このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月4日 23:18 | |
| 0 | 3 | 2002年1月7日 23:27 | |
| 0 | 1 | 2002年1月2日 21:25 | |
| 0 | 0 | 2001年12月25日 15:27 | |
| 0 | 24 | 2001年11月9日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2001年10月31日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85
S85かオリンパスC−4040かで悩んでいます。
デザインのかっこよさでS85に傾いているのですが
AFが甘いとのウワサを聞きました。
実際に使っている方の感想をお聞かせ頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/01/28 18:17(1年以上前)
実機所有しています。
AFの甘さというのは日常的にはそんなに感じないですね。
ただ、物をマクロで撮る時等に若干狙ったよりも後ろにピントが引きずられる感じはします。
あとは当然ながら、暗い場所とか平坦な色の部分ではやはりAFは頼りにならないですね。
ポートレートについてはあんまり本格的にやったこと無いのでわかりませんが
雑誌などによればこういうときにもやはり後ピンになりやすいそうです。
あとAFの速度はちょっと遅めですね…。
このカメラは機能や外観を含め総合的には気に入ってますが、
欠点としてはAFよりも撮影レスポンスの遅さがのほうが気になります。
特に最高画質で撮影するときの画像の記録時間の長さとか…。
なおソニー以外のデジカメは使ったこと無いのでコメントできません(^^;
書込番号:498801
0点
2002/02/04 23:18(1年以上前)
私はS85購入後の1週間後に処分をしキャノンに買い換えました。理由はフォーカスの甘さです。ただソニーの場合絵作りが合ソフトなんですね。なので甘く感じてしまう部分があるのかもしれませんが、それを踏まえても他社よりは甘いような感じがするのは否めません。言い換えれば設定をシャープ側に設定したりしておけばそれなりの画像にはなります。写真としての仕上がりはやはり家電メーカーよりカメラメーカーに一日の長があるのは仕方ないかも。でも使い勝手は家電メーカーかも。。。
書込番号:514413
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85
SONY S75、S85、P5を検討しています。特に高露出となるスキー場で撮影できたらと思ってますが、上記の製品を使った方がいらっしゃれば感想をお聞かせ願いませんか?。また、他社製品でこれはよかったよってのがあれば教えて下さい。是非参考にしたいと思います。偏光フィルターを付ければ良いとは思いますが、フィルターが装着出来るデジカメってのも少ないし、携帯性に欠けるので・・・・。
0点
2002/01/05 15:07(1年以上前)
>きんたろ2114さん。
みんながワイワイ滑っているところを撮るのでしょうか? それともスキー場での風景を撮るのでしょうか?
とりあえず、うちの所に年末に長野で滑ってきた時の画像を追加してあります。私は「滑っているところ」を撮る目的でして、そうすると滑りの邪魔にならないようにと、ウェアのポケットに入るキャノンのS30を購入して持って行きました。難点としては動画がボケ気味で、あまり使い物にならなかった事と、AFが迷っているのか、シャッターが切れるまでのタイムラグがかなりばらついて、タイミングが取り辛かったことです。寒冷地でよく言われるバッテリーの件ですが、年末はそれほど冷え込まなかったせいか、2個体制で、お昼に結構みんなで見たりしましたが、問題なく1日過ごせました。
http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo
書込番号:456372
0点
2002/01/07 16:07(1年以上前)
ありがとうございます。バカ晴れの時も問題なく撮影できましたか?以前、知り合いがSONY P1で真っ白になってしまったんです。撮影した経験があれば教えてください。
書込番号:460167
0点
2002/01/07 23:27(1年以上前)
メーカーの処理によるのか、とりあえずキャノンのデジカメではそれほど問題なくピーカンのスキー場でも撮影できてます。
キャノンのS10ですが、ピーカンの横手山で撮影した写真を追加しました。
http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo
書込番号:460841
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85
デジカメを銀塩カメラの代わりに最近購入しようと思うのですが400万画素とカメラのデザインでソニーのS85かオリンパスのC4040Zのどちらにしようか迷っていますがどちらがいいでしょうか
使う内容としては普通に旅行に行ったときの写真や友達と遊んだときの写真を撮るくらいですがそういうのをプリンターでも出力もしてみたいのですがどちらがいいでしょうか
あと普通の写真だと量が増えて保存にかざばるのでデジタルデータで残しておきたいと思い購入を考えています
いいアドバイスお待ちしてます。
0点
2002/01/02 21:25(1年以上前)
S85を使っております。
>プリンターでも出力もしてみたいのですがどちらがいいでしょうか
エプソンのPIM対応プリンター(私はPM-900Cを使用中)をお使いでしたらS85はお勧めだと思います。
補正をしなくてもイメージ通り(私の主観ですが)のプリントができますよ。
書込番号:451638
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85
初めて書き込みます。
野鳥や風景を撮ろうと思ってます。S85は望遠があまり出来ない
ようですので望遠レンズを使ってもどうかなと思ってます。
他の機種でお勧めありますでしょうか?
出来ればそんなに高価ではなく、300万画素以上が良いのですが。
何しろ初心者なもので申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点
300万画素で望遠となると、Canon PowerShot Pro90IS,FUJIFILM
FinePix 6900Z,MINOLTA DiMAGE 5,同 DiMAGE 7,SONY DSC-F707
あたりが該当しますね。
DiMAGE 7しか使ったことがないですが、300万画素機より500万画素
機を推します。500万画素機なら、とらあえず被写体を中央にして
撮っておいて、後でフレーミングも考えながら300万画素分をトリ
ミングということもできますから。
書込番号:363297
0点
2001/11/07 12:55(1年以上前)
早速の御回答ありがとうございます。
500万画素機良いですね〜。推してくださった機種には
どれも光学ズームが充実していますね。
でも、10万近くしますね。これって私みたいな初心者用
には高級すぎるのでは??
使い切ることできるでしょうか?また、もう少し安価で
済ませる方法ってないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:363422
0点
2001/11/07 13:41(1年以上前)
YUKI★☆さんの希望では予算は10万くらい無いと無理だと思います。
300万画素以上で光学5倍以上で高級じゃない初心者向けは無いと思います。
大きく印刷する必要がなければ200万画素で十分綺麗だと思うのですが……。
200万画素で良ければ、オリンパスのC-700UZやC-2100UZが良いと思います。
値段も手頃で光学10倍ズーム、C-2100UZなら手ブレ補正機能も付いてるので
初心者でも十分に扱いやすいと思います。画質もかなり優秀ですよ。
書込番号:363475
0点
ぱっとんさんの仰るとおりです。
2L判くらいまでなら200万画素でもどうにかいけると思いますし。
書込番号:363555
0点
2001/11/07 15:08(1年以上前)
ためになる回答ありがとうございます。
普通写真サイズで印刷するのが主な使い方になるかと思います。
A4版くらいだとやはり、無理がありますよね〜。
少し頑張って、お金貯めて高級機にした方が良いのかも...。
ここが一番悩むところですね。
書込番号:363568
0点
2001/11/07 16:13(1年以上前)
画面いっぱいに写せるのであれば
200万画素で十分です。
あと、誤解を招く方が居られるといけないので補足しますと
90ISですが、CCDは300万画素以上ありますが、
記録画素は確か、258万画素位だったような
気がします。
カメラに興味がおありであれば、
初心者の方でもD7がよいのでは、と思います。
書込番号:363638
0点
2001/11/07 16:15(1年以上前)
>200万画素で十分です。
A4でプリントする場合のことです。
失礼しました。
書込番号:363641
0点
2001/11/07 17:59(1年以上前)
またまた、拙い私のために回答下さりありがとうございます。
A4で200万画素でも綺麗なんですね。なるほど〜。
では、皆様が仰る通りオリンパスのC-700UZやC-2100UZでも大丈夫ですね。
とりあえず、店頭で手に取って見てみます。
ところで、mmachhさんの返信文中の
>初心者の方でもD7がよいのでは、と思います。
のD7って何でしょうか?
またまた、初心者質問になって申し訳ありません。
あと、Canon PowerShot Pro90ISの仕様についてありましたので調べてみました。
★総画素数約334万画素1/1.8型CCD(有効画素数約324万画素、記録画素数約258万画素)
でした。
書込番号:363748
0点
2001/11/07 18:03(1年以上前)
D7はミノルタのDiMAGE 7の事だと思います。
余計なことかもしれませんが、Canon PowerShot Pro90ISのレンズは
Canon製ですが、オリンパスのC-2100UZと共通のものです。
1/2インチ型CCD用(200万画素)に開発されているために
あのように変則的な画素数になったものと思われます。
書込番号:363759
0点
2001/11/07 21:45(1年以上前)
↑ jin_341さん 、フォローありがとうございました。
書込番号:364013
0点
浦島太郎的フォローで恐縮です。
どのくらいの距離はなれて、どれくらいの大きさの鳥を
撮るご予定でしょうか?
そして、その鳥は、画面のどれくらいの大きさを占める
のを目標にされますか?
そんな質問してどうするのかって?
500万画素のカメラなら、
30万(640x480)画素、
120万(1280x960)画素、
200万(1600x1200)画素、
500万(2560x1920)画素と解像度を変えれます。
試しに撮ってみようと思うのです。
書込番号:364232
0点
>mmachhさん
いえいえ、ぱっとんさんより遅い亀フォローでした。(^^;)
書込番号:364727
0点
2001/11/08 09:08(1年以上前)
昨日は実際に機種みれませんでした。(ガッカリです。)
でも、仕方ないので今日 再トライです。
>どのくらいの距離はなれて、どれくらいの大きさの鳥を
>撮るご予定でしょうか?
>そして、その鳥は、画面のどれくらいの大きさを占める
>のを目標にされますか?
バードウォッチング用の望遠鏡(?)を別にもっているので、それで
野鳥を確認した後に、デジカメで出来るだけ望遠にして撮れればな〜と
思っています。三脚を立てて、10倍望遠のC-700UZやC-2100UZですよね。
カメラに興味ありになりたいので高級機種(D7のような)も捨てがたい
のですが、やはり初心者には相応しい物をですよね。
色々、皆様 回答下さり感謝です!
書込番号:364761
0点
2001/11/08 10:47(1年以上前)
私の主観で言うと、鳥などを見る場合、10倍(380mm)でやっ
と人間の目に匹敵する程度のように感じます。
(肉眼は望遠できるわけではないが1点に集中する能力がある)
人間の目で見て小さなものは10倍でも小さくしか写りません。人間
の目で見て何の鳥だか判別できなければ、10倍で撮影しても、何の
鳥だかわからないかもしれません。
10倍ズーム機を使ったところで、10m離れたスズメを全身アップで
撮影することもできません。5m先の鳩や鴨が全身アップで撮れる程度
です。
鷺などの大きな鳥でも僅か10m離れたらそんなに大きく撮れるわけで
はありません(30m離れても鷺であることは十分確認できる程度には
写ります)。
月を撮影するとわかりますが、人間の目で十分大きく見えているものが
10倍ズームでも真中にぽつ・・・と写る程度で、想像するほど大きく
撮れないです。
10倍というのは、3倍ズームとは比較にならないほど強力ですが、
野鳥が撮りたいなら、3倍ズーム機+望遠鏡という選択肢もあると
思います。
参考にどうぞ。私もこの通りだと思います
http://members.jcom.home.ne.jp/bird-muromi/nonsense/travels1.html
望遠鏡は使わずお手軽に・・・更にはS85並みの価格というのであれ
ば、現時点では2100UZをお勧めしておきます。画素数的には不足を感じ
ますが初心者が見て、明らかに不満に思うほどではないと思いますし、
元が高価ですが、現在は定価の6割引という投売り状態ですので、非常
にお買い得です。
売れない理由は、大きいことと、定価と画素数のバランスが悪かったこ
とだと思います。価値はわかるけど手を出しにくい機種だったように思
います。物が悪いわけではなく、定価なりに良いですよ。初心者がお手
軽に高倍率ズームを使いたいならお勧めです。価格は6万弱くらいです。
書込番号:364843
0点
2001/11/08 13:26(1年以上前)
GGGさんのお勧めサイト見ました。
なるほど〜野鳥を撮るには、そこまでやらないと駄目なのですね。
勉強になります。初心者の私はやはり、カメラの腕を上げるのが先決のようです。
となると、もうC-2100UZに決定!かな?
これは、参考になのですがフィールドスコープに相性の良いデジカメって、やっぱりNIKONが常識なのでしょうか?
でも、ライカのフィールドスコープって高価そうですね〜。
書込番号:365059
0点
2001/11/08 15:47(1年以上前)
> 三脚を立てて、10倍望遠のC-700UZやC-2100UZですよね。
10倍望遠という言葉が気になります。
双眼鏡の10倍望遠と、
10倍ズーム(35mmフィルム換算で380mm)とは、
同じような画角(格)なのでしょうか?
同じだったら、素人の杞憂です。ごめんなさい。_o_
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2100uz/c2100uzs.html
# CAMEDIA C-2100 Ultra Zoomの主な仕様
# オリンパスレンズ7.0〜70.0mm
# (35mmフィルム換算38〜380mm相当)、F2.8〜3.5、10群13枚
# 380/38 = 7/70 = 10
書込番号:365198
0点
お持ちの
>バードウォッチング用の望遠鏡(?)を別にもっているので、
は、何倍ですか?
肉眼は、焦点距離50mm(35mmフィルム換算)のレンズに
相当するらしいです。
もし、その望遠鏡が、10倍であれば、500mmの望遠レンズ
が必要になります。
ズームの?倍の値は、別の概念です。
# と、最近、知りました。
書込番号:365731
0点
カワセミ観察報告書
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/3592/
で、撮影した例が載っています。
頭からシートをかぶって、隠れての撮影です。
400mmのレンズを使っているそうですよ。
50mmが、通常の我々の画角とすれば、8倍の望遠レンズに
相当します。
書込番号:365913
0点
2001/11/09 09:26(1年以上前)
ケーゾーさん、私の持っている(本当は親のものです)のは双眼鏡の10倍くらいのコンパクトなものです。
本当はフィールドスコープが良いな〜と思っていますが。
500mmの望遠レンズですか???調べてみます。(汗)
あと、カワセミ観察報告書を見に行きましたが「File Not Found」になってしまいました。
残念です〜。
今週末にデジカメもそうですが、フィールドスコープも見てきます。
バードウォッチャーとしての腕も磨いた方が良さそうなので。
(何でも安易に考える私って、少し甘いですね。)
書込番号:366349
0点
2001/11/09 11:04(1年以上前)
がーん!
500mm を超えるレンズを備えたデジカメってちょっと10万円以下
では、ないような。。。
先のカワセミのページは、
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Visual_Arts/Photography/Digital/
から、
「デジタルカメラ手作り工房」
望遠撮影やマクロ撮影のための道具の作り方、
電池や記録メディアの選び方等。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/
で、たどり着けるはずです。
フィールドスコープって、単眼鏡のことなのですね。
http://www.vixen.co.jp/japanese/index_j.htm
によれば、カメラを接続することも可能ですが、、、
カメラを選ぶようです。マウントの種類まではわかりませーん。
あきらめてください。ではなくー、あきらめないで探してください。
書込番号:366444
0点
はえー。
ビクセン(望遠鏡で有名なメーカー)にメールしたら、
速攻で帰ってきました。
http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/dgcamera/dgcamera.htm
に掲載されているカメラで動作確認しているとのこと。
なお、先のカワセミのページの作者の機材構成は、
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d30/index-j.html
本体 36万円
レンズ 26万円
です。このくらい投資しないと、日本の景気は良くならないかも。。。
ではでは。しつこく、すみませんでした。
書込番号:366481
0点
2001/11/09 14:56(1年以上前)
COOLPIX9**シリーズ&テレスコマイクロ 8×20D(Nikonオンラインショップで売っています。19800円)
なんてのは、どうでしょう?
http://member.nifty.ne.jp/k-kazuhiro/e950tele.html
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm
光学3倍x8倍=24倍になります。
私は、テレスコマイクロ持っていないのでレポート出せませんが。
書込番号:366687
0点
2001/11/09 15:49(1年以上前)
ケーゾーさん、色々なサイトの紹介ありがとうございます〜。
特に「カワセミ観察報告書」はすごいですね。
EOS-D30+400mm望遠レンズの組合せは最強ですね。(60万円弱!!)
イシュタルさん情報提供ありがとうございました。
COOLPIX9**シリーズ&テレスコマイクロ 8×20D良いですね〜感動しました。
心が揺らぐ〜!!COOLPIX9**シリーズにはフィールドスコープも付けられますから、
これも検討機種の仲間入りです〜ね。悩む悩む。。。
書込番号:366741
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85
デジカメ購入を検討しているのですが、店頭で見てみたところ、S85、S75の
ツァイスレンズは、カシオのQV4000、エプソンのCP920のレンズと、中の構造
まで全く同じに見えます。これは、OEMの生産先が全く一緒、と考えていいの
でしょうか?レンズが同じならば、QV4000やCP920でもいいかなと考えて
います。どなたか事情に詳しい方、教えていただけませんか?
0点
2001/10/31 16:31(1年以上前)
確か、カシオのQV4000、エプソンのCP920のレンズはCanonのOEM製品だと思います。
SONYはどうか分かりませんが、不要な光をカットしてキレの良い画像を得るための
レンズコーティングについては他社より気を配ってるようです。
書込番号:352846
0点
2001/10/31 23:14(1年以上前)
レンズの構造自体は同じように見えますが、レンズ自体よりも使っているCCDや信号処理の方が画質に与える影響が大きいと思いますので、そうはいえないと思います。
書込番号:353366
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






