

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月14日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月10日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 12:13 |
![]() |
0 | 23 | 2001年6月1日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月1日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月31日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


S75を買おうかP-1を買おうか迷ってます・・・双方の掲示板を見せて頂き考慮したのですが携帯性やスタミナ面でまだ決めかねてます。そこにS85の発売の知らせが・・・、今買うべきなのでしょうか、それとも発売されればまた値段が安くなったりするのでしょうか?どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい
0点


2001/06/13 20:36(1年以上前)
とりあえず某雑誌に載っていたS85予想実売価格 9万円! でした。
ちなみにP−1とS75を比べて、レンズの明るさを気にしなければ
P−1でしょうか。しかし、わたしはレンズの明るさが気になるので
S75推薦です。
書込番号:191929
0点


2001/06/13 22:21(1年以上前)
やはり好みの問題では?
>それとも発売されればまた値段が安くなったりするのでしょうか?
↑はS85が出ればS75が安くなるかを聞いてるんですよね?ある程度は下がるのでは?(詳しくないので分かりませんが)
私もred7さんに賛成です。急いでないなら待ってみてはどうでしょう。
書込番号:192046
0点



2001/06/14 13:28(1年以上前)
red7さん、bgさんご意見有難う御座います。私があまりに優柔不断すぎてもう自分では決めれないーって心境だったので助かりました。待つ・・・のは。実は24日迄に購入したいのでs85の発売迄待てないんです。
書込番号:192602
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


ほんとに失礼な質問かもしれません。私、このホームでずっと見させていただいているのですが、デシカメをこの価格comで購入してもその後の保証など何も問題なく対応できますか?通販でかうとなると少し不安で。。。(メーカーとの対応になるのはわかりますが、保証書や領収書の部分で不安)どのお店より確かにこの価格comが安いので買いたいのですが。。どなたかこのあつかましい質問よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/08 13:37(1年以上前)
お金を支払った日か物が届いた日を証明する物を無くさないように注意しましょう。
保証書に何も書いてない時の注意事項よん
書込番号:187589
0点

出来る限り一切の情報を記録して、小さな書類なども残しておきましょう。
書込番号:187615
0点


2001/06/08 14:50(1年以上前)
価格.COM自体が商品を売ってるわけではないので(単に情報を提供してるだけ)
実際には購入先によりけりだと思います。
心配な場合は多少の価格差があっても近所の店で買った方がいいかも。
なんにせよ通販の場合記録をきっちりととっておくことです。
書込番号:187618
0点


2001/06/09 09:22(1年以上前)
店頭で買っても、結局、そこで修理する訳ではないので、どこで買っても同じサービスです。メーカーのサービスセンターに直で持っていく方が、早く対応してくれますよ!(経験有り(笑))
書込番号:188230
0点


2001/06/10 13:40(1年以上前)
通販で購入される場合「相手が見えない」のでトラブルがよくおきます。
ほい2さんなどが書かれているように届いたときのものをしばらく保管しておいて、後は届いた現物をよくチェックしてみて下さい。
何か欠陥(傷がついてたとか)があればすぐ連絡をとれば交換してくれるはずです。
しばらく使用してからの保証を心配なされてるんでしたら、それはメーカーとのやりとりになると思いますが。
書込番号:189236
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


現在、S30を利用している初心者です。子供の写真を主に撮っています。ただ簡単な動画も取りたくてS75がいいかよくわからず悩んでいます。どなたかよいアドバイスがありましたらお願いします。
0点

本格撮影せず動画メインならサンヨーから新型が出ますよ。
価格も4万ちょっととS75と比べれば安いです。
静止画もサンプル見る限りまずまずですし。
書込番号:184169
0点



2001/06/04 12:13(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。なにぶんシロートな物で右も左もわからずメールを出しているのでとても助かります。早速情報収集したいと思います。
書込番号:184184
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


皆さんにお聞きしたいことがあるのですが…。
今年カナダにオーロラを見に行ったときにデジカメでオーロラの写真をとっている人が居ました。
その人のデジカメはシャッタースピードが10秒くらい長くなっていて結構きれいに取れていました。
僕もそういうものがほしくて探してみたのですがシャッタースピードが変えられて変えそうな値段なのはるのはS75だけしか見つかりませんでした。
まずデジカメを買う条件としてシャッタースピードが10秒くらいに設定できるものとしているのですがそのような条件とした場合ほかに何かオススメのものはありませんか。
デジカメを買うのも使うのも初めてなので最初に買うものをちゃんと選んでおきたいのでよろしくお願いします。
情報お待ちしてます。
0点


2001/05/26 19:31(1年以上前)
OLYMPUSのC-3040ZOOMだったら、マニュアル撮影の場合、16秒〜1/800秒まで
シャッター速度を変えられます。
コレがオーロラをとるのに適しているかどうかわかりませんけど。
書込番号:176497
0点


2001/05/26 19:59(1年以上前)
ちなみに、オーロラを撮られる場合には、カメラの防寒対策を徹底してから、お出かけになられることをおすすめいたします。(極寒地では、電池がまともに働かないです)
過去、それを怠ってしまい、悔し涙を流された方は数しれません。
書込番号:176521
0点


2001/05/26 20:11(1年以上前)
わしはNikonファンなんでのう、一言。
CoolpixはB(バルブ)が設定可能です。その上、魚眼レンズもありまする。
画像を確認しながら撮影するならば、バルブ設定されているものが良いと思いますのう。
元祖でじかめ屋さんが言われる通り、電池の耐寒性も要チェックですじゃ。
余談じゃが、NikonのFM2(銀塩・マニュアル)等も用意された方が良いのでは?
カナダやアラスカの寒さをバカにしてはいけませんのじゃ。
書込番号:176533
0点


2001/05/26 23:18(1年以上前)
デジカメは,露出時間に応じてノイズが増えるので,8秒以上の長時間露出は
お奨めできません. 8秒までのマニュアル露出の出来る機種で良いと思い
ます.
Nikon Coolpix950,Coolpix990
Olimpus C-3030,C-3040
Toshiba Allegret-M70
CASIO QV-2300UX,QV-2800
などが良いと思います.
書込番号:176715
0点


2001/05/26 23:39(1年以上前)
言い返すようですみませんが、coolpix990で1分露出したことがあります。でも、見られないような画像ではありませんでしたのう。
でも10秒以上の露出は、やめた方が得策ですね〜。
オーロラなら、新しいベルビアとマニュアルの一眼レフの組み合わせが良いかと・・・。
書込番号:176750
0点


2001/05/26 23:41(1年以上前)
最近の良い(どれかは調べてね)デジカメは、ノイズリダクションが付いてるらしくて、夜景とかにはお勧めですよ。
書込番号:176755
0点


2001/05/26 23:44(1年以上前)
このような撮影の場合長時間露出ができるというだけでなく、ノイズリダクション機能がついたデジカメが必須でしょう。この機能があれば8秒以上の露出にも耐えられます。
現行の機種では、キヤノンのG1(ただしこの機種は8秒まで)、東芝のM70(60秒まで)、カシオの2900・2400・3500(各60秒まで)、コダックの4800(16秒まで)、ニコンの995(60秒まで)あたりが思い浮かびます。ただ60秒までの機種でも1秒単位の設定でなく15秒単位くらいの段階設定の機種があります。
書込番号:176760
0点


2001/05/27 00:36(1年以上前)
そういった特殊環境では、電池の問題もさることながら、CFが良いらしいです。
スマートメディアは、チップの電極が剥き出しなので、静電気に弱く、
交換時に、壊れないまでもデータが消えてしまう事故があるらしいです。
ざっしの受け売りでした。
書込番号:176825
0点


2001/05/27 00:38(1年以上前)
↑アイコン間違った
書込番号:176829
0点



2001/05/27 01:42(1年以上前)
ムムムムム・・・。
なんだか難しくなってきちゃいましたね。
こんなにたくさんの候補が出てくるなんて・・・。
迷ってしまいます。
オーロラ撮影以外の普段の撮影なども考えるといったいどれがベストなのでしょうか?
あまりカメラの使用を見てもわからない部分が多いので。
そういえばこのS75についているカルツァイレンズなどというものはいったいどういうものなのでしょうか?
(最後に・・・CFとはいったいなんでしょうか???)
無知ですいません。
書込番号:176926
0点


2001/05/27 02:17(1年以上前)
本当に、いろいろな機種が出てきましたが皆さんの紹介されている機種は
選ばれても後悔しないような機種ですよ。
普段の撮影と言っても皆さんがご紹介された機種は価格的に結構幅があります
ので一概に言えませんが友米さんのS75ぐらいの価格帯では
オリンパスのC3040ZOOMかキャノンのPowerShotG1あたりなら
長く付き合っていけるオールラウンドなカメラかなぁと思います。
ちなみにカールツァイスレンズというのはソニーが盛んに宣伝してますが
カールツァイス社のレンズを使ってますということです。
他にはニコンのニッコールレンズとか有名ですよね。
書込番号:176958
0点


2001/05/27 02:23(1年以上前)
間違ってボタンを押してしまいました。
CFっていうのはコンパクトフラッシュメモリという媒体のことです。
他にスマートメディア、メモリースティック、SDカードなんかがあります。
メモリカードはCFじゃないとという人も結構多かったりするので
メモリカードにこだわるなら自分の欲しいデジカメがどの媒体を使ってるか
調べてみると良いと思います。
書込番号:176961
0点


2001/05/27 06:58(1年以上前)
>ちなみにカールツァイスレンズというのはソニーが盛んに宣伝してますが
>カールツァイス社のレンズを使ってますということです。
これは違いますね、S70ユーザーですがよく聞くのはキャノン製ということ・・・
しかしF値が2.0とスペック的にはいいので気に入ってます。
カールツァイス社の規格にあうものって言う表現の方が正しいでしょう。
書込番号:177071
0点


2001/05/27 09:42(1年以上前)
なるほど、色々参考になりまする。φ(..)メモメモ・・・
ちなみにカールツァイスは、昔の東ドイツ製が最高と言われてます。
現在はメイド・in・ジャパンが高品質だと思いますのう。
書込番号:177129
0点


2001/05/27 12:33(1年以上前)
CCDの暗電流ノイズはランダムノイズなので,原理的に除去できません.
デジカメのノイズリダクション機能は,ソフトウエア処理でぼかしたり,
一定レベル以下の信号を除去しているだけであり,見苦しくならないよう
にしているだけです.
例えば,QV−2300UXを使ってますが,不快なほどにソフトウエア
処理がきつく掛かっています.
このため,星やオーロラのような暗い対象を撮る場合には,ノイズと一緒に
除去されてしまうので,長時間露出しても効果がありません.
室温での限界が概ね8秒でしょう.
プロ用の機種を使っても,16秒だとノイズが気になります.
ただし,オーロラを撮るような極寒の環境だと,暗電流ノイズが
減少します. でも,銀塩カメラ持参をお奨めします.
書込番号:177217
0点


2001/05/27 13:21(1年以上前)
>S70ユーザーですがよく聞くのはキャノン製ということ・・・
>しかしF値が2.0とスペック的にはいいので気に入ってます。
>カールツァイス社の規格にあうものって言う表現の方が正しいでしょう。
なるほど、初めて知りました。
ライセンスをもらって作っているような形なのでしょうか?
そういえばオリンパスもキヤノン製のレンズを使っている機種があるという
話を聞いたことがあります。全ての機種ではないようですけど。
もとくんさんご指摘感謝です。
書込番号:177252
0点


2001/05/27 13:37(1年以上前)
>S70ユーザーですがよく聞くのはキャノン製ということ
キャノンでもないと聞いたがのぉ。
いいレンズを造れる製造元が減ってるそうじゃ。
書込番号:177260
0点


2001/05/27 13:54(1年以上前)
ジークさんは、プロの方でしょうか?
ホームページを拝見させて頂きましたが、写真、文章とも趣味の領域を越えていると感服いたしました。とても絵心のある、いい写真を撮られますね。久しぶりに面白いHPを拝見することができました。有難うございます。
書込番号:177269
0点


2001/05/27 17:46(1年以上前)
>デジカメのノイズリダクション機能は,ソフトウエア処理でぼかしたり,
>一定レベル以下の信号を除去しているだけであり
やはりそうですよね、どうも良く解らなかった。
長時間露光した場合に問題とは、素子の均一性の問題ですかね?
>オーロラを撮るような極寒の環境だと,暗電流ノイズが減少します
自然冷却CCDですね。
書込番号:177410
0点


2001/05/27 17:54(1年以上前)
ノイズリダクション機能は、撮影後に同じ時間シャッターを閉じて撮影と同じようにデータを取り(ここで理屈上はCCDノイズだけが写る)、そのあとで引き算をしてノイズを消す作業をする場合が多いようです。ただ同じ時間露出しても同じ場所にノイズが出るとは限らないようで、ノイズが多少残ってしまいますし、なぜか色がなくなっていきます。
あと以下にデジカメで撮影したオーロラの写真をアップしている方のページがありますのでご覧になってはどうでしょうか?
http://www.geocities.com/Yosemite/Falls/8836/index.htm
書込番号:177423
0点



2001/05/27 19:39(1年以上前)
皆さんいろいろな情報ありがとうございます。
まだどれを買おうかということは決まってないのですけど
デジカメで撮ったオーロラの写真を見るとやはりもう一度カナダへ行って
写真を撮ってこなくちゃなりません。
あんな写真が撮りたいな。
僕が行ったときは苦し紛れにインスタントカメラで撮ったんですが見事に真っ黒な写真が移っていました。
ナツカシヤ。
そういえばオーロラを見ているときの気温はー20℃以下。
鼻の穴の中も凍ります。サムイサムイ。
いったいどれを買おうかな?
ウルルルル♪♪♪
書込番号:177502
0点


2001/06/01 17:46(1年以上前)
>>S70ユーザーですがよく聞くのはキャノン製ということ・・・
>>しかしF値が2.0とスペック的にはいいので気に入ってます。
>>カールツァイス社の規格にあうものって言う表現の方が正しいでしょう。
>なるほど、初めて知りました。
>ライセンスをもらって作っているような形なのでしょうか?
>そういえばオリンパスもキヤノン製のレンズを使っている機種があるという
>話を聞いたことがあります。全ての機種ではないようですけど。
>もとくんさんご指摘感謝です。
ちょっと遅れたレスですが…。
レンズが**製というのは、2つあって、1つはズームレンズ(よく何枚
何群と書いてある)全体を指す場合。
もうひとつはそのズームレンズを構成しているレンズ1枚1枚がどこ製であるかということ。
だから、ソニーの場合ズームレンズはキャノン製(たぶん)で、
カールツァイスレンズは最も外に位置する一枚のみ採用されていること
が多いはずです。(DVカメラの場合がそう)
例えば、オリンパスの2100Ultra-ZOOMの10倍ズームレンズがキャノン製
というのは有名です。
書込番号:181774
0点


2001/06/01 20:32(1年以上前)
レンズって、キャノンでもミノルタでもニコンでも極端にはかわりませんのう。
近所の某工場では、どこのメーカーのレンズも研磨してますから。
ただし、ニコンだけは専門の下請けに多く発注されているようですが・・・。
PS...残念ながら、ガラスのHDD(ぷらった)製造計画は挫折したみたいですのう。考えが多少甘かったようじゃ。(苦笑)
書込番号:181899
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


始めまして。今すごく迷っているのです。S75とP1とMVCーCD300のどれを買おうか。CD300ってどんな感じになるのでしょう??CD−RWに書き込めるって言う所が私にとって魅力的なんですけれど...でもS75とP1捨てがたいって言うか。う〜ん。私の用途は、子供をとるとか、HPを作って乗っけるって言うぐらいなのですけれど。皆さん教えてください。それと私は、初心者なので、よく分からないのです。 皆さんの意見教えてください。 よろしくお願いします。
0点


2001/05/31 02:53(1年以上前)
P1でとって、自宅でCDRに焼くほうが安く上がりますよ。
画質重視ならS75
書込番号:180620
0点



2001/06/01 03:09(1年以上前)
その通りですね。迷ってても仕方が無いので、S75を買うことに決めました。また何か有ったら、教えてくださいね。よろしくお願いします。
書込番号:181442
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


はじめまして。
S75を買おうかどうか迷っているのですがS75の評価のところで
携帯性が悪いように評価されていますよね。
実際にデジカメを買ったことはないのですがつかってみるとそんなに携帯性が悪いものなのでしょうか?
使っている方のご感想をお待ちしています。
そのほかS75を使ってみてあまりよくない点などあれば教えてください。
情報よろしくお願いします。
0点

一概には言えませんが、鞄に入れて持ち歩くのか、それともジーンズのポケットに入れて持ち歩くのか
一度、量販店で実物を確認してみては
書込番号:179953
0点


2001/05/30 19:32(1年以上前)
成型屋さんが書かれているように、私も用途によると思います。
IXY DIGITALのような使い方をするならば携帯性が悪いと
なるのでしょうが、バッグに入れて持ち運ぶなら悪くないと思います。
まあ、
S75を使う
→マニュアルで撮る
→ある程度気合いを入れて撮りに行く
→バッグで持ち運び
ということになるのではないでしょうか。
ちなみに、私が今愛用しているバッグはELECOMのFFB-04BU
http://www2.elecom.co.jp/shohin/FFB-04BU.html
です。このバッグだと余裕を持ってS75が入り、その上大きすぎず、
ショルダーとしてもボディーバッグとしても使えます。
ナイロン製で見た目もよく、ボディーバッグとして
(タスキのようにナナメ掛けにして)
使うのがおすすめです。
書込番号:180165
0点



2001/05/31 22:40(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
やっぱり実際にお店に行ってみてみてみるというのが一番なようですね。
暇を見ていってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:181198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





