

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年3月7日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 01:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 10:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月8日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


4ヶ月前にP5を購入してご満悦だったのですが、最近使おうとして電源を入れると変な動きが。。。。あれれ、どうしたんだろうと思っているとその後動かなくなってしまった。買ってから4ヶ月で壊れるとは。。。修理に出したら、最大1ヶ月かかるとの事。以前ソニー製のビデオも買った時点で壊れていたし。。。やっぱりソニー製品は、壊れやすいのだろうか。もう、私は買わない。
0点

ご愁傷様です。
無償修理期間中とはいえ、最大1ヶ月とは災難ですな。
ボクだったら「無いと仕事にならない」とか言って
修理期間中の代替品を請求してみたりしますが。
たとえ貸してくれなくても
修理期間の短縮を約束してくれたりします。
書込番号:571986
0点


2002/03/03 17:17(1年以上前)
>やっぱりソニー製品は、壊れやすいのだろうか。
一般的に言われているのでしょうか?私もそう思っている人間の
一人なのですが。
書込番号:572025
0点


2002/03/03 20:50(1年以上前)
20年前のオーディオ用タイマーを先月まで使っていましたが2月の終わりに寿命が来たようでデジタル表示がおかしくなりました。また2年前に購入したデスクトップパソコンは正常に動いています。昔使っていたカセットデッキが一年ちょっとでこわれたことがありましたが、過去にソニー製品10台ぐらい使ってきた感想としては、他メーカーとそれほど違いがあるようには感じていません。
書込番号:572344
0点


2002/03/03 21:01(1年以上前)
周りでソニーのビデオを買った人のほとんどは、1年程度で故障しています。
また、数年で壊れることが多いので「ソニータイマー」なんて悪口を言う人も
いますね。
4年前に買ったポータブルMDはなんともありません。
製品の種類によって得意、不得意があるかもしれませんね。
書込番号:572365
0点


2002/03/03 21:26(1年以上前)
>周りでソニーのビデオを買った人のほとんどは、1年程度で故障しています。
私は、TRV7をもう5年も使っていますが、まだまだ現役です。何にもトラブルはありません。当たりはずれがあるんでしょうね。
他のソニー製品も何ともないから、引きが強いのかな?
書込番号:572434
0点


2002/03/04 00:18(1年以上前)
物が違いますが、ソニーのウォークマンが壊れました。
しつこく修理に出して、三回目の修理でやっと直りました。
時間がかかっても保証期間中に直してもらう方がいいと思います。
自分のウォークマンはリモコンとリモコンの接続端子、バッテリーの接触部分一式交換してもらい、今は快適に動いております。
保証期間中に、たくさんクレーム付けて部品交換してもらった方がいいですよ
保証期間が切れるととんでもない修理の見積もりが来ます。
パナソニックのMDウォークマンの時は、修理の見積もり18000円と出ました。
書込番号:572886
0点


2002/03/04 08:28(1年以上前)
皆さんのご報告をみて、感じたことは、ヘッドホンステレオ
ビデオ等のモーター系があるものは、故障が多いような気がしました。
パソコンに関しては中身は素人が考えてもソニーのものではないので
故障しにくいのでしょうか?
皆さんのご報告参考になりました。
書込番号:573353
0点


2002/03/04 11:20(1年以上前)
確かにポータブルCDプレーヤーはすぐ壊れました。
でもビデオに関してはミツビシとシャープとソニーをほぼ同時に買ったのですが、ソニーだけは生き残っています。
デジカメはまだいけそうです。
書込番号:573505
0点


2002/03/04 19:18(1年以上前)
偶然だと思いますが私のTRV7も健在です。
(持ってスキーしたりしてますが)
書込番号:574094
0点


2002/03/04 22:38(1年以上前)
こんばんわ。
私の場合は、短波ラジオの最上位機種と、電子ブックでイヤな思い出が
あります。
ただし、8mmビデオ・デッキやウォークマンは、好調です。
書込番号:574510
0点


2002/03/06 22:10(1年以上前)
>やっぱりソニー製品は、壊れやすいのだろうか。
僕は、そうは思いません。
なぜなら、ソニーの製品を買うから壊れるわけです。
みなさんもありませんか?○○○社の製品は、絶対買わないだとか・・・。
やはり、ソニーは人気ブランドなのです。
身の回りの電化製品が、ソニーだらけだったら、そりゃその中の1つや2つ壊れても、別に不思議ではないと思います。
反論お待ちしています。(もちろん同意も)
書込番号:578692
0点


2002/03/07 22:28(1年以上前)
ソニー製品が他社に比べ、壊れやすいとは思いません。しかし、補修部品や技術料は明らかに高いと思います。
書込番号:580894
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


P5の後継機となるDSC−P71が発表されましたね!
デザインはP1に似てる気がします。
画素数はP5と変わらないようです。←間違ってるかもしれません。
あとは、P5の問題点が改善されているかが楽しみです。
デザインは自分的にP5のほうが好きです。
他P51・P31も発表されたようです。
http://www.digitalcamera.jp/
参照。
0点


2002/02/21 21:17(1年以上前)
発表されたのはP20の後継機と見られる単焦点機のP31(200万画素)、
P30の後継と見られるP51(200万画素+光学2倍ズーム)、
P50の後継と見られるP71(300万画素+光学3倍ズーム)の3つと
CDマビカ2機種のあわせて5機種。
おそらくP5の後継という位置付けではなく、P50やP30の性能をアップさせ
若干サイズを小さくしたという感じだと思われます。
P5の後継というわけではないでしょう。むしろ廉価版という印象です。
参照記事
http://www.dpreview.com/news/0202/02022005sonydscp.asp
とりあえずこの板ではマビカは置いておいて、Pシリーズに限定して記述します。
従来機種からの進化点または変更点、特徴などを。
細かい点で翻訳間違いなどがあるかもしれませんがご了承ください。
・マニュアル機能は特に持たないフルオート機
この辺は従来のPシリーズと同様です。ボディはプラスチック製。
・インフォリチウム充電池の不採用
ニッケル・マンガン単3型充電池が電源。
乾電池が使用できるかどうかは不明。
・ホワイトバランスの選択肢が増えた
今までオート、屋内、屋外しか無かったホワイトバランスに
今回新たに「オート」「晴れ」「曇り」「蛍光灯」「白熱灯」から選べるようになった模様。
ホワイトバランスプリセットの少なさはよく叩かれていただけに
ようやく、といった感じのする改善点か。
・三点フォーカス機能
ピントが甘い、後ろピンになるといわれるサイバーショットの汚名を
返上するべく、三つのフォーカス測定点を設けて
カメラ側がもっとも適した場所を自動選択するシステムだとか。
・ノイズリダクション。
スローシャッターノイズリダクションとクリアカラーノイズリダクション、
さらにF707のノイズリダクション技術に基づき
改良を加えた「ルミナンスノイズリダクション」を搭載。
夜景撮影能力は大幅アップと思われる。
・シーンセレクション機能増強
夜景、風景に加え、暗い場所に立っている人と背景を一緒に撮るといような
難しい情況向けの「夜景+ポートレート」モードを追加。
どの程度使えるのかが気になるところ。
・16連写機能
連写間隔は7、15、30fpsのタイプから選択可能で、撮影した連写画像はひとつのファイルとして保存。
GIFアニメかMotionJPEGあたりに落としているってことでしょうか。
1画像のサイズは1280×960と思ったよりも高画質。
・MPEGムービーHQXモード追加。
従来はEQモードでしかできなかった「スティックを使い切るまで連続撮影」が
HQモードでも出来るようになった形。
しかしながらフレームレートは8fps、音声なしとあまり面白みはない。
しかし今後に登場する機種にもこれが搭載されるとなれば
音声くらいはどうにかなると思われる(新CDマビカでは音声も記録可能)。
・上位2機種は16MBスティックが標準同梱
・価格はP31が$220(29,800円?)、P51が$300(39,800円?)、P71が$400(49,800円?)
以上を考えるとP51あたりはかなりこのクラスのカメラとしては高性能で
かつ価格も非常に安く、大きさを割り切れるならIXY200やLUMIXと比較して
かなりいい勝負が出来るように思います。
なお、同じサイトでは早くもP71のレビューおよびサンプル写真が掲載されています。
http://www.dpreview.com/news/0202/02022007sonydscp71preview.asp
やはり従来機種と同様、人肌に青みがあるような印象はありますが
P5よりは全体の発色が少し鮮やかで見た目の感じは好印象と感じました。
書込番号:552357
0点


2002/02/21 21:59(1年以上前)
価格的に凄く魅力ですね!!
SONYがこの値段で販売すると、他のメーカーは辛そう…
書込番号:552437
0点


2002/02/21 22:27(1年以上前)
わたしはにこんのcoolpix2500もいいなーとおもいました。
書込番号:552506
0点

$400ですが...。
日本ではいくらぐらいになるんだろう。
書込番号:552523
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


DSC−P5の付属品で、USBケーブルが1本付いてきますが。
職場や家で、PCに繋ぐ人は、もう1本と思いますよね。
私は、サンワサプライのKU−AMB518ってのを、ベスト電器にて\1,150-(標準価格:\2,000-)で購入しましたが。
本当に、良かったです〜!
DSC−P5のドライバーで、TRV30のメモリー・スティックも読めるので、DPCK−US10A(希望小売価格\9,800-税別)が必要無くなるんで安い買い物でしたょ。
0点


2002/02/18 00:22(1年以上前)
え・・・?USBケーブルを持ち歩くわけにはいかないのですか?
書込番号:544137
0点


2002/02/18 01:51(1年以上前)
ケーブルの持ち歩きは面倒くさいです。
私もやはりケーブルを購入してしまいました。
書込番号:544365
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5




2002/02/11 20:48(1年以上前)
バッタ屋と倒産品でも新品だと思うのですが、、、、
P5に関しては知りませんが、ネットショップでの通販に関しては時たま開封品らしきものが送られてきたということはあるそうです。
書込番号:530010
0点

悪徳業者の場合 ありえるでしょう。
良心的な業者かどうかは お店を選ぶしかないですね。
書込番号:530011
0点



2002/02/11 21:00(1年以上前)
仕入れルートを表示してくれると安心できるんだけどね・・
書込番号:530058
0点

そんなこと言いだしたら、どこでも、何も買えないでしょう。
書込番号:530203
0点



2002/02/12 21:22(1年以上前)
やっぱネットで買うのやめました。。
ホントにバッタ屋、倒産品、返品の品だったら・・。
光学機器だから信頼できるショップで買ったほうがいいですね。長期保証付きだし。
書込番号:532483
0点


2002/02/13 10:49(1年以上前)
倒産品は特に問題無いのではと思っているのですが。
デメリットとって?安くていいと思っていたので。
書込番号:533679
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5




2002/02/06 22:23(1年以上前)
P5是非買ってください。いいですよ。お勧めです。
書込番号:518754
0点


2002/02/06 22:43(1年以上前)
↑私、こんな顔してません。
ごめんなさい。さっき、名前間違えました。
皆さん色々なご意見がお有りかとは思いますが、
P1かP5(二者択一)と訊ねられましたら、
迷わずP5とお答えします。
何故なら、私もP5を使っているからです。
P1は使ったことありません(お店で手に取ったことがある程度)。
なのでよく判りません。
まあ、でも新しいP5がいいと思いますが。小さいし。
私が調べたところによると、電池が違うので注意してください。
※既にご存知ならご容赦ください。
多分、P1の電池なら一部のDVと共用ができるのでは。
※多分ですので、アゲアシ取るようなツッコミはやめてください。
※間違ってたら、穏やかに訂正してください。お願いします。
とにかく、私的にはP5だんぜんOKです。
お奨めです(さっき、字が違ってました)。
他は知りません。
書込番号:518804
0点


2002/02/07 00:49(1年以上前)
やっぱりP5小さいですよ。
ピントが合いやすくなった!?
ちょっと明るくなった!?
なんとなくです。
でも、だんぜんP5のほうが完成度高し!
書込番号:519180
0点

あんまり差がある様には思えません。携帯性ならP1もいい部類だし、画質は相変わらずだし。同じ価格ならP5の方がよいでしょうが、最近三万円代で処分されているP1もちらほら見かけます。二万円以上の差がある様ならP1お買い得じゃないですか?三万円代で買うなら不満も少ないですし。
書込番号:519444
0点


2002/02/07 11:55(1年以上前)
私もP5を薦めます。
ただ、P1が本当に3万円台で処分されているとなるとちょっと迷いますが…。
P5のP1からの進化点は
1、ボディの薄型化と軽量化
P1とは横幅は殆ど変わらないのですが、薄さはかなり違っています。
2、フルオート撮影時にISO感度の設定ができるようになった
P1では周りが暗いと勝手にISO感度が上がるのでノイズが出やすいのですが
P5では100,200,400の各値で固定可能。
3、動画撮影能力の向上
メモリースティックの容量がある限り、
動画を撮りつづけられるモードが追加されています。P1では最大で1分までです。
4、AFの改善
ピントがP1ではやけに被写体の後ろに引きずられやすかった点を改善。
あとはメニューなどの変更による操作性の向上などが挙げられます。
ここまではいい点なのですが、マイナス点は
5、電池の形状変更
Cタイプをいう独自のモノを採用しています。
かなり小さいバッテリーなのでP1よりはスタミナは劣ります。
大体液晶オンだと1時間くらいですね。
6、レンズの変更
薄型化に伴って本体のズーム機構の容積が減ってしまい、
テレ幅(望遠側にズームした時)光を集められず著しく暗くなる。
P1も同様ですが、P5のほうがP1よりも若干暗い。
ということですね。
個人的にはプラス面が十分マイナス面をカバーしていると思います。
特にこの小ささは他には変えがたいものですから。
私もいちP5ユーザーとしてP5を薦めたいと思います。
書込番号:519847
0点


2002/02/07 18:59(1年以上前)
>ちょっと明るくなった!?
逆に暗くなっていたとは…
失礼しました。ただ暗いところではとりやすくなった気がしたので。
書込番号:520529
0点


2002/02/08 15:00(1年以上前)
私は某パソコンショップでP1を買いました。
限定1台で「39800円」(勿論新品)の売り出し。
思わず飛びついてしまいました。
(他でもうちょっと安いところがあるかもしれませんでしたが、)
F55Kも所有していたるので、バッテリが共用でき、満足!?
でも、P5も欲しかった……。がお金が……。
書込番号:522283
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5
E5000はもうだいぶ前に発売されてますよ
F707も発売されてますす
元記事はPタイプの500万画素が知りたいのでは?
高画素は結局デジタルズームのようなもので
ちょっとのカメラぶれも画素をまたぐ滲みになりますので
ちゃんとホールドできる機種でないと宝の持ち腐れになります。
書込番号:516457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





