
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


光学ファインダーがないのが気になるのですが、晴天下でも液晶ファインダーで十分確認できますか。現在使っているfinepix1500の液晶ファインダーが使い物にならないので。
0点


2002/09/28 19:40(1年以上前)
全然問題ないですよ!
但しフレーミングに関してだけです。
ピントが合ってるかどうかはひじょーに判りにくいです。
書込番号:970763
0点


2002/09/29 15:40(1年以上前)
U10の液晶は反射型だから晴天の下でもそこそこイケますよ
書込番号:972466
0点



2002/09/29 18:10(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。安心しました。購入したいと思います。
書込番号:972715
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


DSC-U10に付属している、充電器に不満をもって、
急速充電器を買った方も多いと思います。
ですが、ニッケル水素電池は取り扱いが、というか充電の条件がシビアじゃないですか。
メモリー効果(?)を避けるために完全に放電してから以外の充電をすると、寿命&機能が落ちるので、ぜひとも、自動的に完全放電してくれる機能&急速充電を兼ね備えた商品で、かつなるべくリーズナブルな商品を探しています。
SONYから出ているモノについては完全放電はしてくれず、使い切るしかないと言う事らしいので、何か良い商品を教えていただけないでしょうか?
0点


2002/09/28 02:31(1年以上前)


2002/09/29 08:04(1年以上前)
sonyの急速充電器使っています。過去レスを参考にしたのですが
普通のペンライトを使って放電しています。(数百円のやつ)
高いライトは電池の持ちがいいので安くてすぐに電池が無くなる物を
充電器のケースに引っ掛けて旅行にも持っていきます。
完全に明かりが消えるまで点灯するのではなく、暗くなる程度まででOKだと思います。(たぶん)
はーとのピノさんの質問と少しずれましたが、シビアに考えなければこの方法の放電でもいけると思いますよ。
書込番号:971783
0点


2002/09/29 11:43(1年以上前)
yuzu_papaさんのやり方は簡単でいいですが、暗くなるレベルの判断が難しいです。やりすぎて過放電になるとオシャカですから要注意。
cyber-uさんのオススメ、Nexcellが安心です。価格もソニー製の急速充電器より安く(2980円で充電池は別売り)、充電時間が2.5時間と2倍掛かりますが簡単に満タン充電できるのは魅力です。
書込番号:972105
0点


2002/09/30 00:22(1年以上前)
電池を2セット用意すればU10付属の充電器で十分だと思います。
片方を使用している時、もう一方は充電中orスペアとして所持できますしね。
U10は最低起動電圧も低そうだから
U10で使用不可になるくらいの電圧で充電して大丈夫だと思います。
わざわざ放電するのも面倒だし…
書込番号:973507
0点


2002/09/30 01:19(1年以上前)
予備を持つのは当然の話ですね。
はーとのピノさんは完全放電が目的ですから、
シコシコ撮って充電池がなくなるを待つつもりはないようです。
書込番号:973693
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


某量販店にU-10を購入しようと行ったのですがスタッフの方に「どんなもんですか?」と質問したら「サンプル品はいい条件でとったのできれいだけど実際は画質荒いよ」と言われてしまい購入意欲が低くなってしまいました。
皆さんがアップしているHPをみてこれならと思っていたのですが....
使用目的は旅行の際のスナップ写真です。使い捨てカメラぐらいの画質
があれば問題ないのですが。現在使用しているみなさまへ使用感想を教えてくださいお願いします。
0点

買って損はなし。
130万画素でもかなりきれい。別に200万画素は不要。
何てったって、邪魔にならないコンパクト。
オススメです。
書込番号:965346
0点

画質があらいのは事実(^^;
#輪郭強調がきつすぎ。あとやっぱり色が浅い...
気楽に持ち歩くという使い勝手から考えれば、いいとは思います。
喜楽に撮れなきゃ、カメラなんて重いだけの代物ですモノ〜
あと電池の持ちもいいし。
Lサイズくらいのプリントなら、それなりに納得はできるでしょう。
(趣味で写真をやって多人には、あの画質はちょっと...でしょうが)
...使い捨てカメラと比べるのは、大抵のデジカメには酷かも(^^;
#それくらい、フイルムカメラってすごい能力持ってるから。
書込番号:965385
0点



2002/09/25 23:16(1年以上前)
ありがとうございます
カメラのことをよく知らないもので....
以前200万画像のカメラで1280×960でとったものがあるのですが130万画像のカメラで1280×960でとったのとでは違いがあるのでしょうか?
(200万画像のカメラは3年ぐらい前のものだと思います)
書込番号:965445
0点

使い捨てくらいの画質?すくなくとも何か勘違いをしているようですね。
フイルムの性能はたいそう良くなっています。フイルムの差はまずどんなカメラでとってもないものと思っていいでしょう。とすればレンズの違いが左右するわけです。それがアナログカメラです。
デジタルはそれに対して写した画像をデジタル記号にして記録するわけで
私たちの目にはもとの画像のように再現して見せてくれます。
記録の仕方は各デジカメによって違いはあると思いますからそのカメラの特徴を知ることは大事です。レンズ性能も左右します。このくらいの小さいカメラですからレンズ性能は押して知るべしでしょか。レンズ付カメラよりましと考えますがね?いかがでしょう。あとはnakaeさんが言われるとおりでしょう。
200万画素との違いはやはり記録する密度が違うわけで70万画素も違うのですから残念ながら大きいと思います。もっともそれをうまく補間する技術も
進んでいますでしょうから、つまりごまかしているところの技術、ぱっと見にはきれいに見えていますし実際きれいです。画質の荒さは被写体によりますが完璧にごまかされていると思っています。
書込番号:965565
0点


2002/09/26 02:07(1年以上前)
200万画素機と130万画素機で、同じ1280X980のサイズで
撮ったのでしたら同じですが、200万画素機のほうが画質が良いと言う人もいます。ただし3年も前の機種とは比較になりません。
あらゆる面で良くなっています。
また35mmフィルムで、良いレンズを使って撮った物でしたら、
A2サイズまで伸ばしても問題ありませんが、使い捨てカメラはAPSだと
ハーフサイズでレンズも固定焦点の質の悪いものなのでA4が限界です。
デジカメの200万画素でしたら、A5位でしたら充分きれいにプリントできます。B5でも問題ありません。使い捨てカメラとは大差ありません。
しかし、ラチチュードとかその他のレスポンスでは使い捨てカメラが上です。
書込番号:965827
0点


2002/09/26 09:39(1年以上前)
旅行のスナップ写真なら間違いなくオススメできます。
私も2泊3日の旅行に持っていったことがありますが、小さいだけにいつも持ち歩いていたので、シャッターチャンスを逃すことなく撮ることができました。
画質も重要だとは思いますが、特にキレイ・キタナイとかいうことでなく、雰囲気は十分に伝わります。
書込番号:966150
0点


2002/09/26 20:32(1年以上前)
>サンプル品はいい条件でとったのできれいだけど
いい条件とは、どのような条件なんでしょうか
画質は、こんな程度で良いと思うよ
書込番号:966989
0点


2002/09/26 22:11(1年以上前)
U10は「小ささ」「軽さ」「起動の早さ」「安っぽく無いデザイン」「ソニー製」が全てです。IXY200の時は常時鞄の中に入れる気がしませんでしたがこれならOK.
欲を云うとキリがありません。L判プリントにするとアラが出ますが、こんなもの。しかし、プリントをもらった人は皆満足していますょ。
書込番号:967175
0点



2002/09/26 23:42(1年以上前)
皆さんの返信をみて購入意欲も復活しましたありがとうございます。
今週末にでも都内のショップで購入したいとおもいます。
(地元のショップでは軒並み品切れで入荷未定といわれてしまいました)ブルーが欲しのですが品薄とのことなのでちょっと心配です。
書込番号:967345
0点


2002/09/26 23:59(1年以上前)
フジフィルム,オリンパスのデジカメも利用していますが,sonyのこの機種を手にしてから他の機種は子どもと友人に渡してしまいました。A4まで伸ばそうというのなら,画質問題になるでしょうが,葉書サイズまでなら問題ないと思います。高密度でとりますと枚数,撮れませんし。私は通常,最小サイズでメモ代わりにパチパチとります。この機種のいい点,接写も楽,パソコン取り込みも極めて楽です。撮影した写真例,私のホームページの2箇所にかなりの枚数を掲載しました。ただし,芸術写真ではなく単なるメモとして撮っただけのものです。ブルーは通常,シルバーも時折メーカー注文になる店が多いようですよ。
書込番号:967371
0点


2002/09/27 13:58(1年以上前)
デジタル記号がどうたらとか技術論はどうでも良いわけで、
普通にとって普通に使う分には充分。それが全てですね。
書込番号:968202
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


まだ、あまりU-10使い込んでないけど、
「削除」を選択してるのに
「全削除」されちゃうのはなぜー(T_T)
誰か他に同じような症状ありますか?
一応、削除を視認してから選択してるのですが。。。きょうもやっちゃった(涙)
0点


2002/09/25 01:50(1年以上前)
そんなことは起きてませんよ。
故障かもしれませんね〜。
書込番号:963767
0点



2002/09/27 00:13(1年以上前)
修理にだしてみます。。。。涙
書込番号:967400
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10




2002/09/24 21:14(1年以上前)
こんばんは、ん〜早く欲しい さん。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U10/index.html
それが出来ないとデジカメって・・・f(^ー^;
お買いになったら、どんどん撮って削除しましょう(苦笑)
http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=8368
書込番号:962997
0点


2002/09/24 21:32(1年以上前)
画像の確認はできます。ただピントがあってるか?とか細かいことまではわかりません。
書込番号:963047
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


2ヶ月前に、購入しこの夏を順調に写真に納めていた私のUですが、先日ネックスラップにつけていたところ、何かに当たりフタが凹んでしまいました。購入したところが少し離れているため、まだ修理に出していません。修理にどのくらいの時間と金額がかかるのか知っている方いませんか?
0点

へこみですが修理代にそんなにかからないのと違うかな。メカニズムの壊れは厄介な場合があるので修理代がかさみます。といわれましたが・・・
つかうのにさしつかえがあるのですか?
書込番号:962983
0点



2002/09/24 22:25(1年以上前)
ありがとうございます。使うのにはさしつかえは全くありません。ただかっこわるいだけです。
書込番号:963201
0点


2002/09/24 22:49(1年以上前)
>へこみですが修理代にそんなにかからないのと違うかな。
修理費用は、全般的に安いと思わない方が
ちょっと修理だすと1万円は取られるから
書込番号:963257
0点

交換する部品(場所)によりますが、3,000円から10,000円位(分解が必要な場合)掛かります。
修理日数は、販売店経由の場合で平均2週間ぐらいです。
書込番号:963342
0点


2002/09/24 23:25(1年以上前)
ソニー製品はテレビやコンポ、DVカムコーダーなど、
さまざまなものを修理に出しています。
その際の個人的な感想ですが、部品代は他社とそう変わらない
ですが、技術料が高いと思いました。(同じような故障をした
友人らと修理明細書を比べてみての感想)
修理に出す前に、サポートに電話してどれくらいかかるか、
聞いてみた方がいいと思いますよ。
書込番号:963354
0点


2002/09/25 00:17(1年以上前)
ぜんぜんu-10と違いますが友人のPC1(DV)の修理のとき
「W-T」のプラスチック1枚が割れて、修理に出したとき
2万円取られました。やっぱりちょっと高いですね。
部品さえあれば自分でも5分くらいですみそうなものでしたから
書込番号:963518
0点


2002/09/25 09:25(1年以上前)
わたしもU10壊してしまい、真中のコントロールボタンの下方向が利かなくなってしまい修理に出しました。(T_T)
ソニーのテクニカルセンターに電話すると翌日に引取に来てくれて、修理したらまた届けてくれました。
日数は早かったですよ、3、4日くらいでした!
でも修理代は交換部品代(裏蓋の全取替え)が2,500円くらいでしたが、技術料が8,500円くらい・・・た、たかい(>_<)
税込み20,000円で安く購入できたので喜んでいたのですが、ショックです・・・みなさんも慎重に大事に使ってくださいね〜♪
書込番号:964088
0点

そうですか、うかつにはいえませんね。すみません、でもほっとしました
皆さん経験があるんですね。確かに、部品代より技術料が高いようです。実際作業している人のふところにどれだけ入るんだか、(^_^;)
正直言って7万円かかったときはショックで寝込みそうでしたよ(-_-;)
書込番号:964749
0点



2002/09/25 18:43(1年以上前)
れもれもさん、私も、ソニーのテクニカルセンターに電話しました。しかし、買ったところで修理を依頼してくれとのことで、まだ修理に出していませんでした。テクニカルセンターの対応の差はどうしてでしょう?
書込番号:964812
0点


2002/09/25 22:24(1年以上前)
>買ったところで修理を
どうだろうね。簡単な修理は、対応するが
時間がかかりそうな物は、メーカーに出すこともあるよ
書込番号:965282
0点


2002/09/26 01:57(1年以上前)
SONYって他のメーカーより壊れやすいですよね。
SONYはデザインはとてもいいんですが・・・
書込番号:965809
0点


2002/09/26 09:48(1年以上前)
そういえば、わたしも買ったところで修理に・・・と最初言われたような気がします。でも「保証書の裏に引取に来てくれるって書いてありますけど〜」と言ってみたら「そうですか、でわ引取に伺います」という流れでした。わたしも購入店がはるか遠くとても行けないような所だったので助かりました。
もしかしたら技術料の中に往復送料がこっそり含まれてるのかもしれませんけど・・・(笑)
修理代が1万円以上だったので1日悩み(笑)、「やっぱり修理をお願いします!」と頼んだんですが、翌日には「できました♪」との連絡が来て・・・この早さ、サービスのよさはと〜っても満足しています。left4さんもうまく行くといいですね♪
書込番号:966161
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





