

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年4月25日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月22日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月21日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月21日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月17日 00:36 |
![]() |
0 | 24 | 2001年5月24日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75




2001/04/25 00:33(1年以上前)
高画質と言うよりも、解像度がでかいだけなのではないでしょうかねぇ?
書込番号:151055
0点


2001/04/25 00:47(1年以上前)
解像度とフレームレートがわかれば計算できそうですね。
まぁそんなもんじゃないでしょうか?DVフォーマットのファイルだと128MBじゃ30秒くらいしか入らないですから。
書込番号:151075
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


現在私はS70とS75両方が手元にある状態なのですが、液晶モニターの発色についてなんですが、、サイズは2から1.8インチにサイズダウンしたのは判るのですが、同じ画像を比較するとS70のモニターの方が明らかに発色が綺麗で明るく鮮やかなんです(モニターの照度設定とかの問題ではなく)。みなさんはどう感じてますか?カタログ上の画素数は共に123,200ドットみたい。消費電力が3.9から3.0Vに低下したからとか何かが関係してるのかな〜?
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


はじめまして 今度DSC-S75を買おうと考えているのですが、どこかのサイトでソニー製品は「ファーストロットって不具合が多い」ということを見ました。もし本当ならセカンドロットまで待とうと思っています。DSC-S75のセカンドロットっていつくらいに出るのかご存知の方教えてください。またファーストロットとの見分け方も教えてください。
0点

売り捌けたら次のものが出るでしょう。
見分け方は、概観からは無いと思います。
書込番号:148533
0点

んじゃ、外からの見分け方をは・・・。
1stは皆さん知ってるでしょう。
2ndは一部分のカラーリングが赤に変わってる。
3rdはトリコロール。
4thは爆発して欠番
5thは銀色
6stは迷彩色
7thは漏電してていやぁ・・・。
あとはよく知らないや。
最近のはメタリックで色んなカラーリングがあるらしい。
少し前はバイオなキチン質なボディしてたみたいだし。
黒いのや、空中仕様のもあったかな。
I森S太郎センセ、ありがとう!
書込番号:148796
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


初めてデジカメを買おうと思っております。ハンディカムを使っているのでソニーのデジカメにしようと思っているのですか、当初最近出たDSC-50が良いかな?と思っていたところDSC-P1の値段がこなれてきて「画素数も300万ある」と思い、このサイトのDSC-P1の掲示板を見たのですが「AFのスピードが非常に遅い」と書いてあったのがとても気になりました。そんな折りに形は全く違いますが300万画素を越える新型のDSC-75に目が止まりました。実際の所DSC-75はAFや撮影間隔時間は短いのでしょうか。予算的にはDSC-P1の価格帯なのですが、所詮は昨年のモデルみたいだし・・・ デジカメに詳しい皆様のご意見を伺いたいのですがよろしくアドバイス願います。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


私はキャノンのパワーショットG1を購入しようと思ってたのですは、ソニーのDSC-S75が発売されると聞いて待ってました。でも、どっちにしようか迷ってます。画像の比較をされた方がいらっしゃいましたら感想などを教えていただけませんか?
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


私も今、購入を検討している者です。でも、もう買われた方も含めて、是非、一度質問してみたいことがあります。
ひとことで言えば、今のデジカメのデザインは、なぜかちゃちな感じがすると思いませんか?色々な性能面では、このS-75も最新、最強なのかも知れませんが、どうにも、私には鈍重な印象を少し感じてしまうのです。
私も今まで何度か、デジカメを買い換えてきました。動画も出来るとか言う製品が出てくるとビデオカメラとはどういう位置付けなのか?とか、デジカメと銀塩カメラとはどう使い分けたら良いのか?とか悩みながらです。
ある時期の雑誌では、銀塩カメラは1千数百万画素にあたるとかとの記事があり、どうせ暫くは、違うものと思えたからです。
でも、確かにA2とかA1とかまで伸ばすことなどそうそう有りませんし、もはや、デジカメの利便性のほうがもうとっくに抜きん出てきて、私も銀塩カメラは2台だけにしてしまい、それもあまり使わなくなってきました。
実は、私は一時期、随分銀塩カメラに凝っていたことがあります。niconのF3だけでも、最終的には、チタンモデルまでで、3回買い換えました。その他にも、色再現性のよさからCONTAXや、OLYMPUS-OM4チタン、645,6×7、ミニ版……と、多い時には、24〜5台ありました。CONTAXのコンパクトカメラだけでも代々買い揃えました。(もちろん、それほど裕福ではないので、何台かは下取りしてもらいながらですが)
でも、いろいろと、凝って撮ってみると、確かにレンズ性能とか、レンズの個性とかが段々分かってきます。皆さんもご存知でしょうが、一眼レフというのは、フィルムに写るのと同じシーンがファインダーから見えて確認できます。(確か、この技術によって、ニコンが世界の名器になったと書いてありましたが) デジカメだって同じじゃないかと思うでしょうが、レンズを替えて同じファインダーから覗いてみると、それぞれの違いは赤と緑の色の違いぐらい実感できるのです。
やはりとことん、その差を感じるのは、人物を撮る時です。風景などは、多少色が変わっていても、「絶対こうじゃなかった。」などといえる人は少なくても、やはり人物を識別することには、数段精度の高さを持っていて、同じ家族でもほんの少しだけ顔を変えてもその差に気付くでしょう?
そんなわけで、かわいい自分の赤ん坊とか、恋人とかを撮る時には、随分と吟味をしたものです。結論から言えば、レンズの解像力と色味と、明るさとを、どう組み合わせるかになりますが、結局は大きな重いレンズのほうが、仕上がりはよくなります。
話が長くなりましたが、直径6〜7CMのF=1.4とかのレンズが珍しくない銀塩カメラを使っていた人間からすると、デジカメのレンズは見るからに貧弱です。
ついこの間までは、デジカメと比べるのはせいぜいコンパクトカメラのそれも一番安いほうのものでしたが、いつのまにか、一眼レフとの比較になってきました。
この時、永らく一眼レフを使ってきた目からすると、もっとカチッとした感じというか、マシンとしての精悍さというか、レンズと輝きというようなものが感じられないのです。
歴史に残る名カメラマンたちが愛用しつづけた,ライカやニコンの、角が一部はげて、ダイキャストボディーが光っているような重みがないのです。
ズングリムックリというのは,銀塩では防水カメラにはよくありましたが、まともなカメラにはなかったものです。
その意味では,個人的にはキャノンのIXY−デジタルのほうがデザイン的には好きだけど,性能でS-75に負ける。IXY−デジタル300は,でかくなってしまって、精悍さが消えうせた。S-75よりS-70のほうが精悍さがあったが,ズームが出た時,滑稽に見える。いつか,おひまな折,ご意見聞かせてください。
0点


2001/04/15 03:46(1年以上前)
D1があるでしょ。
書込番号:144834
0点


2001/04/15 03:50(1年以上前)
>IXY−デジタル300は,でかくなってしまって、精悍さが消えうせた
デジカメだけでなく、携帯についてもなんですけど、小さすぎると
かえって手が疲れませんか?ホールドするのに。
書込番号:144835
0点


2001/04/15 04:40(1年以上前)
何をおっしゃりたいか良くわかりません。
ノスタルジーに浸っているように見受けられます。
昔の名器はどんな分野でも良かったです。
デジカメと銀塩カメラは目的が違う別物なんですから・・
書込番号:144845
0点


2001/04/15 06:19(1年以上前)
デジカメはまだ開発途中だと思います。
以上
書込番号:144864
0点


2001/04/15 06:47(1年以上前)
1眼レフの高級機と数万円のデジカメを比較してるんですよね。
なんでそんな比較をするのか良くわかりませんね。
1眼タイプの高級デジカメがありますからそちらを検討してください。
書込番号:144869
0点


2001/04/15 07:03(1年以上前)
どうしてそんなフェアじゃない比較するのかな?
書込番号:144875
0点


2001/04/15 10:14(1年以上前)
>銀塩カメラは1千数百万画素にあたるとかとの記事があり、
>どうせ暫くは、違うものと思えたからです。
オイラは永久に追いつけないと思うけどな。
レンズは同じレベルのものを使ってるとしても、
CCDが高精度化するのと同様にフィルムも高精度化してるから。
デジタルカメラの利点は
[単体露出計いらない]
[色温度フィルターいらない]
[銀塩現像時の補正にあたる作業が自分で出来る]
[危険な薬品を使わない(そりゃそうだ)ので地球にやさしい]
だと思うのだが。
どちらも写真(画像)を撮る機械ですが
デジタルカメラは銀塩カメラの代用品でもなければ
取って代わるものでもありませんよ。
書込番号:144951
0点



2001/04/15 12:31(1年以上前)
皆さん,色々のご意見ありがとうございました。
言われてみれば,確かにノスタルジーの部分もあるかもしれませんが、言い換えれば、自分の想像以上にデジカメが進歩してきたことの戸惑いでしょうか?
でも,何もただ、かっての一眼レフのデザインを踏襲しろということでなく,かっての高級機といわれた銀塩とそう変わらない価格になってきたからです。
私の言う銀塩は,5年や10年は,当たり前に使え,だからこそ7,8年前のものでも,そこそこの価格で売れましたし,何より,永く愛用していても,充分使い続けられるからです。
私が,低価格のコンパクトカメラと比較したのも、ボディもプラスチックが多く、どうも、きゃしゃで、本当に4、5年は、仕様のアップは別にすれば、角とかは多少塗装が剥げても、使用に耐えるのかという疑問なのです。
大体、液晶の寿命も、6,7年とか聞いたことも有りますし。
ボディも金属製で、部品交換期限も延長してくれれば迷わず買えるのですが。
もう,購入された方には、あまり楽しい質問でなく、すみませんが、素朴な疑問なのです。
鵜月2さんの言うように,利便性は勝敗が明白。残る2台の銀塩も売ってしまおうかと迷っているもので。
書込番号:145012
0点


2001/04/15 12:49(1年以上前)
僕のDC4800はアスファルトに落として角が少し欠けキズが入ってますがどうにかまだ動いてくれる気がありそうです(笑)
それはともかく、デザインの違いは中につまっているものの違い、重量や絶縁の都合、いいレンズの性能を生かせるだけのCCDがない、手軽さや未来感をアピールしたいなどいろいろな都合があるでしょう。人真似のものは作りたくないでしょうし。
価格に見合うだけ長く使い続けられるのかという不安は僕もあります。
書込番号:145019
0点



2001/04/15 23:37(1年以上前)
お蔭様で,私なりに,少しは疑問が解けてきたような気がしますが,でも本当はメーカー自身が分かっていないのでしょう。
動画性能をセールスポイントにするものが出てくるなら,今後ビデオムービーは無くなっていく筈のものなのか?サンヨーのデジタルショットが出たら、銀塩は段々出番がなくなるのか?といったことです。
それぞれが,一部オ−バーラップして、住み分けも確立していない。
デジタルの長所が歴然としていても、常に進歩しているものだから、どうせ買い換えてもらわざるを得ないから、耐久性など,さほど必要ないのではないか、つまり,とりあえずの些細なセールスポイントさえ有ればPRは出来る。といったことです。もしそうならば、私のようなユーザーは常に、「うーん」とうなりながら買い換え続けなければなりません。
書込番号:145364
0点


2001/04/15 23:55(1年以上前)
銀塩でもそうしてきたのでは?>チーミー さん
書込番号:145371
0点


2001/04/16 21:28(1年以上前)
チーミーさんのお気持ち、全く分からないでも無いですが・・。
まー、黒電話(固定電話)がボタン電話、携帯電話に変わって、それなりの機能を必要とするなら1年置きに買い換えしなきゃならないようなものですかね。
でも、自分に必要無ければ壊れるまで黒電話を使いつづけて携帯電話に手を出さなきゃ良いような気もしますよ。
選択権は自分自身にあるわけだしね。
書込番号:145751
0点



2001/04/17 14:10(1年以上前)
とりあえず匿名に さんへ
とても分かりやすい例えでした。ところで,もし出来たら,あと2,3ご意見を聞いてみたいのですが。一つは,サイズに関してです。銀塩はAPSになったとしても,どうしても,フィルムのロールサイズより薄くは出来ません。携帯性と言うことは,とても大きな機能だと思います。とてもいい写真が取れるといっても,ニコンのF3を肩から下げて歩いていた時,いつくるか分からないシャッターチャンスのために相当重くて,邪魔になって仕方がないことがよくありました。そして,つい,持っていない時に限って、撮りたい時があったものです。その意味では,小さくて軽いことはとてもメリットです。しかし,あまり小さくても,手ぶれを起こしやすく,持ちにくい。メカのことは,分かりませんが,フィルムロールを入れないですむのだから,薄さをもっと追求しても良いのではないか?ということです。縦や横のサイズはそう小さくなくてもかえって持ちやすいと思いますし,レンズももっと大きく明るいものを使えるでしょう?このS−75が,ズングリムックリといったのもその意味からです。他にも意見を聞いてみたいことも有りますが、とりあえずこの点について,ご意見ありましたら。
書込番号:146095
0点


2001/04/17 20:43(1年以上前)
遅くなりましたが、色々な性能面では、リコーRDC−7sが最強だと思います。
書込番号:146279
0点


2001/04/19 13:04(1年以上前)
カメラ以外にもいえますが、新しいものはずっとでてきます。
その中で自分に必要なものはなにか? 自分の知識でこれを
購入してもいいものか?、と
いろいろあってこまるのでしょうが
フェラーリと軽自動車をくらべてもしょうがないように、
妥協することもたまには必要だと思いますよ。
書込番号:147346
0点


2001/04/20 00:17(1年以上前)
はじめまして。 デジカメについて一言。 アナログカメラには随分投資しそれなりに画像についてに自己の評価基準をお持ちと存じます。 結論を申しますと、アナログとデジタルは土俵が異なり比較対照の相手になりません。 画像の品質求めるならアナログ。デジタルはあくまでも利便性を追求するのみに留めるべきです。 その中でも比較的良い表現をしてくれるデジカメを選択することです。 色々なメーカーのものを比べてみると興味深い事が多く実感できます。 画素数が少ないのに表現力は300−400万画素に負けないものや、色カブリのきついものなど。 最悪はG1で雪を写しているのに青くカブッて、雪の白が出なかったので即やめた経緯があります。 発色はどれも少しは特徴がありますね。 アナログの経験を生かして自分の目で確認しそれぞれの違いが判らなければどのカメラでもいいと言う事になります。 あくまでも利便性のみを。 ”写るんです”程度のカメラの方がベターですぞ。
書込番号:147704
0点


2001/04/20 09:12(1年以上前)
????
チーミーさん、
あなた 何をいってるのかさっぱりわからんよ。
どうも他人の反応をみて自分のキャラを浮き立たせようと
しているようだが、ここはそういう場所ではないのでは。
無駄に長くて すぐワキ道にそれる文章で
イライラするよ。
『写るんです』で撮ってたほうがいいよ。
書込番号:147844
0点



2001/04/22 15:34(1年以上前)
確かに、少し話が長くなったかもしれませんが、それは、そのまま自分の中での迷いなのです。パソコンの性能は益々高くなっていくでしょうし、処理性能も、もっとスピードアップするでしょう。そうすると、かなり大きく引き伸ばしても、銀塩に負けなくもなる。アナログのレコードがほとんど無くなったように、銀塩も、もうそれ程生き残れないのかという疑問。もっと言えば、今もっている数台の銀塩も売れるうちに売っちゃったほうが良いのかな?
書込番号:149360
0点


2001/04/22 15:46(1年以上前)
>私の言う銀塩は,5年や10年は,当たり前に使え
今のデジカメでも5年、10年使えると思いますけど?
書込番号:149371
0点


2001/04/28 08:44(1年以上前)
チーミーさん( ^.^) お ( -.-) は ( _ _) つ〜♪
ここのカキコに目が止まったのでレスして行きますね(笑)
まーぼーも今だに一眼レフ派なんですが、一言デジカメだからと
割り切って頂かないとラチがあかないですよ(^-^;Aアセアセ
音楽にしてもMiDiと生の違いがあるのと同じで比べても仕方がないんです。
ただ、現像の工程やプリントの工程が店任せだったのが自分でやる事ぐらいでしょうが
元々web配信が目的で開発されたのが高性能されたにすぎないのです。
CCDにしてもこれ以上高性能のを作ろうと思えば出来ないこともないのですが
コストの面で会社が倒産してしまいますよ(^-^;A
だから300万画素のCCDでも記録は600万画素という具合に
情報量を取り込むための部分を入れてあるんですね。
もっと軽量を図ろうと思えばC-MOSを採用しなければならなくなるし。
あまり評判よくない。携帯電話の内蔵レンズとかなら向いてると思うけど
しょせんは目的に適った使い方で割り切る事をお願い致します(^-^;Aアセアセ
まーぼーの奥さんがコンパクトAPSとか、インスタントカメラとかで撮って
遊んでいても私の信念は動きません。コンタックスのカメラを1台だけ残して
他は売ってしまいましたが、これだけは持っていたいなぁというか、これじゃないと
ダメだというか、そういうモノを大事にする事を忘れていませんか?
そうそう言い忘れましたが近々デジカメを手にしょうと思ってます(笑)
書込番号:153227
0点



2001/05/17 04:36(1年以上前)
WCJのマーボーさんへ
書込番号:168648
0点



2001/05/17 04:49(1年以上前)
WCJのマーボーさんへ
何かわからない迷いに対して、とてもご親切なアド、有難う御座いました。
ご説明の中で、かなり自分なりに整理された部分がありました。
私なりの結論は、まったく手軽に動画もかなり楽しめるサンヨーSX560を買いました。ニコンの一眼レフタイプもしらべましたが、何しろ携帯性で二重×。
ビデオカメラは、B1というタイプからの、ソニーファンですが、デジカメについては、もうしばらく成長を待つことにし、来月発売予定の京セラの超コンパクト300万を買うことに。
画質か、圧倒的携帯性かという勝負に置き換えた時、どっちつかずに見えてきたもので。
いづれにせよ、よきサジェッション貴重でした。
書込番号:168650
0点


2001/05/23 17:03(1年以上前)
まだやってたの?
自分の哲学を他人に理解させようとしても無駄だよ、
と言ってもわからないんだろうなあ。
自分で質問してそれに意見されると、
またダラダラ書きこんでる。
あなたは他人の意見をきくためにここを利用したんじゃないの?
それとも自分の哲学を理解してほしいのかな・
ここの掲示板は「質問」するところで語る場所ではないのよ〜
自分のことは自分できめてね・ 坊や・
書込番号:173723
0点


2001/05/24 11:58(1年以上前)
というか、
なんでみんながチミの質問にまともに答えてないか
よーく考えてね。
キャッ!!
書込番号:174432
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





