

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


P9かS40迷っています。比べて見ると、P9はオートだということ。
S40はマニュアルがある。パソコンはバイオですが拘らずに選びたいと思います。S40のマニュアルはどんな時具体的に使いますか?
あと、S40にあるポートレート機能はP9には無いですよね?
0点


2002/05/19 17:40(1年以上前)
僕はS30ユーザー(S40とは画素数しか違いがないので)ですが、3秒以上
露出したいとき(星空など)は僕はマニュアルを使ってますよ。
でも、マニュアルを使うより、絞り優先モードとかシャッター速度優先
モードを使うことが多いですが・・・^^;
書込番号:722060
0点

p9は ホワイトバランスの調整ができません。
書込番号:722184
0点

>S40のマニュアルはどんな時具体的に使いますか?
ズバリ、ヒストグラムをチェックしながら最適な露出を得るため。マニュアルモードなら各種測光方式に振り回されずに済む(参考にはなるから便利なんだけど)だからオレは基本的にマニュアルモード以外使わない、オートでも綺麗に撮れるのは言うまでもないけどね
他には夜景(遠景ぎみの)とかかな?遠景だから絞りつつ、長時間露光とか自由自在に撮れるからとにかくマニュアルモードはあって損無し、というか個人的には必須。
P9も画質のポテンシャルは高いんだからせめて絞り優先くらい欲しいな、過去ログで何度も言ってるけど・・
書込番号:722257
0点


2002/05/19 23:19(1年以上前)
それなら、F100が、お勧めです。
慣れてくると、オートでは、結構、不満が出てきますよ。
書込番号:722777
0点


2002/05/23 18:12(1年以上前)
バイオ+サイバーショットで決まり!
書込番号:730053
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9
バ さん こんにちわ
メモリスティックにこだわらなくも、最近のデジタルカメラなら、接続セットはついていると思いますし、カードリーダーもそんなに高くないと思います。
書込番号:721684
0点


2002/05/19 13:21(1年以上前)
別に関係ないよ、そんなことにとらわれずに、
自分がよいと思ったものを買うのが吉。
書込番号:721685
0点

ソニー製デジカメを買った場合・・・
メモリースティックスロットがあるのでパソコンに直にメモリーがさせる。
他社のデジカメを買った場合・・・
メモリーを直にマシンに読み取らせるにはリーダー(2千円位)が必要。
というとめんどくさそうだが、それ以前にフツーにデジカメ本体を直にマシンに接続できるのでそんなことはっきり言って関係ない。
以上。ほんとこれだけ。
そんなことよりカメラの性能・大きさ・デザインを公平に見たほうが絶対気に入ったものがみつかります。
ソニーカメラはデザインがいいので欲しくなり買っても最初はうれしいですが、他人が他社メーカーを買ってさわらせてもらうと、他社に惹かれます。
書込番号:721788
0点



2002/05/19 15:57(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ソニーカメラはデザインがいいので欲しくなり買っても最初はうれしいですが、他人が他社メーカーを買ってさわらせてもらうと、他社に惹かれます。
とありますが、いろいろ調べてみると、デザインはソニーもいいが、カメラとしての機能とコストパフォーマンスは他社によいものがあるということだと思います。やはりカメラメーカーのほうがよいということでしょうか。
とにかくメモステにはこだわらずに選んだ方がよいということですが、種類が多くて選ぶのが大変です。
書込番号:721897
0点


2002/05/19 16:01(1年以上前)
>種類が多くて選ぶのが大変です。
それが楽しいのに(笑)
書込番号:721903
0点


2002/05/19 16:04(1年以上前)
なに買っても、色々遜色があるから
ソニーで手を打ちましょう (^ー^)ノ
特にデジカメが欲しいってことだから・・・
書込番号:721907
0点

デジカメがソニーならMSが使えるようにソニーのPCを選ぶことはあっても
MSスロットをもつパソコン(ソニーのみかな)ならPCMCIAスロットも
あるので何を買っても同じでしょう。
書込番号:722030
0点


2002/05/19 20:44(1年以上前)
なぜバイオユーザーはメモステにこだわるのでしょうね。
一度PCに入れちゃえば同じなのに。
デジカメ本位で気に入ったモノを買いましょう。
メモステスロットぐらいで左右されないのが吉かも。
書込番号:722415
0点


2002/05/20 21:06(1年以上前)
私はP9の前は、IXY200使ってましたが、メモステになってケーブルにつなげる必要がないのは、快感ですよ。PCカードスロットは無線LANで使ってるし。
この便利さは、使ってみなければ判らないでしょうが・・・
書込番号:724395
0点


2002/05/21 18:53(1年以上前)
バイオユーザー(特にノートユーザー)には、メモステはお勧めですね。
デスクトップユーザーは、特にメモステにこだわらなくてもいいと思います。
リーダーの数や種類がたくさんありますので。
(私はSDカードも持っていますので、汎用性のあるリーダーにしました)
それより、一度メモステを買ってしまうと、次のデジカメもソニーになってしまうことの方が問題かも。
書込番号:726194
0点



2002/05/21 19:07(1年以上前)
アウディクワトロ大尉 さんの意見を聞くとやっぱりデジカメもソニーかなと思われてきます
私はP9の前は、IXY200使ってましたが、メモステになってケーブルにつなげる必要がないのは、快感ですよ。PCカードスロットは無線LANで使ってるし。
この便利さは、使ってみなければ判らないでしょうが・・・
書込番号:726226
0点


2002/05/22 16:12(1年以上前)
バさん、結局自分の気に入ったものを買えばいいということです。
でも、メモステはとっても便利ですね。バイオノート使っていてメモステスロットあるのでそれにスポッと入れるだけなのは快感でしたね(また同じこといってますけど・・)
あと、ここに来る人はソニー嫌いの人が多いのであまり気にしないことです。むしろ、嫌いなのにカキコしてしまう人までマーケティングしているところがソニーという会社の凄いところだと思ってしまいますけどね。
書込番号:727942
0点

バさん。
そこまでかたまっているなら、サイバーショットを買って後悔はないはずです。
確かにスロットに直にメモリーを差し込むのは楽ですよ。
それがバイオユーザーの利点ですからね。
あとは手に持った感覚ですかね・・。
書込番号:728464
0点


2002/05/23 01:57(1年以上前)
そう、手に持った感覚が・・・安っぽい・・・ 他のカメラメーカーのものよりもチャチさは否めません。
でも、設計思想がビデオカメラからのものなんだと思うと、まあこんなもんかと思ってしまうんですよね。また、そういうチャチさをデザイン力でカバーしてるんです。
うーん、巧みだな・・・
書込番号:729052
0点


2002/05/23 18:10(1年以上前)
ここで結論!バイオ+サイバーショットで決まり!
以上!
書込番号:730050
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


今持っているデジカメが古いので(3年前の80万画素)、新たに買おうと思っています。今のところの候補は、P9・P2・キャノンのS40・ミノルタのDIMAGE F100です。購入にあたっての優先順位は、@電池の持続性A充電時間の短さB価格の安さ です。これら4機種の中でお勧めを教えて下さい。もし他にもお勧めががあればそれも教えてください。
0点


2002/05/19 04:02(1年以上前)
軽さ、デザイン、オートフォーカスのレベルの高さ、画質のよさ、
総合性能でミノルタのF100を推します。
まあ、自分が同じ様な比較のなかから選んだ1台なので、
電池もパナソニックのメタハイ2000という充電式のニッケル水素
を使うと相当持ちます。P9よりも電池も持つようです。
以下にF100とP9のレビューが載ってますので
チェックしてみてください。
http://www.ficar.com/dgc/
書込番号:721123
0点


2002/05/19 04:15(1年以上前)
補足します。
F100所有してますが、質問の電池の持続性は、
パナソニックのメタハイ2000を使用すると、1セットで、230枚程度
撮影出来ました。フラッシュは30%、この間10回くらい電源をオフ/オン、
ズームは2枚に一枚は往復させてたと思います。再生も組み合わています。
使い方としてはたまに休みながらなので一般的だと思います。
A充電時間
放電をわざとせずデジカメで使えなくなった時点からだと、
4本同時充電で2時間強、2本充電ならその半分。
http://www.ficar.com/dgc/
でみると電池テストではF100がP9より60枚以上多く撮れていますが
私の使用した電池はもっとハイパワーなので
この条件で行うと、さらに50枚以上撮れると思います。
書込番号:721130
0点



2002/05/19 11:04(1年以上前)
ペレさんへ
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:721473
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


はじめまして!くだらない質問でごめんなさい。よくわからないものですから。デジカメを買おうかと思ってるのですが、画像サイズは静止画の場合640×480が一番小さいと思うのですが、これをリサイズという機能を使って動画サイズの320×240に小さくすることはできるのでしょうか?(写真を載せるのにそのサイズが限度というのがあるので)
それはCANONのS40でもできるのでしょうか?ほんとつまらない質問ですません。だれか教えてください。
0点

できるよん。オレのアップしてる画像(右上をクリック)は1024×768にリサイズしてあるけどね、ほとんどの画像処理ソフトは任意のサイズに設定可能。けど元の画像が大きい方が情報が多い分綺麗にリサイズできることを覚えておこう。
ってココP9の掲示板なんだけど・・・
書込番号:720188
0点





2002/05/18 23:45(1年以上前)
返事くださったみなさん。どうもありがとうございました。
カメラ本体でサイズを小さくできるのではなかったのですね。
書込番号:720685
0点



2002/05/18 23:49(1年以上前)
お返事くださったみなさん、どうもありがとうございました。
デジカメ本体で小さくできるのではなかったのですね。
書込番号:720690
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


皆さんこんにちは。先日も質問させていただいた ひゅうわんです。
その後もココを見させていただき、P9の購入を検討しています。
書き込みのあった特選街も読んで自分なりになるほど〜とデジカメ選びの基礎を勉強しています。
ところで特選街の記事の中に300万画素と400万画素は同じCCDを使っているため、暗い場所など
では300万画素の方が表現力が優れているという内容がありました。
ここの書き込みでもP9は暗い場所が苦手ということがよく書かれていますが、雑誌の記事のよう
にP9ってP5に比べても暗い場所の表現って苦手なのでしょうか?それとも同じ程度でしょうか?
P5もP9もレンズが暗いと言われますので、気になってご存知の方に質問してみたくなりました。
今月末に自分の誕生日が来るので、そのときに購入したいと思っています(笑)
0点


2002/05/18 14:42(1年以上前)
>300万画素と400万画素は同じCCDを使っているため
同じサイズのCCDパネルの間違いでは?
その場合、1画素当たりのサイズが小さくなるので、
CCDそのものの感度は低くなるからでしょう。
書込番号:719743
0点

F2.8なら標準と思っていいのではないですか?
別に取り立てて、暗いという程でもないですけど。
暗い方の F5.6というのも、このクラスでは・・・。
書込番号:719784
0点


2002/05/18 15:33(1年以上前)
CCDについてはビデオカメラのレスで詳しく説明されています。
勉強になりますヨ。
「狭小画素化反対ですが さん」ってHNマンマの方もみえます。
書込番号:719801
0点

>暗い場所などでは300万画素の方が表現力が優れているという内容がありました。
同じサイズのCCDで300万と400万の画質の差にこだわるなんてプロ、少なくともハイアマチュア以上だよ。1/2インチ200万画素で既に光学的限界ぎりぎりなんだし。仮に差があったとしても三脚でしっかり露光すれば大丈夫。そんな高度なことにこだわる前にまず欲しいデジカメを手にして撮影を楽しもう。
書込番号:719841
0点



2002/05/18 19:27(1年以上前)
皆さん。アドバイスありがとうございます。
ずいぶん久しぶりのデジカメ購入なので結構慎重に情報を得ながら悩んでいます。
(まぁこの購入までの悩みが一番楽しいのかもしれませんが・・・笑)
アドバイスにあるようにそれほど気にする必要がないようですので安心しました。
でもP5とP9の画像比較しているページなんかないんですかね?
ありゃさんのいうとおり、
同じCCDではなくて同じサイズのCCDパネルの間違えでした。
書込番号:720172
0点

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/p9/index.html
13章に比較画像がある。オート撮影での露出(オートしかないけど)に癖があるみたいで画質比較しにくいけど・・
書込番号:720202
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P9


私のP9もコントロールボタンがフカフカで、テクニカルインフォセンターに問い合わせたら販売店に訊けって言われるし、販売店で新機に換えてもらってもフカフカだったので、さっきP9をバラしました (^^;
えっと、背面ボディを固定している上下各2本ずつのビスを外せば、ボディも外せます。これで、白いコントロールボタンのある基板が拝めます。
で、基板は、左上・右下のネジを外せば、基板上辺を背面方向に浮かせられ、基板裏側とフレームとの間が覗けます。
次に、白いコントロールボタンより少しだけ大きめの正方形に切ったプラ板(や導電性の無いブツ)を用意します。
これを、基板裏側とフレームの間に挿入し、ちょうどコントロールボタンの裏側に位置するようにします。
あとは、計6本のビス類を、外したときと逆の手順で、基板やボディに緩みの無いように戻します。
要するに、コントロールボタン部分を背面方向にチョイと出っ張らせ、その状態で背面ボディを戻せば…、ってことですね。プラ板の厚みは、皆さんのフカフカ度合いによって加減してください(厚すぎると基板が破損するかも)。
これで、ドライバとプラ板とハサミだけあれば、2分とかからず、あなたのP9もフカフカが改善されるかも知れません (^^
私のP9は、心地よいクリック感が得られるようになりました (^o^
あ、修理なんかでメーカ送りにする際は、入れたプラ板を忘れずに取り出しときましょー (^^;
0点



2002/05/18 00:22(1年以上前)
うう、アイコン設定するの忘れてもーた (>.<
書込番号:718735
0点


2002/05/18 15:57(1年以上前)
フカフカはそれなりの機能上の意味があるのでは・・・
開発してれば問題点は無くすように努力するものです
特に、操作系は念入りに・・・だからフカフカは妥協の産物で仕方なくつけてあるのでは・・・
たとえば、衝撃が加わった場合基盤の保護とか・・・
でも、なにを優先するかで、それなりの使い方をしてれば良いと思います。
書込番号:719824
0点



2002/05/18 18:44(1年以上前)
そうなんですよねぇ。私も、「製品として世に送り出すからには、このフカフカもこれでイイってことで決まったんだろうしなぁ」と納得しようとしたんですが、どーにも使いにくくって (x.x
様々な部分にストレスが掛かっていないか様子を見ているんですが、今日もP9は元気です (^^;ぉぃ
私のプラ板は0.4mm厚でしたが、ちゃんとやるんだったら、基板裏側じゃなくて、白いコントロールボタン側(基板表側)で策を練るべきでしょうね。
しかし、このフカフカに訳があるのかどーか、開発に携わった方にお尋ねしたいものです X-)
書込番号:720085
0点


2002/05/18 22:46(1年以上前)
使っていて思ったのですが、「グリップをシッカリ持つと親指にも力がはいって→十字ボタンがシビアすぎるとコントロール出来にくい」のではないでしょうか?
T-Wボタンから親指を移した時にも同様に思います。
ソニーとしては「十字ボタン部分にいったん指を乗せてから操作してね」と思ってるんじゃないかな。
それとフカフカの遊びの深さが周りのトリムと同じなので保護の役目もしているのでは?
書込番号:720558
0点



2002/05/19 02:14(1年以上前)
あぁ、P1やP5では、P9ほどに押しにくさを感じなかったので、あとは、特にトリムの部分が殊の外 気になったりもしていたんですが、確かにラテラルさんのおっしゃる通り、フカフカ度合いがトリムと同じぐらいなので、ひょっとしたらそういうことなのかも知れませんね〜 :-)
書込番号:720984
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





