
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8
こんにちは(^_^)
Yahoo!に『デジカメ用語 スミア』で検索してみて下さい。 多分『スミア』と呼ばれる現象で、ほとんどのデジカメで再現出来る症状だと思います。
書込番号:1965546
0点



2003/09/22 11:04(1年以上前)
有難う御座いました。
でも、友達のほかのメーカのデジタルで、こういう現像がないそうです。
P8の液晶画面と関係有りますか。
書込番号:1965583
0点

ご質問の内容は『スミア』で御間違い無かったでしょうか?
スミアだとしたら夜景撮影時に明るい街灯を入れたりすると、撮影前の液晶に 光の線みたいに出ます。 で、撮影した写真には出ないです。
(電子シャッターだけのカメラだったら発生します)
それとも『スミア』ではなく他の現象っぽいですか?
U10とかだと、明るすぎる光源とかを撮るときに、光源を中心に十字の光が出ます。
とりあえず『スミア』でしたら 私が所有しているCanonとか色々なデジカメで 大抵発生してます。
ご友人のデジカメが何かによるかもしれないです(^_^)
書込番号:1965634
0点



2003/09/22 11:50(1年以上前)
参考になりまして、有難う御座います。
書込番号:1965665
0点


2003/09/23 00:20(1年以上前)
大抵は赤っぽい白い線が普通ですがソニーは画像全体が青いから青い線が出たんでしょうか?
ソニー自体がまだまだ青かったです…反省してます
書込番号:1967734
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


今P1を使っているんですが、画素数はほとんど同じでもP8とか
の方がキレイに撮れるんでしょうか。画素数とキレイに撮れるかどうかは必ずしも関係ないと聞いたのですが、その辺教えてください。
よろしくお願いします!
0点

貴方の気持ちがうつるのでしょ、多少の画素数とか、シャープさなんか、関係ないですよ。バシバシ撮って習うよりなれましょう
書込番号:1951524
0点

P1が発売されて2年半経ってからP8が発売されていますね。
当然技術の進歩で画質の向上もあるでしょうが、いちご王国さんがP1で十分と思えばP1を使い続けても良いと思いますよ。
操作性などは実機を触ってみるしかありませんが・・・
書込番号:1951552
0点



2003/09/19 00:54(1年以上前)
ありがとうございました。これからの参考になりました!
書込番号:1955547
0点


2003/09/20 20:54(1年以上前)
P1からP8に買い換えました。画像はL版ですとたいした変わらないと思います。ただ、撮影間隔がものすごく早く感じました。また、一回りP1より小さいです。フラッシュ使うとチャージに時間がかかるので遅いのですが、屋外ではP1に比べるとぱしゃぱしゃ撮れます。コンテなんとかモードも初心者には便利ですよ。(電池、消費するみたいですけど)
書込番号:1960261
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8

2003/09/23 00:23(1年以上前)
ソニーのデジカメは薄暗いだけで全然駄目なのでおすすめできませんね!
外が快晴でも室内でフラッシュが無いと画質に不安が…
書込番号:1967745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


皆さんに教えていただきたいことがあります。ダイビングで使用するためにデジカメを探しています。オリンパスのミュウ20とソニーのP-8で迷っています。シャッタースピードが早い点でソニーに決めようかと思っていたのですが、生活防水や水中撮影の実績という点でオリンパスのほうが良いのではないかと迷い始めてしまいました。どちらの製品でもかまいませんので、実際に水中で使用された方の意見をお聞かせいただけないでしょうか。(潜って写したいのは、マクロ系です。)よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/17 06:21(1年以上前)
私はオリンパスの1年前の型(C-2 Zoom)と純正のハウジングで時々水中撮影をしています。
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/kuef/list.html
ハウジングを使うなら特に生活防水の必要はないと思うのでオリンパスのX-200はいかがでしょうか。
カメラ本体とハウジングの値段も安く液晶モニターも少し大きいですよ。
水中クローズアップレンズも用意されています。
書込番号:1950342
0点



2003/09/18 01:11(1年以上前)
もうひとつお伺いしてもよろしいですか?バッテリーのもちはどうなのでしょうか?現在フィルム式の水中カメラ(かなり簡易的なもの)を使用していますが、電池の消費が早いのです。デジカメだと、水中では電源が入りっぱなしの状態ですよね。やはりアルカリ電池が使えたほうが便利なのでしょうか?
書込番号:1952849
0点


2003/09/19 01:23(1年以上前)
P8にハウジングつけて使っています.
素潜り(水深数m)ですし,対象もマクロ生物ではないですが...
μ10/20に比べての利点は,ハウジングが小さいことでしょうか.
但し,P8のハウジングはシリカゲルを入れるようになっていないのが,
不安です.(何かの折に曇りそうなので,隙間に菓子用のちいさなのを,
何個か挟まないように気を付けて入れています.)
ハウジング付けても事実上全ての操作ができますし,基本的な設定は電
源切っても保持されます.起動時間も最近のデジカメは短くなったので,
まめに電源切れば,電池は結構持つと思います.
私の場合,専用充電地は1個スペアを持っていきます.上がって洗って
乾かしたら,翌日用に電池交換しておきます.(充電にカメラ本体を使
うP8のようなシステムは,こういうときに少々不便.別売で単体チャ
ージャがあったかもしれませんが.)
電池については,ソニーのは残り時間が分刻みで表示されるのは便利.
あと,(ソニーに限らず)専用リチウム電池を使うカメラの方が,乾電
池使用可能なカメラよりも一般に小型です.
撮った写真が簡単にすぐレビューできること(他のカメラにもある機能
かもしれませんが),陸上なら音声付き動画が撮れること(メモリは食
いますが)など,まずまず気に入っています.(メステが割高なのは難
点ですけど.)
トリミングすることも考えると,安くなったら画素数の多いP10が欲
しいところです.
書込番号:1955637
0点


2003/09/19 01:37(1年以上前)
あらあら.. メステ=>メモステ(メモリースティック),です.
書込番号:1955671
0点



2003/09/20 02:10(1年以上前)
いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。今日量販店に行き、ハウジングも触ってきました。もう少し考えて、購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1958182
0点


2003/09/26 01:21(1年以上前)
ミノルタのディマージュシリーズが良いのではないでしょうか?
このシリーズのハウジングは30メートルまでと、比較的他社のものより
深度が深く、ディマージュはレンズが出ないためスリムでコンパクトですので
水中撮影も使う、日常にも使うという方にピッタリのモデルだと思います。
レンズが出ないと同時にファインダ=実際の撮影範囲なので
他社メーカーのデジカメにありがちなファインダを使う場合の
撮影範囲ズレがありません。
このように使えば電池の持ちもソニーより長くなり、
水中撮影にも適したモデルであると言えると思います。
ちなみに最近発売されたディマージュX20というモデルは
(200万画素ですが)単3電池2本で駆動します。参考までに・・・
http://www.dimage.minolta.co.jp/x20/index.html
書込番号:1977158
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


みなさん水中撮影されたことはございますか?
本格的な方はマリンパックMPK-PHAを購入されるかと思いますが、簡易的に使用できるものとしてAQUAPACという商品があるようです。http://www.nagatomo-trd.com/aqua.html(参考までに)こちらを使用されたことがあるという方がいらっしゃいましたら、使用感等を教えて頂けませんでしょうか?
目的はプールで遊ぶ息子撮るためです。潜ったときの写真も撮りたいのです。
ごわごわしてボタンおせないよ!!、問題なく撮れるよ等の体験談お願い致します。
0点


2003/09/16 06:05(1年以上前)
「アクアパック」で検索して下さい。
実際に使った方の経験談が多く見られます。
書込番号:1947385
0点



2003/09/16 19:25(1年以上前)
パパールさんありがとうございます。
検索でaquapac、アクアパックでみたことはあるのですが、使っていない方のこんなのありますよとかの内容が多くて、で実際に使用されている方の内容はほどんど無かったように思いまして。時期的に夏を過ぎましたので、実際に使われた方々のお話が頂けるかと思い投稿させて頂きました。だめでしょうか?
書込番号:1948661
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P8


皆さんこんばんわ。
予算3万円で300万画素クラスのデジカメを探しており、PCがVAIOである事からP-8を本命で考えておりました。しかし、電器店で実機を触った所、ボタンを押してからシャッターが下りるまでの時間が長く
感じました。使い方が判らずボタンを押してましたが、フラッシュを焚いてからシャッター音が鳴り、シャッター音と同時にまたフラッシュが焚かれる様な設定でしたが、シャッターが下りる迄の時間を短縮する方法があるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
SONYのカタログではシャッターラグは0.40秒とありましたが、体感では
倍以上長く感じられました。因みに試しに触ったV1はカタログ上P-8同等ですが、もっと短かったです。
0点

赤目軽減かな?
セットアップにそれを禁止する設定があるので
「切」にしたら速くなるかも?
書込番号:1943921
0点

想像ですが、本体はコンセントに繋がったままだったんでしょうか。付属バッテリーで展示してなかったですか。もし、バッテリーだとすると弱ってる可能性もありますし、単に、設定が違ってただけの可能性もあります。確認しましたか?
からんからん堂さんの言われてることも一つの方法でしょう。
書込番号:1944185
0点



2003/09/15 07:01(1年以上前)
からんからん堂さん、goodideaさんレスありがとうございます。
使い方が良く判らなかったので、あまり設定をいじれませんでした。
電源はバッテリーはだった様に思います。
店員さんによるとこれ以上早くならないと言われました。
一度他の店でも実機確認したいと思います。
書込番号:1944210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





