
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月26日 06:44 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月25日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月19日 03:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月17日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


カメラ屋さんで、「うちではこれがお薦めです。」と言われたのが、P8でした。「動く被写体をピントを合わせたまま追えますよ、お子さんがいるご家庭には最適。」と言うことでした。
この機能は、実際使っていらっしゃる皆様はどのように感じてらっしゃいますか?快適でしょうか。
0点


2003/05/24 23:45(1年以上前)
デジカメのいわゆる動体を追ってピントを合わせ続けるAFは
一眼レフでも無い限り激しく動く被写体には歯が立ちません。
シャッターを半押しにしなくてもAFが動作し続けるフルタイムAFのついた
ミノルタF200や300の方が使える可能性がありますよ。
ただし自動追尾AFは結構つかいにくいのでOFFにすることをお勧めしますが。
書込番号:1606167
0点


2003/05/24 23:55(1年以上前)
>動体追尾エリアAF
それは使い様でしょう。自分はあんまし動体を撮らないので
オフにしているけど、特に初心者の中抜け防止にはかなり有効。
流し撮りにも応用できるはずだ。
書込番号:1606219
0点


2003/05/25 09:10(1年以上前)
今なら中古で2万円程度で出回っているミノルタのDiMAGE F100もお勧めです。
私もつい先日中古で二万円を切る値段で手に入れましたがAFがそこそこ早く
動体にもなんとか使えるので重宝しています。
書込番号:1607149
0点



2003/05/25 22:28(1年以上前)
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
お店では、P8も、半押しにせず追っていればピントは合っているとの話だったのですが、違いますか?半押ししなくても追えるならかなり楽そうだな、と思ったのです。
でも、OFFにした方がいいくらいなら、あまり頼ってもしょうがない機能のようですね。
書込番号:1609329
0点


2003/05/26 06:44(1年以上前)
>あまり頼ってもしょうがない機能のようですね。
違うつーの。自分は銀塩一眼レフやDiMAGE7で鍛えてるので
中抜けが防止できるのです。でもあなたのような初心者に
そんな高度な芸当が出来ますか?
書込番号:1610457
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


初めて書き込みさせていただきます。義姉がP5からP8に買い換えたのですが、ズームの倍率や、撮れる枚数が少なくなった(128Mで140枚くらい撮れてたそうです。P8では80枚です)らしいのです。性能はどう変わったんでしょうか?義姉は子供の写真さえ撮れたらいいと言う位のライトユーザーなんです。兄もメカオンチで・・・。よろしくお願い致します。
0点


2003/05/23 23:13(1年以上前)
いろいろとシーンモードが増えたのと、ボタンとかの操作性が良くなったのと、電池のもちが良くなったくらいかな。
書込番号:1602854
0点



2003/05/24 00:06(1年以上前)
管財人さん、ありがとうございます。ということは、 ズームの倍率や、撮れる枚数等は、単に設定の問題・・・?初歩的なことばかり質問してスイマセン。
書込番号:1603078
0点

P8の仕様表です。下の方に、
「■静止画記録枚数*1/クリップモーション記録枚数*1/MPEGムービー記録時間*1/バッテリー持続時間・撮影枚数*2」
があります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P8/spec.html
同じ320万画素ですから、静止画の「記録サイズ」と「圧縮率」で、同じ容量の記録メディアで撮れる静止画の枚数は変わってきます。
L判程度でプリントするなら2M(サイズ)のスタンダード(圧縮率)でも十分、という書き込みがあります。
画質を後から良くするのは難しい(やり方があるかどうかさえ知らない)こと、撮った後にパソコンやデジカメ本体(できないデジカメもある)で簡単にダウンサイズできるので、許せるなら、一番大きいサイズ(2048×1536)のファイン(圧縮率低。圧縮しないファイル形式がRAW、TIFFと言われるものです。)に設定して撮られることをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1603245
0点


2003/05/24 07:07(1年以上前)
間違っていたらごめんなさい.P5ではスタンダードモードを使用し,P8ではファインモードを選択していたりしませんか?
書込番号:1603803
0点

ひょっとして、P8はノイズが増えて
JPEGサイズが大きくなってたりして・・・。
書込番号:1604443
0点

私もソニー君さんの書かれたあたりが考えられるように思うんですが。
撮影モードと、撮影サイズの設定あたりの違いだと思います。
F55DXという320万画素機持ってますが、128MBファインで撮ってだいたい120枚から130枚前後撮れてたと思います。
撮影している条件は同じですか。私のを見てみますとSONYのF55DX320万画素機で最高画像サイズ、ファインで約800KBから約1MBぐらいのデータ量になってます。もちろんサイズ変えたりスタンダードにしたりすると軽く200枚はいきました。
書込番号:1605313
0点



2003/05/25 00:35(1年以上前)
皆様、ご丁寧なお答え本当にありがとうございます。ソニー君様のおっしゃる通りでした。P8の通常撮影モードは、強制的にファインモードで撮影されてました。それで、プログラム撮影モードですと、スタンダードモードに設定でき、約140枚に増えました。プログラム撮影モードはP5には無かったので、使いこなせてませんでした。(P5も使いこなせてませんでしたが)またわからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:1606368
0点


2003/05/25 07:22(1年以上前)
よかったですね.ズームの件は解決されましたか?
書込番号:1606983
0点



2003/05/25 13:19(1年以上前)
ソニー君様、ズームに関しては、画像サイズを3.1Mに設定すると3倍までで、2.0Mだと3.8倍という風に画像サイズを小さくした分ズームが大きくなるので、「この機種はそういうものだ」と、思ってました・・・。これから画像サイズは3.1Mで撮ろうと思うのですが、ズームを3倍以上にする設定ってあるのでしょうか?
書込番号:1607748
0点


2003/05/25 14:57(1年以上前)
P8ではスマートズームを採用しているため,撮影画像サイズで使用できる倍率が変わってくるようです.P8の光学ズームは3倍なので,3倍以上のズームでは画質が劣化すると考えておいた方がいいと思います.従来機種のように使用できる(スマートズームの解除?)かどうかは,実機がないのでよくわからないです.ごめんなさい.どなたかP8ユーザの方よろしくお願いしますね.
書込番号:1607999
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


本日購入し、早速撮りまくっています。
カメラからPCへUSB接続にて画像データを直接取り込む際の転送速度について質問があります。
私の所有PC(WINDOWS XP_SP1 PEN4 2.4G) はUSB2に対応しており、この機種もUSB2対応との事ですが、実際にPCに取り込んでみると12.4MBを16秒で転送(0.72MB/sec位のスピード)しました。
USB2にしては転送速度が遅い気がします(USB1.1並?)が皆さんはどうでしょうか?
実はUSB2機器を扱うのが今回が初めてですので良くわからないのです。
カードリーダーを使えば早くなると思うのですが....。
以前のデジカメに比べて転送速度はADSLとアナログ位の差があるので満足していますが。
0点

メモリースティック自体がそんなに速くないので
USB2でもそんなもんだと思いますよ〜。
ウチはカードリーダーですが、SDとかと比べると
やはり遅い気がします。
書込番号:1600287
0点

メモステの書込み速度は0.6MB/秒程度なので、USB2.0の効果は出ないと思います。
書込番号:1601177
0点


2003/05/23 08:44(1年以上前)
「じゃあ何でUSB2.0対応なの?」
と思われるかもしれませんが、最新技術をいち早く取り入れて「さすがSONY」とユーザーに思わせるためのイメージ戦略だろう、と推測しています。(^.^)
Bluetoothだってほとんど無意味に近いけど対応製品を出していますしね。
書込番号:1601201
0点



2003/05/23 09:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
結局、USB1でもUSB2でも転送速度は全く変わらないという事なのですね。
とは言うものの今まで使っていたシリアルインターフェースのデジカメに比べればPCの負担がかなり軽減出来、時間も短縮できましたので大満足です。
あとはもう一つ大容量のメモリースティック選びかな。
書込番号:1601269
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


お世話になります。現在P8とSANYOJ−1の検討をしているのですが、
P8でのフラッシュ強制発光をさせた場合の、撮影間隔(シャッターを押せる間隔)は何秒くらいでしょうか?現在SONYP2を使用していますが、フラッシュのチャージに時間がかかり間隔が5秒から10秒かかるのです。これが非常にかったるいので、次はストレスのない機械を選択したいと考えています。実機をご使用の方、どのような感じでしょうか?ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 22:10(1年以上前)
P8も例外にもれずチャージタイムは5秒ほどかかります。
フラッシュありの連写は外付けフラッシュなどでも無理があるのでは?
まぁ、バッテリー小さいですからねぇ。無理もありせんよ。
F707やF717のようにM型バッテリー搭載機でさえ5秒前後かかるのですから・・・。
書込番号:1571946
0点


2003/05/22 01:11(1年以上前)
J1ユーザーですがはじめにフラッシュが発光してつぎにシャッター押して発光するまで3秒〜4秒位のようですシャッターは結構すぐおせるみたいです。
書込番号:1598065
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8
現在カシオのQV−2900UXを使っていますが、少し暗い室内だとピントが合いにくいので、買い替えを考えています。
比較的暗い室内でのAFが早く、ストロボ撮影がきれいなものが希望です。
候補としてはDSC−P8、A700、F410あたりかなと思っています。
室内でのAF性能はどんな物でしょうか。AF補助光と携帯性でDSC−P8にかなり傾いていますが…
お勧めの機種がありましたらご教授願いたいと思います。よろしくお願いします。
0点

P8はAF補助光とAF時にはちょっとゲインアップするので
真っ暗闇でもけっこうOKですね〜。
速度は暗いシーンだとちょっと遅め。
ただストロボを付けてもけっこうノイズが乗りがちなので
そこさえ気にならなければ暗い場所に強い機種だと思います〜。
書込番号:1590075
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


以前にも同じような質問があったのですが、
店頭購入で保証付きで購入すべきか、通販で安く購入するか悩んでいます。
以前の質問では、保証面、輸送中の事故(故障等)の理由から
店頭購入をすすめていましたが、
実際に、通販(ネット販売)を利用されて購入された方、
保証面はどうされていますか?
色々調べたのですが、ネット通販で保証をしてくれる所って
なかなかないですよね?(探したんですが見つからなくて・・)
デジカメ購入初心者なので、是非参考にしたいです。
店頭で保証付きで買ったほうがいいのは分かってるのですが、
価格の安いネット通販も魅力的なので・・。
みなさんがどうされているのか知りたいです。
是非、教えてください。よろしくおねがいします。
0点

自分でトラブルが起きたら解決できる自信があるならネット販売でもオークションでもいいと思いますよ。
近くのお店で購入を薦めるのは、何かとラブ売る起きたときの保証、その時に費やすエネルギーその他マイナス面が目につくからそういうんです。
別に皆が同じようにする必要はありません。
書込番号:1584056
0点

追加
目先の安さより、後々かかる費用も考えると使っているうちに大差なくなってしまうことも考えられますよね。
では。
書込番号:1584063
0点


2003/05/17 12:07(1年以上前)
物を横流しするだけの店など存在価値はないと思います。
書込番号:1584366
0点


2003/05/17 12:25(1年以上前)
保証など心配されているのだと店頭で購入するしかないでしょう。
通販で延長保証なしで購入して、店頭で購入して延長保証5年にはいっとけばよかったと五年間悩みつづけますか?それは数千円の価値がありますか?
心配性の人は通販はやめたほうがいいと思います。
書込番号:1584409
0点


2003/05/17 17:01(1年以上前)
前にもどなたかがお答えされているかもしれませんが,通販ですと送料や代引き手数料が加算されますので見た目の数字よりはコストがかかります.量販店で値引き交渉するとそこそこの値段になりますので,安心も一緒に買うなら量販店だと思います.ネット通販だとやりとりが本当に大変だという話をよく聞きます.長期保証は落下や水没などの場合には有効でないものが多いので,無意味だとおっしゃる方もいますし,安心料とつけるべきと思う方もおられます.私は後者なので店舗購入+長期保証派ですね.
書込番号:1584970
0点



2003/05/17 23:06(1年以上前)
goodideaさん、 poo39782749さん、FPJさん、ソニー君さん、
お返事、アドバイスありがとございました。
やっぱり保証面を考えると店頭で買った方がいいみたいですね。
やっぱり安心して使いたいので、店頭で購入して5年保証に入ります!
今月中には買いに行くつもりでいます。
ありがとうございました。
書込番号:1586069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





