
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月20日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月27日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月4日 07:40 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月24日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
現在キャノンの1眼(EOS1V及3)及びデジカメ(kiss-D及びパワーショットG3)を使用していますが、kiss-Dについては、いろいろ不満があり、DSC-828かキャノンのパワーショットPRO−1をつなぎとして検討しています。そこで1点に絞り、お聴きします。Kiss-DやRRO-1と比べてF828のAFの速さは、いかがなものでしょうか。PRO-1はAFの速さが、あまりよくないようなのですが、F828はいかがでしょうか。Kiss-Dと同程度なら、購入を検討したいと思います。写りについては、最近のデジカメは、一定レベルを超えていると思いますのでこだわりません。最近2/3インチのものについては、知識的に疎く詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/19 21:43(1年以上前)
レンズによって違うし、828はやめたほうがいいです。
828からキスデジに乗り換えました。キスデジから828は
自虐行為です。
書込番号:2603932
0点

直接のお答えにはなりませんが、Kiss-Dを含めたデジ1眼より
AFの速いコンパクトデジカメがあるのでしょうか。私は10Dと
G3のユーザーですが、AFの速さに関してはデジ1眼のそれは
次元が違うなと思っています。超音波モーターが使われない
限り無理ではないでしょうか。Pro-1にしても超音波モーター
はAFじゃなくてズームに使われていますしね。
コンパクトデジカメを新規購入するお金があるならば、Kiss-D
を下取りに出して10Dに買い換える方をお勧めします。私は
Kiss-Dと10Dを撮り比べて使いやすさが全然違うことを実感
していますので。
書込番号:2604011
0点

キスデジと828を所有しています。
ご存知かと思いますが、キャノンのUSM系レンズは超音波モーターでAFは高速です。それと比べると828は少し遅いです。
明るい屋外でならUSMでないレンズ(タムロン28−300等)との比較ですとそれほど変わらないと思います。
ただ室内等の暗い場所では828は少し迷う場合があります。
PRO−1は持って無いので比較は出来ません。<(_ _)>
D70の発売によりキスデジまたは10Dの次期機種が出ると思われますので、レンズ資産を生かす意味でも少し待たれてもいいかもしれませんね。密かにMark2を買おうか悩んでます・・・笑
書込番号:2604274
0点

一眼タイプの828は思ってたよりは速いかなと感じましたが、KISSDと画質較べちゃったら悲しく感じるかも。撮れば撮るほど。
こんなもんだろうと思えれば気になるほどでもないかな。私としては。もたつく時があったのでその時は結構気になります。触ってみた感想です。
書込番号:2605231
0点


2004/03/20 12:15(1年以上前)
先日までキスデジと828を所有していました。キスデジは起動が遅いので手放しました。F828はキスデジなどの一眼レフデジカメに比べると、オートフォーカスの速度は遅いですが、他のレンズ固定式デジカメの中では早い方だと思います。PRO−1は発売されたら購入するつもりです。自分にとってF828はキスデジより気にいりましたが、やや重すぎ大きすぎでした。
書込番号:2606213
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


台湾製バッテリー使っている方いますか?
ソニーHPでは、「純正使ってね。」っていってますが。
ネットオークション等で実売で約半額で出てます。
メイン使用ではないけど、
予備用に持つにはどうかなと思いまして。
使っている方いましたら感想お願いします。
0点

今日は この質問多いようだけど、
純正使いなさいって と言うレスばかりですよ。
半額位なら純正でいいのでは、精々違いは3000円位でしょう。
もしもの事思ったら、
高いカメラ逝かれるよりは、3000円は安いと思いますが。
書込番号:2539633
0点


2004/03/03 00:28(1年以上前)
やまとまるさん
発火の危険性のあるものもあるので注意が必要です。↓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/031211/index.html
純正以外のバッテリーを使っていて何かあった場合、保証対象外になるのでご注意を!
書込番号:2539663
0点

メインで使っても予備で使っても使うのは同じ事ですよ
確率は低いでしょうけど危険性有ること覚悟で使えばいいこと
只多くのひとは安全をお金に費やしているけどね
書込番号:2547819
0点


2004/03/07 00:20(1年以上前)
リチウムイオンは、その他の電池と比べると、発火の危険もあります。その為、電気自動車でリチウム電池を考えているところは少ないと聞いた事があります。
最近、携帯やノートPCで電池の発熱で、市場からの回収騒ぎがあるのも、メーカー側が危険性を考慮し、早めに手を打っているのだと思います。
その台湾メーカーがどのような会社かわかりませんが、万が一何か問題があったとき、日本国内できちんと新聞等で告知し、リコールができるかは大変疑問です。上の例での回収騒ぎでは、各社数十億円の費用をかけ、回収と良品をお客に出しています。その台湾メーカーや国内の代理店はそこまでできるような財政基盤を持っているのでしょうか?
使用は止めておいた方が良いと思います。
書込番号:2554253
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

2004/02/25 22:02(1年以上前)
\59,800
書込番号:2515099
0点


2004/02/25 22:15(1年以上前)
ゴッキュパ!になったらゼヒ買いたい!!
書込番号:2515187
0点

安くなる前に次の機種が出るよな気がするので、8万円ぐらいを予想します。
書込番号:2518610
0点


2004/02/27 00:05(1年以上前)
\99000で下げ止まっちゃいましたね。
書込番号:2519492
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ストレイカー長官 様
上賀茂神社の写真は、SONYのカタログと同じ構図ですね。露出の違いもあると思うのですが、色合いは撮られた写真の方が自然だと思います。
カタログは暗部が紫がかった感じがして気になったのですが、写真程度なら素直な感じだと思います。
どこに違いがあるのでしょうか?
0点


2004/02/25 00:21(1年以上前)
hkoike3さん
早速ご覧頂ありがとうございます。
確かにカタログと色合いが異なりますが、インクジェットでプリントするとカタログのような色合いになりました。
実際に目で見た時は、カタログと相当異なるので別物かと思いましたが、傷の位置等確認して間違いないと確信いたしました。実際の色はもう少し薄めの色合いでした。
書込番号:2512087
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


こんにちは
日曜日に遊園地でジェットコースターを置きピン撮影
しました。かなりの確率で撮れ大変満足しております。
シャッターのラグが少ないので置きピンには適して機
種に感じました。
さて質問は全く違うことで恐縮です。
だんだん撮影欲が出てきてHVL-F32X(フラッシュ)をカ
メラから離して使用しようと思いました。ところが付属
のACCコードに延長コードをつなげよう思ったらソニー
では延長コードは販売されてないとの事でした。
もしどなたか何らかの手段で(多メーカーで延長コード
が販売されているとか、コードを改造しているとか)フ
ラッシュを延長して使っていらしゃったらその方法を教
えてください。
離す長さは具体的に決めていませんが数十cmからでき
れば3m位の長さを希望しています。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/26 20:43(1年以上前)
使い込むぞ〜さん、こんばんは。
F828を持っている人のレスがあればと思っていましたが、なかなか回答がないので、参考になればと
思い、書き込みいたします。
F828を使っていませんので、仕様が分かりませんが、ワイヤレスストロボ同調器(スレーブユニット)
を使えば本体のストロボの有効距離内でもう一つのストロボをコードレスでシンクロ発光させられます。
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/strobo.htm#sleeve
書込番号:2518466
0点



2004/02/26 23:05(1年以上前)
yasumtkさんレスありがとうございます。
>本体のストロボの有効距離内でもう一つのストロボ・・・
実はこれ考えていたのですが
これって本体フラッシュが発光してしまうわけですよね。
自分が希望しているのは本体フラッシュは発光させずに
本体から離した外部フラッシュだけを発光させたいのです。
仮にこの方法だと本体フラッシュの光を何らかの方法で被写
体に当たらないようにして外部フラッシュだけに反応させる
ような事はできるのでしょうか?ややこしい質問ですみませ
ん。
それから説明不足でしたがソニーのフラッシュコード(ACCコ
ード)って通常のフラッシュシンクロコードとも接続できない
みたいですね(泣)
書込番号:2519144
0点

ホットシューアダプターとシンクロコードを組み合わせて、フルマニュアルでやる。 なんてのは、考えてないですよね… (^^;;
(試したわけではないので、出来る保証があるわけではないですが)
書込番号:2519246
0点



2004/02/27 05:55(1年以上前)
かまさんレスありがとうございます。またまたレスついて
うれしいっス。ウッウッウッ(感激)
>ホットシューアダプターとシンクロコードを組み合わせて、・・・
はい、当初これを以前から持っていたキャノンのスピードラ
イト550EZ(EXではありません)で試しましたが発光しません
でした。使用したのは市販のホットシューアダプター(みなと
商会)です。相性が悪かったのでしょうかね〜。
その後このHVL-F32Xを購入したのですが、ACCコード延長ばかり
考えていて試していませんでした。
ホットシューアダプターは他機種利用で改造してしまったので
改めて購入して試してみようと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:2520200
0点

使い込むぞ〜さん、すいません。もう試されていたのですね。
EZが発光しないとなると、たぶん無理な気がします。
私、828と専用ストロボ持ってないので知人に声をかけてありますので何かわかったら書き込みます。
無駄な買い物をされないようにしてください。すいませんでした。
書込番号:2520598
0点



2004/02/28 05:33(1年以上前)
大変ありがたい気持ちですがかまさんこそご無理なさらない
でください。あっ、それからこの機種(他のカメラはよく
知りませんが)他社製の外部フラッシュを使う際切り替え設
定があるんですよね、ちょっと不思議だな〜と思いました。
それだけソニーのは特別なのでしょうかね〜。
書込番号:2523598
0点


2004/03/02 17:30(1年以上前)
使い込むぞ〜 さん
ACCコードに延長コードの件ですが、どうやら同社LANC端子と同じようです。
LANCの延長ケーブルであれば販売されている↓ので流用できそうです。
http://www.rakuten.co.jp/prodv/465927/439238/439239/#389086
この端子は、一般にステレオミニミニジャック(プラグ)と呼ばれているもので、それほど特殊なものではありません。秋葉原などのケーブル類を扱うパーツ屋さんに行けばもう少し安く入手することもできそうです。(未確認ですが)
注:ただし、私自身動作確認しておりませんし、メーカーが認めた方法でないので、最悪故障した場合は保証の対象外になります。試す場合は、ご自分の責任でお願いします。
書込番号:2537953
0点



2004/03/04 07:40(1年以上前)
こういうものが出ていたのですね。いつもご助言ありがとう
ございます 。
早速注文して試してみようと思います。その前に一応メーカ
ーに問い合わせてみる予定です(おおよそ返答は想像できま
すが)。もちろん自己責任は認識しているつもりです(^^)。
書込番号:2544069
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


みなさん、こんにちは!
828にCFカードを使っていますが、カメラからPCへの入力ではなく反対にPCからカメラのCFカードへの入力ってやらない方がいいんですか???
カメラ屋さんに聞いたら、別に大丈夫だとは言っていたのですがやってみたら変なエラーが出たり、ほかの写真が16分割になってしまったりしてしまいました。すぐにCFカードを初期化したら、今のところ変なエラーは出ていません。どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?
0点


2004/02/23 14:36(1年以上前)
>PCからカメラのCFカードへの入力ってやらない方がいいんですか???
やれません。
F828は持っていませんが、取説に書いてあると思います。
書込番号:2505676
0点

デジカメによって、出来るものもあります。
但し、PCに取り込み後画像をさわった場合は、デジカメへの取り込みは出来
ても、画像は見れないはずですが・・・
書込番号:2505895
0点


2004/02/23 16:10(1年以上前)
ご無沙汰してます(^^) さて・・・。
>チングルマさん
またまた〜。ここの掲示板にはたまにこういう平気でウソをつく人がいるから困ります。
ほかの人の発言も疑ってかからないといけなくなっちゃう。
PCからF828内のメディア(僕の場合はMicroDrive)へのコピーは以前から問題なくできています。
いまあらためて試してみたら、やはり問題なくできました。静止画もちゃんと再生されるし、
動画もちゃんと動きます(.THM のファイルがなくても---サムネイルファイルですから当然ですが)。
修正を加えたファイルなどはうまくいかないことはありましたけど(ファイルがないと言われた)。
お持ちじゃない人が「取説に書いていると思う」という発言をいったいどうしてできるのでしょうか?
(いま確認しましたがどこにも書いてありません。確認しきれなかったのかもしれませんが)
第一、F828 は USB マスストレージクラスのデバイスですから、USB でいったん接続してしまえば、
単なるリムーバブル HDD のような挙動をします。
フォルダを中に作ることができるしエイリアス(Windows ではショートカットですか)
を作れるので便利ですよ。エイリアスはうまく認識してくれないときもあるようですが。
そんなにこの機能を使うことはないですが、たとえば実家に行く時に録りだめた画像を
見せたり、あるいは動画の編集機能を使いたいときなんかにやってます。
書込番号:2505938
0点


2004/02/23 16:45(1年以上前)
取扱説明書サイバーショット基本編の62ページには
「パソコンにコピーした画像ファイルが、記録メディア内に残っていない場合、本機でもう一度その画像ファイルを見るには、パソコンにある画像ファイルを記録メディアにコピーしてから、本機で再生します。」とあります。
そのあとになにやら注意書きがあり、
じじかめさんやF1大好き人間のおっしゃるように、パソコンで加工したものや、別のカメラで撮影したものは再生を保証しない、と書かれてますし、画像の名前を変更している場合は、「DSC〜」という名前に変更しろ、とか、画像サイズによって再生できない画像がある、などと書かれていますので、そこらへんが原因でうまく動作しない人はいるのではないでしょうか。
書込番号:2506036
0点


2004/02/23 17:05(1年以上前)
不確かな回答をしてしまったようですみません
デジカメ→PC はOKで
PC→デジカメ はダメとの取説を読んだ記憶があったのですが、
できるカメラもあるのですね。
勉強しました。
書込番号:2506088
0点


2004/02/23 17:06(1年以上前)
お久しぶりです。
f828も手に馴染んで来ました。撮影も最近は順調です。これも皆さんのご指導のおかげと感謝しております。
さて、今回の問題をもう少し詳しく言っておきますとおとといことなんですが一度COREL DRAWという画像処理ソフトで処理、加工した画像(商品カタログ)を828へ入れて、現像屋さんでプリントしてもらったんです。最初はROMに焼いて持っていくつもりがPCがおかしく焼けなかったんです。で、CFカードに入力することを思い付いてやってみたんです。(その時、一応買ったところのカメラ屋さんに電話して828が壊れたりしないか確かめました)で、うまく入力できたのでプリントしに持っていきました。
その画像はまったく問題無くプリントOKだったのですがその画像の後に撮影した3枚の写真が写したその時はおかしくなかったんですが一晩経ってもう一度見てみたら16分割されていたんです。(それともこんな機能が828にあって間違ってどこかのボタンをおしちゃったんですかね??)それとPCから入力した画像はLCDで見られませんから撮った写真を再生していくとその画像の前後の写真がチカチカと点滅すると言うか、スパッと再生されないんです。それで、もしかして828の中のシステムを狂わしちゃったかと思い、心配したんです。もともとPCもおかしく年中システムが狂っているので。
今朝、CFカードは初期化して、828もリセットボタンを押して使っています。もう300枚ぐらいぱちぱちやりましたが、今の所異常は見えていません。
今後は処理や加工を加えた画像はCFへ入力しないほうがいいんでしょうか?
私が知りたいのはf828の故障の原因になるかどうかです。よろしくお願いします。
書込番号:2506093
0点


2004/02/23 19:53(1年以上前)
ひょっとしたら、PCで加工したファイルをメディア内に入れたまま、撮影するという行為が問題なのかもしれないと、想像します。
取説に「PCで加工した画像の再生は保証しない」とあるのは、おそらく加工された画像はカメラ内部での認識に何らかの障害が発生する可能性が考えられるからではないでしょうか。認識に障害があるファイルの後ろに、撮影した画像を書き込むと、障害が出そうだとは思いませんか。
ですから、リキボンさんがプリントするために画像を入れたメディアを、何のためにF828に入れたのかはわかりませんが、できるなら撮影前にメディア内にある加工済ファイルはフォーマットして削除するか、別フォルダに分けるなどした方が問題はないのかもしれません…
あくまでも予想なのですが…
書込番号:2506630
0点


2004/02/23 21:25(1年以上前)
>LIKIBONさん
828には一度のシャッターで16コマの画像を撮影する「マルチ連写」というモードがあります。レンズ脇の「BRK」ボタンを押しながらコマンドダイヤルで[M]を選ぶとそのモードになります。
マルチ連写モードで撮影された画像は828本体で再生するとコマ送りのように表示され、パソコンに取り込むと16分割された画像になります。詳しくは取説・応用編P35〜36に出ています。
LIKIBONさんはそのモードで撮影されたのではないでしょうか?
マルチ連写モードは1枚の画像サイズが1Mと荒いのですが、連写速度が速い(最大1/30秒の撮影インターバル)ので、スポーツ時のフォームチェックなどに向いているようです。私はスタートダッシュのフォームのチェックに活用しています。
書込番号:2507033
0点


2004/02/23 23:27(1年以上前)
匠優さん ありがとうございました。おっしゃるとおりでした。この機能は試し撮りでやったことはあるのですがイメージミキサーで見たことがありませんでした。うっかりものですみません。はずかしいです。
Tenseiさん ありがとうございました。こちら(台湾)のソニーに聞いてみたらTenseiさん と同じようなことを言っていましたが、まずおかしくなることはないと言っていました。(メーカーだからそういうしかなかったのかも?)
あれからまた加工処理した画像をCFカードにPCから入力しましたが今のところ、何ら異常は見当たりません。
で、また疑問なんですが、撮影前にメディア内にある加工済ファイルは削除したほうが無難だというのはわかりましたが、PCから取り入れた画像はカメラでの再生は不可能ですから削除するのはPCにつなげないかぎり無理なのでしょうか?
書込番号:2507818
0点


2004/02/24 00:50(1年以上前)
>PCから取り入れた画像はカメラでの再生は不可能ですから削除するのはPCにつなげないかぎり無理なのでしょうか?
言われてみればそうですね(笑)
これはPCから画像を入れる時に別フォルダを作っておいて、そこに入れるようにすればどうでしょうか。それなら「フォルダ内全て削除」機能でまとめて消せるのではないでしょうか。(やってみないとわかりません、すみません)
そうしないと、カメラではフォーマットで全消去するしか手がないのかもしれませんね。(度々不確実な話で申し訳ありません)
書込番号:2508313
0点


2004/02/24 02:05(1年以上前)
ううーん!!!時間が経つとやっぱりおかしくなりますねえ!変な誤動作がでます。加工画像をPCからカメラのCFに入力して、 新たなフォルダを作成して1枚でも撮影するとしばらくするとメニューボタンの設定画面がおかしくなります。画像サイズが1Mしか表示しなかったり、コントラストや彩度、画像サイズなどが一番下の−しか表示しなくなります。また測光もおかしいようです。三脚使用で位置もライトも何も変えていないのに明るくなったり、暗くなったり勝手に変わります。リセットボタンを押すと正常になりますがCFカードに加工済の画像がある限り、またおかしくなってしまいます。
やっぱり壊れてしまったのでしょうか?ウイルス感染ってありえますか?
壊しちゃったかなあ?心配です!
書込番号:2508595
0点


2004/02/24 12:32(1年以上前)
メディア内のファイルが、そこまでカメラの機能に異常を起こさせるとはちょっと考えられないと思っていたのですが、リキボンさんの話からすると、どうやら加工ファイルが本当に関係しているようですね。加工ファイルを削除して撮影すれば問題無いのかもしれませんが、ソニーが「まずおかしくなることはない」と言っている以上、一度点検してもらうほうがいいのではないですか。
どなたか、同じような現象を経験された方はいないのでしょうか。
書込番号:2509599
0点


2004/02/24 12:54(1年以上前)
あと、使用した画像処理ソフトの違いや、PCの具合も関係するかもしれませんよ。
書込番号:2509672
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





