
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 17:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月2日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10
付いてきません。別途ご購入下さい。詳しい付属品の内容は・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U10/index.html
書込番号:1118946
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10



それは当然ですね。
確かに小さいですから、でもそのまま見ての話でサイズを同じにでもするとか
、大きく引き伸ばすことは出来ないでしょう?
書込番号:1118745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


G1950ジェラルドのケースだけが欲しいんですが、どうやったらケースのみで買えますんでしょうか? ケースだけでも買うことができるそうなんですが、セット販売しか見当たらないもので。
0点



2002/12/08 01:54(1年以上前)
CLUB−Uに登録するとメールが送られてきてそこから購入できるみたいで4800円でした。
このタイプの財布が8800円ですぐ売り切れたものなので安いほうじゃないでしょうか? ジェラルドでないMP3ケースは3800円(SONYとは関係ないG1950XPORTERの物)
書込番号:1117934
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


U-10は液晶が小さいのが欠点のようですが、CLIE(私の持っているのはNX70V)にU-10のメモリースティックを差し込んだら、画像の閲覧ができたりするんでしょうか。それができれば買ってもいいかなぁ・・・
0点


2002/12/07 09:43(1年以上前)
JPEGで保存されていますから、画像閲覧ソフトがあれば見れます。
IEでも見れますね。
書込番号:1115858
0点


2002/12/07 10:01(1年以上前)
失礼しました、CLIEにIEはないみたいですね。
studio230さんの言う使い方のためのメモリースティックですから。
大丈夫です、買ってください。
書込番号:1115890
0点


2002/12/07 10:56(1年以上前)
バッチリ見られますよ。
ちなみに私のCLIEはT600Cですが、バッチリです。ただしCPUの関係で遅---い。NX70Vならサクサク見られると思いますよ。
書込番号:1115986
0点



2002/12/08 01:25(1年以上前)
みなさんありがとうございました。これだから家がソニー製品だらけになるんですよね。メーカーの策略にはまってますな。さてU-10とU-20、どっちにしようかな。
書込番号:1117855
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


みなさん今更ながらの質問ですが。
このU10を購入しようとしているところですが、いろいろなところのサンプルをプリンターで打ち出して確認したところ、大まかなところでは納得しましたが、人物の顔色が青白く写っており過去ログにもあった現象が承伏しかねております。
プリントアウトの前に画像ソフトで補正はかけているのですがうまくいきません、みなさまが行っている補正方法をお教え願えないでしょうか。特に肌色が肌色らしくしたいのですが、よろしくお願いします。
0点

いまさらながら さんこんばんわ
こちらを参考になさってみては?
パソコンで色を整える。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/14/
実践テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:1094009
0点


2002/11/28 01:18(1年以上前)
補正方法は多岐にわたり、、ここで文字だけで説明するのは困難かと。
私は PhotoShop Elements 2.0 を使っています。また、その解説本
などもでていますので、書店でまずは立ち読みをされてはいかがでしょうか?
PhotoShop Elements の場合、うまくいく場合は自動レベル補正だけで
いける場合もありますが、マニュアルで補正をする場合はかなりの用語と
その意味を理解して行う必要があります。(明るさ、コントラストを変える
くらいなら簡単ですが、、)
書込番号:1094361
0点



2002/11/28 05:54(1年以上前)
あもさん あきら2000さん 早速の返信ありがとうございました
私はペイントショップ7を使用しているので何とかがんばって自然な肌色に挑戦してみます。(カラーバランスでだいぶん納得レベルまでもっていけそうなので もっと細かい設定での調整で大丈夫かなと?)
書込番号:1094751
0点


2002/11/30 14:53(1年以上前)
ソフトスナップモードを使うと多少は変わるかも。
ちゃんと試してないので何ともいえませんが…
ノンレタッチで人物の印刷をしたいならFinePixをオススメしますよ。
書込番号:1100127
0点



2002/12/02 14:36(1年以上前)
実はソフトスナップモードなるものは気になっているのですが、私が打ち出したサンプル画像ではモードの表示が無いため、人物を中心に写しているサンプルはソフトスナップモードで行っていると勝手に解釈しております。誰かソフトスナップモードで撮ったサンプルが載っているところをご存じの方は教えてください。
PS.その後、色々情報収集を行い校長さんのおっしゃるとおり肌色がきれいとの評判のFinePix402に心が揺れております。
書込番号:1104633
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





