

このページのスレッド一覧(全620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2015年3月1日 10:11 |
![]() |
8 | 10 | 2012年9月9日 12:17 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月27日 13:56 |
![]() |
2 | 5 | 2007年7月10日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月6日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5
そんな感覚でカメラのことはなんも考えずに購入した一台…
DSC−P5
Pシリーズのネーミングはすさまじく混沌としていてきわめてわかりにくいのだけども(笑)
シリーズ最初のP1の後継機がP5てことらしい…
(ちなみにP2、P3、P8は下位機種www)
1/1.8型CCDに換算39−117mmの3倍ズームと結構本格派(笑)
付属品は
ACアダプタ
オプションであるバッテリー2本同時充電できる充電器
バッテリーNP−FC10×2
64MBスマートメディア
付録だけで今買っても2000円の価値はあるだろうに
全部で1000円でした(笑)
所有のF77のバッテリーが死んでたので2個つきはラッキーでした♪
しかしカメラのデザインが意外にちゃんとしていてびっくりです
アルミボディに光学式ファインダー
背面液晶の上にはサブ液晶まであります♪
そして滑り止めのドット形状のプラスチック
これがメモリースティックのドット模様と合っています
6点

画質はまだまだといったとこですねええ
最低感度でも色ノイズが抑えられてない
さすがに2001年のカメラだとビデオの静止画みたいな感じはないけども
RAWから仕上げられれば色ノイズなんて簡単に消せるんだけどなあ♪
まあ、なまいきにTIFFがあるのが救いかな(笑)
書込番号:18526955
5点

>付属品は
>ACアダプタ
>オプションであるバッテリー2本同時充電できる充電器
>バッテリーNP−FC10×2
>64MBスマートメディア
64MBスマートメディアってのが、素晴らしい!!!
私のP1は8MBのMSが挿さっていますぅ〜
書込番号:18528748
0点

>64MBスマートメディアってのが、素晴らしい!!!
おっ♪
お目が高い(笑)
P5も付属は8MBなのですが64MBがついてきてラッキーです♪
最初のメモリースティックって128MBが上限で
(注:128MB×2のもある)
初期のメモリースティック対応カメラだと128MBまでしか使えないんですよね
比較的新しいカメラにもかかわらず…
なので64MBや128MBのがいまだに高値で取引されてたりします
(´・ω・`)
書込番号:18528898
0点

あふろべなと〜るさん
おう♪
書込番号:18529837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うらやましい。
1,000円だったら私もサブに欲しい(一台所有)。
同梱の8Mメモリースティックで最高画質だと6枚程度しか撮れないんですよね。
撮影枚数、バッテリーの持ちなどからフィルムカメラに近い使い心地ですが、そこがまた今となっては愛着がもてます。
書込番号:18529989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドデジカメの凱旋 ソニーサイバーショットDSC-P5(2001年)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20141104_673820.html
この記事で、フルサイズMSで苦労していますね。
128M 上限のフルサイズ.... これは苦労する....
たしか純正アダプタで980円で16GのSDHCが買える値段...
SM,xDの様な素人企画よりはましだけど商品としては五十歩百歩
SDも1G,512Mまでというデジカメもあり、今の主流のSDHCでは動かないデジカメはありますけど。
メーカーとしていったいどんな考えをしているのか、会社の SONY TV会議システムがプッシュプルタイプのフルサイズMSスロットです。..... 通常は使わないのですが、もうMS DuoがMSであり、フルサイズMSがあったことさえ知らない人が多数です.... そういう状況でフルサイズMSのプッシュプルスロット... ためしにMS Duoをさそうとしましたが、奥まで吸い込んでしまいそうなので途中でやめました。
デジカメでもMS Duoを差し込んで取れなくなったひともいるのでは?
わたしも、このシリーズのジャンクを購入していますが、電池を部品とりしてそのままが多いですね。
手持ちのMS確認したら、アダプタが2こあるのですが、フルサイズはなく MS Duo16M が一枚なんで超貴重?ですね。
書込番号:18530411
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5

もの凄い時間がかかったタイマーかもしれないですね〜。
書込番号:15039940
0点

そもそもソニータイマーなんてありませんから・・・・・・・・
ソニータイマーなどと言っている人を見ると悲しくなります
書込番号:15039988
3点

10年以上も古い機種でソニータイマーって・・・。
とても長いタイマーだから逆に凄いと思うけどww
今時の大抵の電化製品は数ヶ月ほったらかしでも簡単に壊れますよ(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!
書込番号:15040447
0点

MSって当時の?
サイズ制限ありますよ^_^;
書込番号:15040457
1点

都市伝説でメーカー保証(1年)が過ぎた直後に故障することをソニータイマーと言っていましたが、11年前の機種なので、逆に長寿命タイマーが入っていたのかもしれません (^^ゞ
書込番号:15040651
1点

カード端子を掃除しましょう。
100円ショップに売っているカード型クリーナーで試してみるのも良し。
書込番号:15040656
1点

長期間使わないと故障しやすくなります。残念でしたね。
書込番号:15041087
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5
太陽の上下に現れる線のことでしょうか?
典型的なスミアですね。
ソニーのこのころのカメラには、スミア防止用のメカニカルシャッタは、なかったのでしょうか?
仕様表を見ても、シャッタスピード:自動としか記載がなく、良く分かりません。
一般的な場合、ここには”電子シャタ 4〜1/1600秒、メカニカルシャッタ併用”のような記述があるのですが…。
それとも、あまり強烈すぎて、防ぎきれなかったのでしょうか?
良く分かりません。
書込番号:7727878
1点

影美庵さん こんばんは
縦の光をドット×ドットにすると迷路みたいな模様が入っています。
それがひょっとしてスミアなんですね?
書込番号:7727955
0点

私もスミアだと思います。
ただ…これほど見事(?)なのはあまり見たコトないですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
書込番号:7728191
1点

⇒さん おはようございます。
了解しました。ありがとうございます。
故障でないっぽいということは〜まだまだ使えそうです。
影美庵さん のおしゃる「メカニカルシャッター」の有無は調べましたが・・・?
すいません。
書込番号:7728322
0点


じじかめさん こんにちは
この写真をよく見ると、光というよりは線が入っているかんじでわかりやすかったです。
ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせたところ、強い光源はCCD故障の原因となりますのでお控えくださいとのこと〜でもそこの風景を撮りたかったらどうするんですかと、・・みたいな質問をしたら、なるべく撮らないほうが良いとのことでした。そんなに一瞬で壊れてしまうのかと聞いたら、そうではないとのことでした。
??そうなんですか??
書込番号:7729338
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5
知り合いからお古をもらったので今更ながらこのカメラにMSを買おうと思います。
大きければいいかなと思ったのですがWebで調べてみると最大容量は128Mのようです。またメモリースティックPROには対応していないとの記述もありました。オークションでは128MのメモリースティックPROをよく見かけます。SONYのメモリースティック対応表には128MのメモリースティックPROなんてないんですがこれってDSC-P5で使えるんでしょうか。ご存じ方おられたらお教え下さい。
0点

ちなみに、その知り合いの人は何MBのMSを使ってました?
出来ればオークションでなく店頭で購入するのがいいと思います。
実際に店頭でカメラに入れて確認して買うのがいいと思います。
当時は容量が少ないのしか出ていなかったからだと思いますので
512MBくらいも認識するかもしれませんし…
書込番号:6518247
0点

ソニーの機器で仕様にメモリースティックPro未対応を謳っている物は
メモリースティックProを入れても使えないので注意して下さい。
Proになった際に内部の仕様が変更されているのでハード自体が未対応と
なっているみたいなので、ノーマルのメモリースティックを探すしか
無いです。
128MBのProは、メモリースティックDuo等の小型タイプでは無いですか?
書込番号:6518636
1点

メーカーに問い合わせしたほうがいいのでは?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/inquiry/index.html
書込番号:6518915
0点

判りにくい場所でしたが、対応表がありました。
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index_cybershot.html
ということで、確実に未対応です。
それにしても、同一メーカーのデジタルカメラなのに
一覧表で、未検証のカメラまで有るって...(^-^;;
書込番号:6519001
1点

こんばんは。
一晩でこんなにRESがついて感謝感謝です。
Victoryさん、元の人は32Mを使ってました。これだと最高解像度で20枚しか撮れないので今回の検討となりました。
ichibeyさん、対応表見つけてくださりどうもありがとうございます。ただこの表には128MのProが無いのでちょっと迷ってました。WikiPediaによると128MのPROはレアなようです。SONYはPROを256M以上で区切っていたみたいです。
結論としてはNon-Proで128Mを探すこととしました。
皆さんどうもありがとう。
書込番号:6521129
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5
色の具合がおかしいんです。
ディスプレイ、撮影画像ともに全体的に赤茶けたような色になり、全く本当の色ではないんです。
1月ほど前、突然そのようなことになり、先日ふと元に戻りました。
何があったのかは解りません。
しかし、また例の赤茶けディスプレイになってしまいました。
何か原因、対策等、ご存じの方いらっしゃいませんか??
0点

そろそろ寿命では?。
長年愛用してきた物なら、諦めるのも辛いですよね。
書込番号:5969323
0点

コンデジで5年使えば、満足だと思います。(一般論として)
書込番号:5969962
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5
もうご存じかも知れませんが,皆さんへのお礼に報告いたします。
メーカーにメールで問い合わせたら,バッテリー容量の低下に対しての措置の一つとして「スライドショーを使って残量を全部使い切り,再度満充電してください」とのことでした。
試してみたら,ウソのように,元のような充電ぶり。充電が30minあたりからでなく,ゼロから充電され,すぐにFULLになりませんでした。長い間あきらめて,しばしば充電して使っていたので,感動しました。
ただ,まだ撮影してませんし,今後どうなるかわかりませんが,朗報かと思い,取り急ぎご報告しました。
0点

こういうリフレッシュ機能つきの充電器でも、同じように充電できる
のではないでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19017&KM=BCG-34HRE4
書込番号:4775697
0点

この充電器だと,メモリー効果からのバッテリー容量低下から解放されるのでしょうね。便利ですね。
買い換えるときは是非これが使える機種を選定対象に含めたいと思います。
さて,その後電池切れはどうなったかの結末ですが・・・
今日何枚か撮って見ましたので,その様子は以下のとおりです。
液晶画面:オン(前は怖くて,ずっとオフでした)
表示開始時 55min残 おお,いつもと違って多い。
撮影終了時:45min残 10分間撮影。これも合っている。
メモリスティック:32M(8Mで充分だったと後で気づく)
FINE撮影 知らずにその設定のまま忘れてた。画面表示しながら設定をいろいろ変えたりしながら,撮影した。
撮ったのは20枚程度だったか。枚数はどうでもよい。長持ちか?
いつもだったら,ここに行く前に電池切れの表示だった。(液晶オフでも20枚撮れなかったろう)
現状を見る限り,元に戻っている感じである。
早く知っていれば・・・。どれだけ遠回りしたことか。
ちなみに,取説によると液晶オンで60分持ち。(一定の厳しい条件で) 液晶オフなら90分。最初5分はロスしていたろうから,しばらくたってからの55分残量は適切だ。こんなことで喜びを感じる。
ところで,取説はよく読むべきでした。今回のスライドショーでの電池使い切りの方法は載っていたのです。(それがメモリー解消のためだったのですね。文面からわからなかった。)
故障かな?という対処法の載ったページ欄には,電池切れに対する今回の対処法は一つも載せておらず,的を射た解説は一切なかったことに触れておきたい。前もって読んであったとしても愚鈍な私には避けられない事態でした。
ところで,「撮影の際は,撮影予定時間の2〜3倍の予備の電池を携帯した方がいい」といった旨が取説にあるのですが,「?」「そんなあ!?」というのが率直な感想。初めて読みました。
購入後に読んでも,あまりいい気はしない。いまだに予備はありません。それでも通用してきたわけですが。
長文,失礼しました。
書込番号:4777012
0点

購入して約5年。最近、急にバッテリーの調子が悪く
何がいけないのかさっぱり判らず
ちょこっと充電しては写真を撮っての繰り返しでした。
この投稿を見て早速、実行してみたらあら不思議。
元の通り元気になりました。
感謝いたします。
書込番号:5144069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





