- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P2
DSC-P2の動画撮影による映像と
富士フィルムFinePixのPCカメラ機能でパソコンに落とした映像とでは
どちらの画質がどれがけきれいで滑らかか教えてください。
どちらを買うかの決め手なのでお願いします。
できれば、映像をPCカメラ機能でパソコンに落とすソフトの
目星もつけていただきたいです。
0点
2002/09/02 08:40(1年以上前)
キャプチャーカードをつけなさい。
書込番号:921761
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P2
デジカメ購入を考えています。
Sonyの製品は動画が最大90分もとれるということで、とても魅力を感じています。そこでどこかでSnoyのカメラでとった動画を公開している人はいませんか?参考までにみてみたいと思っております。
どうかご紹介ください。
0点
2002/09/04 01:42(1年以上前)
P7の動画ですが ここにあります(HQXモード)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020705/101031/
P2の動画は ちょっと確認できませんでした…
それとビデオメール(連続約90分)は
画面のサイズが小さいので僕は使いませんでした(DSC-P1)
P1の動画でよければ僕のHPに置きますが(たぶん…P2と同じだと思います)
動画撮影なら発売間近のMZ3(SANYO)をお勧めします
(そのかわり記録メディア等を含めるとP2より高いですが…)
書込番号:924462
0点
2002/09/05 15:16(1年以上前)
Lancer Evolution Tさんへ
「動画撮影なら発売間近のMZ3(SANYO)をお勧めします」
って何でですか?
デジカメで動画を撮ったことがなく、デジカメの良し悪しがさっぱりわかりません。
教えてください!!
書込番号:926470
0点
2002/09/06 01:32(1年以上前)
はじめましてYASUDA11さん(^_^)
動画撮影でMZ3をお勧めする理由ですが
・160×112のサイズでSONYは90分、SANYOは191分撮れます。
・最大画質でSONYは320×240(5分40秒)、SANYOは640×480(約12分)
・MZ3は30フレーム/秒で撮影できるため画像がカクカクせずに滑らかです
(MZ3は1GBマイクロドライブ使用時です)
サイズのことが よくわからなければ…
僕のHPに640×480(FUJI F601)と320×240(SONY P1)の動画を置いているので
良かったら参考にしてみてください
(注:F601は15フレーム/秒です。)
その他にもありますが発売前で確認できません
(SONYのP2は動画撮影中にズームが使えないがMZ3は使えるはず…等)
でもMZ3の発売が10/4に延期かぁ…(^^;)
書込番号:927252
0点
2002/09/07 17:39(1年以上前)
Lancer Evolution Tさん、遅くなりましたが情報をありがとうございます。
動画のサンプルを見てみましたが、デジカメでも思ったよりよく撮れているようなので驚きました。SANYOのデジカメは全く調べていないかったので、情報はありがたかったです。これから調べてみようと思います。
書込番号:929853
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P2
2002/08/31 19:57(1年以上前)
亡き曾祖父の遺言により、デジタルカメラでは動画を撮るな、と、
代々いい伝えられているために、私自身はほとんど動画の経験がなく、
一般的な解決のアプローチしか申し上げられないのですが・・・。
【その場所で普通の静止画を、フラッシュを焚かずに撮影すると、
その時のシャッター速度はどれぐらいになるでしょうか?】
もし、1/30 秒よりも短い速度で撮影できる場所で、それでも動画が暗いようですと、
何らかのカメラトラブルが考えられます。
もし、フラッシュを焚かないと撮れない、あるいは、シャッター速度が、
1/30 秒よりずっと長くかかるようですと、動画が暗くなってもある意味当然です。
動画の場合、一秒間に何枚も何枚も撮影しなければいけませんので。
ここから P2 のカリスマ動画師が現れズバリ解決方法を指摘、となればいいのですが、
残念ながらその知識がない私は、ぐずぐずと思いつくことを並べます・・・。
1)カメラの ISO 感度設定は、動画でも有効ですか?
もし有効になってくれるなら、ISO 感度を最大に設定してみて下さい。
2)ズーム操作は可能ですか? もし可能であれば、絶対に望遠側にせず、
最大広角端だけで撮影してみて下さい。
3)部屋を明るくすることはできませんか?
ホームセンターなどで、250W のハロゲン投光器が千円弱であったりします。
これを2灯ほど天井に向けてバウンスさせれば、結構明るくなります。
その時、かなり発熱しますので、火事にはくれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:919163
0点
2002/08/31 21:09(1年以上前)
(◎_◎)??
おぎさんの曾祖父の時代って・・・デジカメあったの??
書込番号:919254
0点
蛍光灯を一番明るいタイプ(少々高価です)に換えるのが早いかも。
ですが、十分な効果を発揮するには、おぎさん提案の3番ぐらいの光量が必要なはずです。
おぎさんは未来からやって来たので、ご先祖様は当然デジカメユーザーだったと思われます。ネコ型かどうかは不明です。(失礼しました)
書込番号:919495
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P2
P2またはP71を購入予定の者です。
購入判断する前に確認しておきたい事が有ります。ご教授をお願いします。
両機種での画質に関係するカタログスペックは、CCD画素数と画像修理BIT数かと考えておりますが、
@リビングでの屋内撮影、A薄暗がりでの屋内撮影
等の少し暗い所での画像品質は、(素人目で?)大きな差が出るものでしょうか?
出力サイズは主にLサイズで考えております。
過去のログでは、昼間?撮影では殆ど差が無いと報告されておりますが…
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2002/08/30 03:58(1年以上前)
比べたことがないので、厳密な S/N の違い等のことはわからないのですが・・・。
また、ご質問から微妙にずれた返信で、無意味でしたら読み飛ばして下さい・・・。
もし、上記の条件でフラッシュなしの撮影を想定されておられるのでしたら、
残念ながら、どちらの機種でもあまりいい結果は期待できないと思います。
レンズの小さな、いくつかのコンパクトなカメラを使った限りでは、
1)わりと明るめの部屋ですと、広角側ならば、何とか普通に撮れる。
2)暗いと感じるところでは、手ぶれ/被写体ぶれでまともには撮れない。
といったところが、(やや悲観的な表現すぎるきらいはありますが)、
フラッシュなしでの撮影の印象です。
割り切って、ISO 感度をいっぱいに上げて撮影するのもありだとは思います。
(それでも、暗さによっては/望遠側では、焼け石に水かも知れませんが・・・)
PC 上で等倍で見ると、かなりノイズっぽくなってしまうのですが、
L版印刷すると、そんなには気にならないと (私は) 思います。
CCD のセルサイズを考えると、ごくわずか P71 の方が粘るかも知れません。
同じ L 版印刷ですと、縮小率の大きくなる P71 の方が多少有利かも知れません。
が、大差はないと思います。(どちらも不向き、という否定的な意味で、ですが・・・)
書込番号:916547
0点
2002/08/30 08:51(1年以上前)
おぎ様、早速のご回答をありがとうございます。
フラッシュ無しでは、画質の比較はあまり違いが無いようですね。
他方、フラッシュ有りの場合は如何でしょうか?(被写体距離3メートル程度の場合)
両者とも「インテリジェンスフラッシュ」という物を搭載しているとカタログに記載されておりますが。
手ぶれには若干P71の方が重たい有利…程度でしょうか?
更に表題から少しずれてしまいますが、屋内撮影に限らずでの確認をさせて下さい。
P2とP71で撮影した1600×1200画素データを比較した場合、P71が画質有利(綺麗)と考えて宜しいでしょうか?
P71にて1600×1200画素で撮影する場合、2048×1536画素の画像データを利用(画像補間処理)をして該当画素数のデータを処理しているのでしょうか?
以上です。ご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:916722
0点
2002/08/30 15:15(1年以上前)
P2使ってますが、薄暗い室内ですとフラッシュなしはキツイですね。
ホールのような広い場所では、3mが限界と考えて良いでしょう(フラッシュの届く範囲ね)
両手で持って、しっかり脇をしめて撮れば、手ぶれは問題ないです。
あと同サイズで撮った時の差ですが、P71の方が有利と思います。
ですがWBの味付けの違いで、どちらが良いかの判断は難しいかも・・・
L判がメインならば、性能の差よりも、どちらの画が好みか?
という判断のほうが後悔しないと思います。
書込番号:917081
0点
2002/08/31 00:28(1年以上前)
貴重なご意見をありがとうございます。
先ほど、WEBからP2屋内撮影での黄色が強く出ているサンプルを入手できたので、Photoshopをつかって色補正を試みました。
2Lサイズでは、素人の私を満足できるレベルまで補正できました。
私の2Lサイズ認識レベルでは、200万画素のデータ量は十分かと感じました。
個人的には、少しでも画像に有利なP71が好みですが…
デジカメ購入で、妻を説得するのは、デザイン重視のP2に落ち着く可能性が高くなりました。
また、ご意見等が有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:917752
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P2
8月16日に限定ブラックを購入しました。開封して見たところファインダー内にごみが・・・購入店(名古屋本社の結構大きな量販店)に持ち込んだところ不良品という事で交換に応じてもらいましたが、限定色なので在庫がないと言う事で後日交換となり持ち帰りました。帰宅後に再度点検してみると、今度は液晶の保護カバーの縁から接着剤の様なものが滲み出ていて、少し力を加えるとカバーが動きました。4日後に交換してもらいに行き、交換品を帰宅後に確認すると今度はレンズ内にごみが・・・おまけに格納時のレンズがかなり中心からずれているのが気になり、格納時のレンズのガタつきも大きく(いろんな店で展示品を確認済み)
電源OFF→レンズ格納 の動作を見ていると、波を打つように格納されて行きました。再度販売店に持ち込むのも面倒だし(前回の交換がチェーン全店で最後のブラックだった様なのもあり)直接ソニーステーションに持ち込みました。レンズの取り付け具合に関しては、許容量との暖かいお言葉を・・・カメラの中が見えそうで、爪楊枝なら5本くらい入りそうな隙間が許容量なのかと思いながら帰ってきました。ノートパソコンもソニータイマーに2度も泣かされましたが、自作パソコンも偽VAIOだし
個人的にはSONY大好きです。
5万円以下のデジカメならこんなもんなのでしょうか?SONYという名前が高い?だから○井さん、○億の報酬?
長文、くだらないカキコ申し訳ありませんでした。m(__)m
0点
2002/08/29 01:22(1年以上前)
文章の上での判断ですので、個人差はあるでしょうが
私のALL BLACKに関しては、指摘されてる問題点は確認できませんでしたよ。
ロットによって差があるのかな?
書込番号:914831
0点
2002/08/29 01:58(1年以上前)
ソニータイマーなどというものは存在しません。ただでさえ壊れやすいソニー製品にそんなもの付けたら商売が成り立ちません。(´д`) ウチの家電は冷蔵庫や洗濯機含め全部ソニーですよ。
書込番号:914884
0点
2002/08/29 02:01(1年以上前)
ぽぴん3さん 返信ありがとうございます。
ALL BLACKを持っていらっしゃるんですか、羨ましいです。
確かに、感覚による個人差(画像なし文章のみなので)はありますね。
ただ残念なのは、2個のP2を手にしてみて2個とも不具合があった事ですかね
最初のが背面で次が前面→2個あわせれば完璧でした(笑)
書込番号:914895
0点
2002/08/29 02:11(1年以上前)
ぱふっ♪さん 返信ありがとうございます。
ただでさえ壊れやすいソニー製品がメーカー保証期間中は壊れずもちこたえ、保証期間終了後の早い時期に壊れてしまうという経験が2度ありましたので、他の掲示板でも言われている『ソニータイマー』という表現にしてみました。
書込番号:914919
0点
まぁ、価格が価格ですからね。しかもこの程度の価格で金属外装をしているので、その辺は価格相応のような気がしますがねぇ。
液晶カバーは強力両面テープでズームレンズのレンズガイドは簡単な。樹脂レールでしょうし。
Pシリーズでそのあたりの品質がほしいならP1,P5,P7,P9ぐらいだと思いますが
書込番号:914962
0点
2002/08/29 02:50(1年以上前)
NなAおO さん返信ありがとうございます。
費用対効果というか、この価格なら仕方ないですね。
P1,P5,P7,P9→偶数はダメですね
書込番号:914983
0点
偶数はダメって事はないでしょう
P71,P50とかよりは全然質感いいんですから汗
でも確かに偶数だなぁ
書込番号:915130
0点
あ、ついでに
ソニーは
5シリーズを小型の機種決定版。みたいな感じに出すときに使います
MZE-50,MZE-55、DCR-IP55 DCR-PC5 VAIO505
5は一応低価格の5というランクだけの意味もあります。
7は普及価格帯。かつ最高機種の気品とデザインを備えるもの。
MZE-707
8はソニーが9として出したかったけど妥協して出した製品。
後に9が出る可能性が高い。
GRX81など。
9
言わずとしれたソニーのフラッグシップ。
1
新しい提案を元に大幅な革新をもたらすために作られる機種
DCR-PC1 WM-EX1 VAIO-PCV-W101
3
ソニーの低価格機種。
デザインは特にこだわっていることは少ない場合が多い。
ある程度意味を持った番号割り振りしていますよ。この会社。
2はただ初代に登場した物のリメイクまたはカラーバリエーション。
センスを継続させる物の補完かなぁ。うーんむずかしい。
書込番号:915141
0点
ぱふっ♪ さん
>ウチの家電は冷蔵庫や洗濯機含め全部ソニーですよ。
ソニーって、冷蔵庫や洗濯機も出しているの?
知らなかった。
書込番号:915300
0点
2002/08/29 11:14(1年以上前)
ぱふっ♪ さん
>ウチの家電は冷蔵庫や洗濯機含め全部ソニーですよ。
ほんとに?
売ってるの?
まさか SANYO の間違い?(笑)
書込番号:915308
0点
2002/08/29 11:15(1年以上前)
↑あっかぶっちまった(爆笑)
書込番号:915311
0点
2002/08/29 14:04(1年以上前)
私なんか、買ったら壊れてた、初期不良扱いで何回も新品交換した、納得できなくて返金させたとか、結構ありますよ。
>ソニーって、冷蔵庫や洗濯機も出しているの?
飲食店に行くと、ソニーの電磁調理器とかあるのを見たことありませんか?ソニーの歯ブラシ、ソニーの化粧品、ソニーのペプシコーラ、ソニーのテニスラケット、ソニーの接着剤、ソニーの自家用ジェット機、ソニーの生命保険、ソニーの銀行、ソニーの英会話学校等々。いろいろやってまふ。
書込番号:915479
0点
2002/08/29 14:16(1年以上前)
ぱふっ♪ さん
>ウチの家電は冷蔵庫や洗濯機含め全部ソニーですよ。
って事を聞いてるのであってそんなにずらずらかかれても(笑)
あなたのウチは飲食店なのかい?
本筋から外れてすみません。
書込番号:915489
0点
>ソニーのペプシコーラ
結局、ペプシコーラ(笑)
保険、銀行、英会話とか、化粧品は見た事あります。
ほかは、ないですね。
一度、見てみたいな。
書込番号:915673
0点
2002/08/29 18:56(1年以上前)
> 本筋から外れてすみません。
脱線したのは私ですからご心配なく。(^_^)b
NなAおOさんが型番と商品コンセプトの関係についてとても面白い観察をされてますね。
私もその通りだと感じます。
洗濯機や掃除機ってのは、そりゃ冗談ですけど、本気にしたとか、リアクションを期待されていたらごめんなさい。
m(_ _)m
ちなみに、いわゆる白モノ家電に本気で参入しようとしていた時代はありましたよ。ソニー関係の書籍を読んでいる人なら知ってると思いますけど。ソネット(Sonnet)という家電専用のブランドを作って、実際に電磁調理器を造って売ったんです。でも、まあ、頓挫したというか、あきらめましたね。
外国製品の輸入とかもしていて、20年前くらいだったかな?当時は自家用ジェット旅客機やコインランドリー用の洗濯機と乾燥機などを仕入れてましたね。今でも銭湯のコインランドリーにあるワールプール洗濯機・乾燥機にソニーのシールが貼ってあるのを見かけますね。
ペプシってのも20年くらい前にソニー・ウイルソンってのを作って、ウイルソンのスポーツ用品とか輸入販売してました。ペプシもその中の一つだったんですよ。
使い方が荒っぽいと壊れやすいことはソニーも認めてますし、私も故障・不具合・不良については色々経験してきました。んが、デザイン含めた造りの良さというか、質感の良さは他社を大きくリードしているし、リーマンがやっつけ仕事で造ったみたいな地味〜でオヤジ臭〜い富士通東芝NEC(東芝は最近改心している)御三家とはやっぱり異なりますよね。ってことで私は壊れやすくてもソニーを買いつづけます。
書込番号:915858
0点
2002/08/30 07:44(1年以上前)
>ウチの家電は冷蔵庫や洗濯機含め全部ソニーですよ。
>洗濯機や掃除機ってのは、そりゃ冗談ですけど、本気にしたとか、リアクションを期待されていたらごめんなさい。
結局ガセですね。はなから誰も本気にしてへんと思うけど。
中途半端な知識のひけらかしはやめよう。恥ずかしいから。
書込番号:916664
0点
それぐらいわかってましたよ
まぁ、ソニー接着剤はソニーケミカルが製造とか
懐中電灯程度の小物も一応ありますね。
書込番号:916710
0点
そのくらいは、たいしたことありません。
私はNECマーク入りのフレンチドレッシングを見たとき、一気に食欲が失せました(笑)。
完全駄レス失礼!!
書込番号:916754
0点
2002/08/30 10:50(1年以上前)
わかってはいたのですが、
実は私の知り合いの方が、
結婚したときに購入した洗濯機や冷蔵庫も
SONYでそろえたって言ってましたので、
遊びに行ったとき見たらSANYO製品でしたが(笑)
まぁ本人がSONY=SANYOで納得しているようなので
そのままそっとしてあります。
こんな偽SONY信者もいるのかなっと
それでまさか ぱふっ♪ さん もそうなのかと(笑)
ちなみに私はSANYOとFUNAIのような
縁の下の力持ち的なメーカーは好きです。
書込番号:916829
0点
2002/08/30 20:45(1年以上前)
ソニーボンドって、小学生の頃に図画工作でよく使ってて結構メジャーだったですよ。冷蔵庫・洗濯機については完全に嘘ですので。カルトQのテーマにソニーが出た時に応募したけど中止になったんだよな〜。
書込番号:917499
0点
2002/08/31 11:02(1年以上前)
ぽぴん3さん、ぱふっ♪さん、NなAおOさん、まこと@宮崎さん、CP2000ユーザーさん、がっしんさん、Seventhlyさん
色々なお話ありがとうございました。
書込番号:918400
0点
2002/08/31 18:58(1年以上前)
NなAおOさんのSONY型番考察面白いですね。
印刷してしまいました。
今後も参考にさせて頂きます。
書込番号:919055
0点
2002/09/01 10:35(1年以上前)
NなAおOさんのソニー製品の型番についてですが、よく観察されていますね。特に「5」の位置付けはおっしゃる通りだと思います。
井深・盛田コンビが世に出したトランジスタラジオの型番がTR−55。
ベータで負けたソニーが次に世に送り出した8mmビデオカメラ、ハンディカムの型番がTR−55。この型番はあえてトランジスタラジオの型番を使ったそうです。あと「トラベル、ゴーゴー」と旅行用カメラという意味もあったようで、当時のCMもパスポートサイズとトラベルを強調したものになっていました。
ソニーは型番で製品群を消費者にわかり易くしてくれているのでしょうか?
これもソニーのマーケティングなんですかね…。
話がそれてしまいました。すみません。
わたくしも限定ブラックを使用しております。
わたくしのP2(ブラック)はHideburinさんのような不具合は無かったです。
結構ハードに使っていますが、全然問題無いです。
バッテリーが思ったより長く持つのがうれしい誤算でした。昨日も炎天下の中で使いつづけていましたが、本当にバッテリーの持ちの良さには関心しました。この価格でこの性能とこのデザイン、わたくしは結構満足して使っております。
書込番号:920080
0点
2002/09/03 00:48(1年以上前)
大勢の方のレスありがとうございます。
昨日、修理が完成してソニーステーションよりP2が戻って来ました。
ガラスレンズ不良という事でレンズの交換をして頂きました。修理後の清掃も完璧に致しましたとのコメントの書かれたカードも同封されていました。が、ファインダーやバッテリーケース内などに埃が一杯だ〜!
でも、自分で掃除したらきれいになったし・・・
何よりも、格納時の沈胴式レンズ全体のずれが無くなっていたのは凄く嬉しかったです。ガラスレンズをばらして交換する際に調整して頂いたんでしょうかねぇ?
書込番号:923042
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P2
2002/08/28 16:42(1年以上前)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/p2.html
↑このサイトに動画あったと思います。
私はこのサイトを見てP2買いました。
※英語サイトです。
書込番号:913938
0点
2002/08/29 11:37(1年以上前)
関係ないですけど、P2の動画機能っていいですね。基本的に写真しか使わないのでP71を第一候補に考えていましたが、結局P2を買って使っていると音声動画+長時間撮影ができるので楽しい。この値段でここまでできるのですからお得だと思います
書込番号:915330
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





