
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月25日 20:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月25日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月26日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月26日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


おはようございます。どこに書き込むか悩みましたが、ここに書き込ませていただきます。さて、高速で動くもの(例えば子供が走り回っている)というとき、単純にきれいに撮れるのはどちらでしょう。リコーのキャプリオG3やフジのF602のようなピント合わせの早いカメラか、P10やミノルタのF300のようにピントを合わせ続けるカメラか・・。悩んでしまいますー。
0点


2003/05/25 10:21(1年以上前)
いずれにしても被写体が動いているので、被写体ブレが起きてうまくいかない可能性が高いと思いますが?
前者だとピントが合ったときにはすでに動いてしまっていると思いますので、可能性としては後者のほうが可能性はあると思います。
書込番号:1607308
0点

リコーG3でISO800にして一気押しすれば
単純にばっちりほぼ見たままの絵が撮れますね〜。
ただ綺麗かどうかはその人の価値判断によりますが・・・。
デジカメのコンティニアス(ピントを合わせつづけるAF)は
合わせながらもいざ撮影の時もう一度AFを合わせる感じがして
いまひとつ使えないかな?とか思います〜。
書込番号:1608037
0点


2003/05/25 17:23(1年以上前)
スポーツ撮影には、広いワイドエリアを持つほうが有利です。
銀塩一眼レフでもそうですよ。デジカメのAFはまだ進化途上です
けど、その辺は店頭で触ってみるしか。
リコーG3は噂ほど早くないのが実情。そもそも一気押しってなんだ?
というか。世の中そんな撮影する人はまずいないでしょ。少なくとも
動体撮影では。矛盾してるよ。
書込番号:1608355
0点

to 買いたいのですが・・。さん
子供さんが走っているのを撮影するのには まだまだP10やF300では辛いシーンもあります。ゆっくり歩いているのならOKというレベル。
でも、カメラに慣れて、子供さんの動きをある程度予測できる様になれば、あらかじめAFを特定の位置で合わせたままシャッターチャンスを待つ「置きピン」という撮影スタイルで臨む事もできます。
店頭で実際に自分の感覚とのズレが無いか、子供さんを連れてテストしても良いかもしれないですね(^^)
#私は撮れた絵の事も考えて、S602かF300で迷う。。。かな?
to にいふねさん
そろそろG3のAFについて理解した方がいいですよ(^^;
(これ書くのも疲れた。。。)
フィルムの方のコンパクトカメラとか使ったことないですか?
μとか。。。Tシリーズとか。。。外部AFセンサーを搭載したの。。。
ここだ!と思った瞬間に半押ししてピントを合うまで待つより
ここだ!と思った瞬間に撮影できるのは強いよ。
書込番号:1608439
0点

PS.
F300ならばF200にして、差額で大容量のSDカードを買ったり、遊びに行ったり。。。というのも良いかな?と思います(^^)
書込番号:1608448
0点

僕も「F300ならばF200」に一票。
話を見てると、特に500万画素が必要とも思えないですから。
F300は持っていますが、基本的にピント合わせは遅いです。
「合わせ続ける」のはその通りですが、個人的には、基本的な動作がしっかりしてるカメラを好みます。
個人的には、F300のAFは思ったような動作をしてくれないという感想です。
「一気押し」ですが、基本的には皆一気押しで撮っていると思います。
半押しというのは、AFポイントに主要被写体がないときや、AFタイムラグを解消するために使う、特別なテクニックだと思っています。
時々書かれている、「半押ししないとピンボケになる」というのは大嘘。
被写体がAFポイントにあれば、一気押しでもピントが合います。
むしろ、半押し後に、無意識に体が前後(大抵は前のめりになる)する人も多いので、
一気押しのほうがピントが合いやすい、とも言えます。
書込番号:1608506
0点


2003/05/25 19:50(1年以上前)
>AFポイントにあれば
あれば…ですね。でもほとんどの被写体は「ど真ん中」には来ない。
スポットの便利さも知ってはいるのですが、こと動体においては
絶対不利なはず。現実にはαもEOSもニコンもワイドエリアにしている。
視線入力、自動追尾エリアAFはその発展形だと思います。
書込番号:1608739
0点


2003/05/25 19:54(1年以上前)
ここだ!と思った瞬間に半押ししてピントを合うまで待つより
ここだ!と思った瞬間に撮影できるのは強いよ。
ちょっと待った。それができるのはパンフォーカスのEXLIMだけです。
G3もAFを駆動させるんです。でも、それが実際はカタログスペック
のようには行かないぞって言う事です。
瞬時に撮れるなんて、EOS-1Vでもα-7でも不可能です。
書込番号:1608757
0点

ディマージュX系やF100系よりも ここだ!には強いよ(^^;
書込番号:1608799
0点

あと、ワイドAFも望遠系ならば被写体の倍率が大きくなる分 掴み易いですが、、、スナップ撮影がメインとなる焦点距離及び被写体との距離だと、ワイドでは違うポイントを掴む可能性が出てくる分、個人的にはスポットの方が有利だと感じます。
撮り方次第だけどね。
書込番号:1608823
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


始めまして。
何かの掲示板で見たんですが、サイバーショットP12という機種があるとか・・・。本当ですか?あるとしたらどのようなカメラですか?誰か教えてください。お願いします!
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10



2003/05/25 15:46(1年以上前)
@ひささん、ありがとうございます。結局P10とP12に違いはないということですか?
書込番号:1608117
0点

みた通りですよ。
@ひさ さんの
>(^^;
この意味考えてね。
書込番号:1609806
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


DSC-P10/LJ(カタログ表記のボディカラーは「メテオブルー」)を買いましたが、外箱の表記は、「LJ ディープブルー」のシールが貼ってありました。
色は気に入っているので、表記はどちらでもよいのですが、「LJ メテオブルー」表記の「DSC-P10/LJ」を購入された方はいらっしゃるのでしょうか。
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]のオーバーシーズモデルのDSC-P10(JE)サイトhttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/dsc/acc/index.cfm?PD=13237&KM=DSC-P10(JE)
を見ると、(LJ)は、「ディープブルー」となっており、色名を海外モデルと統一したのかなと思ったりして・・
それなら、カタログやHPの表記がそのままなのは、なんでだろう〜
ちなみに、「クロムシルバー」も単に「シルバー」の表記になっているのかな?
0点


2003/05/26 23:32(1年以上前)
今、箱みたらシルバーになってたよ!
書込番号:1612769
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10




2003/05/20 21:20(1年以上前)
読んでいて嬉しくなりました(^^)。
情報ありがとうございます。
特に「もともと素直でさわやかな絵が撮れるのがソニーのデジカメだが、さらに鮮やかさがプラスされたという感じを受ける。CCDの特性が異なるからかもしれないが、特に木々の緑や青空でその傾向が顕著に表れた」
のコメントでは、ボクが某所にアップしたP7 VS P10の比較結果そのままだったので、すっごく嬉しいです。
やっぱ買ってよかったメテオブルー(^-^)。
書込番号:1594541
0点


2003/05/21 00:35(1年以上前)
まりうすP10さんのおっしゃるとおり,色あいは改善されているようですね.
書込番号:1595316
0点


2003/05/23 23:48(1年以上前)
購入を検討していて今日初めて手にしてみました。
思いの他ズッシリとした重量感があったのでビックリしました。
小さなボディにイイものが沢山詰まっているような気がしました。
小幅ですが値が下がっていますね。さて45000円を割るのはいつ頃かな?
書込番号:1603005
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P10


たくさんのご意見ありがとうございます。デジカメ素人の私でずが、購入をきっかけとしていろいろと勉強していきたいと思っています。私自身にとっては初のデジカメ購入です。思いっきりど素人なんです。今までは借りてすごしていました。イヤ〜、それにしてもデジカメは奥が深いですね。
それからカメラですが、FinePixF410にすると思います。母のF77に対するウケがいまいちなようで・・・。F77を勧めてくださったみなさまには申し訳ないです。
これからもっと勉強して、いつか自分に良いデジカメを買ってあげたいものですね。意見をくださったみなさま、ありがとうございました。
0点

できれば、返信で書いてもらった方が....
なんだかんだ言っても、気に入ったモデルを購入するのが
一番良いと思いますよ。
F77のウケが悪いのはカメラに見えない所もあるかもしれませんねσ(^◇^;)
書込番号:1593994
0点


2003/05/20 21:45(1年以上前)
先日第2子が誕生してデジカメを買い換えました。
悩みに悩んだ末に選んだのはFinePixF410です。
人に聞けば聞くほど、調べれば調べるほど悩んでしまいました。
結局、赤ん坊の場合はフラッシュ光が目に良くないために、室内
光で撮影できるもの、ということで選びました。
フラッシュ禁止、室内の蛍光灯のみの撮影でも、子供の肌などが
「不自然なくらい自然」に写るのでビックリです(笑)。
かえって上の子供をフラッシュを使って撮影した方が画像が暗く
なってしまいました。
デジカメの場合はまだまだ発展途上のアイテムですから、多分何
年も使うものではなく、“何度も使える”「写るんです」だと思
って1〜2年使い倒せばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:1594621
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





