
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月13日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月5日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月4日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月2日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


こんにちは。
先日U30を購入しました。
使っているうちに気が付いたのですが、レンズカバーを閉めた状態の時、
レンズカバーがパカパカと少し浮いてるんですが、これはそういうものなのでしょうか?
レンズを傷つけないとか、カバーをあけやすくとか、そういうためにピッタリと閉まらないものなのか、単なる不良品?なのか、どっちなのでしょう。
すみませんが、皆様のお使いのものはどうですか?
0点

文章だけだと判断するのが難しいので、販売店の展示品で確認してみる
のが良いと思います。
書込番号:1738445
0点

開けやすいようにぴったりとはなってないですね〜。
書込番号:1738474
0点


2003/07/08 12:39(1年以上前)
私も7月4日に購入しました。やはり同じように少しカタカタとカバー自体が動きます。オリンパスのキャメディアを以前使用していましたが、そのようなことはありませんでした。小さいからしかたがないのでしょうか?
今日にでも、展示品で確認して見ようと思います。(もっとカタカタだったりして)
書込番号:1740682
0点


2003/07/08 15:29(1年以上前)
U10、U20のときに、開け閉めのときにボディに傷がつくというクレームがすごかったから、わざと浮かせてキズがつかないようにしてるのだと思います。
書込番号:1740944
0点


2003/07/08 23:06(1年以上前)
今日、横浜・今宿のワットマンでU-20とU-30が同じ所に展示してあったので、比べてみました。
U-30のカバーは少しクラクラしてましたね。と言っても、全然気にならない程度。(0.5ミリも動かない位。)
あんなチョットのことが気になる人がいるんですね(気に触ったら失礼^^;)。
デザインは、並べるとやっぱU-20の方がイイ!と思いました。
書込番号:1742377
0点


2003/07/13 02:11(1年以上前)
工業製品の可動部分には「遊び」と呼ばれるカタカタ感があるもんです。
作る側にして見ればビッチリ締めるよりコントロールされた遊びを出すほうが難しいんだよね。
書込番号:1754996
0点


2003/07/13 22:29(1年以上前)
Southkikiさんの言う通り!^^;
この板は、かなり細かい事を気にする人が多いみたいだけど(そのおかげで、為になってもいるが。。^^;)、Southkikiさんの言っている事は常識的な事。。
SouthkikiさんのHP見せてもらったけど、写真ウマイですね。^^/(ちなみに私はカメラマンです。^^;)
プロではないと思うけど、もしかしてメーカーの人??^^;
書込番号:1757657
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


先日、U30を購入しました。
そこで使ってる時にふと気が付いたのですが、レンズカバーを閉めた時、少しカバーが浮いてるというか、ピッタリ閉まらず、少しパカパカ浮いてるのですが、こういうものなのでしょうか?
過去ログを拝見しましたが、「レンズに傷がつかないように」とか、「あけやすいように」などの、理由があるのか、それとも単に不良品?なのかよくわかりません。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30
U20とU30の両方をお持ちの方、教えていただきたいのですが、
U20からU30は、画質は多少なりともアップしてるんですか?
画素は同じなんで、実際はどうかと思いまして。
あと、近距離でのフラッシュが改善されてるって話を見ましたが、
本当でしょうか?
白飛びの件です。
0点

U20とU30の違いは室内とかだと大きく出ますね〜。
シャッター速度の下限が1/30から1/8に長くなったので
ゲインアップが少なくなり結果ちょっとノイズが少なめになってます。
白飛びも少し抑えられるようになってるかも?
書込番号:1727807
0点


2003/07/05 04:12(1年以上前)
横レスすみませぬ。
シャッター速度の下限が長くなったという事は、
動く被写体を撮る場合は不利になったというわけでしょうか?
自分U20とU30を持ってまして、20に比べて30で早い動きの物を
撮ると、ぶれるというかシャーってなる確立が非常に高く
なったんです! これにはすごくショックでした・・・
書込番号:1730093
0点

Uは,室内,暗い場所での撮影でのノイズがよく言われていましたら,調整したんですね。シャッタースピードをダウンさせることで,ゲインアップによるノイズがなくなった分,被写体ぶれは避けられない…。この辺の調整は難しいですね。フルオートカメラの欠点です。携帯性抜群のカメラですから,多くは望めませんが。この大きさで,これだけ写せるカメラはなかなかありません。私もいろいろなコンパクトカメラを買って試しましたが,サブカメラで,Uを超えるカメラはありません。U10,U20しか持っていませんが,U30も買おうと思っています。
書込番号:1730827
0点

お返事ありがとうございます。
ノイズはあってもぶれないU20。
ノイズは少ないが、ぶれやすいU30。
って感じですか?微妙ですねー。。
書込番号:1731369
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


手軽に写真を撮りたくてこのカメラを選びました。これからメモリースティックを購入しようと思うのですが、64MB、128MBを使い普通に撮影をして、何枚位記憶できますか?
基本的な事で恥ずかしいのですが、どうぞ教えて下さい
0点




2003/07/02 22:30(1年以上前)
どうもありがとうございました。参考にします。
書込番号:1723063
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


初めてデジカメ購入するんですが、U30くらいのクラスにはズームの機能がありませんがデジカメではあまりズームはいらないって事ですか?
お恥ずかしい質問でゴメンナサイ・・・。
0点

NARU1971 さんこんばんわ
どうしても、安価なデジタルカメラの場合、機構をシンプルにしてその分コストを下げてますから、ズーム機能などが諸略されがちですけど、上級機になりますと、ズーム機能はありますし、デジタルカメラでもズームはついていたほうが便利だと思います。
ズーム機能の無い単焦点カメラの場合、その分被写体に近づいて撮影することで、補えますけど、どうしてもそばに寄れない場所やシーンの場合、ズーム機能はあったほうが楽に撮影できると思います。
書込番号:1720518
0点


2003/07/02 00:13(1年以上前)
被写体にもよりますが、ズームは無くても大丈夫なんです。ズーム付きカメラを持っていると、ズームしないで撮っていることが意外と多いことに気がつきます。
とはいえ、ズームならではの撮りたい部分だけを切り取る楽しさと言ったものもありますので、用途の広さを考えるとズーム付きの方が良いわけです。
一方、単焦点(ズーム無し)には大きなメリットがあるのです。それはレンズを小さく軽く作れるため、小さなボディにしやすく、U30、F77のような気軽に持ち歩けるご機嫌なカメラを作りやすいのです。
この辺りを天秤にかけて考えて、ズームにする人もいれば、ズーム無しにする人もいるわけです。特にU10、U20、U30、F77はズームを捨てる価値があるほど、楽しいカメラのような気がしますよ。
書込番号:1720609
0点


2003/07/02 07:10(1年以上前)
ズームはあれば便利だけど、Uシリーズの最大のメリットは小ささですから。
仮にズームを搭載してボディが大きくなったUシリーズが出たとしても、魅力が半減どころか激減です。
書込番号:1721243
0点


2003/07/04 08:46(1年以上前)
小さくてもズームのある奴もありますが、なによりもこの
小ささでサクサク撮れるというのが売りのカメラなので、
そういうコンセプトで使う人にとっては、ズームは不要かな。
ズームもあって手ぶれもしにくくて同じ大きさで同じ値段で
っていうのが出れば話は別ですが、そうそううまい話も
ないし。デジタルズームだったらはっきり言って不要ですし(^^;
他愛もないシーンを、大きめのカメラをいちいち出して取るのが
微妙にめんどくさいというハードルも、これなららくらくクリアです。
32Mのメモリ搭載で、出す撮る仕舞うが10秒以内ですし。
(むき出しでネックストラップにつけていれば、6秒くらいかな?)
デジカメは折り合いのつけどころが肝だよね(笑
業界最高の 最小・最速・高機能・高画質・低価格。なんてのが
あればねえ(^^;
割り切ったコンセプトのUシリーズとかカシオのエクスリムなんかは
結構いいかな。でも、エクスリムの沈胴式のは、ちょっと日和った
感じがする(^^; Uシリーズはコンセプトを貫いていって欲しいなあ。
書込番号:1727294
0点


2003/07/04 22:35(1年以上前)
U30はズームはないけど、
とにかく小さいし、なんと言っても起動が早いと思います。
私は瞬間の写真を撮るのが好きなので
ズームよりも、ポケットから取り出して
写真を撮ってまた次の写真、ってのがスムーズにできるのがうれしいです。
↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~moroqyu/sony/index.html
でも、まあ最近ちょっとズームも欲しいなあと思う今日この頃。
書込番号:1729086
0点



2003/07/04 22:42(1年以上前)
みなさんありがとうございました!!
自分の使い方を考えてみて検討します。
書込番号:1729111
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


U10とU30を使用してみて思ったことです。
人物を部屋の中で撮影するとU10だと撮れていた人物が、
U30で撮影すると今ひとつピントが合いません。
設定は全てオートです。フラッシュも使ってません。
いつも通り撮っているのにU30だとボケるのはどうして?
なにかやり方が違うのですかね?そんな筈は無いと思うのですが、、、。
どなたか同様の思いをした方はいませんか?
人物が滲んだようにぼやけて撮れる確率が、
U10よりも非常に頻繁に出るようになってしまいました。
あぁ、U10売ろうと思ってたけど、どーしよ。
0点



2003/07/01 02:04(1年以上前)
すみません、訂正します。
「U30で撮影するとピントが合わない」ではなくて、
U30で撮影するとピントが合ってると思ってたら実際パソコンで見ると人物がボケて写っていると言う事です。
説明が上手く出来なくてすみません。
書込番号:1718287
0点


2003/07/01 02:52(1年以上前)
その症状はU−20の方が著しいと思います。画素数が上がったためか、合焦点のタイミングがわずかに遅れるようです。ですからシャッターボタン半押しの時間を少し長めに、ほんのワンテンポ遅らせるだけで解決すると思います。私は練習しました(笑)。コントラストの低い被写体の場合にピンぼけになる確率が高いと思います。しかし動いている被写体や「決定的瞬間」を狙うならそうもいきませんね。そのために距離設定があるのではないでしょうか。
書込番号:1718365
0点



2003/07/02 11:02(1年以上前)
お返事有難う御座います。
やはり、ちょっと違うんですね。
U10の感覚で操作していたので、少し練習してみます。
書込番号:1721541
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





