

このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月10日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 09:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月11日 09:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月7日 07:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月8日 20:56 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月7日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


先日P9購入しましたが、カメラのフロント側のシール(「スタミナ 1800枚 90分 有効画素数4.0メガピクセル」などと書かれているもの)が邪魔だと思い剥がそうとしたのですが、意外と粘着性&密着性があり、取れません!!
ユーザー各位はいかほどにしていらっしゃいますか?(そもそもはがれるのか・・・)
見事きれいに剥がしたという方はいらっしゃいますか??
宜しくお願いします。
0点

三菱製鐵 さんこんばんわ
DIYショップや、100円ショップの大きなお店などでは、ステッカー剥がしを売っていると思います。
ただし、シンナーや除光液などで剥がしますと、プラスチックが溶けちゃいますのでご注意を、以前に私もカメラじゃないですけど、除光液で失敗しました。(笑)
書込番号:930871
0点


2002/09/08 05:31(1年以上前)
手先の器用なやつは
紙とセロテープ
これ最強
まじで
書込番号:930954
0点


2002/09/08 15:07(1年以上前)
はがせませたよ??
うーん。だいぶ前だからどうやってはがしたかは
覚えてないけれど
あんまり記憶にないことから
そんなに粘着力がなかったかもしれません
ゆっくりはがしてみてはどうですか?
あーいうシールは紙製じゃないので
途中で破れることもないとおもいますし・・
もし残ってしまったらシールはがし
をつかってみればどうですか??
使って変なことになっても保障はしませんけど・・笑
書込番号:931612
0点


2002/09/08 15:28(1年以上前)
私も剥がしましたけど・・・ 簡単に爪で剥がれましたよ。
カメラを日に当たる場所などで少々暖めれば粘着も弱まって剥がし易くなると思いますよ。
シンナー系など液体はボディ表面に悪影響がありそうなので、あとは根気良く、爪に頼っては如何でしょうか?
糊が残った場合は、セロテープなどの粘着部分でペタペタやって吸着してください。
私は剥がしたシールは捨てずにメモリースティックに貼り付けてます!
書込番号:931645
0点


2002/09/10 00:34(1年以上前)
今まで、デジタルビデオカメラ、デジカメ各々数台のSONY製品を使用してきましたが、すべて剥がしました。
剥がし方
注意深く、カッターナイフでシールの隅を持ち上げ、持ち上げた状態の部分を、毛抜きで挟んでゆっくり剥がします。参考まで。
書込番号:934395
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


先月にP9を購入し,外のプールで撮影したものをBJF930と写真画質用の
紙で出力しました。
出力した結果、全体的に青みが掛かっています。どこかでの調整することが
出来るのでしょうか?それとも、ソフトで調整するのでしょうか?
よろしくお願い致します,
0点


2002/09/11 09:36(1年以上前)
ソニーのデジカメって機種や個体差もありますけど
全般的に青かぶりしやすいです。
こればっかりはカメラの仕様なので何ともしがたいのですが
撮影時にホワイトバランスをオートでなく
その場その場にあったホワイトバランスを選ぶと
多少なりとも今回のような状況は回避できると思います。
ホワイトバランスの設定を変更してもダメなら
フォトショップなどのソフトで青かぶりをとってやるしかないですね
書込番号:936681
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


はじめまして、サトナカと申します。
以前から使用しているAPSのコンパクトカメラからデジカメへの買い替えを
検討しております。パソコンも半年前に始めて購入し、やっと慣れてきた
という状態でデジカメのことも良くわからないのですが、知人に相談した
ところSONYの製品を買っておけば、安心と言われ、DSC-P9にしようかと
思っておりますが、美術館等のどちらかと言えば、薄暗い室内での撮影が
主で、フラッシュが禁止されているところも多いので、出来るだけ明るく
撮影が出来て、コンパクトなものが欲しいのですが、DSC-P9以外に適して
いるデジカメは、ありますでしょうか?印刷は、ハガキサイズで充分です。
アドバイスを宜しくお願い致します。
0点


2002/09/07 10:33(1年以上前)
ソニーから11月に「DSC-F77」が発売になります。DSC-P9よりコンパクトで、同じく400万画素で値段が5万円前後になる予定ですので、こちらを待たれることをお薦めします。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/index_np.html
をご覧下さい。私はメーカーの者ではないので、これ以外に詳しいことは分かりません。
書込番号:929261
0点


2002/09/07 10:46(1年以上前)
有効画素数としては200万以上で、レンズの開放値(F2.8くらい)の明るいもので、ISO感度が自由に設定できる機種をすすめます。
書込番号:929277
0点

>SONYの製品を買っておけば、安心
ふ〜ん・・・、全く別意見ですね。
カメラを知らない電機メーカー品をねぇ・・・。
薄暗いところで、ストロボ禁止で撮影するとなれば、
オートでの撮影は非常に困難です。
モード設定が可能で、
f値の低いレンズを搭載した、
ある程度しっかりしたカメラが必要です。
オリンパスの方が良いと思うのですが。
書込番号:929333
0点

追伸:
レンズがイマイチの、高画素カメラの場合、
1素子あたりの光量が減るため、増幅度が上がり、ノイズが目立つようになります。
適度な画素数で、高価なレンズを搭載している方が、
画質はズーッと良いです。
書込番号:929339
0点


2002/09/07 18:31(1年以上前)
P9使用者ですが、確かに美術館とかで暗い室内は苦手だと思います。
特に美術品を写したいということだと、色合いとか結構重要でしょうし、
P9はあまりお勧めしにくいかも
彩場所都男 さんが紹介していた「DSC-F77」見させてもらいました。
これって光学ズームついてないのでしょうか?
書込番号:929933
0点



2002/09/07 21:40(1年以上前)
たくさんお返事を頂き、大変ありがとうございます。
暗い場所での撮影には、F値が低いものが適しているとのこと
でしたので、少し調べてみたところ下記のものがDSC-P9より
は、私に向いているのかと思っています。
・オプティオ330RS F2.6−F4.8
・C-4040ZOOM F1.8−F2.6 ※少々大きいようですが
・DSC-MZ3 F2.7−F4.9
・DSC-F77 F2.8 ※DSC-P9と同じようですが、こちらの
方が向いているのでしょうか??
また質問ばかりで申し訳ないのですが、ハガキサイズでしか
印刷しない場合、200万画素くらいで充分なのでしょうか?
それと撮影画素を640×480ピクセル以上で撮影してもハガ
キサイズで印刷する場合には、必要ないのでしょうか?
書込番号:930254
0点


2002/09/11 09:58(1年以上前)
640×480だとはがきサイズでも印刷すると粗く
とても写真画質とは呼べません。
このサイズはPC上でのみ見る画像の場合利利用する程度ですね。
印刷するなら最低でも1024×768は必要です。
ほんとに綺麗に印刷したいなら1600×1200は欲しいところですが。
はがきサイズまでの印刷なら200万画素のカメラで十分ですよ。
ちなみにソニーを買っておけば安心なんて私は思わないです。
ソニーのカメラってカメラとしての性能はあまりよくないのに高いし
バッテリーがものすごく短いのでまともに使えないです。
使い方には個人差がありますし好みの問題もありますが
カメラとしてのデジカメを考えるとソニー製品はとてもじゃないけど
人に勧められないですね。
それから暗いところでの撮影はF値以外にも
ISO感度やシャッタースピードも関わってきます。
ISO感度は高ければいいって物じゃないですが(ノイズが乗りやすくなるので)
やはり50から400ぐらいの幅があり自分で感度設定をできる物の方がいいです。
シャッタースピードも遅くなればなるほど手ぶれの心配がありますが
三脚を使ったりすればいいので1秒以上のスローシャッターが切れると
夜景も写せますからできるだけシャッタースピードが遅くまででき
自分でシャッタースピードを変えれる物がいいと思います。
そこまでいろいろカメラの設定を触るのがめんどくさいというのであれば
自分で設定変更できないタイプのカメラでもいいですけど
それでもシャッタースピードやISO感度はできるだけ幅のある物が
いろんな状況に対応できるのでいいです。
メーカーで選べばキャノンがレンズもいいしほんとにいいデジカメ作ってるので
キャノンのカメラで大きさや性能が自分に合うと思う物を選べば失敗はしないと思いますよ。
書込番号:936706
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


デジカメ初心者です。
とても悩んでP9を購入しました。
スタイルもコンパクトさも画質もとても気に入っています。
でも1つだけ気になる点があります。
それは、ズームボタンを押して離したときです。
すぐにズームがとまらず。若干遅れてとまります。
止めたいところでピタッと止まりません。
他のP9ユーザの方々はそのようなことはないのでしょうか?
どうぞご意見をお聞かせください。
0点


2002/09/06 11:04(1年以上前)
私のも同じ状況ですので、それがP9の標準的な仕様なんだと思いますよ。
私はさらにズームイン時の音が気になるんですけど・・・。ズームアウト時は静かなのに!
この辺の作りはCanonやFijiFilmの方が優れているカモ?
書込番号:927586
0点


2002/09/06 11:32(1年以上前)
ソニーに限らず、ズームは止まる位置が数段階に決まっているものが多いようです。
書込番号:927626
0点


2002/09/07 07:30(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
納得しました。
本当ですね。段階的なズームだしそれが標準仕様みたいですね。
それと使っているうちに慣れて気にならなくなってきました。。
KING of アマラオ さんの書いていたズームインの音ですが、
私のP9もズームアウトの音よりぜんぜん大きいです。
ズームアウトの音はとても静かです。
なんだか結構機械なのに個性があるみたいですね。
よりP9に愛着がわいてきたような気がします。
他のデジカメはどんな個性があるのでしょうかこんどは
そっちのほうが気になってきました。
それでは、ほんとにどうもありがとうございました。
書込番号:929046
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9

2002/09/04 14:03(1年以上前)
自分の使ってたものしか分からないですが、LCS−P1の巾着上のものよりは、LCS−PAのフラップのついたケースのほうが使いやすいのは確か!一応両者ともスペアバッテリー&メモステは一つづつ持ち歩けますしね。
他の候補となると、100均ショップのウレタンの入った物も意外に良いですね。。
ハードケースのほうが、良いと言うのでしたら話は別ですけど。。
自分なりの使用結果報告です。
書込番号:924990
0点


2002/09/05 20:37(1年以上前)
こん○○は。私は近所のPCショップで昨日P9とケースを購入しました。
私が気に入ったのは、純正ケースの"LCM-PX/\4,700"です。
他のケースよりも価格も高めですが、Pシリーズにジャストフィットなケース形状とハードな作りは大切なP9を守ってくれるでしょう。
書込番号:926883
0点


2002/09/06 05:45(1年以上前)
私は、LCS-PA/Lを買いました。ソフトな感触が良いです。
書込番号:927378
0点



2002/09/06 17:15(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:927953
0点


2002/09/08 20:56(1年以上前)
P-7を使用してます。そちらにはレスを入れましたが....
吉田カバンのドライブM品番:635-06827 これは中々いいですよ.
参考までにURL見てみてください。かなり満足です.
書込番号:932090
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


はじめまして
長く使っていた銀塩の一眼レフが壊れてしまい,デジカメを購入検討中です。
ポートレート中心で,時々ワイド4切に引き伸ばしプリントしていたのですが,400万画素のP9ではきれいにプリントできるでしょうか?
もっとも,予算的には400万画素が限界なのですが・・・。
ご存じの方,アドバイスお願いします。
0点


2002/09/02 00:43(1年以上前)
はじめましてじゅんちゃん202号さん(^_^)
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/art.asp?newsid=2637
のページでP9のサンプルが置いてあるので
ダウンロードしてプリントされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:921303
0点


2002/09/02 01:11(1年以上前)
一眼レフの代わりなんですよね?
フルオートのカメラですが、良いのですか?
そこそこ、早く起動して、そこそこ連続して撮れて
サブカメラとして、画質を妥協するなら、悪くはないと思います。
ノイズは、多めで、晴れた外とか良い条件ならいいのですが、
曇りの外とかだと、ダメダメになります。
このクラスだと、CANON S40あたりが、一番まとまって良いと思います。
書込番号:921357
0点



2002/09/02 08:33(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
使い慣れた一眼レフから買い換えは多少の抵抗があるのですが・・・
嫁さんが「重たいカメラはいやだ!」と言い張るので・・・
アドバイス,参考にさせてください。
書込番号:921752
0点


2002/09/02 16:03(1年以上前)
僕はCanonPowerShotS30ですが、4切サイズいけますよ。(これは、その人の画質を妥協できるレベルによりますが・・・)
僕も西のほうの人さんの推薦のようにPowerShotS40をお勧めします。
このデジカメはクラストップレベルの画質と上位機種のG2や一眼レフにまけない機能の豊富さが魅力です。ただ、欠点は少しゴロッとしていて、重めなことかな。重いカメラはだめということなのですが、一眼レフに比べたら軽いですし、前に一眼レフを使っていらっしゃったのなら、フルオート機のP9よりシャッター速度優先、絞り優先モードなどがついたS40のほうがいいかなと思います。最近は値段も下がっているので検討してみてください。
書込番号:922270
0点


2002/09/02 16:07(1年以上前)
忘れてたけど、PowerShotS40/S30はスティッチアシストという機能がありまして、時計回りなどに写真を4枚分割して撮影して、後で付属のソフトで合成するという裏技があります。これを使えばかなりの画素数になるんじゃないかと思います。
書込番号:922274
0点


2002/09/02 20:08(1年以上前)
じゅんちゃん202号さん、はじめまして。P9使いのとらです。
僕はカメラは疎いほうなので、専門的な話は他の方に任せておきますが、
うちも購入前に嫁さんの意見を聞いたところ
「P9のサイズなら良いけどS40のサイズは大きすぎる」といわれて決め
ました。やっぱり女性がちょっと持つにはいいサイズなんだなぁという
感想は購入してからもあります。
確かに画質的なものは他より劣る部分もあると思いますが、その辺の
バランスをご家庭でどう考えるか?デジカメ売り場で奥様にS40とP9を
持ってもらい参考にするのも一つだと思います。
書込番号:922636
0点


2002/09/04 15:07(1年以上前)
ミノルタのF100はどうですか?
電源ON/OFFに難がありますが、良い機種と思います。
書込番号:925064
0点



2002/09/07 07:07(1年以上前)
たくさんの皆さん,アドバイスありがとうございます。
こんな掲示板って,本当にありがたいですよね〜
ご意見をを参考にしながら,しばらく悩んでみます。
(悩んでいるときが一番楽しい・・・笑)
他の機種より多少大きなS40も,これまで使っていた銀塩EOSに
比べたらとってもコンパクト。
今のところS40が最右翼かも!
書込番号:929032
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





