
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月1日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月30日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月30日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


はじめまして。カメラ初心者の私の相談にのっていただけますか?
今現在P1を使っていますがバッテリ不良が起き始めメーカも対応を拒否しているとのことでいっそのこと買い替えを考えています。
P8の安さには魅力がありますが絵の出来上がり重視で値段は考えないようにしようと思います。
初めはコンタックスTvsを考えたのですがデジカメとしての性能がボツなので絵としては好きなのですが断念しました。
そこで、今まで一眼レフで使っていたニコンが気になり今度発売される?クールピクスSQがすごく気になっています。
写真、デジカメ、詳しい方どうお感じですか??
よろしければご意見をお聞かせ下さい。
PS:P1にはなぜかピント?ノイズ?が乗ってる感じになりいまいち、。
あと、通常モードとTIFFモードとの差が感じられない、。
などいろいろありました。。
0点


2003/03/25 13:42(1年以上前)
ソニー?ニコン?さん、
僕もまったく同じ悩みを持ってました。SQって魅力ありますよね。問題は、まだ正式発売されてないところで、一ヶ月も前からニコンのHPでは「近日発売」ばっか書いてあり、イライラしてました。
昨日、たまたま発券したあるデジカメのHPに、なんとSQが税抜きで59800円と書いてあって、すごくショックでした。そんなに高いとは!
それで、お金を持ってない僕としては、SQは手が届かんなぁと思い、方向転向を検討中です。P8かA70かCP3100かで…。
今の状況だったら、僕はSQをやめてP8にするかも…(金額にこだわらないんでしたら、SQにされても…)
書込番号:1427168
0点


2003/03/30 23:04(1年以上前)
りょうがさん、こんにちは。
もう、時期をはずしてしまったので、見てもらえないかな?
>P1は無償修理おこなわれてるはずですが??
どこを見れば詳細がわかりますか?
私のP1も、昨日は80分以上のバッテリー残量があったにもかかわらず、今日は電池切れマークが発生するといった状態です。
バッテリーの寿命が近いのが原因かとも思っていますが、以前に(購入後、半年くらいの頃)いくら充電しても電池切れマークが表示される状態になった経験があり、今回の状態の原因か判断がつかない状態です。
よろしく教えてください。
書込番号:1444075
0点


2003/04/02 16:43(1年以上前)
P1のバッテリーの問題は,抵抗か豆電球を使って完全放電させると元に戻るという話が以前のスレに載ってましたよ.
書込番号:1451848
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


初めまして。最近デジカメを買おうと思ってるんですが、全然知識がないので質問しました。パソコンがSONYのPCV-JX12を使ってるんですが、このP8を買うかP9にするか他の会社のやつにするか迷っています。主に普通に人を撮ったり車を撮ったりするくらいなのですが、綺麗に撮れたほうがいいかな〜と思って。。何かアドバイスください
0点

まだP8は、ちょっと触ったくらいなのでアドバイスは出来ないのですが。。。
↓のサイトに「P8」「P9」「P7」のレビューが出ていました。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
余談ですが、、、P9でしたらP7の方が綺麗だと感じました。
書込番号:1449985
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


お恥ずかしい話ですが。
昨日P8を購入して、写真を撮りまくっていました。
ふと、食事中に子供の写真を撮影して、何気なくテーブルにカメラをおいておいたら、コップの水をこぼしてくれました・・・
完全に水をかぶってしまったわけではありませんが、やや水に浸かった状態に2,3秒ほどなってしまいました。慌てて取り上げてカメラに電源を入れてウィンドウを覗いたところ、画面がぼんやりとモヤがかかったようになってしまいました。それでも電源は入りますし、撮影ボタンも稼動します。どうやらレンズの内側から曇ってしまったようなんです。
こんなときって、もう、とりあえず修理に出すしかないのでしょうか・・・?
ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
0点


2003/03/29 23:54(1年以上前)
バッテリーを抜いて、乾燥したところにしばらく放置してみて下さい。
書込番号:1440753
0点


2003/03/30 00:59(1年以上前)
そして、2〜3日しても、ダメだったら、修理にだして
ください。
書込番号:1441034
0点


2003/03/30 22:46(1年以上前)
そんな時はあわてて電源を入れては駄目です。バッテリーを抜いてドライヤー等で乾かして、乾燥してから(祈りながら)電源をいれてください・・・でも、もう遅いかも!!
書込番号:1443999
0点



2003/03/31 11:25(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
日曜日は、あまりに悲しかったのであえてデジカメに触れずに、
そして考えないようにしました。
そして今朝一番で電源を入れてみると、内側のレンズがやや
曇っている(汚れている)ような感じでしたが、撮影も出来ました。
重ねて質問なんですが、内側のレンズって素人に拭けるんでしょうか?
書込番号:1445338
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


この機種は、本体でバッテリーチャージするようですが、満充電時間はどれくらいかかるのですか?
今まで外部充電方式のものしか購入したことがなく、必ずオプションで急速充電器&予備バッテリーを購入していました。
いざと言う時にバッテリー切れは、悲しいので・・・。
予備バッテリーは買うとして、別売のBC-VC10は急速方式ではないようですが、これは”買い”なのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

本体充電はここ
http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=14410
バッテリーオプションはここ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P8/acc.html
参考までに。
買いというかたくさん撮りたい時には便利ですよ。無理になければ困るというものでもないようにも思います。それなら予備のバッテリー増やすかメモリースティック増やした方がよいかとも思います。
書込番号:1442122
0点



2003/03/30 21:35(1年以上前)
goodideaさん アドバイスありがとうございます。
取り敢えず予備バッテリーのみ購入して様子を見てみます。
書込番号:1443700
0点

すばらしい写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:1444400
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8




2003/03/30 22:27(1年以上前)
F1がいいと思いますけど。
それか410。
やっぱりF!かな
書込番号:1443931
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


買いました。小さな花や虫の撮影も可能なマクロ撮影機能というので
安心して購入したんですが、実際に撮影してみると、被写体は指輪なん
ですが、はっきりいって、ぼやけてしまいます。近距離できない
じゃないですか?これって・・・
みなさん、大丈夫ですか?
0点

みなさんはちゃんと確認して買うので大丈夫ですよ
マクロAF=ワイド端時0.1m〜∞、 テレ端時0.5m〜∞
これでやったみたら?・・・・自信ないけど (^_^;) Rumico
虫眼鏡を使ってマクロを撮る!
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/24/
書込番号:1432733
0点

レンズアダプターVAD-PHAがつかえますね〜^^
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P8/acc.html
でもネジ山、切ってあるのかしら?
そのあたりはSONYに確認してね あるのなら可能性ありますよ
クローズアップレンズ
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
これに ステップアップリングを組み合わせます
30→37mmと37→46mmを使っていけるかもよ?
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/etc/stepup.html
これはお店で確認してね
書込番号:1432769
0点


2003/03/27 09:34(1年以上前)
マクロAF=ワイド端時0.1m〜∞、
オートフォーカス ハイスピードスキャンAF/マクロAF
重なりますが、↑このカメラの仕様はこうなっています。ズームを広角側にしてマクロモードで撮影するときには、10センチまで近づけるということです。(ピントも正しく合っていますか。マクロ撮影では、ピント合わせを特に正確にしないと、ボケた写真が出来上がります。)
なお、マクロ撮影というのは、単に被写体に接近して撮る[接写する]ということで、何センチまで近づけないとマクロ撮影とは呼べないということはありませんので。
書込番号:1432789
0点

>ぼやけてしまいます。近距離できない
ワイド側で10cm以上、望遠側で50cm以上離して撮影してますか?
上記距離で、三脚を使用しセルフタイマーで写してもぼけているなら不良品として
返品すべきです。
書込番号:1433221
0点


2003/03/30 13:13(1年以上前)
飛鳥みどりさんこんにちは。
みなさんが10センチぐらいで撮っていますか?ワイド側いっぱいになっていますか?と言われていますが、ひょっとして飛鳥さんは10センチより近づいた時、ぼやける。これじゃもっと接写したいのにできないじゃないか。と思っておられるのではないですか?もしそうでないとしたら申し訳ないです。
実は私も10センチより近くがぼやけてしまい、もっと近くまで接写したいのにこれじゃダメじゃん(-_-メ)と思ったのです。P7だったのですが。前に使っていたS50は1、2センチくらいまで近づいてもボヤケずにピントがあっていったものですから。
で、結論ですが10センチくらいまでで一番ピントがあう所で撮ってそのあとパソコン側で画像ズームして見て下さい。
デジカメ液晶でいまいちでもパソコンで見るととっても綺麗に撮れてますよ。
書込番号:1442313
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





