
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10
買っちゃってから聞くのも・・・。
市場的には安いと思いますし、これから使用して
満足できれば良い買い物だったということになるでしょう。
離さず持ち歩いて、ガンガン撮って下さい!
書込番号:914340
0点


2002/08/28 22:12(1年以上前)
確かに安いですね^^良いお買い物をされたと思いますよ♪
書込番号:914492
0点

確かに買ってからどうしてココでカキコされているのか悩んじゃいますが、
どうせいいですよ!私は高いのを買ったんですから!
クソ―(>_<)
とは言うものの、>満足できれば良い買い物だったということになるでしょう
そのとうりです。満足していなくとも買って使いこなせればそれで充分です。
自分にとってどうかと言うことですよね。買ってから落として修理代に7万か買ったって、どじなやつもいますし(^^ゞ(別のカメラです無論)
人より倍以上高いカメラを機嫌よく使っているんですからまあこれも人生♪
書込番号:914718
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


今日U10を買ってきました♪
コンプ○ートで2万3千円でした。
ソニーのが無かったので、東芝の急速充電器、予備の電池と
32MBのメモリースティックを買ったら、MSは無料にしてくれました〜。
早速ぱしゃぱしゃ撮って遊んでみたのですが、いいですねこれ。
この気軽さがたまらないです。画像もこのレベルなら文句ないですし。
また人物の場合撮られるほうも、この小ささで身構えずにすむそうです。
と、ここまで文句なしに遊んでたのですが、
一つ気になることが出てきたので教えて下さい。
モニターのLCDライトをオン・オフできますよね。
このオン、オフで画像に変化が表れてしまいました。
フラッシュをつけないで暗めの画像にするとよくわかるのですが、
LCDをオフにすると上のほうに2本ぐらいの線が走ってしまいます。
オンにすると出ないのですが・・。これはそういう仕様なのでしょか?
それとも初期不良なのでしょうか?
因みに画像の大きさはどちらでも一緒でした。
以下のURLに画像を載せましたので見比べて下さい。
LCDライトON
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1175/01.jpg
LCDライトOFF
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1175/02.jpg
0点


2002/08/21 09:13(1年以上前)
うーん・・・僕のU10で試しましたけど出ませんよ。
やはり初期不良ではないでしょうか?
書込番号:901585
0点

なりました!!私も(-_-;)
実験を室内でフラッシュをたきましたが
やはりモラトリアムさんとまったく同じ線が同じところに入りました。
よく見ないとわからないくらいですが
初期不良というより、機種そのものにおこった設計上の初期トラブルでしょうが、
メーカーサイドのリコールですよ、車ならね。
よく気がつきましたね!!でもすべての人に出ていないようですね(-_-;)
書込番号:901984
0点


2002/08/21 16:31(1年以上前)
>でもすべての人に出ていないようですね(-_-;)
私も気になったのでLCDオンオフで屋内屋外、フラッシュ有無
で試しましたが1枚も出ませんでした。解像度で変わるのかな?
1200でしか試してないので何ともいえませんが。それでも異常が
なければ疑わしいのはロット単位の線もありますね。
書込番号:902071
0点


2002/08/21 16:57(1年以上前)
モラトリアム さん、すごいですね。
確かに暗く撮影した場合、同じ位置に出ます。
現実、私はライト・オフにはしないので実害は有りませんが
SONYさんは、どう対応するのか気になります。
書込番号:902105
0点


2002/08/21 17:10(1年以上前)
訂正です。私も出ました。
撮った画像の明度を上げると出てきました。
書込番号:902126
0点


2002/08/21 19:27(1年以上前)
モラトリアムさんのおかげで、
新品交換になれば良いですね
たのみますよSONYさん
書込番号:902337
0点

前出のカキコで顔のアイコン間違えました(意図的でなく)えらく若くなっていたので、ついお詫びを…
しかし、この結末SONYさんどうしてくれまんねん。といっても仕方ないですからLCDを常時ONにして(初期設定のまま)つかいますだ!
↑新品交換?ウム!
書込番号:902970
0点



2002/08/22 02:17(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですか、私だけじゃなかったんですね。
初期不良というより設計上の問題等ですか。
電池を長持ちさせたかったのでライトはオフで使用したかったのですが、
気になるほど電池がすぐなくなるわけでもないので
私も常時オンにして撮るようにします。
そうすれば何の問題もないですし(^^
しかしソニーさんはどう認識してるのか気になるので、
来週にでもメーカーに言って送ってみたいと思います。
この現象が出たみなさんでソニーに言ったらどうにかなるでしょうか?
書込番号:903161
0点


2002/08/22 06:34(1年以上前)
初めてLCD切りで使ってみましたが、同じように線が出ました。
モラトリアムさんの大発見、、、に乾杯。
ソニーの対応はいかがなものか??誰か聞いてみてくださいませ(w
書込番号:903299
0点


2002/08/22 12:00(1年以上前)
ファームのダウンロードとかで修正されないのかしら <--- SONYさん頑張って!
それにしても、LCDライトとの関わりが不思議だけど・・・
ついでにマクロでの白とびも修正されると嬉しいな。
書込番号:903541
0点


2002/08/22 21:15(1年以上前)
Exilimはファームアップしましたよね。
そのときはフラッシュの加減も修正されてましたね。
MSからファームアップとかが一番楽なのかなぁ?
書込番号:904233
0点

はじめまして!モラトリアムさんの現象、自分も確認できました。(8月24日購入)
気づかなかったです。早速、購入先の担当者に連絡を入れますと、ソニーに確認してみます・・・とのことでした。ソニーからの朗報を待っている今日この頃です。
書込番号:907553
0点


2002/08/26 15:15(1年以上前)
かなり前から2chのU10スレでは
菱形の影とLCDライトOFF時の線は話題になってますよ。
どちらも仕様のようですけど…
書込番号:910319
0点


2002/08/26 16:48(1年以上前)
デジカメもメーカーを選ばないと
だめです。
ユーザーの声なんていつも無視しっぱなしだもん
書込番号:910408
0点


2002/08/27 16:07(1年以上前)
ソニーはん、ええ返事期待してまっせ〜。クレーム発生時が商売のチャンスやさかい
書込番号:912141
0点

販売店に聞くと遅々してましたので、それではと今日ソニーテクニカルサービスに電話で「係る現象」を説明し、待つことしばし、他にも数件承っている現象なのでご返送下さい、確認の上対応します・・・とのことでした。明日、宅配業者が取りに来ます、どんな対応になることか?
書込番号:912695
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


サイバーショットとエクシリムで悩んでいたのですが、
サイバーショットに傾いてきたのでこちらに書きます。
初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、
問題は僕のPCがいまだにWin95だということです。
最近のデジカメってほとんどWin98以降しか対応してませんよね?
一応USBポートはあるのでWin95でも無理矢理データを移せないですか?
別に移せなくても、メモリーカード差し込んでプリントできる端末で
プリントすればいいかと思っているので、「それ無理」とか
「やめたほうがいい」という意見でもかまいません。
もし、Win95でも取り込めたという話があれば聞かせてください。
0点

殆どのデジカメがWIN98以上のUSB対応です
チェンジしてみる価値はあると思いますよ
HDDの容量などを考えると苦しいでしょうね、安ければWINXPモデルでも5万で買える時代ですから
書込番号:909833
0点

>チェンジしてみる価値はあると思いますよ
チャレンジしてみる価値はあると思いますよ、済みません間違いました
書込番号:909922
0点


2002/08/26 10:38(1年以上前)
Windows 98 以降でないと、PC と U10 を接続した場合に「U10 をドライブとして扱う」(USB マスストレージクラス?)ことができないです。
ノート PC であれば PC カードタイプの変換アダプタを用意されるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:910011
0点


2002/08/26 11:00(1年以上前)
Win95はUSBに対応していません。
私の初期のVaioもUSBポート装備でしたが、追加のソフトがあったにもかかわらずも動きませんでした。
ご使用のパソコンがもしラップトップならばPCカードを経由すれば、しかるべきドライブ内の画像ファイルとしてだけならパソコンに転送できます。
デスクトップの場合も、手間はかかりますが、PCカードを読めるボードを載せれば同様です。(これらの場合は自動読み取りソフトが使えない場合もありますのでご注意)
一番いいのはOSをWin98以上に変更すればいいわけですが、
HDDの容量、CPUの速度、VIDEOカードなどを検討する必要があります。私の場合はVaioをWin98SEにグレードアップしました。
ですから、reo-310さんのいわれるようにWINXPモデルを新規購入されるのも有力です。
書込番号:910029
0点


2002/08/26 11:08(1年以上前)
Windows95は、OSR2.1以降ならUSBもたいてい動作します。
お使いのものはどうですか?
撮影したものをプリントするだけならそれでもいいかと思われますが、
ウェブページで公開したいとか、加工したいとか…。
デジカメの最大の長所として、どんなに撮りまくってもコストが安い、というのがありますが、その一環としては「パソコン上での管理」が必須になると思うのです。
となると、やはりOSのバージョンアップをするか、PCカードで接続できるリーダを購入するしかないですね。
毎度プリントするのでしたら、なにもデジカメでなくASPカメラがいいのではないかとも思いますが。
書込番号:910031
0点


2002/08/26 14:01(1年以上前)
USB以外の転送方法についてのストレス(転送時間や転送容量)を
考えるとPC環境総替えしても、これから先の事も視野に入れると
決して損ではないと思います。逆にメモステをPCカードやFDDで
読めるアクセサリにお金をかける方が私的に無駄な気がします。
書込番号:910221
0点



2002/08/26 14:54(1年以上前)
なるほど。みなさんどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:910286
0点



2002/08/26 15:14(1年以上前)
えっと、パソコンは VALUE STAR NS VS20C です。
HDD 3G+15G、メモリは32M+64M です。
OSR2.1の確認方法がわからないのですが、バージョンは 4.00.950B となっています。
やっぱり、デジカメはPCで管理できなければ能力半減ですよね。
いろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:910316
0点


2002/08/26 16:22(1年以上前)
>バージョンは 4.00.950B
Bは、OSR2.1 です。
ちなみにAは、初期のモノ(OSR 多分2.0)
Cは、OSR2.5です。
書込番号:910382
0点


2002/08/27 00:25(1年以上前)
きゅうぽらさん
我が家のデジカメ専用パソコンがWIN95OSR2です。
NECーVS33Dを愛用しています。
となりにVS20Cがあります。
なんといっても立ち上がりが速いですしOSが安定していますのでいまでも
あえてWIN95で使っています。
古いパソコンですがメルコのメモリーVS133が使えますので512MBで使用しています。
話がそれましたが
このパソコンはUSB端子が付いてまして
メルコのMCR−U(メモリーカードリーダー)を
問題なく使っています。
WIN95に対応しているUSBメモリーカードリーダーは当時これしかなく
今は全然ないと思います。
もう生産されていないのですが
オークションでさがせば2000円くらいですよ。
とここまで書きましたが過去の私の書き込みです。
Win95とか95とかで検索しましたか?
追記
そちらのパソコンもデジカメとネットなら充分使えます。
32MB+64MBを128MB+64MBに増設すればより快適に使えるでしょう。
MCR−Uはコンパクトフラッシュとスマートメディア対応です。
SDカードならアダプターで対応できるかもしれません。
メモステは知りません。
後はご自分でお調べ下さい。
書込番号:911134
0点



2002/08/27 00:59(1年以上前)
なるほど、みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:911210
0点

USBは、Windows 95と98とでは別物と考えておくべきです。
Windows 95のUSBは、Microsoftは正式サポートされておりません。
Microsoftがサポートすることになっている箱売りのWindowsではUSBは使用できません。
Windows 95のマイナーバージョンであるAは存在しません。
正確にはaです。
Bは、OSR 2.0と2.1です。
違いは、USBドライバが添付されているか否かの差異です。
Cは、OSR 2.5で、Internet Explorer 4.0がシェル統合状態、つまりWindows 98の近似版です。
書込番号:911231
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


ブランド性を高める為なのか、あるいは価格調整の為なのか、
数年前のVAIOの時もそうだったけど、ソニーの少量生産のお陰で
青森県ではU10は、ほとんど店頭で見かけません。
K's電器青森店も無くなっちゃったし、通販で買うしかないか・・・
0点


2002/08/24 09:39(1年以上前)
ケーズ電器の在庫が無くなったの?ケーズ電器そのもの店ごと無くなったの?ツーハンでかいましょー
書込番号:906697
0点


2002/08/24 18:19(1年以上前)
J-ZONEとYAMADAテックランドに在ったような・・・
書込番号:907402
0点


2002/08/24 20:53(1年以上前)
コジ○電気の本社に電話して、U10の在庫がある店を教えてといったら、教えてくれました。でも、買いに行く前に在庫のある店へ直接電話して、取っておいてもらったほうがいいです。私はこうして買いました。ご参考までに!
書込番号:907565
0点


2002/08/26 07:12(1年以上前)
>ブランド性を高める為なのか、あるいは価格調整の為なのか、
>数年前のVAIOの時もそうだったけど、ソニーの少量生産のお陰で
どこのメーカーもやっていることですね。
過剰在庫は、会社経営を圧迫させますから
欲しかったら予約する事でしょうか
書込番号:909819
0点


2002/08/26 23:36(1年以上前)
で、もう買ったのかな?
書込番号:911048
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


ソニー純正のオレンジ色を買いました!でも、U10を入れてみたらなんと寸足らず・・・奥まで本体を入れても、うまくマジックテープのあるところまでフタすることができんかった! 最初はこんなものかと思ったのですが、今度は赤色カバーが欲しくなって購入して気づいたのです。純正カバーを買う方は店頭で試しに入れさせてもらったほうがいいかも(私のオレンジだけかな)?
0点


2002/08/24 21:06(1年以上前)
Σ(゜ロ゜|||)えっ! 今日SonyStyleでU10本体と
純正カバー(オレンジ)を発注したのですが…
蓋が閉まらないのですか?ぱかぱか?
書込番号:907588
0点


2002/08/24 21:12(1年以上前)
レッドですが、しっかり閉まります。
付属のネックストラップ通してるなら
調整玉に引っ掛かってるとかってオチじゃないですか?
書込番号:907597
0点



2002/08/24 22:08(1年以上前)
>調整玉に引っ掛かってるとかってオチじゃないですか?
これは違いますね。私は本体をケースから何度も出し入れしているんですが、そのたびに不満を抱くくらいですから!
なお、寸足らずなオレンジと新規購入したレッドを並べて確認しました。
そしたら、カバーのフタ長さは同サイズだけど、筒(本体を入れるとこね)の部分の布の長さが数ミリ違ってました!(オレンジが短い) なお、断っておきますが、私のオレンジだけが不良品なのかもしれません! おらふさんへ:パカパカにはなりません。見た目の問題です。
書込番号:907693
0点

思わず書込み見て、家内のU10とオレンジのケース確認しました。
全く問題なしです。
書込番号:907803
0点


2002/08/25 00:23(1年以上前)
最初の文面でレッド購入済という文節を見落としてて
テキトーなレスしてしまいましたが(それに関しては
謝罪します)固有っぽい不良箇所(マジック部まで
届かないなんて仕様な訳ないので)を悪いと言ったら
キリがないと思います。
例えば、
ユーザー
「U10のオレンジ限定ケース買ったんですがマジックが届かず
ちゃんと閉まりません。そういうもんですか?」
ソニーカスタマ
「そうですね。」
あるいは、
ユーザー
「U10のオレンジ限定ケース買ったんですがマジックが届かず
ちゃんと閉まりません。交換してください。」
ソニーカスタマ
「交換は出来ません。」
と言われれば悪いレポートで成立すると思います。
多分、そんな対応は有り得ないと思いますが。
また、交換までの期間が長かった等とかですね。固有の問題を
広く制限の無い場所で発言すると、これから購入を考える人に
影響を与えかねないので気をつけた方がいいと思います。
まずは、カスタマに交換依頼か購入ショップを通じて返品などの
行動が先ではなかったかと思います。
書込番号:907836
0点


2002/08/25 02:11(1年以上前)
仕様外であろうと個体差であろうと1個使ってみてソレが悪ければ悪で構わないと思いますが?
サポートを悪く言ってるわけじゃないからサポートに電話してからなんていうのも当てはまらないし。
何個も使い比べるわけにはいかないんですから。
書込番号:908061
0点


2002/08/25 10:11(1年以上前)
あまり言いたくはなかったのですが
機器的な事ならいざ知らず、過去ログ通じて全個体の不良箇所
ではないのは判るはずなので無意味に騒ぐ必要はないという事です。
確かに不良品に当たった事は不運ですし、お察しはしますが。
書込番号:908424
0点


2002/08/26 15:38(1年以上前)
数ミリ違うだけなら,閉まると思うのですが…
書込番号:910344
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U10


現在、ソニーの他機種を使用しています。家のプリンタで印刷せず、いつもネットでデジカメプリントの頼む私にとっては、日付の写し込みは大変便利な機能です(ネットではDPOF設定が反映されないので)。ところでこのU10も日付の写し込みは出来ますか?カシオの機種も出来ると聞いたことがありますが、他社で出来るものをご存じな方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

写しこみ出来る機種は意外に少ないのではないでしょうか、私が持っているものしかわかりませんが、少なくともマビカCDが出来て便利ですがU10では不可能なようです。
書込番号:907287
0点


2002/08/26 15:08(1年以上前)
Exifに対応しているので、プリントするお店で
「日付も写しこんでください」と注文すれば可能ですよ。
書込番号:910306
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





