
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月4日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月31日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 21:20 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月18日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 00:09 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月17日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U60
え、ソニースタイルは水没でも保証してくれるのですか?
ならソニースタイルで買っとけばよかった。
書込番号:1999726
0点



2003/10/04 15:09(1年以上前)
1. 日本国内で発生した偶然な事故で対象機器が損傷した場合、サ ービス期間内に
ソニーマーケティング株式会社サービスセンターにご連絡いただくこと、および
対象機器の現物確認を条件として無料修理をさせていただきます。
なお、火災により対象機器を焼失された場合は、所定の確認書と罹災証明書
(消防署発行)の提出により現物確認に代えさせていただきます。
■ 故障(取扱説明書・注意書等に従った使用状態のものに限ります。)
■ 破損事故、漏水事故、火災事故(消火活動による水濡れを含みます。)
2.無料となる修理費用の範囲は、交換部品代金、技術料及び出張修理対象商品は
出張料金またはお引取りの時の輸送料とします。 なお、いかなる場合にも現金
による給付はいたしません。
3. 修理ができない損傷の場合、当会社側の判断により、「ご利用者」にご連絡の上、
本体同等品を提供させていただきます。この場合も本条項による無料修理がなさ
れたものとさせていただきます。
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/repair.html
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/repair02.html
書込番号:1999756
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U60


3脚ネジ穴がないとゆうことで3脚アタッチメントを自作してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/agayan231
材料は↓
・洗濯バサミ(大)… 1個 ・Lアングル … 1本
・W1/4ナット … 1個 ・アロンアルファ … 1本
・M6ボルトセット↓↓↓
・M6ボルト … 1本 ・M6ナット … 1個
・M6用ワッシャ … 2個 ・M6用座金 … 1個
---------------------------------------------------------
・洗濯バサミにΦ6mmの穴を開ける。(ニッパーでグリグリで可)
・M6ボルトセットで洗濯バサミとLアングルを締結する。
・Lアングルの底部にM6ワッシャー、W1/4ナットをアロンアルファで接着しました。
※ナットがメッキ品だったためやすりでメッキをはがしました。
・アングルの余った部分をペンチで曲げる。
・部品代はそれぞれ\100くらいでそろいます。(洗濯バサミは\250/4個)
これらはケーヨーD2取手店(笑)でそろえました。
三脚用のナットはユニファイネジなので間違えないでね。
ユニファイネジのボルトセットが無かったので今回はM6ボルトセット
を使用しました。
0点

なんかかわいい(笑) エクシリムS1なんかにもいいかも(^^)
書込番号:1767057
0点

洗濯バサミが、ホントかわいいですね。
こう言うの好きですよ。
大手メーカにもこう言う可愛らしさが欲しいですね。
書込番号:1767099
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U60


知人がサイパンに行く直前、U60を買っていきました。その写真を見せてもらったのですが、熱帯魚が群れ遊ぶ美しい水中写真が、青カブリしてチョッチ残念な結果になっていました。青カブリ防止の水中モードもあるそうなのですが、波間で遊んだり、時に潜ったりしていたので、モード切替なんて面倒でできなかったそうです。
ソニーさんの技術力と商品力なら、水圧を感知して自動補正するようにできたでしょうに、チョッチ残念。U60-2には期待しております。
0点


2003/07/12 14:30(1年以上前)
水中モードへの切替は“SCENEボタン”を1回押すだけなのですが・・・・
それすら面倒だったのでしょうか? (^_^;)
そこら辺、SONYさんも使う人の身になって考えていると思いますよ。
書込番号:1752854
0点

水圧感知に限らず感知センサーを各ユーザーの感覚や用途に合わせて
モード切替を自動にするのは困難でしょう。
やはりユーザー側で多少のアシストをしてもらうのが不特定多数の
ユーザー用商品にはコスト的にも有利です。
書込番号:1753046
0点

水中の光は陸上の光とは異なります。簡単に説明すると青以外の色が減少してしまう
=色のバランスが陸上とは違うのでAWBでは対処しきれなくなる、という事です。
青かぶりは補正を行わない状況では当然発生しうる現象であり、カメラの問題では
ありません。参考URL↓
http://www.canon.co.jp/Imaging/uwphoto/page/04-j.html
せっかく対処方法までしっかり用意されているのですから、“面倒くさい”の一言で
終わらせないで使いこなしてみましょう、と教えて差し上げればいかがでしょうか?
書込番号:1753248
0点


2003/07/12 23:04(1年以上前)
みなさんの多くが、「使いこなしなさい」的な意見でトッテモがっかり。水上で1枚すぐまた潜って1枚、なんて時に、ボタン1ケ押すのだって面倒だったり忘れてしまうだろうってことすら想像できないのですか?人間工学って言葉知ってます?それとも批判のための批判?コストって何万円高くなるの?違うでしょう?!みなさんのような人が商品企画していたら、売れなくてきっと倒産しちゃうでしょうね。
書込番号:1754285
0点

まず、水上と水中の判別センサーってあります?
判別装置に何十万も費用がかけれれば別でしょうが・・・
カメラの大きさや値段からして無理でしょう。
書込番号:1754556
0点


2003/07/13 01:27(1年以上前)
明るく写したいときフラッシュボタン押すでしょ?接写したいときマクロボタン押すでしょ?ほんのひと手間を惜しんでたら良い写真なんて撮れないでしょ?みんながあきれてコメント入れないのよくわかりますね。
書込番号:1754865
0点


2003/07/13 10:24(1年以上前)
水の友306 さん の言いたい事って
「有ったらいいな〜」って事でしょ。
そう言う考えって大切だと思う。
確かにコスト面からみて現段階では少々無理な所も有りそうですが、
車のナビだって10年前はなかなか買えるものじゃ無かったし
デジカメもちょっと前まで高値の花だった。
技術開発って凄いと思います。
そこには「水の友306さん」のようなアイデアを考え出す人が必要です。
「圧力ログ」ってセンサーも実際ありますし・・・
あまり批判的にならないでね(^_^)v
書込番号:1755587
0点

個人的には、シーンモードは電源切っても保持して欲しかったですね。
書込番号:1757177
0点


2003/07/14 11:49(1年以上前)
ぼくも水の友306さん の考えを否定する気はまったくないんですけど、
電源入れる時点でボタン1つ押してるわけですし、
もう1回ボタンおすだけで理想に近い写真が撮れるのなら、
“理想論より先に1ボタンプッシュ”という考えに立つ方が、
いい写真を確実に撮影するための近道だなという気がします。
いや僕だってボタン1つ押し忘れて、しょぼい写真しか
撮れなくて悔やんだこともありますけどね。
ただ、このスレでは
"ソニーさんにお願い”というタイトルではあるんですけど、
“サイパン旅行”という実際のエピソードにからめた話だったので
旅の思い出はその場その時限りのものだから
“手間を惜しまなければよかったのに”という意見が
多く出たのでしょう。心情的には無理もない話かと。
でもネタの振り方によっては
”ソニーにお願いしたいこと”という意見は
ユーザー全員が山のように思っていることが
吹き出てくることもあると思います。
もちろん将来機にはオート水中モードもあればいいですよね。
書込番号:1759226
0点


2003/07/22 17:38(1年以上前)
“SCENEボタン”地上から水中は一発なのですが、水中から地上への切り替えは・・・
電源OFF/ONでリセットされますが、それが一番手間と時間がかからない方法でしょうか?
書込番号:1786316
0点


2003/08/18 09:24(1年以上前)
通常モードで撮って、それをフォトショップなどのソフトで色補正すれば、水中モードでとった場合と同じになるのかなぁ。。。?
カメラの原理って難しい。。。
書込番号:1866009
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U60


発表時に見たときは、「なんだこれ?おもちゃか?」とか思っていたものの段々気になりだしてついに購入となってしまいました。一応価格情報ということでヤマダで29300円のポイント20%でした。元が安いんでどこもそんなに価格差はないようだったので特に店をまわらずに近場の店での購入です。
充電もそこそこに使ってみましたがサクサク撮れて楽しいですね。画素数もPC上でしか見ないので必要十分です。夏が楽しみです。
0点


2003/07/12 14:33(1年以上前)
確かにオモチャっぽいですよね。(^^)
過去スレに“パーマンバッジっぽい”との記述がありましたが
私は最近“オバQ”に見えて仕方ありません。毛を3本付け足したいくらい・・・・
書込番号:1752860
0点

本日初めて水中撮影をしてみました。
といってもポリバケツに水を張っただけだけど・・・。
防水とわかっているのに、水に入れるときに
すこしどきどきしてしまいました。
書込番号:1753122
0点


2003/07/22 00:09(1年以上前)
オバQですか。
実は私も店頭で見てオバQデザインだと思いました。(笑)
その昔、ドラえホン買ったことがあるので。(笑)
このカメラ、縦位置撮影する時、左手で持つと何故か凄く良い感じです。
書込番号:1784568
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-U60


今日、会社をサボって、今日現在の最安値で\25,300で買いました、使用感は未だ確実には判りませんが、電源入れてすぐ1−2秒で写せるのが、とっても気に入りました、U60を持って海の上でジャンジャン撮ります!Happy
0点


2003/07/09 11:21(1年以上前)
本当に電源入れてすぐってところがいいですね。私も初めての海外旅行・ハワイに行くのに買ったのですが・・・ワイキキ・ホノルルって
何島なんですか???誰かおじさんに教えて下さい。
書込番号:1743688
0点


2003/07/09 11:22(1年以上前)
↑アイコン間違えました。
書込番号:1743695
0点


2003/07/09 15:27(1年以上前)
さくらやで29,800円、ポイント18%で買っちゃいました!
ソニースタイルでは、入荷未定で在庫がなく、予約することも出来ませんでした。それに、3年保障が魅力のソニースタイルですが、よ〜く説明を読んだら海外での使用は保障対象外とのこと。(国内の使用でと言っちゃえばわからないのかな?)
私もハワイで、フジの使い捨て水中カメラの代わりに、U60でバシバシ撮ろうと思っていましたので、ポイント考えれば同じくらいでしょうか。
今から、楽しみです。
関係ないですけど、ホノルルの海は透明度がすごーく悪いですよ!
それから、首に掛けるだけだと、海でもぐって取れちゃったりするから肩に斜め掛けできるようなストラップをご存知の方、情報下さい。お願いします。
書込番号:1744092
0点


2003/07/09 19:08(1年以上前)
ホノルルはオアフ島です
書込番号:1744536
0点


2003/07/10 13:00(1年以上前)
kokoro7さん、ホノルルの海は透明度が悪いという事ですが、ツアーで行くシュノーケリングなら少し沖に出るのかと思うので透明度は良いのかと思っているのですがいかがなものでしょうか???
書込番号:1746692
0点


2003/07/10 15:36(1年以上前)
ウキウキ・ワクワク・ドキドキ さん こんにちは
ホノルルから外れたところであればどこの海もきれいですよ。
ただハナウマ湾は、荒れているのできれいとはいえませんが、楽しいところです。U60を片手にお魚を追いかける姿が想像できます。
ハワイの話は尽きないので、カメラの話に戻しますが、
ウキウキ・ワクワク・ドキドキ さん は日焼け止めクリームを塗りますか?
このクリーム、今どきの物は水にぬれてもなかなか取れない日焼け止め効果が持続するものが主流ですよね。
このクリームがレンズに付いたら、中性洗剤等を使わないと落ちません。
しかも、日焼け止めクリームを塗りなおしたりでいつも指先はべとべと、指でこすっても、広がるだけ。
去年、私はこれで大失敗しました!!
真っ青な海も空も、薄ーい膜がかかったような、ぼかし画像になってしまい、がっくりでした。。。。
ドリンクのおまけのレンズふきを一緒にホルダーしてみようと思います。
書込番号:1746920
0点


2003/07/10 19:18(1年以上前)
う〜ん なるほど・・・。そこまで考えていませんでした。日焼け止めクリームは塗りますけど何か良い方法ありますかね?ドリンクのおまけのレンズふきだと濡れたらダメですよね?kokoro7さんのその後の対策としては? 参考にしたいのですが・・・。孫と行くのですが孫もシュノーケリング楽しみにしてまして、私はそれをU60で撮るのを楽しみにしています。
宜しくお願いします。
書込番号:1747374
0点


2003/07/17 13:31(1年以上前)
ウキウキ・ワクワク・ドキドキさんへ
HAWAIIへはもう旅立ったのでしょうか???
私も同じ発想のもと、先月の発売日当日に一番の高値(?)時に
ヨドバシで購入し友人の結婚式&自分の新婚旅行で7月1日〜10日で
HAWAIに行ってきました。
小型・軽量・タフ(!?)のU−60は当初首掛けストラップ(貰い物)で
ぶらぶらさせながら持ち歩きました。
早速海へ行きバシバシ写し、旅行中合計600枚の写真を撮影…。
もちろん標準のメモリースティックでは枚数の限界がありますので小生貧乏
に付きPC持参で毎晩アップしてました。
標準装備のハンドストラップは結構不便でした。街歩きにはやや大ぶりで
少し恥ずかしかったので。(個人差あると思いますが)
よって、ネックストラップでごつい系&プラスチックが良いと思います。
●良い点●
★水中では思いのほか水圧が掛かる為
(実際最初細い物を使用していたが切れてしまいました)
★金属性ですと海水に負けてしまうのと、体に触れて痛い
(サビ防止と触れて痛いのは実体験で…)
★水中(海中歩行でも)でポッケにしまうと落ちてしまうので(>_<)
(実際に海中落としてしまい散々探しまくってしまいました)
★現地の方々から「What is it?(それは何?)」ぜめにあってしまったが
物珍しいのか話題になりましたよ(~o~)
▼悪い点▼
☆街中を歩いててブラ〜ンブラ〜ンしてしまう事 (+_+)
☆kokoro7さんも申してた通り、日焼け止めやサンオイルなど体に付け
たものが簡単に付着する可能性があります。
(個人的にはあまりきになりませんでしたが(^^ゞ )
撮影後思ったことは…
水中や水中撮影後などは水滴がレンズに付着してピンぼけ・レンズ効果
が起こり写真がへんてこりんになってしまうのでチト注意が必要ですね。
以上、勝手な事をもうしあげましたたが何かの参考になればと思いカキコしました。
HPも面白そうなのでこのあと拝見させて頂きます!
まだこれからであれば、是非沢山の写真を存分に撮ってきてください!!!
書込番号:1769186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





