サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4色フィルターの効果とは?

2005/03/10 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 GXシルバーユーザーさん

今更ながら、この機種の購入を検討しています。
このカメラは8M機の中でも何かオーラのような存在感を感じていて、一番気になる機種です。

世界初の4色フィルターの採用で、特に赤系統の色の再現性が向上したとされてますが、実際のところ、そういう点は感じられるものでしょうか?

また、リアルモードとスタンダードモードという色再現のモード切替が可能なようですが、通常使うときはどちらが良いのでしょう?

感度64、8Mモードの最高画質で撮影した画像はA3サイズのプリントでも美しいでしょうか?

RAW撮影後にPCでJPEGに変換した場合と、元々からJPEGで撮影した場合とでは、画質に差は出ますか?

以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、忌憚のない意見をいただければ幸いです。

書込番号:4049182

ナイスクチコミ!0


返信する
絵描きの写真屋さん

2005/03/10 17:13(1年以上前)

私は最近、このカメラを使い始めましたが、想像していた以上にいいですよ。
4色フィルターの効果については体感できるような違いはないと思いますが、色の再現性はなかなかいいですよ。
リアルモードとスタンダード。私はほとんどスタンダードで撮影しています。発色はスタンダードのほうがきれいに思えますね。
ただ、ちょっとコントラストが強い状況では盛大にパープルフリンジが出てしまいますね。
ただこれは、レタッチの段階でかなり修復できますから。私のページのコラム欄の2/23にこのカメラのことに少々触れております。
画質は、キャノンやニコンの8Mタイプのハイエイト機に比べると少々ノイズが乗っているかなと言った感じですが、これはあくまでPC上で等倍で見た時の感じで、実際にそのような状況で写真を鑑賞するといった事はありませんから、さほど気になることではないように思いました。
RAW撮影ですが、実際書き込みが遅すぎて、実用的に使えるレベル物のではありませんね。
それから、JPGでの撮影の際、最高画質とスタンダード、データの数字を見れば違いはわかりますが、実際に人間の目で確認して違いの分かるレベルのものではありませんよ。
どちらで撮っても、A3サイズならまず、問題なくきれいにプリントできますね。
ただ、デジタルカメラの場合、いい状態の画像にするには、レタッチも大切ですので、このカメラに関しては、レタッチの際、色をいじる事はほとんどないままにいい状態にできますね。
フィルムのカメラでの写真をいい状態のプリントにするための暗室作業が、デジタルではレタッチ作業ですから、暗室作業での経験があったほうが、デジタルでのレタッチ作業でよりいい状態のプリントに仕上げられるように思います。
ただ、写真は画質ではなく、構図が大切なので、その分、このカメラはレンズが動き、ローアングル撮影やハイアングル撮影の際も、しっかりとカメラをホールドできますので、モニターを動かしてのフリーアングルとは違い、使い勝手はいいですよ。
このカメラの一番のネックは、この価格だと、レンズキットの一眼が買えてしまうと言う事ですかね〜
購入の際、一番頭抱えてしまいますよ。

書込番号:4050176

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/03/10 22:08(1年以上前)

他人の意見も参考になりますが、最終的にはご自身の目で確かめるのが一番だと思います。
下の方でも紹介しましたが、↓のサイトのサンプル画像はいろいろな条件で撮られているので参考になると思います。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828_samples.html

また、他のライバル機や一眼デジのサンプルも似たような条件で撮られているものがありますので、データをダウンロードしてご自身のプリンターやお店で出力して比較してみては如何でしょうか。

ご存じかと思いますが、RAW撮影のメリットは、ホワイトバランスの調整や露出補正が画質の劣化を抑えながら出来るという点にあります。
また、現像後に保存する際に画質劣化ないフォーマットで保存することも出来ます。
F828のRAWデータの記録スピードは遅い(データ量が多いため)ので普段の撮影で常用するのは厳しいかもしれませんが、どうしても失敗の出来ない場合などRAWで撮影しておけば、多少の露出ミスやオートWBの狂いが生じても現像段階で救われる場合もあります。

書込番号:4051548

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXシルバーユーザーさん

2005/03/14 12:43(1年以上前)

絵描きの写真屋さん、ワンボ2さん、お返事をありがとうございます。

DSC-F828は確かに一眼デジカメが買えてしまう価格だとか、パープルフリンジの問題とかいろいろあるようですが、最低感度では十分美しい画像が得られるようですし、機能、デザインも含め存在感のあるカメラなので、現在購入第一候補にしているんです。

もう少しいろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4070047

ナイスクチコミ!0


Tensei2さん

2005/03/18 02:35(1年以上前)

このカメラの写真は、今までうちにあるキャノンのBJ F850というプリンタでA4サイズでしか印刷したことがなかったのですが、最近知り合いの人がエプソンのPX-G5000というA3サイズが印刷できるプリンタを買ったのでそれで試しに印刷させてもらいました。このカメラを買ってから初めてのA3サイズ印刷だったので感動しましたが、見栄えは良かったです。だいたい2、30cmくらい近づいて見れば輪郭のジャギが見られるかなという感想です。たいして参考にならないような素朴な感想ですが。

書込番号:4087012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブについて

2005/03/10 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 川越駄菓子屋横町さん

念願のマイクロドライブ4GB(HITACHI)を購入しました。しかし気になる点があります。ご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えください。

@F828起動時に、メディア切り替えをCFにしていると、「アクセス中」の表示がでて、撮影開始まで15〜20秒ほどかかります。

AF828をPowerOn状態で撮影をし続けると、途中で「アクセス中」の表示がでて、しばらく撮影が出来ません。

これらはマイクロドライブ、またはF828に障害があるのでしょうか。それとも、こういうものなのでしょうか。普段はメモリースティックプロの512MBと256MB、CFカードの256MBと128MBを利用しています。これらでは、このようなタイムラグは感じませんでした。

撮影状況は、モード:P or AUTO、サイズ:8M、ストロボHVL-F1000使用、室内(蛍光灯あり)でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4048969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2005/03/09 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 こんきんちゃんさん

何もわかりませんが、D70とF828のいづれかを購入しようと思います。
撮りたいものは登山が好きですので花と山岳風景写真です。
カメラの重さも気になりますが、そこは若さで・・・・

書込番号:4044402

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/09 15:12(1年以上前)

D70だと、交換レンズとかも必要になり荷物も少なからず増えると思います。

荷物を限りなく少なく・・・ならばF828のズーム域やマクロ能力は便利だと思います。
逆に、荷物は増えても構わない。少しでも高画質に、色々なレンズで色々な表現を作り出したい・・・みたいな感じならD70に、レンズを色々。

そんな感じかな?っと・・・

書込番号:4044834

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/09 15:14(1年以上前)

個人的な意見を追加で・・・

自分が登山の友にするなら、F828はデカすぎなんで、コニカミノルタのA200にするかも?
手ブレ補正あるし、望遠マクロも出来るし、なにより比較的コンパクトなのが・・・とか書きつつ生活防水なμ40とかも捨てがたい・・・(^_^;)

書込番号:4044840

ナイスクチコミ!0


キャノピさん

2005/03/09 15:26(1年以上前)

過去ログをご覧になればお分かりかと思いますが、皆さん写真を純粋に追求するならD70というお答えになるんでしょうね。
センサも大きいから絵がきれいだし、レンズも選べるからと。

超個人的には被写体が液晶モニタで見られて動画も取れるF828の方が楽しいと思いますが。

どうせ一眼レフに行くならD70より新しいKissDNという話もありかと思います。

書込番号:4044867

ナイスクチコミ!0


パパイヤーさん

2005/03/09 16:59(1年以上前)

F828を持ってるんですが、連写が苦手(結構いらいらします)なのと偽色が出やすいことが気にならなければ、レンズを換える手間がない分山での撮影には適してるかもしれませんね。

特に液晶を見ながらローアングルでも撮影できるのは、足場の悪いところでの花等の撮影には威力を発揮しそうです。実際これは非常に重宝しています。必要なら動画も撮れますし。

ただし、マクロ撮影ができるといっても一眼レフほどは背景がきれいにボケてくれないので、サンプル写真等を見てご自分がどの程度までの写真を撮りたいのかを考えてから決められたらいいと思います。

個人的には、山登りが主なら、一眼レフを持っていてもF828を持っていきますね。

書込番号:4045192

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんきんちゃんさん

2005/03/09 17:52(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
もう一つお聞かせください。
一眼レフの場合、レンズ交換の時等でのゴミ付着
の問題はどのように対処されているのですか?
本当素人なんです。

書込番号:4045374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/09 20:12(1年以上前)

レンズ交換時でなくてもゴミは入る。

で、
1.気にしない
2.ちょくちょくSCで掃除してもらう
3.時々自分で掃除する

とか、人それぞれですかね。

書込番号:4045962

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/03/10 00:27(1年以上前)

何があっても自己責任になりますが、↓のようなクリーニングキットもあります。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

気になる人はしょっちゅうサービスで掃除してもらってるみたいですが、あまり絞って撮らない人は、ゴミが付いていても気が付かないかもです。

書込番号:4047740

ナイスクチコミ!0


撮蔵素志さん

2005/03/10 11:54(1年以上前)

名古屋のコンプマート?って店の新聞広告の情報ですが、
明日から三日間7台限定だけど¥49800ですって…。

書込番号:4049189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/03/13 22:27(1年以上前)

現在DSC−F828(03.12購入)とE-300(04.12購入)の2台を使っています(メモ機としてカバンにいつもファインピックスF401)DSCの気に入っている所は、十分なサイズがあり手になじむ(姿が気に入って購入)・最初の800万画素機でありA3まで伸ばしても十分観賞に耐える*1.液晶部を回転させる事によりハイ、ロウアングルが可能*2.カメラを三脚で固定しても画面内任意の位置でフォーカスを合わせる事が可能等々すごく気に入っているカメラです。ただ最大の欠点は一眼レフと比べるとファインダーでのピント合わせが困難な事です(オートで撮るならOK)E-300を購入してから使う機会が減ってはきましたが手放す気にはならないカメラです。1.2.はE300には無い機構でぜひ欲しいものです。

書込番号:4067694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCD

2005/02/25 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 撮蔵素志さん

CCD作っているソニーですが、DSC−F828以上に(フルサイズとは言わないけど)大きな撮像素子のカメラ出す気はないんでしょうか?

書込番号:3984155

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/25 09:45(1年以上前)

答えはSONYにしか出せないとは思いますが・・・CCDで提携してるし、可能性は0では無いと思います。
ただ、本当に出すかは???

書込番号:3984256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/25 17:30(1年以上前)

4/3型は造ってないので、2/3型の次はAPSサイズとなり、一眼用となりますので、造らないかも?

書込番号:3985632

ナイスクチコミ!0


キャノビさん

2005/02/26 01:32(1年以上前)

2/3型では8Mより上は厳しいと思うし、一方APSサイズじゃコンパクト型は無理なので必ず開発しているはずです。
CCD/CMOSはSonyのディバイスの中核のひとつですので、コンパクト型向けの戦略としては必ず開発してくる。

ただ1型とか4/3とかにするとレンズのサイズも大きくなってくるので、レンズ一体型カメラとしては開発難しくなりますね。

書込番号:3987958

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮蔵素志さん

2005/02/26 11:53(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

>本当に出すかは???

やはり、???ですよね…

>4/3

たぶん初デジがソニーだったせいで、
素子が2/3型以上のサイバーショットが出れば良いなぁと、
828系の進化には期待しちゃってますが、4/3は巨大ですもんね…

>レンズのサイズ

確かにコンデジとは呼べないサイズになりそうですね。
手振れなんて考えたら、恐ろしいサイズになりそうです。

しかも。ソニーデジイチが来るとすれば、
レンズはカールツァイスで…高そう。
システム化なんて難しいでしょうし、やはり当分あり得ないかなぁ…

書込番号:3989143

ナイスクチコミ!0


キャノビさん

2005/02/26 16:51(1年以上前)

キャノン、ニコン他全て2/3型8MのCCDはSony製使ってるように、ここから上に行く(10Mとか12Mとか)場合にはCCDかCMOSかわかりませんが1Inchに行かざるを得ない、従いSonyはそこを開発してるはず、という発想です。

828の後継で素子大きくしてコンパクト型、というのは有りかと思いますが。
銀塩から入ってない若い人は、結構デジカメでビデオ取るという需要、View Finderじゃなくて液晶モニタで写真取るという世界が普通になってるので、これから全てDSLRにいっっちゃうかというと疑問あります。

まあ、Sonyの一眼というのもみてみたい気はしますが、そうするとCCD/CMOSの共同開発の経緯もありNikonあたりと提携という可能性が高いような気もします。

書込番号:3990191

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮蔵素志さん

2005/02/26 19:47(1年以上前)

ニコンとソニーの結束が強くなると、それこそ素子に窮するコニミノとペンタックス撮像素子はフォヴィオンかハニカムって時代が来るでしょうか?(笑)

>デジカメでビデオ
サイバーハンディーショットカムでもいいから、1型ソニー出ないかなぁ?

書込番号:3990919

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/03/01 13:14(1年以上前)

↓ソニーのデジタル一眼の計画は、今のところ無いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/28/1068.html

このようなインタビューで手の内を全て見せるようなことはないと思いますが、F828の後継機ももう少し先のような印象を受けました。
(※ハイエンドコンパクト機の開発にはやや消極的な感じがしました。)

書込番号:4004513

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮蔵素志さん

2005/03/01 15:52(1年以上前)

記事の一番最後のところの「年内に…」というのが気になりますね♪

書込番号:4004950

ナイスクチコミ!0


Tensei2さん

2005/03/01 23:35(1年以上前)

既存カメラメーカー路線から逸脱してこそソニーということでしょうか。
尚且つ老舗カメラメーカーが羨ましがるようなソニーオリジナルデジカメ路線を開拓できなければ、これからのデジカメ業界の中でソニーの存在価値は無いということではないでしょうか。

なぜかハンドルネームが使えなくなってました。

書込番号:4007115

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮蔵素志さん

2005/03/02 10:40(1年以上前)

このパスワードの方式は便利だけど、すぐ忘れてしまいそうですね。

>存在価値
そうですね〜。インタビューの途中から危機感がありありと…

書込番号:4008567

ナイスクチコミ!0


ぱやたんさん

2005/03/04 01:38(1年以上前)


828の価格の底値があがったようにみえるのが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/28/1068.html

の記事のせいと思えるのは、オイラだけでしょうか…

DSC-H1の発表は、828の後継機を期待してるオイラにとっては、テンション下がりまくり。

書込番号:4017106

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮蔵素志さん

2005/03/04 12:57(1年以上前)

>828の後継機を期待してるオイラにとっては、テンション下がりまくり。

同感・・・。
底値を下げてた小売店もテンション下がったのかな?

でもパナのシリーズみたいに、H2のボディーのまま素子だけグレードアップするあだち充な可能性ならまだあるのでは?

書込番号:4018511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4GBマイクロドライブのmovieについて

2005/02/24 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 kairkariさん

手軽に記録できるビデオカメラを物色しておりますが、DVDdigital camera等PCで簡単に処理と保存できるものを探しており、F828を候補のひとつに考えております。どの程度の画質でどの程度の時間記録できるのか御教授いただけたら幸いです。

書込番号:3980460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 カムバックCyber-Shot!さん

私は現在、PanasonicのFZ20を使っていまして、このたびF828購入を考えています。
この掲示板には、たくさんのスペシャリストの方々がいらっしゃるので、
F828購入にあたってアドバイスをいただこうと思い、書き込みさせていただきました。

私が疑問に思っていることは、
設定はオートでバシャバシャ撮りたい、という甘い考えを持っているのですが、(^-^;)
Panasonic FZ20と比べて、屋内でフラッシュなしで撮影したときにブレにくいのかということです。

今まで使用したデジカメは、@Cyber-Shot S70→APanasonic FZ1→BFZ10→CFZ20で、
屋外で動きの速いスポーツ(ホッケー)や、屋内でフラッシュなしで撮影することが多いです。

初心者の私からすると、S70がすごく使い勝手がよかったです。
S70を使っていたころは、オートで撮ってもブレが少なく、楽しく撮影できていました。
それがPanasonicのカメラに乗り換えたところ、ブレた写真が多くなり、なかなかうまく写せません。
明るい場所では特に問題ないんですが、曇り空の屋外や、屋内でフラッシュなしの時は特にひどいです。

この掲示板でいろいろ読ませていただいたところ、
S70は開放F値がF2.0〜2.5とかなり明るいレンズなので、屋内でフラッシュなしで撮ってもシャッタースピードが稼げるので、ブレにくい。
Panasonic FZ1、FZ10、FZ20の開放F値は、全域F2.8で、S70の方が明るい。
それに加えて、FZシリーズは、オートで撮ると屋内のような少し暗めの場所では、シャッタースピードが1/30より上がらないという設計になっているらしい。
ということがわかりました。
それならと、FZ20でシャッタースピード優先で、1/30以上に上げて、ISO感度も上げて何度か写してみたのですが、全体的に暗くなったり、ノイズが増えて、S70の時のようにうまく撮れません。

具体的には、結婚式などがいい例になるのですが、
以前S70で写したものは、こんな感じです。→http://blog.goo.ne.jp/tsuzumail/e/69ff7fe5a7b10edd8cc9bbcf42cdf83f

そして最近FZ20で写したものはこんな感じ。→http://blog.goo.ne.jp/tsuzumail/e/8be4524651c4ffa1388ebca4b7e0d92e

撮影の仕方はさほど変わったとは思えないし、カメラ使用歴が長くなっている今の方が構え方も安定していると思います。
なのに使い心地は断然S70の方が楽しい。気軽にブレなくキレイな写真が撮れるんです。
S70のような使用感を、F828でも手に入れることができるでしょうか?

また、SONY製のデジカメと、Panasonic製のデジカメを使ったことのある方で、私と同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

表現があいまいでわかりにくくてすいません。
やはり高い買い物ですので、たくさんの方の意見を参考にして、じっくり考えたいと思います。
専門家の方々、どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:3978065

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとすさん

2005/02/24 00:10(1年以上前)

一言で言うと,FZ20は,520万画素に対してCCDが1/2.5型なので,CCDが小さすぎ,
CCDの一つ一つの画素に当たる光量が少なすぎるので,F2.0にも拘わらず
シャッター速度を遅くしないと奇麗な発色が得られない.
ということになります.
手ぶれ機能がついていても被写体が動いていては効果無しです.
F値はレンズの明るさですが,CCDの大きさと総画素数からくる一つ一つの画素の大きさは
フィルム感度に相当します.デジカメはフィルムを替えられないので,
どのようなCCDを搭載しているかによって,そのフィルム感度と壊れるまで付き合う必要が
あります.どんなにしっかり構えたって屋内でISO25のポジフィルムを装填したら
F2.0ではブレ写真しか撮れないでしょう.デジカメ選びはCCD選びと心得ましょう.

書込番号:3978607

ナイスクチコミ!0


かっとすさん

2005/02/24 00:13(1年以上前)

http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
をご参考にご覧ください.
ビデオカメラの話ですが,本質的にデジカメの話に通じます.

書込番号:3978626

ナイスクチコミ!0


絵描きの写真屋さん

2005/02/24 00:20(1年以上前)

私は最近このDSC-F828を使い始めたのですが、なかなか室内撮影での使えますよ。
F値の明るさは他のカメラと比較して段違いですからね。
ホールド感もFZ20よりはいいと思いますよ
最近室内で撮影した画像をアップしておきますので、よかったら参考までに
http://www.h3.dion.ne.jp/~ajiro/gazousouko.html
ただ、この値段を出せば、一眼のデジカメがレンズキットで買えてしまうので何とも・・・
室内での撮影はどう見ても一眼のデジカメに軍配が上がりますね
ただ、一眼には無い使い良さ、私は結構気に入ってますよ。

書込番号:3978660

ナイスクチコミ!0


スレ主 カムバックCyber-Shot!さん

2005/02/24 01:35(1年以上前)

>かっとすさん

ご説明ありがとうございます。
こんなにも早く返事をいただけるなんて、やっぱりココに書き込みしてよかったです。
デジカメ選びはCCD選び!すごくわかりやすくて勉強になります。

参考ページを拝見して、試しにS70とFZ1、FZ10、FZ20とF828の1画素あたりの面積を比べてみました。
S70は総画素数が小さいこともあって、1画素あたりの面積では有利なんですね。
S70の1画素あたりの面積を1として比べてみると、目からウロコでした。

S70 =1
FZ1 =0.5
FZ10=0.41
FZ20=0.32
F828=0.58

私が買い換えたデジカメをたどっていくと、
おもしろいことに気分的に性能をアップさせていっているつもりが、
1画素あたりの面積で見ると逆に小さくなっていたんですね!
面積が小さければ1画素あたりに当たる光量が小さくなるというのも感覚的にわかりますし、
だからFZシリーズは光を多く取り込むためにシャッタースピードが1/30以上あがらない設計になっていたのでしょうか?

こうしてみると、F828の1画素あたりの面積はS70の6割ぐらい。どちらかというとブレが気になるFZ1に近いということになりますが、撮影のときの感触はどうなんでしょうか?
数字的に小さいと、やはりS70の方がブレにくい、というイメージを持ってしまうのですが・・・。

それと、大きい画素数のカメラで、画質を落として撮影するというのは、
1画素あたりの面積を有利にする、ということにはならないんでしょうか?
素人の考えをそのまま書いてしまってすいません。
ふと疑問に思ってしまいました。^^;


>絵描きの写真屋さん

画像ありがとうございます。
ブレもなくすごくキレイに撮れていますね!
やはりF2.0〜2.8というのはかなり明るいんですね!
私も電気屋さんで実機を持ってみた感触は、FZ20より持ちやすいと感じました。

そうですね。値段的には一眼デジカメと並びますよねぇ。
でも一眼デジカメはレンズの取り替えに手間がかかると聞きますし、
レンズが高い!ので、私にはF828の方が合っているかなと思っています。

それになにより、好きなんです。あのスタイル(^-^)
お話しを聞いていると、ますます欲しくなってきました♪

お返事を読んでいるとすっかり夜更かししちゃいました。(^-^;)
今夜はそろそろ寝ます。どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:3978998

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/02/24 19:54(1年以上前)

カムバックCyber-Shot!さん

> S70は総画素数が小さいこともあって、1画素あたりの面積では有利なんですね。

FZシリーズのことはよく知りませんが(標準がISO80でしたっけ?)、F828の標準の感度が64と低感度になっていることからも、高画素高密度化による影響は出ていると思いますね。
ただノイズリダクションの技術も年々上がっているでしょうから、単純に1画素の面積だけで画質を比較することはできないかもしれませんね。

私もS75を使っていますが、WBがイマイチな意外はなかなか使いやすい機種だと思います。

>それと、大きい画素数のカメラで、画質を落として撮影するというのは、1画素あたりの面積を有利にする、ということにはならないんでしょうか?

「画質を落として」ではなくて、「画素数を落として」ですよね?
例えば、縦横1/2の画素数にして1画素を4倍の面積とすればそれだけ感度が上がるという考え方ですよね?
ハード的にそのように設計されていれば可能でしょうけど、現状では低い画素数に設定したとしても、内部的には800万画素で撮影された画像を低い画素数に落としているだけなので、その効果は得られていないと思います。
また、もしもそのような機能が備わったとしても、CCDの画素センサと画素センサの間には必ず受光できない隙間があるので、同じ大きさのCCDでは高画素になればなるほどその無駄な隙間の面積の占める割合が高くなるため、感度という面では不利にならざるおえないでしょうね。
もちろん、将来的には技術的に解決する可能性はありますが。。。

>でも一眼デジカメはレンズの取り替えに手間がかかると聞きますし、レンズが高い!

一眼デジカメを買ったからといって、レンズを何本も買わなくても良いんですよ。
例えば、シグマの18-125ミリなんかを1本持っていれば、F828とほぼ同等の画角がカバーできます。
レンズが少し暗いと思うかもしれませんが、ISO400や800が常用できることを考えれば問題ないのではないでしょうか。
まあ、室内のスポーツを撮るとなるともう少し明るい高性能レンズが欲しくなるかもしれませんが。(笑)
自分の腕や要求に応じてレンズをアップグレードできるというのも一眼デジカメの魅力ということで。

書込番号:3981520

ナイスクチコミ!0


スレ主 カムバックCyber-Shot!さん

2005/02/25 21:48(1年以上前)

ワンポ2さん

ご説明ありがとうございます!

>「画質を落として」ではなくて、「画素数を落として」ですよね?

そうです!わかりにくい素人表現ですいません。^^;
カタログ等の仕様欄に載っている、「静止画撮影の画像サイズ」のことでした。
F828の仕様を見ますと、@3264x2448、A2592x1944、B2048x1536、C1280x960、D640x480、E3264x2176の
6種類が載っていました。
よく皆さんが掲示板でお書きになっている、「800万画素フルサイズで撮影する」というのは、
@の3264x2248のサイズで撮影することと思っているのですが(合っているでしょうか?)
AやBなどにサイズを落として撮影する、という意味をお伝えしたかったのでした。(^-^;)

>現状では低い画素数に設定したとしても、内部的には800万画素で撮影された画像を低い画素数に落としているだけなので、その効果は得られていないと思います。

そうですかぁ。やっぱり素人考えのように簡単にはいかないんですね。
1画素あたりの面積が大切ということなので、F828は高性能なカメラですし、使い方を工夫すれば
S70の数字(=私が撮っていて楽しいと思ったカメラ)に近づかないかなぁと思ったんですが・・・。
おっしゃるように数字だけを見て画質を比較する、というのは難しいかもしれませんが、
数字が近づけば、S70のときのあの楽しい使用感に近づく気がしまして・・・。(^^)

>例えば、シグマの18-125ミリなんかを1本持っていれば、F828とほぼ同等の画角がカバーできます。

なるほど!そういう選択肢もあるんですね!
レンズ単体のことについては全くと言っていいほど無知なので、もっと勉強したいと思います。
18-125mmでF3.5〜5.6。おっしゃる通り少し暗めのレンズ、ということになるんでしょうか。
価格は45,000円とありました。定価だと思いますので実売はもう少し下がるのでしょうが、
やはりレンズ一本で安いデジカメ一台が買えるくらいの価格なんですね。
もちろん高いものはもっと高いんですよね。(^-^;)

まだまだ今の私は、レンズ一体式のカメラについての知識も技術もままならないのが現状で、
これがレンズと本体とが別々の一眼デジカメとなると、
もう組み合わせや設定が無限で何がなんだかわからない気がして。。。
(ですが先日発表されたEOS Kiss Digital Nはちょっとチェックしてたりします。笑)
まずは「気軽にバシャバシャ取りたい」という私の今の目標を満たせるよう、がんばって勉強したいと思います。

ところでS75をお使いとのことですが、
S75、F707やF717あたりの仕様を見ますと、F値がF2.0〜2.5の明るいレンズを使っていて、
S70同様私にとって屋内フラッシュなしでブレなく気軽に撮りやすい、という印象を受けるのですが、
最近のSONYにしてもPanasonicにしても、デジカメ全般(特に売れ筋の薄型、コンパクト機)のF値を見ますと、F3.5〜4.4ですとか、
どうも素人が撮影してブレやすい傾向になっているような気がするのは私だけでしょうか?
F値だけが全てでないとは思いますが、最近のデジカメの仕様を見ていますとそういう感じがして・・・。

先日友人が、Cyber-Shot T33を購入して、室内でフラッシュなしで撮影してみたそうですが、「よくブレる」と話していました。
私のような素人がデジカメで撮影するのは、結婚式だったり、旅行だったり、友達の家でのパーティーだったり、
昔でいうコンパクトカメラの延長線上で、生活に密着した場面が多いです。

お子さんがいらっしゃる方は、お子さんの写真を撮られることも多いでしょう。
そういうときは、かっとすさんがおっしゃっているように手ブレ補正はあまり役に立ちません。
被写体ブレに強い明るいレンズと早いシャッタースピードが必要だと思うんですが、
どうも最近のデジカメはそれを満たしていないような気がして。。。

・・・すいません、F828の話題からすっかり脱線してしまいました。^^;


ワンポ2さんは他にどんなカメラをお使いですか?
F828とS75、その他のカメラを比べて、使用感はどうでしょうか?
また、S70やS75あたりをお使いになられたことがある方、
F828の、屋内でオートでフラッシュなしの撮影時のブレ(特に被写体ブレ)に対しての感触はどうでしょうか?

どうかアドバイスをよろしくお願い致します。m(__)m
長々と失礼しました。

***
週末、また電気屋さんに実機を触りに出かけてみます。
みなさんのアドバイスを参考に、いろいろイジってみたいと思います。(^-^)

書込番号:3986684

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/02/26 00:05(1年以上前)

カムバックCyber-Shot!さん

> そうですかぁ。やっぱり素人考えのように簡単にはいかないんですね。

そんなことはありませんよ。
他社さんでは、実現している技術です。
Fujiのキャンドルショットというのがおっしゃていたような方法で高感度撮影できるようにしたものです。ただし、画素数は最大画素数の1/4になってしまいますけど。
F828には、そのようなモードが無いというだけです。

> どうも素人が撮影してブレやすい傾向になっているような気がするのは私だけでしょうか?

手ブレや被写体ブレの事を考えるとレンズの明るさも大事ですし、高感度撮影に耐えうるCCDが搭載されているということも大事なんですが、どうもメーカーもカメラを売る店員もその辺のアピールが足りないのか、あまり後者で選ぶ方は少ないような気がしますね。で、CCDに限ってみれば、高画素化の影でどんどん感度が犠牲になってきているようです。
レンズに話を戻して…、簡単に説明しますと明るいレンズというのは沢山の光が入ってくるということですから、明るいレンズほど前玉(一番先端のレンズ)が大きくなります。F828も大きいですよね?(S70はCCDも小さいですし、ズーム倍率も低いのでFシリーズほどは大きくないですね。)
もともとコンパクト機はできるだけ筐体を小さくしたいわけですから、レンズも出来るだけ小さい方が良いという理由と、明るくて大きなレンズは開発費もコストも非常に高いので単価が安く製品サイクルの短いコンパクト機で使うのは厳しいという理由で、そこそこの明るさのレンズしか付けないのだと思います。F828のようなハイエンドコンパクト機はコスト面でもう少し余裕があるので、明るいレンズが付いてます。(そもそも性能が優先ですし。)

> F828とS75、その他のカメラを比べて、使用感はどうでしょうか?

私はF828は持っていないんです。発売前から期待していたのですが、いろいろな理由で諦めたのでした。
ソニーではS75とF707を使っています。他に一眼デジなども…。
両者は画角も形もスペクも違いますが、撮影に関してはあまり違いを感じませんね。(オートWBや画質は断然F707が良くなっていますが。)

室内撮影に関しては、十分に明るいステージ等の撮影ならばストロボ無しでISO200程度にすれば問題なく撮れます。ただし、動きの大きい被写体の場合は、被写体ブレなどを起こす可能性はあるのと場合によっては要三脚です。

普通の家の中程度の照明の明るさですと、ISO400にしてもブレることが多いので、私は外付けのストロボを天井や壁にバウンスさせて撮ることが多いですね。(よく結婚式などでプロのカメラマンがストロボを天井に向けて撮っていますよね?)
内蔵のストロボだと正面から光が当たってしまい不自然になりますが、バウンス撮影だと天井に反射した光がやわらかく全体に回り込んでより自然に撮ることができますのでお勧めです。ただ、機材も増えますし、見た目も仰々しくなるので気軽な感じではなくなりますが。。。
F828のISO400はノイズだらけで実用にはならないと思いますので(主観ですので個人差はありますが)、室内撮影では外部ストロボは必須かと思います。

書込番号:3987453

ナイスクチコミ!0


スレ主 カムバックCyber-Shot!さん

2005/02/26 13:21(1年以上前)

ワンポ2さん

>Fujiのキャンドルショット

そうなんですか。ワンポ2さんをはじめ、
ココに来られる方は本当によく知っていらっしゃいますね!
本当に勉強になります。

レンズの明るさは、製品の大きさやコストにも関係してくるんですね。
そりゃあそうですよね。だから色んな種類のデジカメが発売されてるんですし、
それぞれの目的に合ったものを選びなさいってことですね。(^^)(当たり前のことですいません。)

F707も一時憧れたんです。でも値段が高くて発売当時、私には高嶺の花でした。
F707の掲示板を覗いてみても、評判はいいですね。
F828が発売されてからもF707ファンの方が多いみたいですし。

「F828のISO400や800はノイズだらけで使いものにならない」というコメントはよく拝見します。
外部ストロボ。。。そうですね。
結婚式でカメラマンさんが天井に向けて撮影していらっしゃるのをよく見ます。
プロの方が外部ストロボ付きの大きなカメラを構えているのは見ていてかっこいいですが、
私のような素人にとっては、カタログに載っている外部ストロボを付けたF828の外観を見ていると
あまりにも大きすぎてちょっと腰が引けてしまいます。(^-^;)
う〜ん、迷いどころですねぇ。(泣笑)

内蔵ストロボが上を向いてくれればいいんですが、無理ですもんね。
ストロボの前に光を上に反射してくれる鏡でもつけられればいればいいんですが・・・。
そんな都合のいい話しはないですね。^^;

私は室内でのパーティーや結婚式で、友達や出席者の自然な表情を撮ることが多いので、
「撮るよ〜、はい、ポーズ」というように、被写体はなかなか止まってくれません。
そういう時にフラッシュなしでS70の使用感程度のブレに収まるカメラを求めているんですが、
表現もなかなか難しいですね。

今日はこれから電気屋さんに出かけてみます。
実機を触ってみて、いろいろ確かめてみたいと思います。

書込番号:3989445

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/02/26 18:57(1年以上前)

カムバックCyber-Shot!さん

>「F828のISO400や800はノイズだらけで使いものにならない」というコメントはよく拝見します。

あまり大きく引き伸ばさなければ、これぐらいのノイズは気にならないという方もいるかもしれません。
一眼デジの高感度で撮影された画像に慣れてしまうと、印象派の絵のように見えてしまって…(笑)
ご存じかもしれませんが、↓ココのサンプル画像なんかも参考にされては如何でしょう。ダウンロードしてご自分のプリンターで印刷してみることをお勧めします。

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828_samples.html

※たまたまですが、アイスホッケーの動画サンプルもあるようです。

> ストロボの前に光を上に反射してくれる鏡でもつけられればいればいいんですが・・・。

これは、私も試したことがあります。
外付けストロボを持っていないときに、ちいさな手鏡をフラッシュの前に斜めに固定して天井に反射するようにして撮りました。
固定する角度調整が難しいので何枚か撮り直しましたが意外と良い結果でした。(外付けに比べると暗めになりましたが。)
この方法はとっさのテクニックとしては使えますが、内蔵ストロボは外付けのものに比べて光量が弱いので天井の高いところでは光量不足になりがちで万能とはいきません。

書込番号:3990703

ナイスクチコミ!0


炬燵達磨。さん

2005/02/27 12:51(1年以上前)

具体的には、結婚式などがいい例になるのですが、
以前S70で写したものは、こんな感じです。→http://blog.goo.ne.jp/tsuzumail/e/69ff7fe5a7b10edd8cc9bbcf42cdf83f


そして最近FZ20で写したものはこんな感じ。→http://blog.goo.ne.jp/tsuzumail/e/8be4524651c4ffa1388ebca4b7e0d92e
****************

止まっているもの(S70)と動いているもの(FZ20)、被写体が全然違うのでFZ20が止まって写らないから劣っているとは一概にはいえないのではないですか?。ああいう被写体でもS70ならぶれずに止まって写りますか(p_-)?

書込番号:3994423

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2005/02/27 14:30(1年以上前)

カムバックcyber shotさん、こんにちは。私も初めてのデジタルカメラはSONYのS70でした。今となってはかなりまったりとしたスローモーなカメラになってしまいましたが、レンズの明るさやホワイトバランスの正確さなど購入当時はとても満足した思い出があります。
 さて、ご指摘のぶれの件ですが、S70はISO(つまり感度)をマニュアルで設定する項目がなかったように思います。多分、推測ですがS70はノイズが目立たない程度のところまで感度が自動的に上がっているのだと思います。さらにFZ20よりも画素ピッチに余裕がありますので感度を上げても比較的ノイズが目立たないというようなところなのではないかと推測しますが如何でしょうか。
 私はF828は使用していないですが、私の場合はまずS70よりF717にステップアップしました。明るいレンズに発色の良さ、いろんな意味でとっても勉強させて頂いた凄いカメラでした。現在はさらにデジカメ病が進行してOlympusのE-1を使用しています。
 室内メインで撮られるのなら、F828も良いと思うのですが、私はエントリークラスのデジタル一眼も視野に入れられた方が良いのではないかと思います。F828ですと多分、ISO200くらいがノイズの関係で精一杯になってしまうと思います。一方、外部フラッシュを接続すると、多くのハイエンドコンパクトはフラッシュが発光、シャッターが切れるまでのタイムラグが結構長くなります。
 そこで、今度新しく出るCanonさんのKiss Dの新型にSIGMAさんのレンズ、 18-50mm Ex F2.8というてもあると思います。ISO800までノイズレスですし、F2.8です。かなり早いシャッターが切れますし、サイズや価格もそこそこ。S70が良いのでSONYさんに思い入れはあるかもしれませんが、そのような選択肢もありますよということです。

書込番号:3994866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/02/27 14:48(1年以上前)

3月に発売のフジのF10が一番それに近いかもしれません。ただ、レンズがf2.8で、ISOを800や1600にすると多少ノイズがありますが。
ぴったりなのは、一眼にフル装備以外では、フィルムかめらのNATURAかなと思います。ノンフラッシュで、デジカメと違い色幅も広いので粒子を気にしなければ綺麗な写真がとれると思います。ただ、ズームないですが。

今売っているコンデジは、そういった場面では一眼以外、最適とは言えないですね。以前はF1.8や2.0のレンズもありましたが。高画素のCCDなら明るいレンズ。のはずですが、最近は、広角側で絞り開放でもクッキリ写り、その上、背景までクッキリ写るものを希望しているので、メーカーもそう言った要望に応えるしか無いような気がします。売れないと困りますし…

書込番号:3994919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/02/27 15:03(1年以上前)

追記
>広角側で絞り開放でもクッキリ写り、その上、背景までクッキリ写るものを希望しているので、
全ての条件の場合ではありませんので、ご了承下さい。

書込番号:3994953

ナイスクチコミ!0


スレ主 カムバックCyber-Shot!さん

2005/03/01 00:57(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!
本当にうれしいです。(^-^)

>ワンボ2さん

サンプル拝見しました。全く同じ構図で他社のカメラとの違いも比較していておもしろいですね!
ちょうどプリンタのインクが一色切れてしまって、まだ印刷したものは見れていないのですが、
画面で見るとF828の写りは「透き通っている」というか、「ハッとする」というか、
やっぱり私好みの写りです。SONY特有の絵、というものなんでしょうか。
さすがにISO800になるとザラつきが目に見えて大きいですけれど、サンプルを見る限り、私にとってはISO400程度のノイズなら気にならなさそうです。

試しに一眼デジカメで撮られた写真のサンプルも探して見てみました。
おっしゃる通り、精細さが全然違いますね!
自分が撮ったわけでもないのに、思わず微笑んでしまうような綺麗さがありました。^^*

一眼デジカメサンプルの高感度の画像には惹かれてしまいますが、
この週末に実機に触れてみて、F828のホールド感や重さ、直感的にわかりやすいメニュー(S70を使っていたせいもあると思いますが)は、やっぱり私好みだと改めて感じました。
そしてあの回転する本体(レンズ?)、あれはやっぱりいいですねぇ。
動きの早い被写体を狙うときはファインダーの方がいいですが、気軽に写すという意味では、胸の前あたりで構えて本体を上に向けて、液晶を見ながらだと楽に撮影できそうです。

ストロボはやっぱり外部のものを用意する方がいいのですね。
仰々しくはなりますが、F828を購入したとすれば、後々欲しくなりそうです。

手鏡でのフラッシュは、やっぱり工夫されているんですねぇ。さすがですね。
とっさにそういう機転がきくのは、やっぱりワンボ2さんが基本的な知識が豊富だからでしょうね。
私もがんばってもっと勉強したいと思います。


>炬燵達磨。さん

おっしゃる通りですね。
掲載させていただいたS70の方は止まっている人、FZ20の方は動いている人ですもんね。
同じような条件で撮影したもので、
私が感じた違いがわかりやすいものがないか、もう一度探してみます。
見つかればアップさせていただきますので、
よろしければまたアドバイスをいただけないでしょうか。m(__)m


>Aurora Aさん

Aurora Aさんも最初はS70だったんですね。

>まったりとしたスローモーなカメラ

その表現、よくわかります。(^^) 私は今は手元にS70はないのですが、ピントが合うのも、シャッターがおりるのも最近のデジカメと比べてワンテンポ遅くて、今となっては「のんびりしたカメラ」になっちゃいましたね。でも今でもあの感触は好きです。

なるほど!カタログで仕様を見てみても、S70にはISO感度の設定項目がありませんね。
使っている当時はそんな知識すらなかったので気づきませんでした。(^-^;)
それなら使用感は、F828でISO感度をオートにすればS70に近づくんじゃないかと素人考えでは思ってしまうのですが、やっぱりオートと言ってもカメラによって違いはあると思いますし、そんなに簡単にはいかないですよね。^^;

エントリークラスのデジタル一眼。。。確かに魅力的ですねぇ。
週末に行った電気屋さんでも、F828の隣にEOS Kiss Digitalや、D70や*istDsが並んでいました。
手にとってみたんですが、やっぱり迫力ありますねぇ。
F828は"筒を構えている"という印象なんですが、デジタル一眼は"箱を構えている"感じがしました。

E-1もありました。そしてその価格を見てびっくり!!
あんないいカメラをお持ちのAurora Aさんがうらやましいです。

フラッシュを使ったときのタイムラグは、この掲示板を拝見していても話題に出ていますし、少なからずあるようですね。
Kiss Digital N、確かに気になります。^^
もう少し視野を広げながら、じっくり考えてみたいと思います。


>ねねここさん

FujiのF10。3月12日発売なんですね。
一目見た感じですと、薄型軽量で、T33やEXILIM、LUMIX FXに近い印象を受けました。
薄暗い室内や、動きの速い被写体にも向いているようですね!
ISO感度1600というのはあまり見たことがなかったので驚きました。
また発売されましたらレビュー等を拝見して、実物の感想を調べたいと思います。

やはりメーカーさんの方も、ユーザーの好みを把握するのは大変ですね。
いろんなユーザー層に向けて、いろんな種類のカメラを作ってくれているのですが、
それを選ぶ方が私のように知識不足では、一生懸命作ったメーカーさんも浮かばれませんね。(^^;)
自分の撮りたい写真にはどんな機能が必要で、どんな機能がいらないのか、もっと勉強します。

本当に、みなさんのあたたかいアドバイスには感謝感謝です。
初心者の私にもわかりやすく説明してくださっていますし。
本当にありがとうございます。m(__)m
また長くなってしまってすいません。。。今夜はそろそろ寝ます。

書込番号:4003114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング