
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


デジカメならなんでもいいかと見てましたが、P8はスタンダードで使いやすいと思いました。 電池は使えませんが、充電池の持ちは結構いいと感じました。 また、TVに接続して写せるので孫と今日遊んだ写真をじーさん、ばーさんのPCレス家でも簡単再生&ビデオ録画できます。 Casioの30,40も小型、電池持ちは良いのですが、AV端子がなかった。 Niconのクールピクスの小型のやつ(品名は?失礼)はAV端子ありだが、ちょっとゴツ重って感じました。 P8はクリアランスに入っているようで初期ロットでもないし物は安定、価格も低め、300万画素なら充分(と私は思っている)、よって買いと判断しました。
0点


2004/03/17 16:35(1年以上前)
カメラ屋が作っていないので、
ついたたきたくなる要素も結構ありますが(P系は大体共通の)
総じてよくまとめられたコンポーネントですね。
スチル&ムービーカメラ、映像編集ツール、
ファイルサーバ、映像出力機、といった複合要素の集合体としては。
添付のImageMixerがヘボでなければ、よりベターかな。
書込番号:2595691
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


QV-200(35万画素1/4CCD)が辛すぎるので、買い増しを検討。
P8がヨドバシコムで24500送料無料だったので
近所の電気店で交渉して同額購入。
本当はロングライフバッテリーや乾電池対応から、
P72か、できればP92を所望していたものの予算が追いつかず断念。
P72は在庫希少でプレミア化してきているようで、高い。
また現在は、P8系の売り込み攻勢が強いのだろう。
メモリースティックにつぎ込む身としては、手が届かなかった。
SONYを選んだのは、動画をMPEG1にしてくれるから。
それでなければCANON IXYにしていただろう。
P92系ボディでも持ちやすいとはいえなかったけど、
P8系はもっと持ちにくい。
人間の手は、縦に向きながらカメラを持つから、
それが単に平べったい横棒の形をしていると、ホールドが不完全なまま
左右に分散した重心の影響で、大変な重量感を感じながら
支えなくてはいけない。(極論、辞書を横から片手の指先だけでつまんで持つようなもの)
これだけは、かのQV-200にすら劣っている点。
人差し指と薬指の重量負担設計の詰めが甘いから、
(親指と中指以外の、ホールドするための突起やグリップが無い。)
こういう余計なデメリットを抱えている。
単にマスを集中化してコンパクトにすればよいというものではない。
今後はデジカメも、ビデオムービーのように縦薄かつエルゴノミクスデザインに
していくべきではないかと思う。
(カード型、銀塩カメラ型を除き)
P8の場合、その形状の特徴の割には、高さが無さ過ぎてホールドしきれない。
その意味でSANYOの新製品は、いい方向性ではないだろうか。
(ジョイスティック型)
右手で持ちながらファインダーをのぞくと、
親指に鼻が当たる。これはいただけない。
コンパクト化至上設計から発生した、無意味なデメリットだ。
ただP92系と違って、ダイヤルが狭っ苦しい操作系を
若干改善している。とは言え、ボタン類は男でも爪で押さねばならない。
OSは、トロンベースに高機能化が進んでいるのがよくわかり、
PCのOS並みの使い勝手と覚えやすさを意識した設計思想が感じられる。
Windowsとリンクできるファイルシステムが適用されているのは、
これによるメリットだろうか。
高機能ぶりや、銀塩カメラ的機能の充実には、さすがに時代の流れを感じた。
ある程度、銀円カメラと同じように使える。このすばらしさ。
QV-200は「撮るだけ」のデジカメだったから、ある意味(今と同じ)デジカメではなかった。
リフレッシュレートが遅すぎてカクカクのプレビュー。
ズームどころかフラッシュも無い。
電池も、今の2倍電気を食う。
PCとのリンクは、なんとシリアルポートだ。
しかし、これはこれで残して使い倒すつもり。
レンズ回転するし。
0点



2004/02/17 11:53(1年以上前)
とか言ってたら、新型はちゃんとエルゴノミクス傾向なんだ。
さすが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma03.htm
書込番号:2480399
0点



2004/03/09 13:57(1年以上前)
使い始めてから気づいた点。
やっぱりインフォリチウムバッテリー(電池残量が表示される)
これは便利です。
ニッケル水素充電池が1.5倍もつといっても、
いつなくなるかは勘に頼るしかないし。
書込番号:2564580
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


一月ほど前からこのデジカメを使用しています。初めてのデジカメです。
そこで、お買いになるかも知れない方々の参考になればと、感想。
多くの候補から選んだ理由は、25.000円程度でセールされていたこと。
それからなんといっても、その辺りの値段で他と比較して、
バッテリーやACアダプターを買い増す必要がないことでした。
SONY製品は絵的にどうかなあ・・と思っていましたが。
店頭のサンプルがまた正直で(笑)、画質的には色は浅めで、たしかに暗い場面ではノイズが多いような感じですが、他社製品と比較したことがないので、確かな感想はありません。
日中の明るい場面では、何の気兼ねもなくオートでバシバシ撮れます。
ナチュラルな色彩と言う感じで嫌みは全くありません。
暗い場面では工夫が必要かも知れませんが、ほぼ、レタッチでいじれる方のことを前提にしますと、
うるさいことをいわなければ、利点が欠点を上回る機種かなあ、と思えます。
バッテリーも満足の行くものでした。
そう言う意味では、値の下がった今はハイコストパフォーマンス、十分御推薦できるものだと感じます。
以下は、ネコ写真をアップしている「マイアルバム」です。
ご参考になれば、アクセスも頂いて一石二鳥の幸せです(笑)。
ただ、明度やコントラスト、ややいじっているものが多いのでご了承下さい。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe181899
0点

コンなもんだと思って使っていれば不満も起きないでしょう。sony野製品の特徴的な画質だと思いますが。暗いところで荒くなるのはコンパクトデジカメ全体的に共通するところです。安く買えたので良かったんじゃないですか。
書込番号:2472342
0点


2004/02/18 18:44(1年以上前)
晴天下で撮る場合、晴天な感じがかなりちゃんと出るのでいいですね。
どっちかというとオートではなくて、マニュアルのホワイトバランスだけを
太陽マークにして撮ったほうがいい感じです。オートだと画面がほんの少し
青くなるので。
プリントアウトする際も、エプソンプリンターですと、エプソンの紙を
つかわないと、画面がかなり青いような紫のようなヘンな感じになります。
書込番号:2485537
0点



2004/02/18 18:59(1年以上前)
goodidea さん たぬきMK2SRさん、
レス頂いてありがとうございます。
たしかに、こんなもの・・という気分はあります。
値段的にも妥協すべきとろもあるでしょうし。
そうそう、安い・・ト言えば、後日もう二千円ほど安くなっているのを見て、買った時の店員の話では迫っていましたセール期日が終ったら、元に戻るなんて言われたのが、結果的に詐欺です(笑)。
まあ、この製品、その店ではあまり動いていない感じでしたね。
ホワイトバランス、参考にします。
実は必ずと言ってよいほど、撮った写真はレタッチで自分好みに調整することが多いんです。
現場では、とにかくタイミングを逃さず撮りたい、という感じでオートにしがちです。
ぼくもエプソンを使っていますが、ぼくの場合、モニターで見るよりグリーンがかかったように、というか強い感じで・・、どちらにしろプリントする時には予想が難しいですね。
書込番号:2485590
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


2ヶ月ぐらい前からP8を使っています。気づいた点をお伝えします。
・Infoリチウムイオン電池は、電池の残量を分単位で表示しているので大変便利です。事前に充電が必要かどうか一発でわかります。
・メモリースティックpro256MBを使っています。容量不足になるより電池切れになる方が早いです。充電完了後、残り90何分と表示されますが、一日運動会などの撮影をしてもなんとか持ちます。
・画像サイズは3Mでなく2Mにしていますが、パソコン表示&はがきサイズに印刷では全く問題ありません。
・約200gで携帯電話2個分と軽いので、ネックストラップを使って首からぶら下げて使っています。格好いいです。
・動画はテレビで最大サイズで再生できます。録画時間も制限がないのがよいです。子供たちと撮ったデータをテレビで上映会すると大変好評です。ただし、画質は良くないです。ここは絶対改善して欲しいです。(音声はとても良いです。)
・屋外でもカメラをしっかり保持しないと手ぶれが生じます。これは慣れれば大丈夫です。しかし、室内でフラッシュを使わないとかなりぶれます。室内では下手にプログラム撮影するよりオートの方がうまくいきます。
・パソコンがVAIOでなくてもUSB接続すればどのPCでもOKです。
0点


2003/11/07 11:24(1年以上前)
屋外でも結構あかるいところじゃないと手ぶれの危機はありますねー
昔のサイバーショットではシャッタースピードが1/30以下には
落ちなかったので、あまり手ブレもしなかったんで、P8をいじった
時に手ぶれしすぎとか思ったくらいです。
室内でも、カメラを固定してプログラムの方が、結構いい感じに
撮れることが多いです。どれくらいの明かりかによりますが。
書込番号:2101670
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8




2003/07/14 21:27(1年以上前)
上尾のノジマで33,800円でした
書込番号:1760703
0点


2003/07/25 23:26(1年以上前)
ヤマダ電機で、64MBのメモリースティック付きで32,000円で買いました。
色はブルーしかなかったのですが、最初からブルーが欲しかったので、迷わず買いました。
書込番号:1796754
0点


2003/08/03 12:54(1年以上前)
使用レポートでもない「買いました!」って書き込みってどうなんだろう
嬉しいのはわかるけど本人以外見ても何も嬉しくもないわけだし。
販売している以上は買う人がいるわけでそんなのいちいち報告されても困ると思うが…
それに地域によって価格差があるんだし「00000円で買いました!」って言われてもねぇ?
こういうのって個人的駄スレ(荒らし)じゃないのかな
書込番号:1822861
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


えーっと先日P8を購入しましたが、自分の持ってるサンヨー製MZ-2と比べてみての感想です。
まず、AFが早いっ!まじで早いです。速攻でピント合います。あとバッテリーも全然もちますね。ただし動画については・・・まあおまけとい言うつもりはありませんがふ〜ん・・・って感じでした。でもMZ-2の動画はたしかに30fなんですが実際はあんまり使わないです。なぜなら、メモリが食われるからw。いっつも15fにして撮ってました。まあ、機能は良いにこしたことはないのですがね。あとですね、できればあって欲しかったのが、撮るときにリアルタイムでシャッタースピードが表示されてほしかった。これがないと結構不安。色合いについてですが、これは満足してます。MZ-2はCCDが大きかったのでMZ-2の方が綺麗だったらどうしようか・・・なんて思っていましたが別に変わらないというか細かくはわかりませんでした。あと、前にも書きましたが購入時にミノルタF200と比べましたが、F200は赤みがかかりすぎてました(顔色はよく見えます。血色がいいような感じ。でも失礼ですがなんだか田舎の小学生みたいで・・・)
まとまりがなくなってきましたが、使用感としては良かったです。
購入を検討されてる方にはお勧めできますね。デザインもかっこいいし。とりあえず掲示板ではサイバーショットはカメラ付のアクセサリーなんて言われてますが少なくとも私はそういう風には思いませんでした。(購入する前は不安でしたがw)
0点



2003/04/08 01:56(1年以上前)
補足:シャッタースピードはシャッター半押しした瞬間だけの表示はされますが半押ししないと表示はありません。MZ-2ではどこを見回してもずっと表示がくるくる変わってました。
書込番号:1469408
0点


2003/04/08 04:23(1年以上前)
サイバーショットはサイバーショットですよ。
ディマージュには敵いません。
書込番号:1469584
0点


2003/04/08 09:40(1年以上前)
メーカーサンプルを見た限り、今までのサイバーショット
やフジ・キヤノンのようなイエロー被りが少なく、
派手派手な色ではなくなったのは評価しています。
しかしまだノイズを過度に削ったり、暗部の彩度を落としているのは甘い。
もうちょっとがんばりましょうってとこですね。
書込番号:1469869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





