

このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月16日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月16日 19:10 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月15日 22:25 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月15日 09:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月15日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


こんにちは。サンヨーのDSC-X100を今持っていますが、SONYのDSC-P5の買い替えを検討しています。
今の所、現機種に特に大きな不満点があるわけでもないのですが、P5があまりにも魅力的なので、どうしようかと悩んでます。
そこで、X100の長所・短所をそれぞれ整理した結果、P5がそれぞれに対し優れているかどうかを教えて欲しいと思います。
使う用途としては、スナップ写真が主でそんなに画質にはこだわりません。
○レスポンスが早い(電源ONから1枚保存するまで1秒足らずで完了)
○液晶画面OFFの状態だと静止画200枚ほど保存が可能
○連射撮影機能でお気に入りの1枚だけをその場で選んで他を削除することが可能
○動画撮影で音声入りで比較的なめらかな動画が撮影出来る
○それなりにコンパクトで軽い
○電池(単三電池)、メディア(スマートメディア)のC/Pが高い点
○シャッターのカバーと電源が連動しているため、ポケットの中でも誤動作を起こさない&持ちやすい&操作が簡単
×液晶ONの状態だと5分くらいしかバッテリーが持たない
×ボタンが少ないので、設定する際にメニューでいくつも階層を潜らないとダメな点(フラッシュを手動ONにするのも一苦労)
×夜間撮影ではほとんど真黒の画像しか保存できない
×スマートメディアが16MBしか使えない(機種が古いため認識不可)
×シャッター音がない+確認ランプが窓(除くところ)の間近にあるため、撮影したかどうか判別しにくい
×光学ズームがない
0点


2001/12/16 00:54(1年以上前)
以前、SANYOの動画デジカメDSC-SX150を使ったことがあり、現在、P5を使ってますので、多少は何かの参考になると思います。
個人的には、SANYOの最大の長所は軽快なレスポンス、最大の短所はスタミナ不足だと思ってます。
そのため、最新のP5といえども、起動時間や記録時間においてはSANYOにかなわないと思います。連写もP5は2枚のみです。
動画は、X100のことをあまり知らないのですが、SX150とP5ではSX150の方が上だと思います。
一方、P5の320万画素と光学3倍ズームは大きなアドバンテージになると思います。電池の持ちについても、X100とは比較にならないくらい良いハズです。また、電池の残り時間も分単位で表示されます。
操作性でも、すぐに使いこなせるほど、メニューはわかりやすいと思います。
最近は、メモリースティックの価格もだいぶこなれてきましたし(128MBで店頭価格は9980円程度)、以前ほどの割高感はないハズです。
全体的には、やはり新型のP5の方が優れているといえるでしょう。
P5はフルオートの機種ですが、マニュアル撮影も視野に入れていらっしゃるのなら、CANONのS30なんかもオススメだと思います。
書込番号:425749
0点



2001/12/16 23:25(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですか...。
レスポンスに関してはSANYOの方がまだまだ優れているんですね。
でもスタミナに関しては遥かにSONYの方が上みたいですね。
動画や連射撮影は購入前は期待していましたが、
結局あまり使ってません。
300万画素と光学x3ズームは確かに魅力ですね。
128Mbyteのメモリも1万円なら買いですね。
画質に関しては、ど素人なのでマニュアル撮影するほど達者でありません。
一応昼/夜撮影モードもあるらしいので、それだけで私には十分です。
正月に海外旅行に行くのでやっぱり今回P5を買っておこうと思います。
katchinさん、貴重な意見どうもありがとうございました。
書込番号:427107
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


ソウル旅行でP5を使おうと思います。
L版サイズで1日当たり最高100枚として、3泊で300を限度で使おうと
思います。メモリーステックは128MBを1枚持参しようと思います。
ところで、予備のCタイプバッテリーは持参した方が良いでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点


2001/12/16 20:33(1年以上前)
バッテリー充電器を持っていけば、
いいんぢゃない?
書込番号:426872
0点


2001/12/16 20:49(1年以上前)
解像度や圧縮率の設定にはL判サイズと言うのはないと思いますし、撮影枚数だけでなく電源を入れている時間にもよると思いますのでわからないですが、予備があれば安心でしょうね。すでにお持ちなら、行く前にテストしてみてはどうでしょうか?
書込番号:426891
0点


2001/12/16 22:10(1年以上前)
こんばんは〜。大体、ショーとかで、小さいサイズで48枚を1時間半位で、電池1本終わるという感じです。旅行の場合なら、必ず、予備は必要と思います。私も旅行に行く時に買う予定です。参考までに。(^^)チャピ子
書込番号:427000
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

2001/12/16 11:13(1年以上前)
推測ですが、来年の10月頃?かと思います。
フジフィルムのファインピックスの新製品だと例年7月に発売されています。
50iがそうでした。
どこのメーカーも夏もしくは秋の発売が多い様です。
私は来年の8月にソウルへ行く予定なので、来年の7月にP5を購入しようと思います。
書込番号:426224
0点


2001/12/16 19:10(1年以上前)
詳しくは分かりませんが、しばらくは出ないんじゃないでしょうかね……。
書込番号:426753
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


はじめまして。この度、初めてデジカメ(P5)を購入しました。そこで色々試し撮りをしたのですが、例えば平らな絵を床に置き、真上から画面一杯に写した場合、平らな紙の絵なのに中心が盛り上がって撮れてしまいます。デジカメってこんなものなのでしょうか?それとも設定次第で平らに撮れるのでしょうか?それとも不良?宜しくお願いします。
0点


2001/12/13 23:29(1年以上前)
そんな・・・スキャナじゃないのだから・・・。
書込番号:422446
0点


2001/12/13 23:32(1年以上前)
立体になってしまっているものが、平面に写ったらそっちのほうが困るでしょ?
書込番号:422452
0点


2001/12/13 23:36(1年以上前)
>えさしさん。
確かにスキャナじゃ無いから綺麗には撮れませんね(^^;)。
まぁ、改善策としては、ズームの望遠側で撮ってみて下さい。床で自分が陰になる場合は壁にでも張り付けて。
書込番号:422461
0点



2001/12/14 00:47(1年以上前)
すいません。(汗)別にスキャナとして使おうとは思ってはいませんが、ただ今日、美術展で絵画を撮ったら、結構中心が盛り上がって撮れてたのでアセって、部屋で床に紙を置いて撮ってみたわけです。(笑) なるほど、望遠使うとだいぶ改善されました。>Shirakamiさん でもデジカメってこんな物なのですね。速く慣れねば!ありがとうございました。でも本心は平面のものは立体にならないでほしい!と…
書込番号:422601
0点


2001/12/14 13:10(1年以上前)
絵ではなくて、風景を撮ってみてください。
ビルなどまっすぐ立っているものがいいです。
撮った写真を見てみると、端のほうに写ったビルが少し傾いて見えませんか?ピサの斜塔みたいに。
これはデジカメの特性らしいですよ。
小さいレンズなのでどうしてもゆがみがでてしまうそうです。
書込番号:423209
0点


2001/12/14 15:04(1年以上前)
>これはデジカメの特性らしいですよ。
……ちがーう(汗)
レンズってのは元々歪むのがあたりまえなんです。
それを複数のレンズを組み合わせる事で補正しているんですが、
ズームだったり小さくまとめようとすると
どうしても設計に無理が出てしまいます。
(大きい方が設計がラク)
どんだけ設計で無理をしてるか(させられてるか)…ですねー。
小型でズームを売りにしている機種はしょうがないです。
書込番号:423323
0点


2001/12/14 16:48(1年以上前)
確かに小さなレンズで多少無理して作ってるようなのは歪みが目立ちますね……。
書込番号:423427
0点


2001/12/15 22:25(1年以上前)
ですから、私としては、構造に無理の無いRDCの横型モデルを推奨します。
書込番号:425466
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


皆さんのご意見お聞かせください。私は趣味で花びらに止まっている昆虫の写真を取りつづけてきました。今までデジカメには興味がありませんでしたが、なぜかこのP-5のスタイルにとても惹かれています。購入したく思っているのですが、どうせ購入するならやっぱり趣味の近接撮影にも使えたらなぁ・・・なんて思いここに投稿させていただきました。実際に使われていらっしゃる皆さん、マクロ撮影の出来はいかがでしょか?何卒よろしくお願いいたします。
0点


2001/12/09 22:48(1年以上前)
>ウッカリおじさん。
P5のHPを見てきました。が、マクロは10cmまででイメージ写真は、何故か別のスチル写真のイメージの様ですね(^^;)。
うちの所にも花に止まっている昆虫写真が2枚有りますので、お暇でしたら参考までにどうぞ。
http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo
書込番号:415630
0点


2001/12/10 12:11(1年以上前)
Shirakamiさん、ありがとうございました。蜂や、マーガレットはP-5の撮影ではないのでしょうか?しかし、デジカメでもあそこまで綺麗になるんですね!!ありがとうございました。またよろしくおねがいいたします。
書込番号:416410
0点


2001/12/11 08:14(1年以上前)
うちのところに有るのは、ニコンの995の画像がほとんどです。一応ファイル名の最初が機種の型番にしてあるので、それで判るかな?
書込番号:417852
0点



2001/12/12 00:35(1年以上前)
なーるほど!わかりました。ありがとうございました。ところでP-5での実際のマクロ画像をお持ちではありませんでしょうか?しつこくて申し訳ありません。
書込番号:419247
0点


2001/12/12 08:03(1年以上前)
P5は近くに持っている人が居ないので、以下のHPの画像にマクロでの撮影画像が有るかも知れません。花の写真がマクロ撮影じゃないかな?
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_10/p5/index.htm
書込番号:419625
0点


2001/12/12 23:22(1年以上前)
とりあえず、P5と同レベルのマクロ機能を持つS30のマクロ画像をうちのとこに追加しました。一緒に995でも同じ花を撮ったので参考に見てみてください。
http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo
書込番号:420741
0点


2001/12/15 09:01(1年以上前)
返事が遅れてすみませんでした。ちょっと出張にいってました。度重なるアドバイス本当にありがとうございます。綺麗に撮られてますね〜!大変参考になりました。P-5を購入することにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:424491
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


おととい、ソニーのDSC-P5を購入したが、バッテリーの消耗が思ったよりすごく速いです。FULLで充電して、P5の左上のところに電池のマックと46Minって表示されていった、その46Minって何を意味しているですか?
NP-FC10の代わりに、もっと長持ちのバッテリーがないでしょうか?なければ、普通何本バッテリーを持ちでしょうか?
教えてください。
0点


2001/12/12 16:52(1年以上前)
買おうと思ってるんですけど、電池もちはそんなに悪いですか?
う〜ん、電池もちは1番重要なんですけどね・・・。
困ったな。みなさん意見ください。
書込番号:420203
0点


2001/12/12 17:02(1年以上前)
>その46Minって何を意味しているですか?
インフォリチウムなので残り時間46分を示しているのでは無いでしょうか?
ちなみに電池の持続時間のメーカー公称値は静止画撮影(約90分/約1,800枚)
液晶モニターOFF、光学式ビューファインダー使用時の場合だそうです。
書込番号:420216
0点


2001/12/12 19:36(1年以上前)
P5を持っていますが、
46Minとはバッテリーの使用時間で46分でOKです。
すごい速いと書かれていますが、P1よりも長持ちします。
ただ、「消耗が思ったより・・・」で個人差がありますので上手く言えませんが、
各メーカーのバッテリーの持ち時間はあまり変わらないと思います。
バッテリーを長持ちさせる(撮影時間)には、フラッシュを控えるとか、
撮影しないときは、電源を切るなどしないとすぐにバッテリーが終わると思います。
書込番号:420406
0点


2001/12/12 20:45(1年以上前)
私はそんなに早く消耗するとは感じませんが、
急な場合に乾電池が使えませんので予備バッテリーと
予備メモリースティック(付属8MBと128Mと64MB)
も購入しました。買ったあとメモリーが全品値下げになりました(^^ゞ
このバッテリーの充電時間は早いですよね?
ただし、ACアダプターが大きいので携行するのは邪魔です。
車にはDCアダプターで100V供給できるようにしてます。
書込番号:420484
0点

それは恐らく充電が半分までしか行われていません。
半分なのにfull表示がでて、充電がストップしてしまう現象だと思います。
私はP1ユーザーですが、同じ現象が起きます。
P5でも同じ現象がでると過去レスにありましたので、参考までに簡単な(私なりの)対処法を書いておきます。
基本はバッテリーの温度です。
バッテリーが温かくならない冬場にほぼこの現象がでます。
まず一度静止画を再生にするなどして電池を使い切ります。
完全に無くなった段階だと、静止画再生中にバッテリーが使用されるのでそこそこ温かくなります。
そこで充電を始めますが、部屋が寒いとすぐにバッテリーも冷えるので、ホットカーペットの上等に本体を置いて充電します。
※あくまで人肌程度です。
※危ないので必要以上の温度上昇は絶対しないで下さいね(^^)
すると80分〜90分使用できる段階まで充電できます。
大体これでうまくいきますが、どうでしょうか?
書込番号:420508
0点


2001/12/12 22:28(1年以上前)
充電が完了したとき(Full表示がでたとき)に45〜60分くらいになってしまうんですが、撮影をしようと電源をいれてしばらくたつと、突然90分に増えます。
試してみるとわかると思いますけど、Fullが表示されたらしばらく電源をいれたままにしてみてください(5分もかからない)。すると90分くらいになると思います。別に入れておく必要もないと思いますが、Fullの表示がでたら確かに満充電になっているはずです。
安心してお使いください。
45〜60分くらいでFullになるのが不安だったり、気持ち悪かったら一度充電用アダプターを抜いて、差しなおすことを繰り返すと徐々に増えていきますよ。
書込番号:420642
0点


2001/12/13 19:44(1年以上前)
>>その46Minって何を意味しているですか?
説明書位は読んでから質問しましょうね。
ちゃんと書いてあるはずですよ。
書込番号:422078
0点


2001/12/15 03:11(1年以上前)
寒い場所で使うとやっぱり連続使用可能時間は短くなるのでしょうか?
書込番号:424298
0点

短くなりますよ、結構極端に。
マニュアルにも書いてありますし。
使用する直前にバッテリー自体をやや暖めればいいんですけどね。
書込番号:424448
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





