
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 15:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月7日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 18:53 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月27日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
レンズが明るいということで悩みつつもやっぱり購入を考えています。
持ち心地、ムービー機能なども魅力ですし。
そこで質問なのですがPFなどの問題等はファームウェアのアップデータなどで改善などはされているのでしょうか?
フェイルスキャナなんかはアップデータで改善されたことなんかもあり、ちょっと期待しています。
やっぱりあくまでCCDの問題ということで放置されたままなのでしょうか?
どなたか暇な方いたら教えてくれると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

PFをファームウェアで改善ということはなされなかったようですね。
ソニーのHPで04年4月に、バグでファイルが壊れるという問題に対する更新以降なにもないですし。
1ヶ月ほど使っていますが、やっぱりPFは出ます。
逆光のコントラストが強いときに、輪郭に沿って紫になる症状がよく例としてあがっています。個人的には、キラキラひかる金属のハイライトが紫になるほうが悩ましいです。
この掲示板にあった、PFreeというPSのプラグインで、かなり改善できるので使っています。紹介してくれた方、ありがとうございました。
書込番号:4293432
0点

闘うマリンさん
お返事どうもありがとうございます。
そうですか、発売してかなり時間が経っていてこれでは期待は出来ませんね…
ですが購入したばかりの闘うマリンさんの文面から不満はあるようですが、
それほどネガティブなものも感じられないので(勝手ですが)気持ちはかなり傾いています。
僕はPSもかなり使える方だと思いますので、対応できそうですし。
デジ一眼だと画角が1.5倍になるのがどうしても耐えられず・・・
8万代になったら迷わず買います!w
余談ですが今までポジ銀塩→フィルムスキャナ→プリントアウトの作業を行っていました。
ですが子供の出産以来時間がとれず、
未プリントアウト数知れず、未スキャニング約20本、未現像約10本という有り様・・・
子供の年令から1年程遅れています・・・
やっぱりデジカメ買おうかな、とパンフを眺めていると妻が
「今までの全てデジタル化&プリントアウトしたら自分のお金で買ってもいいよ」
と冷たいのか暖かいのか分からない言葉をいただき購入の決意を固めた次第です。
書込番号:4295042
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
初めまして、たんね☆といいます。よろしくお願いします。
自分はいままで、C-5050を使ってきまして、大変気に入っていましたが買い換えたいと思います。
使用目的は、室内での自作の小物撮影。
ネットで見せる事もあれば、プリントアウトをして見せる事もあります。
撮影環境は、自作ですがリファーを作ったり、そこそこの照明はあります。
個人能力はは、一眼レフの知識は全くなく、ネットで調べたり本を買ったりして、C-5050をがんばって使ってきた感じです^^;。
こんな感じです。こういう場で見せるのは勇気がいる〜(汗。。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1278352&un=150167&m=2&s=0
買い換えたい理由が、C5050ではもうちょっと画素数があったらなっと思った事。
レリーズが無い事、自作したんだけど、やはりイマイチで(泣)
JPEG、RAW必ず二通りの撮影するのですが、RAW+JPEGの同時記録が出来ない。
ほんとうに面倒で。。。
メインの物を注目させたいので、ボケを今よりもっと出したいのですが、3倍ズーム+テレコンレンズ付けてでもメイン以外の周りの物が近いためこれまであまりぼけませんでした。
という理由です。
照明はそこそこあるにしても、室内なので明るいレンズにこした事はないと思いC5050はF1.8でしたが、DSC-F828 F2.0と明るいレンズ。
レリーズがオプションである。
RAW+JPEGの同時記録が出来る
7倍ズーム
という理由ですごく注目してます。
気になることは撮影環境がとても狭いので、三倍→七倍になることで
距離がとれるかという事です。5050では大丈夫だったんですが。
レンズから対象物までの距離がだいたい、90センチ位で小物撮影です。
解る方いましたらお願いします。
店頭3件回ったのですが、一件しかなく電源が入れれない状態でTT。
今度必ず時間取ってメジャーな電気屋さん行って試してみたいとは思いますが><
あとなるべく一眼カメラの購入はしたくないと思ってます。
知識なく高価な買い物なので怖いというのと、カメラだけに今は時間が
とれないので、使い切れるかどうか。。。
リモートコマンダー買って、ACアダプター付属みたいなので、
11万〜12万でいけそうかなと。
このような理由ですが、他にもコンパクトカメラで条件を含んだ良い機種があるよとか、考え方間違っているよ、とか、一眼でも本体+レンズ、この組み合わせならなど、アドバイスなどありましたら是非是非、先輩方よろしくお願いします。
本当に悩んでしまって、どうか助言をください^^;;
0点

別に小物撮影なら5050でも充分な気がしますけど、、
あと明るいレンズも静物相手ならそんなに必要でもないです
レリーズも要りません、セルフタイマーを使います
三脚は必須です。どういうことかというと相手が静物ならば
シャッター速度を落としてしまえば暗くても絞ってもちゃんと撮れるし
手ぶれ対策なら三脚とセルフタイマーで充分ということです
プリントで大きくするなら「画素 プリントサイズ」で検索
すれば適正な必要画素数が判ります
もしそれだけのための買い替えなら828は少し割高だと思います
室内であればレフ版やライト、ボックスなど撮影環境改善の
小道具に予算をまわすも有りです。
一眼も安くなってますし、なんと言っても高ISOでも使える
ポートレート、マクロ撮影に付き物のボケを大きくできる等
メリットはあります。上をみたらキリが無いですが828と同等
のスペックなら同予算でなんとかなりますよ。
知識は必要ないです、というか本を見ながら実戦で覚えることが
実に楽しい作業だったりするのです
あとは好みで、、
書込番号:4211338
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502410413
標準で50cm マクロで2cmだそうですよ、最短撮影距離
書込番号:4211374
0点

早速の返信ありがとうございます!
レフ版や、三脚は使ってますが、一番重要視したいのは、
RAW+JPEGの同時記録 と、
もっとぼかしたい(この欲求がかなり強いかも^^;)
です。
レリーズは反押し状態が見たいという、しょうもない理由なので、リモコンでもタイマーでもいいですよねm(uu;)m
一眼の知識はないのですが、高ISOが使えると言うことは、F値がたとえば2とか1.4とかで高倍率なのはとっても高価ですが、F2.8でもISOを高めれば全然問題ないのでしょうか?
マクロの頻度よりもズームに撮ることがおおいので、レンズ含め13万以がんばって予算14万以下、には押さえたいですTT。
書込番号:4211490
0点

うーん、、、、、もしかして小物って動くものですか?
動かないものであれば同時記録しなくても別に構わないと思いますし半押しで
見るというのも1枚試し撮りして再生、拡大してピントとか確認してしまうのもいいかなと。
明るいレンズ+低ISOと暗いレンズ+高ISOでどうかというと
シャッター速度を同じにできて手ぶれ、被写体ぶれの対策には有効ですが
画質は前者が勝ります、高ISOは多少はノイズが乗りますし。
レンズ性能もおおむね前者が勝ることは多いですし、解像感、歪みの点でも前者です
レンズですが大雑把な傾向は「ズーム:単焦点」は「便利さ:画質+明るさ」という図式で
もし室内小物が中心ならボケも含め単焦点マクロの選択がいいと思います。
ただ、値段を考えると目的に対しての投資は適正か?ということを考えてからですね。
なんだかんだ一眼は高いです。気が付けばレンズ一体型の高級機と変わらない値段を
レンズ1,2本に投資してますし。
一眼でプラン練ると
1.値段とファインダーと被写体からIstDs(7万)+タムロン90mmマクロ(3万)+適当なズー
ム中古(2万)予算内ですが同時記録ができませんし610万画素です。
2.同時記録と800万画素と優秀なAFと連写のキスDN(9万)+レンズ1本(3万)
3.オリンパスE300ならズームキット(7.5万)で800万画素&同時記録でいい感じですがレンズがまだ出揃ってない
一長一短ですねこりゃ
さらに記録媒体と予備電池で+2万、動画も撮れない、マクロに便利な
アングルファインダーは3万円くらいする。
、、、、、、やめときましょうか。(-_-;)自分でもよくこんな買い物したなと今思いましたよ、ええ、確かに
コンパクト機とは代え難い魅力はあるんですが。
なんか828が安く感じてきてしまったですよ。
好みによりますが、コニミノA200なんて似たようなスペックで
値段はかなり安いですがどうですか?浮いた予算でフジZ1(
こちらは私が欲しがってるカメラですが)をいつも
ポケットにしのばせてメモカメラというのも楽しかったりしそうです。
書込番号:4212569
0点

更に三件回ってやっとみつけました^^;
コンパクトカメラはサイクルがはやいですね〜。。。
やっぱり七倍ってすごいと思いました。
ただ、色々アドバイスもらって一眼もかなり気に出しなりました。
半年計画位で急がずゲットしたいなぁ〜と。
コンパクトデジしか触ったことなかったので、一眼も振れてみたら、
アナログと同じカシャ!って本物の音でるんですね〜。
コンパクトみたいに、ピピッ、とか違って高級感が全然違いました。
EOS KissデジタルN+EF135mm F2L USM なんて組み合わせなんかいいかなぁ〜なんて。
すぐにには無理ですが、お金を貯めつつ、一眼無理だと思って眼中になかったので、その間に勉強したいと思います。アナログならほこりをかぶった一眼が家にあるのでそれで練習しようかなと。
色々感謝、感謝です。m(uu)mぺこぺこ
書込番号:4216373
0点

まあ、カメラは逃げません、というか待てば果報が昨今のデジカメ事情
ですしね、満を持して買いましょう、いろいろね。
書込番号:4219074
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


レイノックスDCR−1540PROを購入しようかと思っているのですが、メーカーのHPにはF値は変わらないとありました。
このレンズを使うことによって、何かマイナス面とかは出ないんでしょうか。
たとえばAFが遅くなるとか。
F値が変わらないという事は暗くはならないんですよね。
初心者なもんで何もわからなくてすいません。
教えてください。お願いします。
0点

画質が多少落ちたり…色収差が顕著になったり…周辺減光が目立ったりするといったデメリットがあります。
書込番号:4092570
0点

レイノックスのサンプル画像では、周辺減光は目だたないようですね。
但し、飛んでいる鳥等の撮影で、空を写すともっと周辺減光があるかもしれません?
書込番号:4094600
0点



2005/03/20 19:07(1年以上前)
早速ありがとうございます。
バレーボールの撮影に主に使ってます。
なのでAFに影響があれば嫌なもんで。
周辺減光はじじかめさんのおっしゃれてるようにレイノックスのHPに載ってる写真ではあまり見られないようでした。
色収差ってのはどういう現象の事なんでしょうか?
初心者なんですいません。
書込番号:4098378
0点


2005/03/21 18:53(1年以上前)
ミッドシップマニアさん
> 色収差ってのはどういう現象の事なんでしょうか?
わからない言葉が出て来たら、とりあえず検索してみましょう。
下のサイトはグーグルで最初に引っかかるサイトです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/
書込番号:4103626
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


私はハワイで広告代理店(デザイナー兼任)をしている者です。
この土曜日にメニューの撮影が有り、カメラマンが誰も都合が付かず急きょ自分で撮る事になり、かねてからの念願のF828をシアーズで$825で買いました。
写真は好きでかなり撮っているのですが料理の写真をレストランの中で撮るのに素人でも綺麗に撮れる方法はありますか?
外部ストロボをつけて、天井にバウンスする方法が書き込みでありましたが私のストロボはNIKON Speedlight SB-24です。
カメラやストロボの設定でどなたかアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

私ならストロボは使わず、窓際の明るい所で自然光で撮影します。
マクロに近い撮影になると思うので三脚を使用します。
書込番号:4086199
0点



2005/03/18 00:07(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございます。
以前その方法で撮影したのですが、外が雨で暗く、光が十分で無かったので綺麗に撮れませんでした。
しかも今回は撮影点数が多いので時間が4時間くらいかかりそうです。
自然光の変化も考えるとやはりストロボに頼るしか無いと思うのですが、いかがでしょうか?
三脚(Manfrotto)はもちろん使います。
書込番号:4086396
0点


2005/03/18 01:09(1年以上前)
商品やメニューの撮影にはディフィーザーボックスにストロボを設置しての撮影がベストだとは思いますが、ストロボのない場合は、その店内でもっとも光周りのいい場所を選んで、ストロボなしでも、三脚を使用とのことですから、大丈夫だと思いますよ。
私も似たような仕事をしていますので、過去に急遽メニュー作成で料理を撮影したことがありましたが、ストロボは使用せず、店内での撮影で何とかなりました。
ただ、シャッターはセルフタイマーで切るようにしましたが
最近、このカメラを使用するようになりましたが、ホワイトバランスに気をつけて撮影すれば、店内での自然光でOKだと思います。
マクロ撮影となると、被写界深度が問題となりますので、少々絞りは絞ったほうがいいですね。
何枚かテスト撮りをしながら、ホワイトバランスと絞りを設定してください。
後は、レタッチで何とか切り抜けられると思います。
最終的に印刷データに起こすこととなるでしょうから、フォトショップなどで、4色分解でEPSファイルに変換の際、少々手間をかけて、レタッチしてやれば、十分商品となる画像は得られると思います。
ちなみに、私がストロボなしでメニューを作成したときはオリンパスE10を使用しましたが、このカメラの性能はそのころのカメラの性能を凌いでいますので、いい仕事ができますよ。
書込番号:4086731
0点


2005/03/18 01:28(1年以上前)
Coconut Waveさん
ハワイでデザインのお仕事とは羨ましいです!
外部ストロボの天井バウンス撮影は万能ではありません。そのレストランの天井の状況によってうまく行かない場合も考えられます。例えば高過ぎる天井や暗い色の天井だと反射しませんし、色の付いた天井だと色かぶりする可能性もあります。
ストロボ用のアンブレラをお持ちでしたら、上記の心配はなくなりますが。
自然光も4時間もの撮影ということですと、最初と最後で光が変わってしまうのでお勧めできませんね。当日の天候に左右されますしね。
私は、外の光の影響を受けない部屋(もちろん外の風景や光を活かす方法もありますが)で、撮影用の照明(最低2灯)を用意するのが良いと思います。ライティングのテクニックはどのように表現するかによって一概には言えませんが(プロの方にアドバイスしてもらったり専門書で勉強してください)、基本的な注意点はできるだけ異なる色温度の照明を混ぜてライティングしないということでしょうか。
撮影用の照明をお持ちでない場合は、レストラン内のダウンライトやスポットライトの光が落ちる場所(テーブル)で撮影するのも良いですが、事前にそのような撮影環境があるかどうかちゃんと下調べする必要がありますね。
それからRAWで撮影しておけば、後から露出補正やホワイトバランスの調整が画質劣化なくできますので、お勧めです。多少のミスは救われます。
書込番号:4086817
0点

ストロボや外光が少ない場合はこんな方法はどうでしょう。
ライティングについては参考にして似たような工夫をされたらどうかと思います。
http://www.design-to.com/bista2/
http://www.rakuten.co.jp/sd/376530/402947/
http://www.yukawacamera.com/image_color/image_color.html
http://www.too.com/bellfort/button/kogen.html
http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/technique/backnumber/006/
書込番号:4087082
0点



2005/03/21 10:12(1年以上前)
Aloha
m-yano様、絵描きの写真屋様、ワンボ2様、San_sin様
皆様の貴重なありがたいアドバイスでなんとか撮影は無事に終わりました。撮影時間は8時間にわたり、撮った枚数は301枚、夕方の6時半までかかり外光を心配し、いろいろと撮り方を変えながら無事に使えるクオリティーの物がとれました。
ストロボバウンスはワンボ2様がいうように濃い茶色の天井でしたので光が反射しませんでした。
ストロボで撮った物が良い場合もあれば、外光のみで撮った場合がいい物もあり、すぐに画面が見られるので改めてデジカメのありがたさに感銘しました。
買ったばかりのF828でしたが不安無く撮れました。
夕方の暗くなった室内でしたが結構明るく撮れたので驚きました。
皆様のおかげで、無事に終わる事ができました。
本当にありがとうございました。
このサイトにも感謝しております。
また何かありましたら助けて下さい。
(F828は成りが大きいのでクライアントにも引けを取らずに撮影できました。写りもきれいです。)
Mahalo
書込番号:4101575
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


知人から、DSC505を頂きました。
かなり古いんだろうなあとは、思いますが
どんなカメラなのか、所有者のかたから、
感想をいただきたいと、思っています。
よろしくお願いします
0点

5年前のデジカメですが、当時はハイスペックでした。
使用用途によっては今でも十分使えると思いますよ〜
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/DSC-F505V/f505v_j.html
書込番号:4081384
0点



2005/03/17 00:03(1年以上前)
ありがとうございます。
使用目的は、室内の施設や、人物、料理写真と、
屋外では、観光パンフのような写真をと、考えています。
印刷は、はがきサイズが限度なんでしょうね。
それで、十分とは思っていますが・・・。
もう10年くらい、ニコンのFAをメインに使ってます。
デジカメは欲しいのですが、小さいレンズとコンパクト感に
慣れない不安を感じて買えずにいます。
これが使用に耐えるのなら、助かります。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4082062
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


先日質問させていただいた者ですが、もう少し教えてください。
このカメラにはナイトショットモードというのがありますが、過去ログを読んでると、
オートモード時には感度1600または800に設定されるし、Pモードでは、
感度を64〜手動設定できるとあります。
オートモード時には感度は800、1600以外にはならないのでしょうか?
というのは、ソニーのサイト内の「サイバーショットF828フォトテクニックラボ」の中の
ナイトショットのサンプル写真を見ると、ISO1200と記載されてるのです。
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/ptl/index.html
オートモードでナイトショットを使うと、実際のところ感度はどう変化するのでしょうか?
0点


2005/03/19 01:20(1年以上前)
私が過去にオートモードでナイトショットの試し撮りを何度もした時ISO1000という画像がありました。オートの場合ほとんどがISO1600になりますが、全く法則はわかりません。
書込番号:4090978
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





