デジカメは
P1とは全くの別物ですよね。
私は特にソニーファンでもアンチソニーでもありません。
どのメーカーでも、良い物は良い・悪い物は悪い、
と考えます。(当たり前なんですけどね)
TAC1645さんのような発言、大好きです。
書込番号:1713058
0点


2003/06/30 11:35(1年以上前)
P1から大して変わっていないようではそれこそ問題でしょう
なんでも常に進化しています
例えば携帯が一番分かりやすいでしょう
昔は携帯するのも困難なほど巨大な本体でしたが現在は持っているのを忘れるほど小さくなりました
液晶部分で言っても同じで最初の2値1行表示から現在はほぼフルカラーで解像度もかなり高くなりましたし
すくなくともP1からは劇的な進化でしょうが去年のモデルと比べると…
その辺ソニーはもっと努力すべきでしょう
書込番号:1716054
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


こんばんは。はじめまして。
教えていただきたいのですが、LCS−PA/P定価3400円の限定のケースを
購入したいと思うのですがどちらに行けば買えるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


P10ユーザーですが、被写体が動いている姿を撮ろうすると、残像がでてしまいます。踊っている人を撮ったときは、残像だらけでした・・・
特に、明かりの弱い屋内で起こりやすいです。
動いている被写体を撮り方を自分で考えました。
1.マニュアルモードでEV値を低くして撮影する。
2.フラッシュを焚き、高速シャッターモードで撮影をする(屋内の場合)。
3.動画で撮影してしまう。
以上の3つくらいを実践しています。
ほかに、動いている被写体をうまく撮る方法があれば教えてください。
他社のデジカメは、どうなのですか?
よろしくおねがいします。
0点


2003/06/19 12:02(1年以上前)
>1.マニュアルモードでEV値を低くして撮影する。
>2.フラッシュを焚き、高速シャッターモードで撮影をする(屋内の場合)。
>3.動画で撮影してしまう。
KENたろうさんはさすがですね。P10ではS速度と絞りのマニュアル設定がないので
普通は上3つの方法あたりで限界だと思いますが。
一つ提案ですが高速シャッターモードでEVをマイナスにしてISO感度も程々に
上げて暗いのを覚悟で撮って下さい。(P10に出来るだけS速度を上げさせる為)
そして後でPCに取込みレタッチでガンマ補正して明るさの調整をしてみて下さい。
画像の質は少し下がるかもしれませんが・・・以外に試してみる価値はありかな
>他社のデジカメは、どうなのですか?
他の機種も似たようなものです。基本的にデジカメは暗い所の撮影が苦手です。
S速度と絞りのマニュアルがついてれば直接絞りを開けてS速度も上げて上記と
似たような事をするのは一緒かもしれませんね。いろいろ頑張ってみて下さい。
書込番号:1682554
0点


2003/06/19 14:10(1年以上前)
やはりソニー製は室内にとても弱いんですね…
書込番号:1682816
0点


2003/06/19 20:14(1年以上前)
>ソニー製は室内にとても弱いんですね
特にソニー製に限らずこのような暗い場所ならどんなデジカメでも
厳しいとは思うのですが・・・
たまたまP10にはS速度と絞りのマニュアル設定がないだけなので
他にも同じ機能のカメラなら同様になると思います。
(P10はシーンモードが付いてる分まだ全然ましになっている)
むしろF値の小さい物、つまり明るいレンズの方が少しでもS速度を
稼げるので、こういう場面では有利になってくると思っています。
書込番号:1683486
0点



2003/06/20 00:07(1年以上前)
レスありがとうございました。
参考にします。
ところで、使い捨てカメラ、普通のカメラのS速度ってどのくらいなのですか?ちょっと疑問に思ったもので・・・
書込番号:1684291
0点


2003/06/20 18:28(1年以上前)
レンズ付きフィルムは、
ISO800、シャッター速度1/200、絞りF11、くらいかなぁ。
最近使ったことないので、違っていたらすみません。
デジカメも将来これくらいの感度が普通になったら、失敗が少なくなりますね。今のように極小画素化一辺倒では無理か?
書込番号:1685920
0点

[富士フイルム 写るんです]
http://www.fujifilm.co.jp/utsurundesu/slu/slu_list.html
↑
ここのサイトで細かい仕様が確認できますよ(^^)
感度800のだと、F10で1/140が多いみたいですね。
書込番号:1686980
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


はじめまして!!サイバーショットの500万画素クラスを検討しています。そこでHPを調べた所、サイバーショットには500万画素クラスが題名の2種類ありましたが、細かい仕様を読むと両者の差はわかるのですが、全体的な違い(雰囲気?コンセプト?)がイマイチわかりません。
教えて戴けますでしょうか?
カメラの使用目的としては、旅先のスナップ撮影を主な目的としています。500万画素であれば銀塩カメラと遜色がないと聞いたのですが、
本当に500万画素必要なのでしょうか?また500万画素クラスの購入はまだ時期的に早いのでしょうか?
0点

Pシリーズ以外でなら、F717やV1も500万画素機です
P10とP92では、バッテリーの違いにより本体サイズも結構違いますので
一度現物で比較なさるのが良いと思います
銀塩カメラとの比較に付いては、個人の感じ方も異なりますし対象と
する銀塩カメラがどのような物なのか(一眼レフなのかコンパクトカメラ
なのか)で変わりますので、撮影サンプル等を出力して自分の目で確認
するのが良いと思います
書込番号:1676399
0点


2003/06/17 14:26(1年以上前)
なぜにSONYですか?曲者なのをご存じでしょうね?
しかも、500万画素だからって良いとは限りません!
高画素=高画質ではありません!!
ちなみに高機能=高画質でもありません。
この様な考えは誤りです。メーカーの策略に騙されないように!!
まだまだそんな出来の良い物ばかりではないのです。
書込番号:1676673
0点

やめたほうが・・・。 さん
>曲者なのをご存じでしょうね?
この意味がよく分かりませんので教えていただけませんか。どの辺のことをいっているのか参考までにお願いします。
書込番号:1678515
0点


2003/06/18 12:37(1年以上前)
銀塩は約2000万画素らしいですので差はまだまだ大きいと思われます
せめて某1200万画素のカメラなら…
旅先のスナップ程度なら500無くてもいいような気が?
でも細部まで拡大してみたいのなら別ですが
やめたほうが・・・。さんの曲者について
解釈が違うかもしれませんがソニーは独自規格が大好きなのでクセが強いと言いたいのだと思います(違うかな?)
事実、ビデオでβ、書込DVDで±規格、このデジカメでもメモリースティックと、売れてしまえばソニーの独占状態に出来る!という策略が好きみたいですし
あと
>高画素=高画質ではありません!!
>ちなみに高機能=高画質でもありません。
高画質にするにはCCDから上手にデータの変換をしなければならないのですがソニー製はやっぱり一癖ある、という事です
青みが強いとか、少しでも暗いとソニーノイズが出るとか(暗い場所がカラフルになる)
あとはサポートセンターの対応の悪さ、とかもありますね…
撮影データに不具合があっても本体に異常が無ければ(少しくらいの異常も規格内にはいるなら)問題無いと勝手に決め付け門前払いにされてしまいます
しかも保証書無くした上に送られてこなかった、とか言うなよな。このへんは最低ですね
書込番号:1679402
0点


2003/06/18 12:37(1年以上前)
ブラウザが変?
書込番号:1679409
0点


2003/06/18 15:26(1年以上前)
あなたはひょっとして「P2被害者」さん?「所有者(仮)」さんですか?違ってたらごめんなさいね.
書込番号:1679799
0点


2003/06/18 17:56(1年以上前)
お薦めしない人さん補足有り難うございます。
充分な補足で感謝しております。
私の曲者と言うところは暗部ノイズとホワイトバランスの迷走は初心者さんにはオート機として許容範囲を超えている。
画像処理技術が写真的(くっきり&べた)には満足できないと言いたかったまでです。
SONYは未だに直せないのかわざとなのか・・・。
メーカーとしてもう少ししっかりした物をだすべきですよ。
昔から微々たる進歩でしかないような気がする。特にP系はどれもいまいちに私は思う。
メモリースティックも結局規格替えしてるし、信用ないと思うけどなー。
(大容量化可能といっておきながら・・・。)
スマメもそうだけど・・・(←もっとひどいか?)。
SONYの製品なら良いなんて事は絶対に間違っていると思います。
私はアンチな訳ではありません。デジカメに関してはSONYは?
(SONY製品使ってますがデジカメは買う気になれない・・・。)
書込番号:1680112
0点

説明および補足ありがとうございました。
曲者という言い方には多くのことを含んでいたのですね。
SONYにも癖はあるのは知ってますが、他のメーカーでもこの説明読むと皆癖があるようにも思えました。消してソニーだけを使うものではないんですが、fシリーズだけはコンセプトが気に入って使い続けてます。画像がどうのでなくて、何が撮れるかに重視したコンセプトが気に行ったんです。個人的にはu・pシリーズは買う気がありません。
でも、お店でさまざまな製品見て触ってきてもどれも使い勝手に癖があったり、画像に癖があったりしてますので、どれを選んでも結局は妥協できるところはどこかで購入品が決まるということになるのを痛感してます。
カメラは画像追究するなら一眼カメラの方がいいと思うし、コンパクトカメラは画質が目的ではなくて何を撮影しているか、被写体に意味があるように思います。ですから、デジカメに必要異常の画像は要求しても仕方ないように思います。
撮ったものを見て楽しめればいいんではないでしょうか。
タトエSONYが曲者であってもそれで楽しめればそれでいいと思います。それはそのまま他社でも言えます。私は芸術作品を撮るつもりなど毛頭ないのですから。
勝手なことを書きました。返事を頂いた方へのお礼とともに、自分の持論を書きました。なぜ、あんな質問したかその説明でもあります。
書込番号:1680869
0点


2003/06/19 01:53(1年以上前)
ソニー製品の否定的意見が多いのも、価格コムの特徴ですね。
高画素=高画質とは限りませんが、CCDと画素数で画質が
決まるわけでもないですね。受光面積で画質は決まらない、
ということです。
高画素=高画質、受光面積がある=高画質、
この2つは、どちらも誤りですね。
高画素=高画質というのが、メーカーの策略だと言うなら、
受光面積だけにこだわってそれで機種選択するような
一種の「暗示」にかかるのは、価格コム内の書き込みによる
策略と言ってもいいでしょう。機能の点では、マニュアル機能
が豊富なほうが画質はよくなります。ヒストグラムもそうですが、
RAW記録ができるデジカメは、それができないデジカメよりも
高画質機になりますね。
さらに、画素の点で付け加えると、人間の眼の分解能の
問題があります。視力1.0の人が、30cmの距離からある物を見た時
の分解能は、291dpiです。これを基準としてL版印刷は200万画素
で十分と言われるんですね。ですが、15cmくらいから見れば
600dpiくらいになるわけで、L版印刷が200万画素で十分だと
いうのは、間違いです。眼の分解能で考えると、より高画素で
あるほうが望ましいんですね。
価格コム内では、高画素のものが欲しいと言う意見に対して、
高画素が無意味のような意見も出たりしますが、分解能などで
考えると画素がまだまだ足りませんね。
書込番号:1681839
0点


2003/06/19 02:52(1年以上前)
>15cmくらいから見れば600dpiくらいになるわけで、L版印刷が200万画素で十分だというのは、間違いです。
普通そんな近くじゃ見ないでしょ。
プリンタのスレッドでも虫眼鏡使ったり目を凝らして見て粒状感があるなんて馬鹿気た事してる可笑しい人居るけど、そこまで近くに寄せるのって意味無いし。
第一、目が悪くなりますよ。
書込番号:1681939
0点


2003/06/19 02:58(1年以上前)
参考までに。
■個人で楽しむ写真
個人や家庭で楽しむ写真についても、その画質が人間の眼の能力に依存する点は印刷媒体と同じです。
個人や家庭で楽しむ記念写真は、基本的には高感度のネガカラーで撮影し、それをキャビネ版程度のサイズにプリントして楽しみます。キャビネサイズ(2L)ぐらいまでなら、先に述べた人間の眼の分解能力からすると、150〜200万画素のデジカメで十分ということになります。それ以上の解像度は人間の眼が分解できないのですから不要です。こうした用途の場合、銀塩一眼レフで撮影したものも、200万画素のデジカメで撮影したものも、解像度、階調ともに、基本的な画質の差はないと言ってもよいわけす。
引用元…
http://www.pit-japan.com/ws30/a_d.html
書込番号:1681953
0点


2003/06/19 13:20(1年以上前)
一応自分も決してアンチソニーではありませんでした。
でした。というのはそのサポート体制の悪さが一番ですね
なによりデジカメは使ってみるまで分からないですからこのへんは色んな意味で難しいところでしょう
事実、動画機能を重視して選んでソニー製がいいかと期待して買ってこのザマです。
挙句、
>デジタルスチルカメラについては、主に静止画撮影をするためのカメラとなる為、
>本格的な動画撮影をご希望される場合には、ビデオカメラをご利用頂きますようお願い申し上げます。
とかサポートセンターに言われる始末。
んじゃ何のために動画機能がついてるのか?
他社に対抗するために付録で付けただけなのか?
それともこういった不具合で、ハンディカムも買わせようという魂胆なのか?
悪く言えばそれはそれできりも限りもありません
だから自分がこれだけ苦労して、結局解決しないメーカーのデジカメはお勧めできないと言っているだけなのです。
これで画質は申し分無ければ、それはそれでこんなメーカーだけど画質はいいですよ!とか書けるんですけど、あまりにも癖が強い…特集記事等でもその悪評は高いですから…
それに対し例えばFUJIFILMも癖が強いらしく評価で色々と書かれることがあるようですがこちらはカメラの老舗、これもこのメーカーならでは!とか癖を高く評価されたりしてますしここはメーカーの実力次第でしょうか
なのでP10ならF700の方が期待大、としておきます。
ともかく、雑誌の比較特集程度では実際に自分の被写体がどう写るかの参考になど到底ならないのでやはり買って使ってみるしかないでしょう
ちなみにそのサポートセンター、こういったクレーム用のコピペ辞書があるようで、毎度同じ回答でした。
前回使ったのを忘れる程度の対応じゃこのメーカーはその程度なんだ、と思われても仕方ないでしょうね
書込番号:1682729
0点


2003/06/19 13:39(1年以上前)
それともう一つ。
やめたほうが…さんも言っているメモリースティックの規格換え…これも情けない話ですね
当初はガム型メモリーカードで評価は上々でしたが実際使ってみるとわかりますが読み書き速度が遅っ!
他の記録メディアと比較しちゃうと可哀相なくらい遅いのです。
そこで考え出されたのがメモステProな訳ですが…これも一見すると大きな改善ですが旧来からのユーザーを無視した設計なのでなんか間違ってないか?と思ってしまいます
確かに出来はいいですが結局、旧メモステユーザーの使用機種では仕様不可が殆ど。
で、Proへ買い換えて新しい機種を買えば済むけどだったらそこで他社製へ変えても良くなってしまう
そこでとりあえずはP8/10や最近出たU30とかがProにも対応したわけですが、対応しただけだったりするのでそこも強引さが残りますね
U10が130万でU20が200万、ならU30は300万?と期待させておいて結局U20がProに対応しただけの200万だったり。
紛らわしい名前で売上を伸ばそうというのも大手にしちゃ姑息な気も…
それとP8/10でProへ対応しただけなのでせっかく高速で読み書きが出来るメモリーなのにそれが出来なかったりします
せめてProを使用時は高速になるとか配慮があっても良かったのでは?
だから動画も結局はいまいちよくわからない進化を遂げたわけです
撮影サイズこそ640x480へ拡大されたものの記録が追いつかなかったのでしょうか?
撮影データサイズは旧HQX(320x240)と変わらなかったりします
撮影のサイズこそ大きくなったものの、データ量が同じなので結果、全体的に画質が低下したように見えてしまっているようです
PC上ではHQXを拡大表示したような画像でしたし…
結局はこれもカタログ上でパワーアップしたように見せたかったための苦肉の策でしょう(以前書いたデジタルズームと同じ考えでしょう)
それと旧320x240の低フレーム版を廃止したのも高級感を出すために低画質な動画モードが無い方がいいと考えたのかと思いますがそれも間違っている気がします
とにかく、あらを探せばキリがありません
それはどのメーカーも同じかも知れませんがこちらはあまりにも分かりやすいメーカーですね
書込番号:1682767
0点


2003/06/19 19:44(1年以上前)
goodideaさん
あなたの意見はどうかと思います。
コンパクトなら画質はどうでも良いからなんでも良いじゃ聞いた人への
答えになってないですよ。
SONYの癖を楽しめればそれはいいと思うって、勝手に自分で楽しむのは
良いですが、これから買うって言うその癖を知らない人に言う事じゃない。
それに他社のこのクラスの物と比べて目立つことを言ってるわけですから。
昇華伝さん
CCDの大きさや画素サイズだけでSONY製品は良くないと言ってるように
感じますかこのレス見て。
どこぞの極小画素否定派に対抗心メラメラなのは解りますが、画素サイズが
小さいからノイズがひどいなんてどこに書いてますか?
極小画素否定派もあなたの考えも否定はしないがメーカーは努力をするべき
だと思ってます。
画質は銀塩一眼で。それを破る努力をして欲しいと思うのです。
画質は銀塩一眼は聞いてる人には関係ない、そこまでの要求ではない
のだから。
同クラスの物と比べての意見としては間違ってないと思うのだが・・・。
書込番号:1683408
0点


2003/06/20 04:04(1年以上前)
お薦めしない人さんへ
>事実、動画機能を重視して選んでソニー製がいいかと期待して買ってこ>のザマです。挙句、デジタルスチルカメラについては、主に静止画撮影>をするためのカメラとなる為、本格的な動画撮影をご希望される場合に>は、ビデオカメラをご利用頂きますようお願い申し上げます。
>とかサポートセンターに言われる始末。
ソニーのどのカメラを購入されたのですか?
書込番号:1684740
0点


2003/06/20 06:45(1年以上前)
P8のスレで見つけました.やっぱりP2の人だったんですね.
>子供撮影でP2を買って見事に外した事もあり絶対ソニー製はNGです。
カスタマーサービスに文句を言っても駄目だったようですね.ソニーに限らずどのメーカーもカスタマーサービスの不満はよくお伺いします.何か不快な思いをされたのでしょうが,あまり度が過ぎるのもいかがなものかと思いますが...
書込番号:1684825
0点


2003/06/20 08:58(1年以上前)
どこかで見たな…
別に偶然にも同じソニーという名前のようですが別にソニー君さんを悪く言った覚えは無いですが?
ようはソニーを悪く言っている奴はすべて自分にしてしまえばそれですべて解決!にしたいのですね
それを言い出したら特定メーカーをとても持ち上げる人や悪く言う人なんかそれこそ星の数もいるでしょう
なぜ個人叩きをするのですか?そちらの方がマナー違反でしょう
まぁここはそういった個人叩きOKな場所ならば別に構いませんが…
ソニー君さんに見張られていたら誰もメーカーの悪いところが言えなくなってしまいますね
それとなんか他の場所でも見つけました、というのは暇なんですか?
わざわざ全部の書き込みを見て確認してそう断定したのでしょうから…
そこまでして何がしたいんでしょうか…
書込番号:1684936
0点


2003/06/20 15:42(1年以上前)
確かにご指摘どおり個人叩きになりますね.素直にあやまります.まだまだ人間ができていませんね.申し訳ないです.ハイ.
書込番号:1685615
0点

>やめたほうが・・・。 さん へ
>あなたの意見はどうかと思います。
コンパクトなら画質はどうでも良いからなんでも良いじゃ聞いた人への
答えになってないですよ。
その通りです。私はスレ主さんに答えてはいません。
初めからスレ主さんごめんなさいとでも断ればよかったかと思います。
でも、やめたほうが・・・。 さん の書かれた、真意が聴きたかったのです。
それから、デジカメは初心者からかなりの高等技術を持った方まで使われているものであることを承知の上で書きました。
カメラはこうあるべきなどということは言いたくはないですね。個人攻撃もしたくはなかったので、あえて大まかな書き方をしたまでです。不愉快に思われることは結構ですが、カメラは嗜好品でしょう。楽しむ心があってもいいんではないいんですか。プロではないだから。プロなら私みたいな初心者のことなど聞き流してますよ。(プロ意という仕事をしてる方とのお付き合いをしましたが気さくに誤りは修正して、すばらしいアイディアをいただきました)
>これから買うって言うその癖を知らない人に言う事じゃない。
癖があるってことをお知らせすることがどうしていけないんでしょう。購入するならその点も納得いった上で購入された方が後々不満は少ないんじゃないでしょうか。これも使用してるから分かることでしょう。知らない人にはお伝えすべき重要な情報だと思います。
私は個人攻撃するつもりもないし、最終的に判断するのはスレ主サンだと思ってます。ですから、スレ主サンも引っかかるだろう言葉を聞いてみたのです。もちろん私も引っかかったからですが。
個人的に楽しんでるやつもいるでいいじゃないですか。私は別にSONYノ礼讃者でもないし、過去レス読んでいただけばいいけど、SONY製品だけを勧めてはいませんよ。そこまでソニー製品だけを使ってる訳でもなし。
変だというのは結構ですが、もう少し行間をお読みいただきたかった。
私の文章の下手なのはお詫びいたしますが。
>kakozo さん
メリットとリスクをお考えの上冷静に判断され購入されることをお薦めいたします。けしてこのスレの波に巻き込まれることなく対処されることをお祈りいたします。
書込番号:1686463
0点


2003/06/25 12:00(1年以上前)
↑言い分、言い訳がめちゃくちゃですね!!
文章のうまい下手ではなく、言ってることが矛盾だらけで・・・。
例えば
皆さんがより良い情報を教えてくれてるのに対して(しかも自分が聞いておいて)
楽しければ良いのではって言う。
Sonyの癖を楽しめばいい。に対して
それは癖の知らない人に言う事じゃないと言われて。
癖を教えてなにがいけないのでしょう?(?????)
皆さんが癖を教えてるのに楽しければ良いのではと言った人がいうこと
でしょうか・・・?
書込番号:1700814
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


メテオブルーの購入を考えているものです。
メテオブルーの本体にキズがついた場合,下地の白色が見えてキズが目立つように思うのですが,実際はどうなのでしょうか?
また長く使っていくうちに塗装がはげてきて,下地が見えて汚くなりそうな気がするのですが,実際はどうなのでしょう?
キズが目立ったり汚くなるようなら,無難なシルバーにしようかなと考えています。
メテオブルーをお持ちの方でキズがついてしまった方いらっしゃいましたら,よろしくお教えください。
またもっていない方の「多分・・・だろう」という無責任な意見もお待ちしています。
0点

無責任な意見です。
色は何色でも必ず傷はつきます。
その傷も自分が使った証として、思い出になると思います。いつまでもきれいでいるにこしたことはないけど、そこまでして傷にこだわるなら使わないで飾っておいた方がいい。
使うなら多少の傷は覚悟しなきゃ。
ということは、気に入った色を選べばいいってことですね。
書込番号:1675955
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


望遠機能が充実したデジカメを探しています。
望遠は子供の運動会や発表会で使いたいのですが、通常はポーチに入れで持ち運ぶのでできる限り小型な機種を探していました。
候補はP10+オプション望遠レンズかオプティオ550に絞ったのですが、一番気になっているのはソニーのオプション望遠レンズがどの程度のものか(ハッキリいって使い物になるかどうか)です。
使った経験のある方、アドバイスをお願いします。
0点

お金と望遠は上限がありませんね。
どのくらいを希望しているのか不明ですが、参考まで。
35ミリ換算です。
400ミリレンズで、距離50m先を撮影して、
撮影範囲は、縦3m横4.5mです。
全身を撮るのにちょうどいいんじゃないかな。
上半身アップでは倍の800ミリ相当以上になります。
コンバージョンレンズ+(200ミリ相当)では10〜15mくらいが限界かな?
書込番号:1667376
0点

ポーチだとP10にテレコンつけると入らないかも?
Optio550かCオリンパス740UZ、パナソニックFZ1あたりが
小さくて望遠な代表かもですね〜。
書込番号:1667485
0点



2003/06/13 22:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ちょっと説明不足の点を補わさせていただきます。
確かに望遠はきりがないのですが、110mm(3倍ズーム)じゃ物足りないので、200mmぐらいのを探しています。
オリンパスの700系も考えたのですがボディーの厚みがネックで候補から外しました。いつもかばんに入れておけるサイズとはいいがたいので・・・・・。
書込番号:1668312
0点


2003/06/15 10:34(1年以上前)
画素数が足らないけどパナソニックの12倍も捨てがたいですよね
でも画素数に対して割高ですが…
書込番号:1669781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





