

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月1日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月24日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月21日 21:17 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月20日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


現在2年ぐらい前に買ったS70を所有しております。気に入って使用しているのですが、最近、本体の大きさ(突起)が気になっており小さいデジカメが欲しいと思っております。メモリースティックなどの周辺機器を考えるとSONYにしようかと思ってます。
そこでP9の購入を検討しているのですが、唯一気になるのが、レンズの明るさが違うので、画像そのものが暗く写ってしまったり、手ブレが多くなりピンぼけ写真になってしまうのではないかと心配しております。
晴れている日の屋外で撮る分にはあまり違いがないとは思われますが、室内で撮ることが多いので気にしております。
アドバイスをお願いできないでしょうか。
何人かの方がS85(75)とP9の比較をされてましたが、静止画像の明るさ(鮮明さ)については見つけることが出来ませんでしたのでよろしくお願いします。
ちなみにメインの被写体ですが、現在はもっぱら子供ばかり(親○か)です。
0点


2002/06/25 12:31(1年以上前)
こんにちわっ。レンズが暗いからと言って暗く写るわけじゃないですよ。でもブレ易くはなります。コンパクトなカメラにF2.0の大口径レンズは無理なので、どこかで妥協が必要ですヨ。ウシシ、我ながら名回答。何て賢いのだろ。
書込番号:792406
0点



2002/06/27 10:56(1年以上前)
ズバリさん、レスありがとうございます。
おっしゃるようにコンパクトなカメラにF2.0の大口径レンズがついていれば言うことないのですが、当然それが現実的でないのは判りますので当然妥協が必要だと思っております。
ただ、それが妥協できるものなのかどうかを見極めるために皆様のご助言をいただければと思っております。
情報、助言、なんでも結構ですので皆様のご意見お願いします。
書込番号:796163
0点


2002/06/27 15:39(1年以上前)
こんにちは、さて、お尋ねの件ですが、私なりの考え方で申し訳ないですが、
お付き合いください。ここの掲示板を見ていると、どうもP9には機械として
の「あたりはずれ」があるような気がしてなりません。ある人は「非常にいい」と言う人もいれば、「悪い」と評する人もいる。ちょっと珍しいですね。
確かに、周辺機器のことを考えるとSONYと考えがちですが、最初から1つ
に絞るのはどうかと思います。レンズの明るさ、手ぶれの問題、これらをどう
すればいいかは、せっかくここの素晴らしいHPがあるのですから、すみから
すみまで見渡して、ご希望の「P9」と同じサイズでレンズ、手ぶれの問題が
解決できる機種を探して見るのはどうでしょう?どうしてもP9がいいと言う
のでしたら、それはそれでいいと思いますが。
たとえば、ミノルタのF100などは捕らえた被写体を自動追尾するAFがつい
ていたりとか、それでいて値段(実売価格)はP9より安いですね。
子供がメインの被写体でしたら、こういう機能は欲しいところではないでしょうか・・・。ご健闘をお祈りしてます。(あまり参考にならないですいません)
書込番号:796546
0点

いや、その、prado230 さんはレンズの明るさというのをちょっと勘違いしてると思うぞ。レンズが暗いとその分余計に露光しなければいけない。F2.0のカメラで1/60秒のシャッタースピードが必要なところをF2.8のカメラだと倍の1/30秒必要ってこと。
お子さんの撮影だと屋内外問わず撮影するだろうからやっぱP9じゃなくて明るいレンズのカメラがいいと思うぞ。外付けのストロボが使えるようなやつならなおよし。それにお父さんとしての威厳がビシビシ感じられるデカいカメラのほうが家庭円満にも貢献したりして・・
書込番号:796751
0点



2002/06/28 23:57(1年以上前)
根具さん、バッテリ寿命改善希望さん、レスありがとうございます。
今回、新しいデジカメを検討する際(今も検討中ですが...)、一応私なりにP9以外にも色々検討しました。
根具さんのおっしゃるようにF100かなりぐらつきました。自動追尾AF、非常に魅力的です。もう買う寸前まで行ったのですが唯一気になったのがバッテリーでした。私の希望としてはやはりバッテリーは充電方式にしたかったので...もちろん単3の充電式の電池と言う手もあるとは思いますが...。
その次にぐらついたのはS40。これはかなり完成度が高いと思ってます。コンパクトデジカメでもっともカメラらしく本当ならこれにしたいのですが、大きさと重さがどうしても気になってしまいました。大きさ重さだけなので、本当はこれが正解なのかもしれませんが...。
今、気になってるのはP7とKD-400Zです。KD-400Zもかなりいいのですが、TVに出力できないので...。
「レンズの明るさが違うので、画像そのものが暗く写ってしまったり」と書いてしまい自分の学の無さを痛感してます。ただ、今回の質問の意図としては、「暗く写る」ではなく、(F値の違いによる)光量の違いによる「ノイズの多い写真」になってしまう(すいません、これも勘違いでしょうか)のかと心配してしまったのがそもそもです。でも、これは夜景とか本当に暗い場所でのことで..、いえ、そもそもノイズの問題はレンズよりもデジカメそのもののつくりがもっと大きな要素と考えたほうが良いのですよね。(すいません。間違いならご助言を..)。皆さんの、貴重なご意見から察するに「今回比べている機種(S70とP9)ぐらいのレンズでは気にするような違いはない」との理解でよいのでしょうか。そもそも的外れな質問だったのかもしれませんが...。とにかく、もう少しレンズの明るさ、手ぶれの問題について調べて見ようと思います。
すいません。言い訳みたいになってしまって。
今度、自分のデジカメ(S70)もってお店に行って撮り比べてみようと思います。
また、何かありましたら情報、助言、お願い致します。
書込番号:799484
0点

実は親父(コチコチのソニー党)がS70使ってるから何度か触ったことあるんだけど、S40に比べればちょっとノイズが乗るかな?とは思った。ISO感度の設定が見つからなかったのは気のせいか?
P9の掲示板だから言いずらいんだけど、やっぱりSシリーズの方がいいよ、可搬性を除いたあらゆる面で余裕がある、具体的にはバッテリ寿命、F値、拡張性、撮影機能。値段もそう変わらないはず。
書込番号:800161
0点



2002/07/01 20:34(1年以上前)
バッテリ寿命改善希望 さん レスありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
そして、非常に貴重なご意見ありがとうございます。
> ISO感度の設定が見つからなかったのは気のせいか?
私も捜しましたが無いみたいです。
> バッテリ寿命、F値、拡張性、撮影機能....
はい。バッテリ寿命改善希望 さん のおっしゃるとおり、ボディーの大きさ以外は満足しております。
ただ最近、もう一つ気になることがあります。それは、フォーカスロックまでの時間と次の撮影に移るまでの時間が長いと感じております。最近の機種は早くなったような感じがしますが...。画質とは関係ない機能ですが、やはり子供の動きというのは予想外に早くって...。
買い替えを止めることも含めてもう少し研究してみます。
書込番号:805676
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9



P-9だろうがP-7だろうがメーカー公称値は
どっちも連続撮影1800枚/90分なんだけどね。
「悪い」のは専用電池だから予備バッテリ買うと
割高(5600円:税別)なところかな?
書込番号:782828
0点


2002/06/20 21:58(1年以上前)
まあ、評価はほとんど気にされる必要はないと思います。
それより私は、“日常” 的に使用するものには、
リチウムイオンバッテリの方が便利だと思います。
そういう意味で、お子さんとか、風景とかを普段に気軽に撮影するには、
両方ともよい選択だと思います。
一方、“はれ” の日、をめがけて使用する、という使い方では、
予備が安価、いざというときコンビニ調達が可能、などで、
単3タイプの電池を使うカメラにメリットが多いとは思いますが。
書込番号:783212
0点


2002/06/21 09:07(1年以上前)
P9所有しています。予備バッテリーも、充電器も持ち歩いていますが今のところバッテリー不足だと感じたことはありません。分単位で減りが見えるのですが、残り30分かな?過ぎたあたりからゲージがいきなり減るのにはびっくりです。メーカー90分ですが、フル充電しても77分にしかなりません。本体がコンパクト→バッテリーも小型化→使用時間短は仕方ないでしょう。S85はめちゃくちゃバッテリーのもちはよかったですよ。
書込番号:783979
0点



2002/06/21 09:53(1年以上前)
なるほど、バッテリー以外は他の記事見ても悪くないみたいですね。
MIFさんが言うように、予備バッテリーを買うと7万円超えるけど、
他には買わなくていけるんdしょうかね。
書込番号:784025
0点


2002/06/24 11:02(1年以上前)
> MIFさんが言うように、予備バッテリーを買うと7万円超えるけど、
> 他には買わなくていけるんdしょうかね。
メモリースティックは必須。
中途半端な容量よりも、128MBを買った方がいいです。
あと、充電やPCへの取り込みを、カメラ本体にコードを繋げて
やることになるので、それがイヤなら充電器とカードリーダーが
必要になります。
(気分的な問題なんで、カメラを買ってから判断して下さい)
それと、カメラを入れるケースですね。
書込番号:790282
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


こんにちわ。私はE-100RSとC-2100、を所有しているものです。
それぞれのカメラを用途に応じて使い分けています。
けれども女性の私が持つにはちょっと2機ともごつすぎますよね^^:
そこでバックに入れて簡単に持ち歩けるコンパクトタイプを購入予定です。
そこで先輩ユーザーの皆さんに質問なのですが、デジタルズームについてです。
コンパクトタイプは大体光学3倍ズームが限界ですよね。
でも時にはこのまま寄りたい事もあってデジタルは普段使わないのですが
使ってしまうこともあります。
先日ケーズ電気の店員にデジタルズームが一番綺麗なのはソニーのサイバーショットだと聞きました。
どれもデジタルで寄ると画面が荒れてしまいますがサイバーショット(このときはp5の事だったと思います)はかなり綺麗に寄ることができると・・・・
カタログにはデジタルプレシジョンズームとか何とか書いてありましたが
実際にはこのプレシジョンズームとはどの程度のものなのでしょうか。
707、P9,P5そしてP2にも対応しておりますよね。
どなかたこのデジタルプレシジョンズームで撮影して
感じた事などを教えていただけたらと思います。
ちなみにキャノンS30と富士F601のデジタルズームはカタログに載っているような綺麗なものではありませんでした。
0点

こんなのがあった、下の方ね、全然機種が違うけど
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010209/mavica.htm
まあ、いくらかキレイかも、倍率を上げていけば差が出るのかな?
しかし、E-100RSとC-2100を持ってるならそっちを使いましょ。
いくら画質劣化の少ないデジタルズームとはいっても、光学的な情報の欠落は絶対に防げない。気休め程度と認識したほうがいい。
ソニーはこの辺のセールストークがうまいんだよな・・・
書込番号:781069
0点


2002/06/21 03:00(1年以上前)
所詮ただのデジタルズームに立派な名前を付けて売りにするところが
ほんとソニーの商売上手なところでしょうね。別に他のメーカーの
デジタルズームと変わらないんじゃないですか?少なくとも自分は
そう思ってます。
書込番号:783775
0点


2002/06/21 09:35(1年以上前)
スカーレットさん こんにちは。
kokema2(Masa)です。
私もデジタルズームは「使う価値なし派」?です。
考え方としては、こんな感じです。
ズームで撮るからには、何らかの目的になる
被写体があるはずです。
デジタルズームで拡大して撮影した場合
仮に被写体が自分の意図した構図(位置関係)以外に
なってしまっても、もう手直し(トリミング)する
画素数の余裕はなくなってしまっています。
それなら最大解像度で撮影して
自分で好きな構図にトリミング(拡大)した方が
「絵」として完成度の高いものが、できあがる可能性があります。
当方の「季節の写真館」→「牛の角突き」「サクラとメジロ」を
ご参照下さい。激しく動く被写体なので良い構図に
ならなかった物は、トリミングして調整しています。
全てE-100とC-2100のサンプルです。
MasaのWonderSpot〜デジカメ写真館〜
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/
書込番号:784002
0点



2002/06/21 21:17(1年以上前)
先輩ユーザーの皆さん。レスありがとうございました。
よくわかりました。
いえいえ。私はただただ・・・・
E100とC-2100の2機でズームするのが一番いいことはわかっているのですが、何だか強そうなんですよね。
F601,ディマージュX,50i、このソニーのP2かP9をハイヒール履いた
日常で、道端とかで、バックからさりげなく取り出し・・・・自然なシャッターチャンスを逃さないように撮りたいだけなんですよ^^:
その際、光学3倍ではたいがい離れすぎていて、届かない・・・・
今度出るP7でも購入してみようと思います。
デジタルズームについてはわかりました。でもバッテリ寿命改善希望さんのURLによると・・・・・
かなり綺麗ですよね。これ???
書込番号:784899
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


400万画素クラスの購入を検討していてS40とP9の2機種まで絞り込みました。
ここからどちらを購入するべきか迷っています。
両機種を使用したことのある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いできませんでしょうか?
0点


2002/06/18 17:30(1年以上前)
CANON S40ですね。同じ400万画素なのに値段が1万くらい違うのですね。しかもさすがカメラメーカーですね。マニュアルモード搭載しているようですね。店(ビ○クカ○ラ)の人がいってましたが、ほとんど性能は変わらない(使わない機能があるだけ、たとえばシャッター有線モ−ドをどこで使うのかとかでしょう)ので、好きなブランドでいいのではないかと。SONYはブランドが強いので同じ性能、または少し性能が低くても他社に比べると高いですよ、と。気軽にデジカメ使うならP9は使いやすいですよ。余計な機能がないので。一応SONYだし。Vaioのメモリスティック搭載モデルならUSBケーブル無しですぐにPCに保存できるし。個人的意見ですが、S40のかたちがあまり好きではないですね。でも、性能はS40の方がよさげ。私の周りににはPシリーズ持っている人が多かったので分からないことがあるとすぐに聞けることが非常に便利です。(参考にはならないと思います。すいません。めちゃくちゃ暇だったもので。。。。。)
書込番号:779075
0点


2002/06/18 18:05(1年以上前)
使用したこと有りませんがP9かっこいいですね。
高級感も抜群。手触りもいいし。
P9でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:779121
0点

今後、写真について少しでも勉強しよう、工夫した写真が撮りたいと言うなら
マニュアルモードのついている S40
写真の勉強なんてやる気はまったくない ただ写真が撮れればいい
動画も撮りたいというのであれば P-9
ただ P-9って風景モードと夜景モードと夜景&人物モード(スローシンクロ)しかないんだぁ
ポートレートなんかで 背景をぼかして主要被写体を浮き上がらせたい
なんて時には どうするんだろうね 背景と被写体の距離を出来るだけ離して
望遠側で撮るしかないのかな
あっ そうそう
マニュアルモード(Canonでいうところのクリエーティブゾーン)ですが
写真を勉強していくと、とても必要になってきます
使わない機能ではありません 必要不可欠な機能です
書込番号:779196
0点

おきらくごくらくさんと全く同意見。初心者にこそ、マニュアル撮影できる機種を使って欲しい。オレもS40買うまでフィルムの入れ替えすら出来ないド素人だったけど今じゃ完全にカメラマニア。
かつてのS40ユーザー(売っちゃったので)としてアドバイス、けっこうかさばるよ、でもぜひS40買ってカメラについて理解を深めて欲しいな。
書込番号:779260
0点



2002/06/18 23:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
写真を詳しくやってみたいという気持ちはないのでマニュアルモードは不要かと思っていたんですがどうしようかと考えています。
ところでサイバーショットは人間の肌が青白くなってしまうと聞きますがP9でもこの現象は起きてしまうのでしょうか?
書込番号:779706
0点


2002/06/19 00:54(1年以上前)
個人的な、感想ですが・・・
P9は全体的に、色が少し薄く、デジタルビデオ的な色あいに感じます。
少し青っぽいですが、肌の色に不自然さはないと思います。
S40は肌色は健康的に写りますね。
後々マニュアルあった方がいいですよ。♪
S40がおすすめかな♪
書込番号:779899
0点


2002/06/19 02:53(1年以上前)
青みの件はSONYの伝統芸能です(爆)
P−9は以前の機種に比べれば、多少改善されているようですし、人によっては気にならないレベルです。(私は・・・一寸だけ許せない! はは・・・)
それよりも、ノイズのほうが気になったのでS40にしようと思っていたところ、G2ブラックを発見してしまい衝動買いしてしまいました(^^ゞ
勿論、G2の情報も十分収集していましたよ・・・ kazutokuさんのHPなどを見たりしてね・・・(S40の部屋もあります)
ファッション性でP9。 画質、マニュアル撮影の機能でS40。かな?
ついでにもう一言、マニュアル撮影というと難しそうだけど、2〜3ヶ月デジカメと付き合っていると、操作にも慣れるし、ちょっとした操作でより良い画(え)が撮れるならそれ程苦にならなくなってきますよ・・・多分。
という事で、画質ならCanon、おまけ機能(マルチ連写など)の豊富さでSONY。答えは見えてきましたね?
書込番号:780113
0点

私はソニータワーでメモリが無くなるまでいじり倒しましたが満足できなかったのでS40にしました。
小さくて、高画質なムービーが撮れるのはいいが、写真的にきれいとは思えなかったので。
書込番号:780169
0点


2002/06/19 10:55(1年以上前)
みなさん結構マニュアルモード利用されるようですね。仕事でS85使っていましたがAutoしか利用しませんでした。そっかぁ、やはりマニュアルは必要なのですね。CAMEDIOC40ZOOMにすればよかったかなぁ。P9でも問題ないですけどね。P9もS40もですが記憶メディアが128MBって少なくないですか?バッテリ寿命改善希望さんではありませんが、バッテリーももう少しがんばってくれないと。S85はデジタルビデオカメラと電池が同じだったので5個あったし、128MBのメモリスティックも3個あったので問題なかったのですがP9は128MBメモリスティック1枚にバッテリー2個しかないので、不安があるので充電器持ち歩いています。まぁ、仕事場まで車通勤しているので問題ないのですが。本日帰りに川越254バイパスにあるLA○XでS40見てきます。気に入ったら衝動買いですね。
書込番号:780455
0点

おしぶやん3(暇人)さん もうS40見てきたかな?
S40は128MB以上のCFが使えますし、1GBのマイクロドライブも使えますよ
ただ、マイクロドライブを使うと、バッテリーの持ちが悪くなるのが
欠点ですけどね。
RAWで撮影するなら、256MB以上必要かな。
256MBで90枚前後しか撮れないような気がする・・・
書込番号:781341
0点


2002/06/20 16:17(1年以上前)
おきらくごくらくさんへ
すいません、まだ見ていないんです。今週に限って、店がやっている時間に帰宅できなくて。トホホ。本日、お通夜参列のため東京は白山に18:00に行きます。その帰りに秋葉原まで行こうと思っています。そこでLA○X言ってみてきます。でも、256MBはいいですね。そこまで使い切らないでしょう。友人のインテグラタイプRのマフラー交換した際にかなり取りまくりましたが128MB+32MBで十分間に合いました。貴重な情報ありがとうございます。OLIMPUSだったかな?大容量のメディアが利用できるのはカタログで知っていましたが。本当はIXYをクビからぶら下げて、まるで江角マキコさんのように歩きたかったのですが、200万画素しかないんですよね。IXYの400万画素以上がでたら初期ロッドだろうが何だろうが購入しよう十もおいます。とりあえず、今日はS40確認してきます。
書込番号:782683
0点



2002/06/20 23:05(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
素人ながらもマニュアル撮影に挑戦してみようと思いますのでS40を購入することに決めました。
どこまで使いこなせるかわかりませんが頑張ってみようと思います。
明後日買いにいくぞぉ〜
書込番号:783368
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9



きびきびした動作ならF601が1枚上手です。
後は持ちやすさ、お値段で相談ですね。
書込番号:776407
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


教えてください。P9のドライバをLOOXS5/53にインストールしようとしたら「環境が違います」(だったっけな)というメッセージがでてきてインストールできません。USBのCD−ROMでもCD−ROMの内容をHDDにコピーしてもだめです。デバイスで変なドライバがインストールされていまいか確認しましたがおかしいようなドライバは無いのです。先ほどSONYのサポートにメールを出しましたがご存じの方がいましたらお教えください。LOOXは借り物で詳細は分かりませんが、いしはクルーソー、OSはMeです。ちなみに自作PC(Pentium3 800MHz メモリ512MB HDD80GB+80GB)には全く問題なくインストールできました。
0点


2002/06/24 21:54(1年以上前)
VAIO C1を使っています。P2のソフトをインストールするときに同じような表示がありました。USBドライバはインストール出来ましたが、画像の管理ソフトの方がうまくいかないようです。
恐らく問題は、インストーラあるいはそのソフト自体の縦方向の表示サイズがディスプレイのサイズよりも大きいことが原因でしょう。
実際、C1は480dotなのですが、画面のプロパティでサイズを大きくしたところ無事インストールできました。
ただし、またサイズを戻してソフトを立ち上げようとしても反応しませんでした。
書込番号:791345
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





