サイバーショット DSC-P5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:330万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 サイバーショット DSC-P5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-P5の価格比較
  • サイバーショット DSC-P5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-P5の買取価格
  • サイバーショット DSC-P5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-P5のレビュー
  • サイバーショット DSC-P5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-P5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-P5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-P5のオークション

サイバーショット DSC-P5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-P5の価格比較
  • サイバーショット DSC-P5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-P5の買取価格
  • サイバーショット DSC-P5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-P5のレビュー
  • サイバーショット DSC-P5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-P5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-P5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-P5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

サイバーショット DSC-P5 のクチコミ掲示板

(2765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-P5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-P5を新規書き込みサイバーショット DSC-P5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/06 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

スレ主 岡部 みなさん

ホームページにのせると、画像がぼやけたようになるのは、
なぜなんでしょう。おしえてください(P5です)

書込番号:409786

ナイスクチコミ!0


返信する
うつき/iさん

2001/12/06 12:18(1年以上前)

1:
もしや小さくリサイズしてませんか?
縮小するとドットが間引きされるので、元の大きい画像にくらべるとどうしてもボケた画像になっちゃいます。

2:
JPEGの圧縮が高くなってませんか?
私の感覚だと画質優先で70%が限度、50%切るとボケるな〜って感じです。

書込番号:409877

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡部 みなさん

2001/12/07 12:48(1年以上前)

ありがとうございました。チェックしてみます。

書込番号:411538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリ抜いてる?

2001/12/06 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

先ほど心斎橋でP5を買ってきました。
63,800円+10%還元でした。
ところで、店の人に「使わない時は、バッテリを抜いておかないと
過放電になりますよ」と言われたのですが、皆さんはどうしてますか?
私はビデオカメラのインフォリチウムもほとんどはずしてませんが問題
ないようです。いちいち抜くのは面倒くさくないですか?

書込番号:410393

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビン。さん

2001/12/06 20:53(1年以上前)

P5持っていますが、バッテリーを外したりしていません。
僕も抜いたりするのが面倒くさいので、付けっぱなしです。

長期間使わない場合はやはり抜いて置いた方が良いそうです。
↑ここがどの程度なのかが分かりませんが・・・

書込番号:410494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽてさん

2001/12/06 22:49(1年以上前)

ロビンさん ありがとうございます。
バッテリが切れたらすぐにも過放電が起こってメモリ効果
で持ちが悪くなるような言われ方をしたもので不安でした。
バッテリを付けっ放しで問題が起これば、また、書き込みます。
・・・レス遅くてすみません。移動してたもので。

書込番号:410710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

100万画素

2001/12/06 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

DSC−P5か、IXY degital200か迷ってるのですが
単純に300万画素と200万画素の差って、どうなんでしょ?
思いっきり素人質問ですが。

書込番号:410260

ナイスクチコミ!0


返信する
単刀直入好きさん

2001/12/06 18:22(1年以上前)

大きくプリント(A4以上)した時に差がでる。
PCで鑑賞するには大差なし(といううより300万はでかすぎる)
写真屋のサービス版のプリントやHP用なら200万画素で充分。

書込番号:410282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/12/06 18:39(1年以上前)

どのようにしてみるか?単刀直入好きさんのおっしゃるとおりだと思います
後 暗いところが多い場合は 200万画素の方がいいかもわかりません?
CCDの大きさが余り変わらず 画素数が 1.5倍になっているので
画素1つ当たりの面積が大きいので
これは技術の進歩で解決しているかもしれませんが

書込番号:410307

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/06 19:10(1年以上前)

IXY DIGITAL 200が1/2.7型211万画素で画素ピッチは3.275ミクロン
P5が1/1.8型334万画素なので画素ピッチが3.45ミクロン。
と言うことで、P5の方が画素1つ当たりの面積は大きいですね。
CCDも進歩しているので1/2.7型でも十分にノイズレスな画質が得られます。
100万画素の差は大きく印刷するときに差が出ると思います。
パソコンなどで見るだけで大きく印刷する必要が無ければ200万画素で十分だと思います。

書込番号:410349

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2001/12/06 20:34(1年以上前)

IXYのJPEG圧縮時に出来たのであろうブロックノイズは
時々つらいときがありますが、
P5独自機能に惹かれるものがなければ、IXYでいいかと。

書込番号:410460

ナイスクチコミ!0


うつき/iさん

2001/12/06 20:35(1年以上前)

実際に『最低これだけは欲しい画素数』よりも多ければ、トリミングが出来るとゆー利点もありますよ。

書込番号:410466

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/06 22:07(1年以上前)

みなさん、私のようなど素人の稚拙な質問に
懇切丁寧にお答えくださり、本当に感謝しております。
みなさんの意見を無駄にせず、検討したいとおもいます。

書込番号:410629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

スレ主 さくらっちさん

ちょっと急ぎの質問です。。。
P−5で撮影し、メモリースティックに記憶させてある画像のサイズを変更することはできますか?もしできる場合は、やり方も教えてください。
それから、みなさんはどのサイズで撮影することが多いですか?
メールに添付するのに、e−mailモード用以外では、やっぱり重すぎますか?

書込番号:409206

ナイスクチコミ!0


返信する
せな。さん

2001/12/05 23:55(1年以上前)

さくらっちさん、こんばんわ。

カタログを見る限り、P5には画像リサイズ機能があるようですよ。
そこには、「撮影後、プレゼンテーション用やメール添付用に画像サイズを変更出来ます」と記載されているので、一度お手持ちのマニュアルを見てはいかがでしょうか?
あと、撮影画像サイズは出来る限り最大画像サイズで撮影しておいた方がいいと思いますよ。
そうすれば、あとから小さくする事は可能ですので。


☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/

書込番号:409239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/12/06 00:25(1年以上前)

>メールに添付するのに、e−mailモード用以外では、やっぱり重すぎますか?

1年前なら 重すぎたかもしれませんが 
今は高速回線が多くなっていますので、よっぽどでない限り
気にすることはないと思います。
普通にとって そのまま送っても多くは大丈夫だと思います

書込番号:409291

ナイスクチコミ!0


み@R60改さん

2001/12/06 00:57(1年以上前)

個人的にはちょっとツライですね、メールでの送付。
と言うより自分が受ける場合ですが・・・
最高サイズ&画質で撮影すると一枚当たり1MBをちょっと
超えるくらいですよね。
うちはブロードバンドじゃないので(^^;)
相手先の接続環境次第でしょうかねぇ

書込番号:409337

ナイスクチコミ!0


axyさん

2001/12/06 07:37(1年以上前)

撮影は最大サイズのファインで撮影してます。
せなさんも書き込まれてますが後から小さくするのは簡単です
最近の画像ソフトならサイズ変更は標準でついてる思います。

個人向けに添付するときは相手の接続環境によってサイズを
決めています。集合写真など多くの方に配信する場合は
プライベートなアルバムページを作って、各々ダウンロード
できるようにしています。
e-mailモードやリサイズ機能も便利ですが元のファイルも
残るはずですからメモリーStの無駄かもしれません。

書込番号:409616

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらっちさん

2001/12/06 08:02(1年以上前)

せな。さん、ぼくちゃん.さん、み@R60改さん、axyさん 、お返事ありがとうございます!
夜遅くに“至急教えて”というカキコをしたため、みなさん深夜〜早朝という時間帯にお返事をしてくださったんですよね。。。ご迷惑おかけしました。
『画像リサイズ機能』があったなんて知らなかったです。。。早速 説明書を見直してみますね。
axyさん、
 >プライベートなアルバムページを作って、各々ダウンロードできるように
  しています。
とのことですが、ご自身のHPで作成してるのですか?
私もデジカメで撮った画像を載せるためのHPを作りたいなと思って、P−5を購入しました。そういったHPの作成方法は、何で知ることができますか?
質問ばかりですみません。アドバイス、よろしくお願いします。

最後に、お返事をくださったみなさん、本当にありがとうございました!!

書込番号:409623

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/06 14:03(1年以上前)

自分も500kbを越える添付ファイルがあるメールは個人的につらいですね。
相手の接続環境を確かめてからの方が良いでしょうね。
高速回線が普及したと言っても、まだみんながそうでは無いですから……。
ホームページの作り方は書店などに行けば作り方が書いてある本が売ってるし
ホームページビルダーのような簡単にHPが作れるソフトも市販されています。
そう言うのを参考にすると良いと思いますよ。

書込番号:409988

ナイスクチコミ!0


axyさん

2001/12/06 19:16(1年以上前)

>さくらっちさん

HPの作り方はたくさんの本も出ていますので参考に
されてはいかがでしょうか?ぱっとんさんも書いていますが
ホームページビルダーなどのソフトを使えば難しい書式なんて
知らなくても簡単に作れます。

またP5を買ったようですのでSONYの「Imege Station」など
活用してはどうですか?簡単な登録作業がありますが、自分で
撮った写真を公開も出来ますし、プライベートな写真でしたら
招待客のみお誘いすることも可能です。

http://www.imagestation.jp/jp/PC/index.html

書込番号:410356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機なんてどうなんだろう?

2001/12/01 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

スレ主 Fixxxerさん

DSC-P5を買おうと決心しました。
このサイトでの価格があまりにも安いので
ネット通販しようかなぁ〜とも思ってるんですが、
初期不良等の問題も少なくないような気もします。

住んでるとこが地方(福岡)なので
このサイトにある店舗は近所にありません。
そういった場合でも
ヤマダ電機に値段交渉のネタに使えるものなんでしょうか?

書込番号:401720

ナイスクチコミ!0


返信する
チャッピー2256さん

2001/12/01 17:01(1年以上前)

うーん、ここのこと言っても相手にならない場合はありますが、
ビックとかコジマとかと競わせると思いもよらない価格がでたりします。
自分は九州でも田舎のほうですが、
半年前にP-1で4万ちょっとで購入できました。
クレジットも使えたし、サービス品もありました。
ただ安くしてと言うのではなく、両方が(お店と自分)が折合える値段を探せば良いと思います。
ただ、デジカメの場合は、ネット通販より多少高くても補償のある量販店で買うことをお勧めします。

書込番号:401800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fixxxerさん

2001/12/01 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。
早速コジマ・ヤマダで調査してみることにしました。
店頭価格は69800だったんですが、
どこまで引いてくれるのか、サービスや保証についても
聞いてくることにします。

書込番号:401853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/12/01 21:24(1年以上前)

ついでの話ですが近所にここの掲載店があったとしても
店頭価格のほうが若干高かったりしたりします。

書込番号:402162

ナイスクチコミ!0


かきくけこさん

2001/12/05 09:38(1年以上前)

コジマ門真店は全然値下げしてくれません。
65800円から1円も引いてくれません。
ここの事言うても「あー無店舗販売のとこですからウチじゃ厳しいですねー」とか「ソニーさんは値下げ無理です」とアッサリ濁すだけ。
安さ世界一に挑戦って宣伝文句も単に言うてるだけ。

コジマってどこもこんな感じなんだろうか・・・。
結局近所のジョーシンでコジマと同じ値段で買ったんですけど
値下げできないなりに「ホンマにすんません」って辛そうな顔してたりして一生懸命さが感じられた。

思ったんですけど近所で競合できるなら嘘の値段言うてみてもええかも?
「近所のどこどこはP5、59800でした」とか。
安すぎたらバレますんで加減が大事ですね(w

書込番号:408196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/30 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

スレ主 ぼんぼこぼんさん

今、DSC-P5を買おうかと考えているんですが、
初歩的な質問だと思うんですが、P5は画像を取り込む場合に
USB接続をするとのことですが、使っているパソコンが
富士通のもので、USBに余りがありません。
そこが気がかりで迷っているのですが、良い方法があったら
教えてください。

書込番号:400666

ナイスクチコミ!0


返信する
犬とダッシュさん

2001/11/30 22:59(1年以上前)

思い付くだけで何種類か方法があります。
1.P5から取り込むときは現在お使いのUSB機器をはずして、そのポートを使う。
2.USBハブを使う。
3.フロッピーアダプタで取り込む。かなり転送は遅いかも。
4.デスクトップパソコンをお使いでPCIに空きがあるなら、USB拡張カードを使う。
5.ノートパソコンをお使いなら、PCカードアダプタを使って取り込む。

などなど。
お金がかからないのは、1.ですね。

書込番号:400709

ナイスクチコミ!0


こじろうこじこじさん

2001/11/30 23:02(1年以上前)

同時に使用しないデバイスを差し替えれば問題ないのでは?
もし、それがキーボードやマウスでありUSBの空きがなければ
HUBを使えばどうでしょうか。
そんなに高価ではないと思いますが。
その他にはメモリスティックのFDアダプタや
PCカードアダプタがあります。

書込番号:400715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんぼこぼんさん

2001/12/04 14:06(1年以上前)

遅くなりまして、すみません。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:406878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-P5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-P5を新規書き込みサイバーショット DSC-P5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-P5
SONY

サイバーショット DSC-P5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-P5をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング