
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 18:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月6日 17:51 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月12日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 16:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月14日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F707を使っています。
1ヶ月ほど前からメモリースティックを認識しなくなることが度々あるので、以前から調子の悪かったフォーカスリングの動作不良と併せて、修理に出しました。
修理から戻ってきて・・・なんと!レンズ内に多数の埃がついて戻ってきました。
製造過程ではある程度のレベルのクリーンルームで製造されているのでしょうが、修理の現場は一般の家電と同じところで修理されているのでしょうか? 「カメラ」という性格の商品上メーカーとしての資質を疑いたくなっております。
かなり小さな埃で実際に写した写真上で確認はできないかもしれませんが、目視で10数個の埃があり、気分的にいやなことには変わりありません。このカメラ独自のナイトショットなどは子どもの寝顔を撮ったりと結構便利なだけに気に入っているカメラではあるのですが・・・
似たような経験をお持ちの方がおられましたらアドバイスお願いします。(メーカーに相談する前にこういったケースの埃についての知識を持ちたいので)
0点



2005/01/04 19:27(1年以上前)
レスはつきませんでしたが、勇気を出して電話だけしてみました。
その後・・・
メーカーへ相談の電話をしました。空気清浄機のある部屋での修理なので、そこそこのレベルは保った修理のはず・・・という回答でした。
この「はず」というのが理解に苦しむのですが、おそらく修理は子会社で行われているのでしょう。ハッキリしたところは不明のままです。
また、電話では修理に不備があるのか、ユーザーが埃に対して敏感すぎるのかの判断できないので、その電話を持って「埃を取り除く修理を行いますとはいえません」ということでした。改めて、販売店経由で修理依頼してくれとのこと・・・
電話の応対は物腰の柔らかい返答でまぁまぁでしたが、私の解釈では「クレームを付けてくれ。そしたらクリーニングしてくれるかもしれない」という内容に受け取れる電話でした。
修理するorしないは、たかに私が過度に感じているのかもしれませんから、電話の内容は理解できます。(それにしても埃が十数個もあるのはいやなものです) でも、販売店にクレームを受け付けてもらえっていうメーカーとしての対応に、ものすごく「がっかり」です。販売店に相談しにくいからメーカーへ相談したのに・・・うまく表現できませんが、電話したこと自体を否定されたような変な気分です。
この場はSONYのファンが多いと思いますので、批判も受けるかもしれませんが、私がSONYのファンをやめようかなぁと考えていることを「その後」として報告します。
書込番号:3728795
0点


2005/01/08 12:09(1年以上前)
私のF828は修理をしてませんが、埃がはいっています。レンズの中とファインダーの中にあります。
無償修理の期間中に修理しようと電話をしたら、撮影に支障がありますかと聞かれました。ファインダの埃が画像を隠すので依頼しようかと思っていました。
でもこれを見てやめておきます。酷くなって返ってきそうですね。
書込番号:3746903
0点

sonyのデジカメ修理は大変冷たいですね
よく売れてるので強気なんでしょうかね。
持っている人の気持ちが伝わらないんですよ
その点、NIKONはサービスで結構助けてくれます。
カメラメーカーはこういった神経質なクレームでも気持ちをよく理解してくれます。
SONYデジカメファンをやめたのも同様の仕打ちのせいです。
そのてんNIKONとは16年の付き合いです。
むろんその間には基盤交換やらなにやらトラブルもありましたがね。
書込番号:3747385
0点



2005/01/11 18:43(1年以上前)
返信いただきありがとうございます。
「神経質な奴だ」とか「クレーマーか?」などと罵られるかも…と
思っていたので、自分の中ではある意味で「励まし」のように感じ
すこし気分が晴れました。
実は修理に出している間に旅行に行くためNikonのD70レンズ
キットを購入しました。(だからTeraちゃnさんのアルバムを
みてすごいなぁ〜と感じてます) F828も考えていたのですが、
本件でSONYのファンは卒業となりました。思えばP8やVAIO
など、すでに100万円を軽く越すほどSONY製品を買っており
ますが、改めて冷静に考えると自身が極端なSONYファンだった
だけで、他社メーカーの製品と冷静に比較できなかっただけだと言う
なんともお粗末な結果だったように思えます。
SONYのブランド?に見切りを付けさせてくれた今回の出来事…
最終的にはF707は修理に出さずもうしばらく使ってD70が
ある程度使いこなせるようになってから、その後は転売予定とする
ことで、自分の中で完結とすることにしました。
読んでいただいた方にはお騒がせいたしました。また、レスをつけて
下さったF828さん。Teraちゃnさん。ありがとうございました。
書込番号:3764565
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


最近、F828を手に入れました。
そこで、バレー観戦の予定が出来たので、F828を持って行きたいと思ってますが、F828はバレー撮影には向いてるんでしょうか、不向きなんでしょうか?
もちろん一眼のような綺麗な写真は無理だろうとは思ってます。
またバレーを撮影する時の注意点とかあれば教えてもらえないでしょうか?
まだまだ手に入れたばかりで全く使いこなせてません。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/20 02:09(1年以上前)
バレーとはバレーボールの試合でしょうか?
撮ろうとしている写真の用途や、現場がどういう場所なのかとか、自分が撮ろうとしているイメージなんかを説明していただいた方が、みなさん答えられると思いますよ。
書込番号:3659002
0点

向いてるか向いてないかだけ、で言うなら、
向いてないとは思えないかも?
書込番号:3659171
0点



2004/12/22 03:31(1年以上前)
説明不足ですいません。
バレーボールの試合です。
体育館はそれなりには明るいようなんですが。
HPにアップしたりとかの予定はありません。
とりあえずPCにUPして気に入ったものがあればプリントしようかなと思ってます。
選手の表情、動き、などいろいろ撮りたいと考えてます。
書込番号:3668662
0点


2004/12/30 21:33(1年以上前)
F828を半年くらい使っていたものです。場合によりますけど、室内明るいところならISO200かISO400にして、(高くなればなるほど画像が良くない)ISO64かISO100なら、ちょっと無理。
そして、露出は1/60以上の方がよいでしょう。あまり、細くなると取れないこと、できれば1/125、でも問題は暗いかも。
近く取るなら、露出は1/125でもいいし、Flashしても良い。問題は近くないなら、あまりFlashが意味がないと思います。ですから近くないならFlash使わない方がよい。その代わりに、F2.2にセット。
つまり、M−Mode、Auto-Focus
ISO200がよい、ダメならISO400
露出1/125、ダメなら下のほうに試しに行く、結局1/60以下にならない。
近くないならFlash使わない。
F4から、下がる、多分F2.2の方は何とかなる。
あまりZoom使う過ぎないように。
できれば三脚を使う。
書込番号:3708705
0点


2005/01/04 16:42(1年以上前)
>828を半年使ったものさん
何処の国の人ですか?
もっと日本語を勉強しましょう。
書込番号:3728094
0点


2005/02/06 17:51(1年以上前)
弐千六百六拾五年 さん
いまどきアナクロなお名前ですが、アイコンの年齢とはかけ離れておいででしょう。
書込番号:3892099
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F707の部屋が無いのでこちらでお尋ねします。同じ条件で撮影したのにOptio555と比較しても画像が暗く「こんなもの?」と不思議です。全てオートです。レンズかなにかに問題があるのでしょうか?デジカメ初心者です。ご教授頂ければ幸いです。
0点

あっ よく見たらF707はマイナス2.0になっていますよ (^_^;
これでは暗く写りますよ〜 ダイアルをちゃんと戻しましょう
故障じゃなくてよかったですね^^ 山茶花はバッチリですね〜
これで見ましたよ (^o^)丿 http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/ Rumico
書込番号:3618357
0点

あっ マックだったのですね どなたかお願いします (^_^;
書込番号:3618364
0点



2004/12/11 23:43(1年以上前)
ありがとうございます。説明書取り出して「0EV」にしました。色見はモニタで見る限り黄味がかってるのですが、これも設定上の問題でしょうか?
書込番号:3618496
0点

こちらはホワイトバランスですかね?
黄味がかるって事は曇天とかになってませんか?
書込番号:3618534
0点



2004/12/12 00:00(1年以上前)
ありがとうございます!またまた説明書片手に調整しました。F707は色身が派手めなんですね。明日は動物園へ行き試し撮りして参ります。本当にご親切ありがとうございました。
書込番号:3618608
0点

モニタで見る限り・・・・写真はプリントしてください
デジタルカメラはたとえ同じ条件(マニュアル撮影)で撮ったとしても
画像処理が違うので同じにはなりません、カメラの個性だと考えて撮影しましょう
フィルムだったらマニュアル撮影で 50mm F1.4のレンズで同じフィルムで撮り比べ
などできますけど、デジタルはほとんど意味のないことです。
デジタルカメラの発色は「こういう発色をするカメラだ」と納得して使うしかありません^^
あっ ホワイトバランスはオートみたいですよ 気になるのなら
すべてのホワイトバランスを試して自分好みの発色を見つけてくださいね^^
書込番号:3618645
0点

こんばんは
んでも1枚目の画像はとても素晴らしい発色ですよ。デジカメではとても難しい被写体だと思います。
これを機会に露出補正をゼロに戻すだけでなく、積極的に使ってみてくださいね。
書込番号:3618789
0点



2004/12/12 01:13(1年以上前)
はぁ〜。なるほど。機械ごとの特性なのですね。そこで好みがはっきり別れてくるのでしょうか。すごいですね。私も勉強しなければ。今度何枚か現像してもらいます。今まではモニタで見て楽しむだけでした。
そ、それから、はじめて、お褒めの言葉を頂き、やはりF707は良いカメラなのだなと、感謝感謝です・・・。また、よく見ましたら707のお部屋がありました。部屋違いの質問に丁寧にお答え頂き、ありがとうございました!
書込番号:3619065
0点


2004/12/12 03:04(1年以上前)
遅レス失礼。
F707のモニタをあまり当てにしてはいけません。写っていることだけが確認できるものです(笑)
最初はPオートで露出を変えたものを何枚か撮って、どんな状況のときにどれくらいの露出補正が
必要かを試してみましょう。慣れてくればPオートだけじゃなく絞り優先モードで絞り開放にして
お花のマクロ撮影なんかもよいですよ〜(^O^)
F707の発色は独特ですが、決まれば非常にきれいなものを撮ることができます。
少し古い機種なので128MBメモリしか使えないのと液晶が当てにならないのが難点ですけど、
スタミナバッテリと明るい回転レンズ(回転ボディ?)なので非常に重宝してます。
それとこれから大量に撮影するならメモリ買い増しを考えましょう。
私も新しいカメラ手に入れて一時期引退させようかとも思いましたが今でも現役です。
アルバムの5ページ目まではぜんぶF707です。あとはごちゃ混ぜで本人も覚えていません (^^;)
ルミ子さん こんばんワンニャン! でも今頃はもう眠りの国にいるのかな? (^o^)
書込番号:3619452
0点

ギョギョ^^ カバさんだ〜 青年になってる(^_^;
今から撮影に行ってきますよ〜〜ん (^-^)
書込番号:3620014
0点



2004/12/12 09:27(1年以上前)
おはようございます。太陽が空にあるうちに少しでも撮影しようとはりきっています。そうなんですか、モニタあてにならないのですね。Pオートとはなんでございましょう?説明書ぱらぱらとめくったのですが、見当たりませんでした。よろしければ、教えていただけませんか?
書込番号:3620057
0点

P(プログラム)オート、ひとことでいうならば、カメラに"おまかせモード" です
ここにくわしく解説してあります F707ならば普通の晴れ、曇りに使うとよいでしょう
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup4.htm
ここも見ておくとよいですよ
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/beginners/index.html
書込番号:3620446
0点



2004/12/12 23:43(1年以上前)
早速拝見してきました。勉強になりました。今日もキリンが黒くなって「なぜ?」と疑問を持っておりました。なるほど〜、という感じです。面白いですね。デジカメで撮影するのって。教えていただかなかったら、やみくもにシャッターを押し続けていたと思います。ありがとうございます!ルミコさんの浜辺の写真、とても素敵でした。何をどう撮りたいのかも自分で分かっていない状態ですが・・・。今日、一番私の気持ちを汲んでくれたのはCyberShotでした。ありがとう、Cyber。
書込番号:3624341
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

2004/12/10 09:43(1年以上前)
私も後続機の購入を検討していますが、「ナショナル ジオグラフィック(日本版)」2004年12月号の見開き2・3ページにF828の広告が掲載されています。在庫処分の広告とは考えられませんし、後続機の発売は先になるのではないでしょうか?後続機の発売のうわさで販売価格が下っていますので購入時期ではないでしょうか。
書込番号:3610861
0点


2004/12/21 11:22(1年以上前)
SONYから家電店への供給はもう終わって処分になってますけどね。
書込番号:3664933
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


もうすぐ、発売から一年…
ソニーならではのサプライズがあるのでは?
後継機、いや、909か?
んんん、959くらいか!?
とにかく、次は出たら、ためらいナシに買ってしまうのら!!!
0点

1000万画素のF1001が出たりして・・・?
書込番号:3582631
0点


2004/12/14 16:07(1年以上前)
そいでもって、CMには星野仙一を起用、と
書込番号:3631801
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
あげよ
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=DSC-F828&fr=top&hc=0&hs=0
書込番号:3450146
0点


2004/11/02 02:21(1年以上前)
買うのやめよ
書込番号:3450348
0点


2004/11/02 10:05(1年以上前)
開発が遅れているようで、今年中に発表、来春(2月〜3月?)発売という情報
を知人から聞きました。今年中には無理っぽいかも?
書込番号:3450839
0点



2004/11/09 22:21(1年以上前)
mmmm、もっと詳しく!
書込番号:3481197
0点


2004/12/14 09:53(1年以上前)
12月のサイバーショットのカタログにメモステ(proハイスピード)
の発売が2月予定になっているところを見ると・・・
それに合わせてFの後継機発表の可能性が高いのではないでしょうか?
年内の後継機の発表は難しいと思います。
早く発表が待ち遠しいですね。
書込番号:3630665
0点

結局、11月に発表ではないかなどという噂も出ましたが、間違いのようでしたね。のたんさんの分析は鋭いと思います。このモデルがチャンジしないと他社の8Mクラスもおそらくチェンジしないので早くチェンジして頂かないと困ります(笑)。
書込番号:3631913
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





