
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月20日 02:08 |
![]() |
0 | 17 | 2003年8月17日 11:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月15日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月14日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 11:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月8日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30




2003/08/18 04:29(1年以上前)
でかくなって、Duo専用・・・
個人的には(・勍)イラネ
ですなぁ
U30値下がってくれないかなぁ
書込番号:1865805
0点


2003/08/18 09:54(1年以上前)
ストロボを横に配置したから私も一瞬でかいかな?と思ってたんですが、レンズを同じ寸法として比率で寸法だすと、長さ巾暑さで5mmくらいずつU30より小さいみたいですよ。
でもみなさんおっしゃる通りレンズむき出しが嫌だなあ、、。エクシリムやカメラ付き携帯電話引き合いにだして企画通したんでしょうけど
書込番号:1866052
0点


2003/08/18 12:33(1年以上前)
U-50の回転レンズの意味が納得できませんねー、COOLPIXのようにズームレンズの長さを稼ぐ意味合いなら納得できますが、単焦点レンズを回転させなくても良いと思います、自分撮りなら今のミラーで十分役に立つと思いますが。必要以上に複雑にして、携帯性が悪くなるのではないでしょうか。少なくとも手に持った時に回転部分の安定感は悪くなるでしょうね。
書込番号:1866340
0点


2003/08/18 15:22(1年以上前)
確かに携帯電話はかなり意識しているでしょうね。
「ビジュアルブックマーク」にぴったりですしね。携帯は。
505iSからは200万画素の予定もあるとか・・・さらに、Nにいたっては手ブレも対策してくるという噂も。(あくまで噂)
現実問題U10から続くデザインにはもう飽きが来るでしょうから完全キープコンセプトはむずかしい(U30はそれをカバーするため、カラバリを増やした)。
など様々なしがらみの結果がU50なのでしょうね。
レンズさえ自動でカバーされていれば大いに買いなのですが・・・。あとそれと、カメラ部をひねれば電源入ようになっていて欲しい。(そうすれば、回転レンズの意義が見える)
書込番号:1866682
0点


2003/08/19 15:42(1年以上前)
U50正式発表されましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0819/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0819/sony1.htm
ついでにメモリースティックPRO デュオも。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0819B/
F77はカラーバリエーションを追加するようです。
http://www.zdnet.co.jp/products/0308/19/nj00_cyber.html
書込番号:1869715
0点


2003/08/19 16:17(1年以上前)
レンズカバーは取り付けタイプのようですね。
画素も上がってないし、意味わかんないモデルだw
書込番号:1869779
0点


2003/08/19 16:37(1年以上前)
こ、この不恰好さは...ゴールドライタン?(;;^^)
細かいことですが、通常撮影状態で真っ先に目に入ったのは「ネジの頭」でした。
普通は、こんなに目に付く場所にはネジ切らないよなあ。チープさ爆発って感じ。
PC Watch の記事によれば質感を高める加工を施してるようだけど、それ以前の
問題が山ほど...いや、そもそものコンセプト狂ってないか?
書込番号:1869808
0点


2003/08/19 18:36(1年以上前)
サイズ割とでかかった(-_-;)外したわっ。
うーん、、、ご飯食べてて料理を真上から撮すのに割と便利かなあ。
あとは盗撮にも(失礼)。会社でリコーi500毎日使ってるので回転の
便利さはすごく解るんですが、、、、、やはり可愛くない。ニコンC2500みたいならいいんですけどね、頑丈さも可愛さも
書込番号:1870066
0点


2003/08/20 02:08(1年以上前)
お初です。
U50発売と同時に30の価格下がってくれるなら
50大歓迎ですよ。
書込番号:1871479
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30
あっ F77の妹だ〜〜♪ 悩むな〜 σ(^◇^;) Rumico
書込番号:1858142
0点

これは、気になりますね。F77の仲間というよりCOOLPIXの小型版みたい...σ(^◇^;)
あと、F828も気になるし(笑)
書込番号:1858195
0点


2003/08/15 21:15(1年以上前)
200万画素、メモステDUO。
後は何が書いてあるか、わからん
書込番号:1858247
0点


2003/08/15 21:28(1年以上前)
少し可愛くない、、、、、、(-_-;)はっ!じゃあU40はどこいったの?
画素アップ?
828も回転ファインダーみたいですね後ろんとこ丸い。微妙なかっこ良さだ
書込番号:1858293
0点


2003/08/15 21:38(1年以上前)
記録メディアはメモステDUOの他にメモステPRO DUOもあるみたいですね。メモステPRO DUOも同時発売になるんでしょうかね?
書込番号:1858334
0点


2003/08/15 21:53(1年以上前)
今回もズームはない。
液晶はどうなんだろうね
でもDUO採用はつらいな・・
書込番号:1858378
0点


2003/08/15 23:30(1年以上前)
あのすみません
デュオってなんですか
普通のと違うんでしょうか
書込番号:1858710
0点


2003/08/15 23:51(1年以上前)
凄い・・・このサイズのカメラのレンズが回転するなんて。
緊張して,手がプルプル震えそう(w)接触部分丈夫なのかなあ。
・・・・私ごときが心配することではないですね(^-^;
それとこのレンズを回転させるにはDuoじゃないと普通のメモリースティック
では大きすぎますよね。納得。
それにしても,3色発売でオレンジが出るってことはU30まででオレンジが
1番人気だったのかな?
うーん,見てみたい。見るだけだけど。10月上旬が楽しみですね。
書込番号:1858791
0点


2003/08/15 23:54(1年以上前)
レンズむき出しっぽいけど、大丈夫なのかな?
キャップは面倒くさいんですよね。
書込番号:1858808
0点


2003/08/16 00:05(1年以上前)
メモリースティックとメモリースティックDuoの違いについてはこちらを見れば分かると思います。
http://www.memorystick.com/jp/ms/variety.html
書込番号:1858842
0点


2003/08/16 02:48(1年以上前)
管財人さんのおっしゃるとおり、レンズカバーがないのは微妙ですね。
U30とは一線を画すCOOLな雰囲気はありますが、本体(?)とレンズ部を分離したことによって横が長くなっているようにも見えます。つまりPシリーズと同様に手ぶれ増加の危険性が増す?両手専用モデルとなるのでしょうか?
実物見てみたいですね。興味あります。若干u30より薄そうですね。
書込番号:1859220
0点


2003/08/17 10:10(1年以上前)
私の読み間違いでなければ、サイズはU30より若干薄くて大きめみたいです。
U50が100x41x25mmの132gで、U30が85x40x29mmの130g
ホワイトバランスが4段階?調整できるみたいね。U30はオートですし。
先々週に念願のU30のレッドを買ったばかりで、他のサイトで情報見た時どんなのか気になってたのですが・・・。
やはりレンズ剥き出しは気になりますねぇ。動作が増えて面倒そうです。
回転するのは便利だと思いますが。
Uは30の大きさで光学ズームが付いてれば問題ないです。贅沢?(笑)
私もU系というよりF系の小型って感じがします。
U50が出たけど後悔してませんよ。U30はU30ですので。
50より30の方が好みかも(負け惜しみ?)
書込番号:1862860
0点


2003/08/17 11:43(1年以上前)
私はU50の記事を見て、安心してU30を買いました。
U30の後継機(U40?)がこれで当分の間出ないと読んだからです。
やはりUのスタイルは蓋を開ければ即、カシャですからね。(でもU30のシャッター音はそんな音ではないけど・・・)
確かに光学ズームもあれば便利ですが、ズームに手間取ってる間にチャンスを逃しそうで・・・・。
でもやっぱDUOじゃだめだよね。
書込番号:1863098
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


望遠ユニットに付ける双眼鏡、単眼鏡探しにカインズホームってなところに行きました。(群馬県伊勢崎市の本店)そこでケンコーの単眼鏡(7倍)1280円と安くてちいさくていいかなと購入。試しに手で持って使ってみたけど割といい感じに写りますな。しっかり固定できれば充分使えると思いました。
それよか拾いモノだったんがそのケース。ほとんどオーダーメイドサイズです。(ややちいさいけど)それぞれ写真置いていきます。
多分値段は近所にカインズホーム有る方に限ると思いますが。
全体像
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030812/camera/20030812_3.htm
望遠(屋外)
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030812/camera/20030812_1.htm
望遠(屋内)
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030812/camera/20030812_2.htm
ケース
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030812/camera/20030812_4.htm
↑私はこういう感じのでベロを細く長くして自分撮りミラー風ボタン付けて中身とそっくりの純正風ケース作ろうと思ってたですよ。どうしよ、それ。
0点


2003/08/13 00:32(1年以上前)
U30でこれだけチャレンジする方もめずらしいです。
FZ1の板にはたくさんいらっしゃるのですが。。。
(たけみんさんもFZ1ユーザーでもあられますよね。私も同輩です。)
今後も楽しみにしております。
書込番号:1850273
0点

すご〜い。
早速近所のカインズに行ってみます。
単眼鏡使えますね(*^_^*)。
書込番号:1850796
0点

この単眼は使えますよ。ケースも。地域限定ではないです。ほぼ、似たような価格で売ってます。見たのは、ディスカウント、アウトドアショップ。スポーツ店などです。TAC1645 さん F77でも使えます。
書込番号:1850882
0点


2003/08/13 21:33(1年以上前)
たけみんさんの匠の技には感服しました。私にはとてもまねの出来ない領域なので驚かされました。私は私なりに単眼鏡とU30をくっつける工夫をしました、単眼鏡の接眼部分に防振クッションを切って貼り付けU30のレンズ部分が接眼レンズに当てはまるように工夫しました。
とても写真を添付してお見せできるような仕上がりではありませんが、望遠撮影は十分可能です。でもこれで何を撮影するのかな?と考えてしまいました。仕事ではある程度活用できそうですが、プライベートでは近所の米軍基地で戦闘機の写真でも撮ってやろうかと思っていますが、それには少し倍率が足りないかな?
書込番号:1852545
0点



2003/08/14 02:32(1年以上前)
私、変な性格で、なんでも素材に見えてしまって、ついついいじってしまう性格なのですよ。こんだけリーズナブルでシンプルだとついつい、、。
この単眼鏡、小型だし接眼レンズ大きいし単体としてもいいですよね。1280円も、U30のケース込みで買ったと思うと破格です、満足満足。7倍って店で見た時、以前のgoodideaさんのカキコ思いだし、もしやと思っていたんですが「ひねもす」なるアルバム見て納得、先輩殿ですな。なんちゃってグッズ、そそられます。特に扇子のレフ版は面白い。接写時にこれはいいかもとか思いました。いただいちゃいます(>_<)。今日ダイソー行って買ってきて色塗ってみます。
、、、「何を撮ろうか」てな疑問ですが、いや、それは私も。私は、「いきなり取り出して撮ったら「かっこいいかも」てな理由だけでやってますし、ええ、立派な理由ですよね、それもきっと。戦闘機撮って捕まらないようにお祈りしております。犬の散歩に携帯するってナイス使いかたですよね、なんかUシリーズだからこそそういう使い方できるんだ、とか目から鱗です(FZ1とSX560だとそういうこと考えもしなかった、そういえばSH53は犬の写真やたら多いな、、)
関係ないけどSO505iでU30の画像データって読めないモノなんでしょうか?ご存じなかたいらっしゃいますか?。、、捨て値になったころU30用の「その場でモニター」として使えないかなーとか思ってみたんですけど。
書込番号:1853399
0点

たけみん さん
おはようございます。
>関係ないけどSO505iでU30の画像データって読めないモノなんでしょうか?
sonyのイメージステーションにアルバム公開してそこを505iで見るとみられます。気に入ったのは即保存ですね。これはドコモでなくても使えます。知り合いの携帯に画像データ送る時いつもこれ使ってます。使い方は、ガイドを見てやって貰うといいです。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/signin.jsp?fwd=1
単眼ですが、あらかじめ、自分の目でピント合せしておいてカメラの前において撮ると、ピントが合いやすいですね。ご存じと思いますが。
アルバム見て戴きありがとうございます。月撮ってみるとクレーターが分かって面白いし、結構これはコンパクトカメラには使えて面白い。
ちなみにgoodsはまだまだあります。何でも使っちゃえ。がモットーです。
書込番号:1853587
0点



2003/08/15 07:27(1年以上前)
ありがとうございます。
アルバムにあっぷするんですね。一度パソコンに落とす、という行程が必要ですか。やはりMSの抜き差しだけではだめですか。(実はパソコン、あんまし詳しくなかったりするんで違うとこ見にいってたらすいません)
実は前にSH53が携帯電話で画面スクロールが出来るんで旅先でFZ−1で撮った地図をSD差し替えで読んで簡易ナビにしようとして読めなかったことあるんですが同一メーカーでもやはりだめですかね、休みが終わったら友人のに突っ込ませてもらってやってみます。
書込番号:1856612
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


買いました!U30。
有楽町そごう跡地の大手カメラ店で26800円でポイント18%還元!
実質、22000円ほど。
実は、秋葉原も10件ほど回ったのですが、表示されている価格は
どこも示し合わせたように26800円。そして在庫がない店もあ
り。。。結局、ポイント目当てで購入。でも18%ももらえると思
いませんでした。購入したのは赤。
私、EX−S1も持っています。マクロがだめなので、U30購入
したわけです。使い勝手についてはまたレポートしますね。
0点

購入おめでとうございます。レポート楽しみにしてます。
書込番号:1854998
0点


2003/08/14 18:53(1年以上前)
切り替えなしで10cmまでよれるマクロ機能はU30の最大の特長です。
エクシリムではどうしてもこの点が譲れず、U30を買っちゃいました。
でもどちらもそれぞれに長所、短所があると思います。
上手に使い分けてください。
書込番号:1855104
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


メインはエクシリムZ3。いろいろしたいときはQV4000を使ってます。
でもZ3はよすぎて(値段が?)つい気合が入って気軽に使えません。
通勤途中でもさっと撮れるのが欲しくて、掲示板を読んで、みなさんが楽しそうなので、買ってしまいました。
気軽なお散歩カメラ。昔使っていたカシオのQV100みたいにたくさん撮れそうです。
こんなかわいくて楽しいカメラを手にできたのも掲示板の皆さんのおかげです。ありがとうございます。
カキコこれからも参考にさせていただきます。
0点


2003/08/13 20:56(1年以上前)
エクシリムかUシリーズのいずれか一方を選択する人が大半だと思いますが、両方を手にされたぴざぽてとさんは貴重な存在です。
ぜひとも両方の比較を報告してください。
気になっている人はたくさんいることでしょう。
書込番号:1852463
0点



2003/08/13 23:32(1年以上前)
U30とエクシリムを比較ですが、まずスペック的に見ると
(違っているところだけ)
エクシリムZ3(320万画素)
光学3倍ズーム(デジタル4倍)、
画像サイズ4種類、画質3種類、
露出補正、ホワイトバランス選択、ISO感度設定
マクロモード(6cm〜50cm)、マニュアルフォーカス
セルフタイマー2秒10秒、トリプルセルフタイマー
音声付30秒ムービー
画像トリミング、リサイズ、スライドショー
2型液晶、カレンダー表示、反転表示、回転表示
専用充電池使用
などなどもりだくさんでこれ一台あれば大丈夫て感じですね。
U30(210万画素)
単焦点、自動露出、オートホワイトバランス、オートISO感度
オートマクロ10cm
画像サイズ2種類、画質1種類
フォーカスプリセット
5枚連写(VGA)、フォルダ作成
1型ハイブリッド液晶
単4乾電池使用
で、U30スペック的にはさみしいですが、全然別の性格のものですから仕方ありません。
だから私はU30を選びました。Z3にないものがあるからです。
小さい、かわいい、カラフル、
専用ケースがおしゃれ(確かU10・20用にウシさん模様のがあったような)
マクロボタンを押さなくていい
ズームであわてなくていい(?)
固定焦点距離が何種類かある
充電池が安い
いい程度に気が抜けて撮れる
ところでしょうか。
とりあえず手にしたばかりなので使用感、画像についてはまた報告したいと思います。
書込番号:1852940
0点


2003/08/14 10:54(1年以上前)
そういえばマクロボタンを使用しないオートマクロって
すごく自然で使いやすいですよね。
マクロって買う前にはあまり重要視していませんでしたが
とても有用な機能だと最近強く実感します。
書込番号:1853976
0点



2003/08/14 11:42(1年以上前)
そうですね。
私は花を撮ったり、小さいかわいいものや雑貨を撮るのが好きなので、マクロは必須です。
以前使っていたリコーのRDC5000がシームレスマクロといってオートマクロと同じでした。
その便利さが忘れられず、今のカメラはマクロボタンを押さなくてはいけないものばかりで、(オプティオSなんか、2段階もあるし)どうしてだろうと思っていました。レンズの設計、機構上しかたのないことなのかも。
そこに、U30はオートマクロだということでうれしくなりました。
あ、マクロボタン押さなきゃ
これがないのはほんといいです。
書込番号:1854085
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U30


三脚どうやってつけようかなーとか考えながら、双眼鏡付けた方のカキコ見てたら急にひらめいて自作。期間1日なんで細かなとこは雑ですが
簡易レンズフード、液晶フードもついでにつけて自己満足。
多分イクシィとかだったらしないんでしょうね。おもちゃみたいで可愛いからつい。 でかいじゃん、てな突っ込みはこの際おいといて。
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030803/20030803_2.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030803/20030803_1.htm
0点



2003/08/04 21:38(1年以上前)
あ、直接は関係ないけど、こういうのしたくてカメラ買うてな酔狂な人も居るかということで価格コム的にもなんとかセーフなカキコですか
書込番号:1826855
0点


2003/08/05 07:08(1年以上前)
す・すごいですね・・・・!!
ほんとにすごいですね。びっくりしました。
書込番号:1827970
0点

こんにちは たけみん さん
ホントすごいですね。
今度は、撮った画像もUPしてくださいね。
書込番号:1828041
0点


2003/08/05 11:03(1年以上前)
素晴らしい。
デザイン、仕上げからして自作と言うよりは、
プロダクツの域に達してると表現しても過言ではありませんね。
それにしてもU30は右下の部分に将来的に三脚穴を空けられそうな
カタがあります。U20には無いモノなんで期待してもいいのかも。
書込番号:1828281
0点


2003/08/05 20:56(1年以上前)
こ、コレどうやってつくったんですか!?
書込番号:1829603
0点



2003/08/06 23:54(1年以上前)
うわい、レスありがとうございました。嬉しかったです。
前職場がモーターショーの車のデザインやらモデル製作やらするところでしたんで、まあ、底辺ですがプロダクトモデルではあったりしますね、(ああ、なんか久々の響き、今は高速度デジカメ使って1コマ/1000secとかで衝突試験やらエアバッグ試験やら撮影してますよ)材料はプラモ屋とかにもあるかな?ABS板で普通に箱作って適当に切って形状出ししてみました。ま、あくまで三脚取り付けベースなんで細かいディテールは無視しましたけど。
そうそう、Southkikiさんのカキコ見てU30見たら、ホントだ、これは確かに、、。コストダウンで削られたんでしょうかね?惜しいことです。
さて、撮った写真ですが(望遠ユニットでのことかな?)わし、メインはFZ1なんで(メインサブで画素数同じてのもアレですが)こっちはメモカメラ的に使ってて、ほとんど「おおっ!」てな写真ないのですが、そういえばU30板って画像サンプルあんましないなーと思い、こないだの旅行の写真おいていきます。しろーとが適当に撮ったサンプルというスタンスで見てもらえればいいかと。とりあえず目的には必要充分な画像ですかね。(加工無し2M画像なんで500kbくらいありますのでご注意)
@原爆ドーム(20m、晴天。シーン指定無し。、、確認しないでノーマルモード、やや色がくすむ。外へでたら即ビビットねえちゃんモードがいいかな?)
http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030805/20030805_1.htm
A熱田神宮(5m、晴天、指定無し。肉眼でも白飛び(笑)でもカメラはもっと。緑がやはりくすんでますね)http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030805/20030805_2.htm
B矢場とん(20cm、地下店内、指定なし。、、こういうのは割と得意の様ですね、ここらへんがエクシリムとの優位点になるかと。看板類も得意っぽいです)http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030805/20030805_3.htm
C名古屋駅上部(約50m、夜24時、夜景モード。意外と地味。イルミスナップモードの方とどっちがいいんでしょう?)http://www.asahi-net.or.jp/~ge9h-ogw/t-unit/etc/etc/etc/20030805/20030805_5.htm
今度U30オーナー集めて撮影会するんでそしたらモードの違い明確に把握するつもりです。がんばろっと。
書込番号:1832935
0点



2003/08/06 23:58(1年以上前)
間違えた。1000コマ/secです。1000秒一コマではあまりにも、、ですね。今度は純正品以上に純正品に見えるカメラケース作ります
(型紙付きで書き込みまする)
書込番号:1832953
0点


2003/08/07 01:47(1年以上前)
この人(たけみんさん)すげーぇな・・・と思っていたけど、ほんとにすごい人なんですね!これからもいろいろ教えてください!
三脚穴できそうな後の部分はホールドする際の親指の位置だと自分で勝手思い込んでいました。
カメラケース期待しています!
書込番号:1833294
0点



2003/08/08 00:48(1年以上前)
(▽≦;)(▽≦;)(▽≦;)あわわわわわわわわわわっ!!
どっどどどど、どうしましょう。
カメラ関係だけは死ぬまで初心者、異端児、アウトローだと思ってタンですが、、、うう、誉めすぎです( ̄Д ̄;)でもありがとうございます。
でも、もっと内緒な一面もあるんですよ。本当はそっちでメジャーになりたいんですけど。
持ち方って色々ですね。私はこのスレの最初のURLにある通りの握りで三脚穴もどきは無視ですね。(時々前面可動パネル押しちゃって電源切れますけど、、)両手ホールド時はU30の左側面に親指。のこりの指は右手の小指付け根から下あたりを掴んでいるというへんてこ握りです。
しっかり握れて指が写らないてな気持ちでそう握ってますが。
いい握り方知りたいですね。(しかしホント、特異な掲示板ですよね、ここ。カメラ中、上級者には笑われそうですが、みんな楽しいで撮ってる感じがしてすきですね)
書込番号:1835763
0点



2003/08/08 01:04(1年以上前)
あ、、カメラで誉めたわけではないですね、(少し落ち着いた)
明後日から夏休みなんで色々撮ってきたいです。
にしても電池のモチ、いいですね、U30
書込番号:1835816
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





