

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月16日 21:46 |
![]() |
0 | 21 | 2001年8月15日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月15日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月14日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2001年8月13日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月11日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85


皆さんの書き込みを参考にさせて頂き、s-85に心は固まりつつあるのですが、大手電気店に出向き説明をいただきました。
その際、メモリースティックについて質問しました。
内容は白い音楽著作権対応の白いもの(MG)を使用出来ますかという問いに対して回答は使用出来ないとのことでした、過去のログより[205808]デジタルカメラのメモリーとして白と青の両方が使えるという意味合いの発言より決定においてかなりのウエイトを占めておりました。
当方、メモリースティックウォークマン並びメモリースティック対応の携帯電話を使用しているため、白い64Mのものを5枚ほど持っておりまして、メモリー購入の予算も本体に盛り込んである次第です。
[205808]の発言をされた方には失礼かと存じますが、確認のため再度教えていただきたく思います。
0点


2001/08/16 20:50(1年以上前)
DSC-P1の[252963]メモリースティックにもレスしたのですが、問題無く使用できます。
私はDSC-S85にMGメモリースティック128MB・64MBを使用しています。
判らない事はとりあえず出来ないと答えるのが接客のセオリーのようですね。
↓以下のサイトを参考にして下さい。http://www.sony.co.jp/Products/memorystick/menu.html
書込番号:255240
0点



2001/08/16 21:46(1年以上前)
早速のレスポンスありがとうございました。
s-85の当選確実です!
また、メモリースティック(MG)に画像ファイルと音楽ファイルとで共有(共存)できるという事で大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:255315
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85


下のkukuさんの書きこみで
S85とC-4040の性能と操作性は分かりました。
では、それぞれのオプションやアクセサリー、バッテリーやメモリーなどに差はありますか?
私的にはソニーのほうが良いような気がするのですが
皆さんはどう思われますか?
0点


2001/08/06 07:49(1年以上前)
バッテリー
ソニーはメモリー効果なく残量わかるインフォリチウム。でも出先でバッテリー切れたら予備持ってない限りお手上げ。
オリンパスは予備バッテリーが安価。急に電池切れになってもほとんどのカメラ店にあるリチウム電池を買えば大丈夫。
メモリー
ソニーのメモリースティックはやや高価(1.5倍ぐらい)。
オリンパスのスマートメディアは時々トラブル情報がある
オプション
オリンパスには防水防塵プロテクターが用意されている。それ以外は同じようなもの。
私的には一長一短だと思いますが、若様さんはどこにソニーの長所を見出しましたか?
書込番号:244128
0点


2001/08/06 11:57(1年以上前)
付属品の多さにではないでしょうか?
書込番号:244271
0点



2001/08/06 20:57(1年以上前)
なにぶん初心者ゆえ、詳しいことは分からないのですが
HPでアクセサリーなど見ていると
種類が多いような気がしたのです。
また、オリンパスはカメラメーカーであり、レンズも評判がよいようなのですが
ソニーはカールツァイスのレンズにソニー独自のデジタル技術があり、14bitで保存するなど
なんとなくソニーのほうが良いかななんて思っていたのです。
オリンパスはそれにも勝る魅力があるのでしょうか?
書込番号:244636
0点


2001/08/07 03:13(1年以上前)
>ソニーはカールツァイスのレンズにソニー独自のデジタル技術があり
S85はCanonのレンズにツァイス式のコーティングを施したものらしいのでお間違えのないように。それとS85、C-4040共に全く同じCCDを使ってます。
一般論ですが、高画素=高画質ではないので、無理にハイエンド機を選択される必要もないと思いますがいかがでしょう?
書込番号:245072
0点


2001/08/07 06:24(1年以上前)
4040自体はまだ現物も見ていないので何ともいえませんが、オリンパスにも独自のデジタル技術はありますよ。
また「アクセサリーなどをHPでみていると種類が多いような気がしたのです」とありますがわたしがHPを見る限りでは明らかに違うのが防水防塵プロテクターの有無ぐらいでした。できれば「気がした」でなく具体的に書いてください。
いずれにせよ高価な買い物ですからカタログだけで判断せず、自分の目と手で納得いくまで確認してから決めてください。
書込番号:245135
0点



2001/08/07 08:14(1年以上前)
早急なお返事ありがとうございます。
>sa_ma_usさん へ
高画素=高画質ではないですか、
これはやはりCCDの大きさに関係するのでしょうか?
また、画素数が多いのではなく、画質が良いものにどんな機種がありますか?
>NaIさんへ
アクセサリーなどについて詳しく説明することが出来ず
済みませんでした。
確かに違うところといえば防水防塵プロテクターですね。
他にも詳しくは分からないのですがソニーのほうがレンズの種類が多かったような気がしましたもので。
sa_ma_usさん
上記の質問の答えを教えていただきたいのですが
もし、教えていただいても
私、1週間ほど家を空けるもので、直ぐにはお返事は出来ないと思います。
申し訳ありません。では,失礼します。
書込番号:245170
0点


2001/08/08 03:05(1年以上前)
>高画素=高画質ではないですか、
>これはやはりCCDの大きさに関係するのでしょうか?
高画素=高解像度なのですが、それが画質に直接結びつくとは
限りません。これは仰るようにCCDの大きさに関係しています。
CCDの単位画素の大きさが大きい程、レンズから取り込んだ光りから情報が多く得られる為です。
以下引用
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/qa/win/ard/ard_62.shtml
ソニー製のCCDを例に挙げると、211画素の1/2インチCCDの画素サイズは「3.9×3.9μ(10−6)m」で、同じ211万画素の1/2.7インチCCDの「3.275×3.275μm」に比べて約1.4倍あります。このため、同じ画素数なら1/2インチCCDの方が1/2.7インチCCDより高画質な画像を作ることができます。
>また、画素数が多いのではなく、画質が良いものにどんな機種がありますか?
これは難しい問題ですね。一口に「画質」と言っても構成要素が色々
あります。色再現性、解像感、階調、ラチチィード、色収差や歪曲収差がないことなどなど。
400万画素機はCCDの一ピッチが小さすぎるのでお勧めしませんが。
若様さんの使用用途を詳しく挙げて貰えませんか?
(そうすれば、その中から候補を挙げやすいので。)
使用用途とは何を若様さんが重視したいかということです。
予算の範囲、携帯性は重視するのか、プリントする予定はあるのか、あるとしたらどのくらいの大きさなのか、ハウジングはあった方がいいのか、ワイコン、テレコンなどのオプションが使いたいか、起動時間、AF速度、シャッタータイムラグは短いほうがいいのか、などなど
これらの項目(若様さんが別に項目を作っても結構です)を優先順位をつけて並べて貰えると分かりやすいです。
間が開いても返信出来ますので、その点は御心配なく。
書込番号:246184
0点


2001/08/08 03:27(1年以上前)
良く見たら[241527]でも、若様さんの購入相談にのっている様です。
別の方だと思って別々にお答えしてました。
どちらかに統一して貰えるとレスしやすいです。
書込番号:246193
0点


2001/08/08 03:34(1年以上前)
>S85はCanonのレンズにツァイス式のコーティングを施したものらしいのでお>間違えのないように。それとS85、C-4040共に全く同じCCDを使ってます。
これはまったくのうそ!
SONYのカールツァイス バリオゾナーは京セラのものです。
銀塩のかたはゾナーといえばわかるかも・・・うちの親父も知ってましたし。
書込番号:246197
0点


2001/08/08 08:38(1年以上前)
もとくんさん
よくこんな階層が深い所を見つけましたね。
しかし、私も確定事項でなく「らしい」と伝聞であることを書いているので、「これはまったくのうそ!」と言われると不快に感じますね。
それにレンズがツァイスの物でないとこは変わりありませんし。
ところで「SONYのカールツァイス バリオゾナーは京セラのもの」という
情報源を明らかにしてもらえませんか?
もちろん「らしい」はなしで、、、。
書込番号:246303
0点


2001/08/09 05:40(1年以上前)
情報源ですか、ネット上では調べることが出来なかったので無いです。
カメラ屋さんに行って聞いてみるといいですよ。(もちろん専門店)
カールツァイスレンズですが本家のものよりも日本のものは仕様が厳しいそうです、なかでもT*のついているものは特殊コーティングがしてあるのでよりよいそうです。
>しかし、私も確定事項でなく「らしい」と伝聞であることを書いているの>で、「これはまったくのうそ!」と言われると不快に感じますね。
これについては申すことがありません、すみませんでした。
書込番号:247315
0点


2001/08/09 17:44(1年以上前)
この世界で有名なライター文月氏が
レンズはキャノン製でコーティングは
ツァイスと言っていました。
たぶん、裏を取ってあるはずです。
sa_ma_usさんのおっしゃっていることは
正しいと信じます。
mmachh
書込番号:247744
0点


2001/08/10 05:10(1年以上前)
もとくんさんは、(バリオ)ゾナーレンズが、
京セラ(コンタックス)だけのカールツァイス・ライセンスだとお思いのようですね。
実際は違いまして、本国ドイツでは、
コンタックス以外にもゾナーレンズがライセンスされています。
(確かに、数年前までは国内でゾナーレンズを供給していたのはコンタックスだけでしたね。)
書込番号:248375
0点


2001/08/11 15:41(1年以上前)
>また、画素数が多いのではなく、画質が良いものにどんな機種がありますか?
取り敢えず、画質が良いデジカメと言う事でお答えをしておきます。
前述の様に画質を評価するファクターは色々あり、何を重要視したいかで変わってくるのですが、若様さんの「A4までの印刷」と言う用途から、300万画素機で考えてみたいと思います(/後はメモリーの種類)。
補色系フィルター採用機
Canon PowerShot G-1/CF
Olympus C-3040Z/SM
Nikon CP995/CF
原色系フィルター採用機
東芝 Allegretto M70/SM (G-1と同じレンズ)
Sony DSC-75S/MS (G-1と同じレンズ、ツアイス式のコーティング)
Casio QV-3500UX/CF (G-1と同じレンズ)
個々については詳しく知りたい時には各々のBBSを見て回るのがいいでしょう。
色再現性にフィルターが関係してくるのですが、例えば補色系は赤の色再現性に少し難があるようです(あえてケチをつければです)。人肌の再現性が?な気がします。しかし、解像感はすばらしいです。
一方、原色系は色再現性に優れていますが、M70は割と控えめな発色のような感じを受けます。DSC-75S、QVは濃いめの印象を受けます。私は「花」を接写することが多い為、色再現性が高い事を重要視しています。
これらの内でどれが一番お勧めかは若様さんが候補を絞って下さい。
書込番号:249778
0点



2001/08/13 16:55(1年以上前)
予算の範囲:6〜7万くらいまでを考えてます。
携帯性は重視するのか:特に重視していません。
プリントする予定はあるのか、あるとしたらどのくらいの大きさなのか:今のところありませんが、するとしたらA4サイズで十分であると考えてます。
ハウジングはあった方がいいのか:ハウジングというのは何なのでしょうか?すみません。
ワイコン、テレコンなどのオプションが使いたいか:コンバージョンレンズのことでしょうか?デジカメに慣れてきたらその欲求は高まると思います。
起動時間:気にしないと思います。
AF速度:これについてもよく分かりません。すみません。
シャッタータイムラグは短いほうがいいのか:何分、初心者ゆえ短いほうが良いと思います。
優先順位としては
上記のこととは一致しませんが
やはり、撮った時にきれいに写るかという1点に尽きると思います。
ここで、混乱するようなことを申し上げると
C-700UZのような望遠にも憧れます。
画質については下のほうのレスにて分かりました。
それと、sa_ma_usさんに紹介していただいた中から挙げると
そもそも2種類のフィルターの違いが掴みきれていないのか
決めることが出来ません。
じ
書込番号:251778
0点



2001/08/13 17:04(1年以上前)
実際に何を写すかというと
多岐にわたると思いますが、人物、景色がメインになると思います。
その意味で、原色系が良いのでしょうか?補色系が良いのでしょうか?
済みません,決められません。
また、上記のような用途なら
望遠はいらないでしょうか?
簡単に申しますと、
きれいに写ることを望んでいるくせに
望遠にも未練があって
困っているというような状況です。
望遠が必要無いと思われるのであれば
フィルターにも拠りますが
オリンパスならC-4030Zなんかで決まりな様な気もして来ました。
優柔不断で申し訳無いです。
書込番号:251783
0点


2001/08/13 17:33(1年以上前)
望遠できれいに写せるのは
2100(10倍ズーム手ぶれ補正付き)しかありません。
200万画素機ですが、A4までなら
並みの300万画素機と変わらないと聞いています。
かなり安価になっているので買い得だと思います。
私もほしい1台です。
mmachh
書込番号:251811
0点



2001/08/13 22:24(1年以上前)
おお、確かにC-2100Zもとても魅力的な機種ですね。
多少大きくても良いと思っていますので
価格が下がってきているのであれば
お買い得かもしれませんね。
なんか、この一言で
また、悩みそうですわ^^
書込番号:252103
0点


2001/08/14 03:42(1年以上前)
若様さんの書き込みで気になる所をピックアップします。
>ワイコン、テレコンなどのオプションが使いたいか:コンバージョンレンズのことでしょうか?デジカメに慣れてきたらその欲求は高まると思います。
そうです。私が挙げた6機種はいづれも使えると思います(QVは確認していないのですが)。
>ハウジングはあった方がいいのか:ハウジングというのは何なのでしょうか?
防水防塵プロテクターです。主目的はダイビングで水中写真を撮る為に使います。
>多岐にわたると思いますが、人物、景色がメインになると思います。
これなら広角の画角が広い方がいいと思います。さらに10倍ズームはいらないと思います。10倍ズームの使い道ですが、例えば10メートル先に小動物(30cm未満)がいて、近付けないけど写真に大きく写したいと言った場合ですね。
10倍ズームでA4印刷となると、Canon PowerShot Pro90IS(10倍ズーム手ぶれ補正本家)なんて選択肢もありますが、予算オーバーになる気もしますね。それに動作が少しノロノロしているらしいのでお勧めでないかも知れません。
私には若様さんの御使用用途には10倍ズームはいらないと思えるのですが、もし未練があるならmmachhさんから御提案があったようにC2100UZにされたらどうでしょうか? 画質には定評があります。補色系フィルター採用ですが、サンプル画像を見た感じ人肌の再現性もなかなかです。私は仕様用途から10倍ズームが必要(野生の小動物の撮影)とここのところ思っているので、実はC2100UZを購入しようかどうか考え中であったりします(今まではC2040Zにテレコンを使っていました)。
>その意味で、原色系が良いのでしょうか?補色系が良いのでしょうか?
これは好みの問題があるので、どちらが優れていると言う訳ではありません。例えば、CP995は補色系フィルターながら色再現性は原色系に匹敵する物があります(しかし、若様さんの御予算から考えると少し高いですね)。
こんな感じでしょうか?
書込番号:252391
0点



2001/08/14 17:56(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、考えがかなりまとまる事が出来ました。
C-2100Zには未練がありますねえ^^
でも、sa_ma_usさんの言われるとおり
自分でも使用用途から考えるとC−3040Zが妥当かなと思ってきました。
皆さんのおかげで、オリンパスのどちらかにしようかというところまで
こぎつける事が出来ました。
初心者ゆえの質問や難しい質問にも親切に答えていただき
ありがとうございました。
また、分からないことがあったときは
また,ここに来させていただきますので
その時には、皆さん宜しくお願いします。
では、失礼します。
書込番号:252926
0点


2001/08/15 22:21(1年以上前)
銀塩カメラ暦の長い私の個人的な意見では、
オリンパスはカメラ業界から 一時期足を洗ったが
デジカメで復活した?感が有ります。
SONYはカメラは新参者ですが ビデオで培ったハイテク(古い)と
名門ツァイス(この響きに弱い方は多いはず)で
逆転した感がありますが。。
メモリースティックと言う点が、ある意味SONYらしいですね。。
書込番号:254246
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85

2001/08/15 00:15(1年以上前)
たぶん、元パチンコ店あとに最近出来たコンプマートだと思う。
ここの店舗だけ値札に斜線が入ってたし値引き交渉してた客がいたから間違いない。
ちなみにS75は¥79800が¥69800って聞こえたから、S85は¥79800かな?(値札は¥89800)
書込番号:253274
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85


携帯性が悪い所が難点と評判ですが、皆さんどの様に持ち運びされていますか?
純正のケースを使用されているのでしょうか。
ちょっとのその点で踏みとどまっているので、どなたかアドバイスをお願いします!
0点


2001/08/01 19:35(1年以上前)
私はもっぱらPOTER(吉田カバン)のウエストバックにサイズに合うインナーケースで仕切って使っています。純正を毎回持ち歩くというのもなんとなく・・・。
書込番号:239632
0点



2001/08/01 23:22(1年以上前)
携帯性重視で考え直したりもしたんですけど、結局このデジカメに行き着いてしまうので。。。
2つ購入する余裕もないですし(^_^;
純正のケースだとしっかりしているけど、ちょっと大きいですしね。
私もsnipsさんの様に工夫してみます。
お2人ともありがとうございました!
書込番号:239914
0点


2001/08/09 03:22(1年以上前)
モノマガジン 8-2号 「一歩前出るデジカメ術」P79になかなかかわいらしいバッグ類が載っています。ちなみに!
書込番号:247274
0点



2001/08/14 23:32(1年以上前)
snipsさん、すいません。
気付くのが遅くて、今日書店でモノマガジンを見たんですが、すでに新刊になってて。。。
バックナンバーという手もありますよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!!
書込番号:253205
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85


初めてのデジカメ購入でどれにしようかと、デジカメの機種を迷っています。長所、短所などを教えてください。
ソニーMVC-CD300,ソニーのDSC-S85,オリンパスC-4040ZOOM(あるいはC-3040ZOOM)を考えてます。
撮影するものは、風景や人物など一般的なものを考えてます。印刷はA4まだ出来れば良いかなと考えています。教えてください。
0点


2001/08/05 04:06(1年以上前)
レスつかないですね。
一般論ですが、デジカメの画素数は印刷時の目安であって
高画素=高画質ではありません。
特に400万画素デジカメはCCDの一画素が小さくなり過ぎた
弊害でノイズが出やすい傾向にあるみたいです。
「印刷はA4まだ出来れば良い」のなら、300万画素機のC3040Zを購入する事をお勧めします。
書込番号:243095
0点



2001/08/05 18:38(1年以上前)
sa_ma_usさん、お返事下さってありがとうございます。
画素数が高くても高画質ではなかったのですね^^
勉強になりました。
ところで、やっぱりカメラメーカーのほうが良いのでしょうか?
オリンパスは良いという話を聞きますが。
ソニーは余り良くないのでしょうか?
また、オリンパスの300万画素台でもC-3040ZOOMとC-900ULTRAZOOMとかありますがどっちが良いかは、
やっぱり用途によりますよね?^^
でも、やっぱり写りがきれいなほうが私は好きなんです。
sa_ma_usさんはどちらの方がきれいに写ると思いますか?
書込番号:243621
0点



2001/08/05 18:48(1年以上前)
↑C-900ULTRAZOOMではなくC-700ULTRAZOOMでした
また、途中の文章を送ってしまいました。すみません。
書込番号:243626
0点


2001/08/07 03:58(1年以上前)
Sonyが良くないとは思いませんが、メモリースティックっていうのが
少し気に掛かりますがそんな程度です。
C-3040ZOOMは300万画素機ですが、C-700UZは200万画素機なので
お間違えのないようにして下さい。
画質でC-3040ZOOM、10倍ズームが必要ならC-700UZだと思います。
但し、C700UZは1/2.7インチCCDを搭載しているので画質はそこそこ
と言われています。
書込番号:245092
0点



2001/08/07 08:22(1年以上前)
sa_ma_usさん
お返事ありがとうございます。
画素数に勘違いがあり、申し訳ありませんでした。
やはり、10倍ズームを選択する場合は画質が不利ですか。
まあ、仕方ないのでしょうね^^
ソニーはオリンパスと性能が伯仲しているのであれば
やはり、お値段の安いオリンパスが良いのかなあ。
も
書込番号:245175
0点



2001/08/07 08:24(1年以上前)
もちろん、安いほうが良いのですが
ソニーのあの値段の高さは、何かあるのでは無いかと思ってしまいます。
それとも、オリンパスが努力してあの値段になっているのでしょうか?
書込番号:245176
0点


2001/08/07 11:54(1年以上前)
もう多分、チェックされていないでしょうが、
10倍ズームレンズの画質が悪いわけではありません。
どちらかと言えばレンズより、CCDの方の影響が
画質に関しては、大きいような気がします。
カメラメーカーのレンズですからそんなに悪くないはずです。
と思います。つまり、
C700のCCDの能力が同社の4桁シリーズのそれに
比較して劣るため、画質がそこそこ(sa_ma_usさんの言葉を引用)
だと言うことではないでしょうか。
上記の場合は、1画素の大きさ(セルピッチ)がほぼいっしょ
なので(厳密に言えば3040の方がなお、大きい)
画素数の多い方が画質はよくなると思います。
mmachh
書込番号:245315
0点


2001/08/08 03:23(1年以上前)
10倍ズームだから画質がそこそこだと言うのではなく、10倍ズームであの大きさに仕上げているから、その分の差分として画質が他のC20X0Z,C304X0Zに比べて劣ると言う事です。
それはCCDの大きさ(一ピッチ当たりの)が大きい方が良い画質が作れるというのが基本にあります(それだけではないのですが話の要点を抜き出すと)。C700UZはあの大きさでなければ購入者の意欲をそそらないでしょうし、C2100UZの様に作ると売れない(今は価格が下がったので売れているみたいですが)となります。
で、御使用用途の「印刷はA4」から300万画素機があっていると言う事です。
書込番号:246191
0点


2001/08/08 13:09(1年以上前)
Bambooさんwrote
>>10倍ズームを選択する場合は画質が不利
>一概にそうとは言い切れないのでは?
勿論、私に言っている訳ではないと思いますが、私は「10倍ズームを選択する場合は画質が不利」とは述べていませんので。
書込番号:246505
0点


2001/08/08 18:27(1年以上前)
sa_ma_usさん、こんにちは。
いつも、有用な情報ありがとうございます。
単語として「そこそこ」を引用させていただきました。
私の引用の仕方が下手でsa_ma_usさんに誤解を与えたのであれば
申し訳なく思います。
みなさん、sa_ma_usさんの書き込み内容をみるかぎり、
彼(男性ですよね)の知識、情報量はかなりのものです。
注目してください。といってもかなり、下の方になったので
どのくらいの方がチェックしてくれているか。
mmachh
書込番号:246748
0点


2001/08/09 15:35(1年以上前)
mmachhさん、こんにちは(ですよね? こちらは真夜中なのですが)。
>私の引用の仕方が下手でsa_ma_usさんに誤解を与えたのであれば
申し訳なく思います。
もしかしたらBambooさんが誤解されているかもと思い、一応ですが確認の為のレスを書いただけなので気になさらないで下さい。
私もmmachhさんの書き込む情報を有り難く読ませて頂いています。
書込番号:247639
0点



2001/08/13 16:09(1年以上前)
sa_ma_usさん、Bambooさん、mmachhさん
本当に丁寧な説明ありがとうございました。
私の誤解で随分ご迷惑をかけてしまったようで
申し訳ありませんでした。
あと、これ以降、上のほうに書いていきますので
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:251754
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S85

2001/08/09 15:12(1年以上前)
「S−85 対応の望遠レンズ」ってテレスコープコンバージョンレンズのことですか?
純正でなくサードパーティのRaynoxですがあることはあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpsony.htm#DSCS70
書込番号:247626
0点



2001/08/11 20:03(1年以上前)
そうです テレスコープコンバージョンレンズの事です
SONYのページを見ても載ってなかったし
外製品で情報を持ってませんでしたので
助かりました どうもありがとうございました
感想は結構大きいですねぇ
505の方なんかただでさえレンズでかいのに 更に、、、
レンズお化け見たいになってしまいますねぇ(笑)
書込番号:249981
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





