

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 14:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月22日 12:12 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月13日 02:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月10日 13:41 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月5日 10:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月25日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


先日このサイトを通じてP-5を購入し、到着した商品の具合が悪かったので店に申し出えたところ初期不良も含めてメーカー対応になりますので直接メーカーに問い合わせてくださいという冷たい反応がありました。仕方なくメーカーに問い合わせをしたところメーカーとしては修理は承るが初期不良の新品交換はショップ側にお任せしているとのことでした。つまり『初期不良も含めてメーカー対応になります。』というお店から商品を購入した場合、必然的に初期不良の新品交換という可能性はゼロになるということになります。仕方なく到着した商品をすぐに修理に出さなくてはいけなくなり何だか悲しい気持ちでいっぱいです。通販って怖いですね。
0点


2001/10/22 18:57(1年以上前)
普通の店でも意外とそういうところがありますから、購入前の確認が重要でしょうね。
書込番号:339988
0点


2001/10/23 14:22(1年以上前)
マキハラさんのような場合はメーカー修理ということですか?
カスタマー登録していたら一年間は無料で修理してくれるはずですよね?
いきなり修理にだすのは悲しいですけど、きちんと修理されて戻ってくると思えば、あまり気にならないのでは?
と、思うんですけど、いかがでしょう?
書込番号:341226
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


やっと手に入れたP5に 水をかけてしまい 電源が入らなくなってしまって メーカーに修理にだしたところ 修理不能なので 新しいの買ってくださいと言われてしまいました。 自分の不注意なので 仕方ないと言えば仕方ないのですが こういうのってどうにもならないのでしょうか? 直らないの?
0点


2001/10/21 21:36(1年以上前)
それは大変ですね。実際の状態がわからないので一般論ですが、デジカメを分解して使えるパーツをより分けてダメな部分を交換すれば直るはずですが、多分その手間と部品代を合計すると新品を買うよりも高くつくという判断なのでしょう。
デジカメは電池の容量が大きいのでショートすると致命傷名なる場合があります。
今後はこういった場合でもお店の保証(新品交換など)があるショップで購入するというのも一法でしょうね。
書込番号:338695
0点


2001/10/21 21:54(1年以上前)
>超ブルーさん
残念ですが、修理不能と言われた場合は、無理だそうです。
ただ、修理マニア(?)の人たちが、
直せるか直せないかと言うぐらいだと思います。
実は、僕も超ブルーさんと同じ目にあってP1を水にぬらせてしまって、
修理不能と言われた一人です。(買って半年で終わり)
当然、電源が入らなく、レンズが出たままでした。
そのため、僕の場合はP5を買いました。
そのとき店の人も言っていたのですが、
最近は、直すより買った方が安いよと言われました。
書込番号:338724
0点


2001/10/21 22:08(1年以上前)
水だけだったら、電源を入れちゃダメです。何日間か放置し、完全に乾燥しちゃえばOKです。
もう、電源入れちゃいました?
書込番号:338747
0点



2001/10/21 22:48(1年以上前)
>NaIさん、ロビン。さん、ありがとうございました。今回のような純粋な?故障以外で新品交換してくれる保証ってあるんですか? お店で購入金額の3%払って、安心くんと言う保証入ってたのですが、修理不能ではどうにもならないと言われ、メーカー保証も水没は対象外だと言われてしまったのですが。やっぱり、カシオのG.BROSみたいな防水、対衝撃のヤツのほうがなにかと安心かもしれないですね。 ただ、今はショック大きすぎて 次 を考えられませんが。 >通りすがりの者です。さん 充電中にペットボトルをたおしてしまったので その時点で即死だったのだと思います。その直後点検のためすぐに電源入れちゃいました。入りませんでしたが。
書込番号:338821
0点


2001/10/21 23:20(1年以上前)
ちょっと見てみたらさすがに100%保障は厳しそうですね。一例として以下をあげておきます。これ以外にもありますので探してみるといいかもしれません。
http://www.laox.co.jp/support/hosho/index.html
書込番号:338881
0点


2001/10/22 12:12(1年以上前)



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


P−5を購入予定の方で値段的に迷ってる方はいませんか?
私は、現在P−5を使っていますが、性能面では確かに新機種のP−5が勝ってます。しかし、デザインと重量感はP−1が良いと思ってます。P−5を買った後ですが、P−1に買い換えようと思ってるのです。私の住んでる沖縄では、既にP−1を見掛けなくなりました。店にP−1自体が無いですから交換も出来ないですよね?元々人口が少ない沖縄では、入荷数が少ないのです。そこで、私の持ってるP−5と新品のP−1を交換して欲しいのですが、どうでしょうか?私が持ってるP−5は、出たばかりと言う事もあって全くの新品の状態です。P−1は、何処でも良いですから安く売り出されてる物で構いませんので、何とかP−1を見付けて下さい。本来は、もう1台買えば早いのですが、P−5を買った直後ですから厳しいです。交換しても良いと思われた方は、書き込みしてて下さい。こちらからメールしますので。交換について大まかに言いますと、交換しても良いなと思った方は、国内のカメラ屋電気店、何処でも構いませんので、P−1を購入して、そのP−1と私が持ってるP−5を往復宅急便で交換して欲しいのです。P−1を出来るだけ安く購入したら得だと思います。細かい内容に付いては、メールでお願いします。複数人からのメールを避ける為とイタズラ防止の為、私の方からメールを送ります。
0点


2001/10/11 05:37(1年以上前)
辛抱できずにP1、7月に買っちゃったんだけど
中古と交換じゃダメだよねぇ、やっぱり・・・
書込番号:323680
0点


2001/10/11 10:28(1年以上前)
P5をオークションで売り払い(購入価格より下回りしたくなければ、最低落札金額を設定する)P1をネット販売の店で見つけるか、オークションで落札する!
これが妥当や!
もっと頭使わないかんで!
書込番号:323822
0点


2001/10/11 10:59(1年以上前)
真也さん,これって本気の提案ですか?
交換したい人は,メールアドレスを公開しろということ?
書込番号:323849
0点


2001/10/13 00:03(1年以上前)
げげっさんへ
中古でも傷等がなければ構いませんよ。私も、買ってからちょくちょく撮ってますから、中古になりますからね。
実際、P−5を購入してからの感想は、高級感もあり、性能も優れており、素人の私には勿体無い位の性能なんですが、好みの問題でP−1のデザインと重量感が好きなんです。もっと早くにP−1を買っておけば良かったんでしょうけど、P−5発売前にP−1が売り切れてしまい、もう入荷しないって言われてP−5を買ったんですよ。もし、宜しければ交換お願いします。
書込番号:326024
0点

個人的感想だけど、これってものすごく自分にだけ都合がいいんじゃないでしょか。
新品相場を見ると、P1が僅差で安いという程度です。
交換する手間を加味すると、足が出そうです。
しかも交換相手は開封済み、何度も使用している中古品ですよね。
メールアドレスを晒して、もしかしたらもしかするリスクも背負ってまでしてするのは酔狂ではないでしょうか。
中古買取もする店で、多少の追金をして買い替えするのが良いのではないでしょうか。P1は沖縄からでは取り寄せ出来ない商品なのでしょうか。
あと、沖縄にカシワという地名があるのかなぁ・・・。
書込番号:326054
0点


2001/10/13 02:22(1年以上前)
私の文章を読み返してみて、きこりさんが言う様に、自分だけの都合が良い様に書いてました。反省してます。
P−1ですが、県内の個人経営店で処分価格で34800円で売られてる店があると友人から聞きました。そこでP−1を買おうと思います。同じ様なカメラを2台持つ事になりますが、それも良いかなと思います。相手の方に対して、もしかしてもしかすると言うような心配も掛けたくないですしね。
名前の下に出てるkashiwaは、何でしょうかね?沖縄に柏と言う地名は無いですよ。
書込番号:326281
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


sonystyle限定のPOTER吉田かばんキャリングケースの赤を譲ってください。もしくはこれからsonystyleでP5を購入される方、一緒に購入していただけませんか?よろしくお願いします。
0点


2001/10/08 23:45(1年以上前)
どっかの通信販売で本体を安く買って、ソニーオンラインショップでしか手に入らないバックを頂こうっていうのかな?。ソニーオンラインショップで高い本体を買った人の特典でしょ(3年保証が付くし、メモリースティック選べるからまんざら高くないかも
書込番号:320291
0点



2001/10/09 08:30(1年以上前)
安く買った訳ではありません。後から欲しくなってはいけないのですか?
あなたの発言は非常に不愉快です。
書込番号:320726
0点


2001/10/09 10:19(1年以上前)
私も、がーいーさんと同じく、POTERの赤いやつが欲しく、yahooに行きましたが、無かったです。あまりの出来のよさに、手放したく無いのかな?ていうか、一般販売してくれたっていいのに〜!
書込番号:320788
0点


2001/10/09 15:32(1年以上前)
がーいーさん。気分を害したのならごめんなさい。悪気があったわけではありません。それがソニーの商法なのかも。
書込番号:321078
0点


2001/10/09 20:54(1年以上前)
本当に欲しいのならヤフオクで「ケース売ってください」と募集するよりはsonystyleで本体をもう1台+ケースを買う→本体を売る 方が効率的ではないでしょうか。(買った値段で売れるかどうかは別にして)。とにかくがんばってください。
書込番号:321499
0点


2001/10/09 23:09(1年以上前)
でもなかなか出ないと思いますよ。ヤフオクには。
その特典が目当てでわざわざ高くても買っている訳ですから。
出品されてもかなり高額になると思うし。
1637さんの言う通りもう1台買った方が確実だと思いますよ。
ちなみに自分はstyle-Bのブラックを注文しましたが。
書込番号:321715
0点



2001/10/10 13:41(1年以上前)
そうですね、もう一度検討の余地がありますね。みなさん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:322487
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


よく電気屋でみかけるカタログにはハイクォリティーモードでも連続動画撮影時間はP-5,P-3は5分40秒となっていました。
しかしなんかの資料では14秒と見たことがあるきがします。
実際の仕様はどうなんでしょう。
0点


2001/10/01 00:09(1年以上前)
128MB使用時で、連続15秒、最大5分40秒ではないでしょうか?
書込番号:309437
0点



2001/10/01 00:33(1年以上前)
しかしそのカタログ最終ページ連続動画撮影時間には他機種のS75、S85は8Mメモリースティックと128Mメモリースティックの場所を結合して15秒と書かれているのに、P-3,P-5の場所はわざわざ8M・15秒の128M・5分40秒と分けて書かれています、実際に電気屋行ってカタログ見ればすぐ確認できるとおもいます。
書込番号:309474
0点


2001/10/01 01:01(1年以上前)
実際に使っている人から仕様を聞けるといいのでしょうが、、、、
申し訳ないです、この製品のカタログを取りに行くために電気屋に行くのは勘弁してください。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC-P5/spec.html
書込番号:309508
0点


2001/10/01 15:44(1年以上前)
普通さんへ
SONYのデジタルスチルカメラ総合カタログ2001.9版の
最終ページ手前の仕様表には、MPEGムービー最大記録時間
としてDSC-S85/75と同じようにDSC-P5も、別売メモリースティック
MSA-128A使用時は5分40秒,連続15秒(ハイクオリティ)と
明記されていますよ。
ハイクオリティの場合は、悪魔でも連続15秒が最大で、
トータルで5分40秒記録できるという事だとおもいます。
どーしても解らなかったり、納得できない場合は
お持ちのSONYカタログの裏表紙に出ている「デジタルスチルカメラ
テクニカルインフォメーションセンター」にお尋ねになれば
納得のいく回答が得られると思いますよ。
(イタ電を防ぐために、あえてこの掲示板に電話番号を乗せるのは
控えさせて頂きますです。)
書込番号:310051
0点



2001/10/01 23:10(1年以上前)
MS256MBへ
自分のカタログも2001.9版です。
MPEGムービー記録時間はたしかにDSC-S85/75とともにDSC-P5も5分40秒になっていますが、そうではなくMPEGムービー連続記録時間を見てください。
MPEGムービー連続記録時間は128M使用時、DSC-S85/75は15秒のP-5/3は5分40秒と書かれています。
まあたぶんプリントミスだとおもうのですが。
書込番号:310506
0点


2001/10/02 13:50(1年以上前)
ascii24.comに、「HQモードでは、最大で60秒(160×112ドット時)だった連続記録時間が、EXモードではメモリースティックの容量がある限り撮影可能になった。」とあります。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/22/628847-000.html
書込番号:311200
0点


2001/10/02 21:34(1年以上前)
普通さんへ
>自分のカタログも2001.9版です。
>MPEGムービー記録時間はたしかにDSC-S85/75とともにDSC-P5も5分40秒>になっていますが、そうではなくMPEGムービー連続記録時間を見てください。
だからぁ〜、「MPEGムービー連続記録時間」のところもDSC-S85/75と同じようにDSC-P5も同じだってばぁ。
同じ日付のカタログでも、違う種類があるのかなっ?
私のカタログは銀座ソニービルで頂いたものです。誤植が訂正されている
カタログなのかも知れませんね。
それと、名前には敬称をつけてくださいね。呼び捨てでなんだか感じの悪い方の印象を受けますので。>普通「さん」
書込番号:311716
0点


2001/10/02 23:03(1年以上前)
確かに私の持っているカタログにも P-5は連続最大5分40秒になっています。
2001.9版の22ページの表のところです。でも23ページのところでは連続15秒と書いてあります。
書込番号:311846
0点



2001/10/02 23:51(1年以上前)
MS256MBさんへすいません「さん」を付け忘れていました。
memさんへありがとうございます、これですべて解決しました、自分が見ていたのは22PでMS256MBさんが見ていたのは23Pだったのだとおもいます。
やっぱり22Pがミスなのでしょう。
書込番号:311936
0点


2001/10/05 10:28(1年以上前)
最近のソニーのデジカメの動画撮影機能に共通する点として
HQモードとEQモードの二つの動画撮影モードがあります。
HQモードは非常に高画質でフレームレートも高いのですが
1回の撮影で記録できるのが15秒までで、カタログにあった5分40秒という記載は
15秒ごとに切った動画を累積してトータル何秒分記録できるかという数値です。(128mbのスティック使用時)
アスキー24の記事にあった「スティックの容量を使い切るまで記録可能」という記述は
EQモードのことで、EQモードでしたら画質やフレームレートは落ちますが
最低画質なら最大90分連続撮影可能です。
ちょっと紛らわしいですが、カタログにあった2種類の記述はそういう意味かと
思われます。
書込番号:314990
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





