
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


このカメラを買ってからずっと気になっている事があるのですが、
ピント合わせが凄く難しいとおもいませんか。AFしか使った事が
ないのですが、どうもピントがしっくりこない写真が多いのです。
撮影の仕方に問題があるのかもしれませんが、マルチポイントや中央
重点、フレキシブルスポットそれぞれ使ってますが、どうもピントが
すっきりしないのです。こういう画風かと思ったのですが、でも、何枚かはすごくシャープにピントが合うものもあります。三脚使ってセルフタイマー使用しても結果がかわらないので、手ぶれでも無さそうですし。
私の気のせいかもしれないのですが、みなさんそんな事ないですか。
またこのカメラに関してフォーカスのコツなどあればアドバイスお願いしたいのですが。
0点


2004/01/22 06:42(1年以上前)
精度ですか?うーん?特に問題ないように思いますけど。(?_?)
被写体によっても大きく違うと思うんですが、自分の場合は今まで撮った中でピントが合ってない写真というのは、合焦する前にフライングでシャッター切っちゃった場合だけ。あとピントが合わない状況は前後方向に高速で動く電車、夜景くらいですよ。
書込番号:2373879
0点



2004/01/22 12:02(1年以上前)
ありがとうございます、問題なさそうですか。
確かに動くモノや夜景はピントが難しいですが、それ以外で
どうもすっきりしない感じがしているんですね。
広角で絞りF8で被写界深度を深くしても、全体的になんか
自分のイメージより眠たい雰囲気に写る事が多い気がしています。
たんに自分の好みの問題かもしれませんが…
ちなみにシャープネスはデフォルトのままにしてます。
書込番号:2374370
0点


2004/01/22 15:30(1年以上前)
すぐ下のスレッドのDas Bootです。
ピントの合焦精度の件なのですが、私のAllegretto M81と同じ内容のご不満をお持ちのようでびっくりしてしまいました。唯者さんもそちらの方にも「問題ないですよ」と書かれていましたが、じつは私のAllegretto M81もTenseiさんとほとんど同じ状態でしたので、読んでて「あ〜自分のとおんなじだー」と思ってしまったのです。今の私の一番の買い替えたいストレスはこのピントの合焦精度なのです。ただTenseiさんの場合は、なんかスッキリしないという程度なのに対し私の場合明らかなピンぼけです。M81は古い機種なのでその辺に新機種との差があるのでしょう。職場にF707がありまして、時々使うのですが同じようにピントが甘いときがあり、なんか不安定なのです。唯者さんは問題ないようなので個体差の問題もあり得るのでしょうか?
銀塩のコンパクトAFカメラではピントを外すことは滅多になかったので信頼してパチパチ撮れていたのですが、デジカメになるとではいつもそうはいかない面があるのでしょうか?銀塩のコンパクトカメラでまず外さない状況でもM81では合ったり外れたりであやふやでどうにも信頼性に欠けるのです。ただ合うときはすばらしくシャープに写ります。
私のカミさんは手芸が好きでよく小物を作るのですが、それをデジカメで撮るとピントが合ったり合わなかったりです。いわゆるブツ撮りというやつですが、静止物でもそんな感じです。ゆっくりマニュアルで撮ればシャープに写るのですが、液晶が小さいためちゃんと撮れているのかどうか確認できず、コンピューターに入れて拡大してみて初めて、「ありゃ、ピンぼけだー」となるわけです。またパッと子供などスナップで撮るときにはいちいちマニュアルピントなどにはしませんので。
私も私の兄も銀塩出身なのですが、この現象に対してはピントの検知方式によるものではないだろうか?という結論を出しているのですが。東芝Allegretto M81はコントラスト検知方式/Minolta A1は映像AF方式/SONYは何でしょうか?/またFIJIのFinePix S7000なんかはコントラスト検知方式と外光パッシブ位相差方式の二つのスーパーツインAF方式で合焦精度を高めているようです。検知方式の違いは判りませんが、その合焦精度の差というのは知りたいところですねぇ。
まあこれが現在のデジカメ全体のピント精度の限界ならば、迷うことなくF828を購入する予定でおります。いや納得できなくても迷いながら購入するかも。(笑)ただ本当のことを知りたい気持ちは強いですねぇ。
書込番号:2374812
0点



2004/01/23 01:33(1年以上前)
>ただ本当のことを知りたい気持ちは強いですねぇ。
そうですよね、良くも悪くもこの一点に尽きます。
私の件に関しては主観の問題も個体差の問題も充分ありえますので、
今のところ何とも言えないのですが、大事な愛機を使いこなすうえで、
テクニックの問題なのか、とか、この機のクセなのか、とか、そういう
事は知っておきたいですね。
書込番号:2376979
0点


2004/01/23 06:26(1年以上前)
私は828を購入してかれこれ2週間経ちました。本格的なデジタルカメラはこの828が初めてです。とっても気に入ってますよ!でも、残念なことにまだまだ使いこなせてません。室内での撮影が多いのですが、私もピント合わせが凄く難しいと思う時がありますし、どうもピントがすっきりしないという実感はあります。子どもを撮影した写真を150枚ほどプリントしましたが、同じシーンで撮っているにも関わらず、はっきりしないものが何枚かありました。
(私的には背景色や着衣の色などでもシャープさに違いが出てくると思います。同じ場所でダーク系のコートを着て撮影したものとコートを脱ぎ、真っ白のセーターで撮影したものではかすかにシャープさに違いがありました)
でも、私はずっと操作上のミス、技術力のせいだと思っています。あれだけの機能がついているのですから、使いこなせれば克服できると思っていますが、、、、確かにあわてて撮って失敗したのもありますが、そうゆうものは消してしまって気に入ったものだけをプリントしています。ピンぼけとまではいきませんが、シャープでない感じになってしまうことが多いです。液晶で確かめながら撮っても画面が小さいですし、私自信ひどい乱視なので何でもぼけて見えるのでピントはまったく828任せなんです。撮影したものはすぐに36インチのテレビで確認してからプリント屋さんへ。でも、刷り上がった写真を手に一枚一枚比較して見るとどうしてこんなふうになってしまうんだろうと疑問に思うことがあります。プリント機の問題ということはありえないと思うのです。ですから、きっと8割り以上が技術上の問題ではないかと思います。828にも欠点があるかも知れませんが技術でかばえる程度だと思ってやみません。もし、828を使いこなせるようになれる本があればすぐに購入して勉強したいと思っています。
どなたかご存知でしたら使える本をご紹介ください!
書込番号:2377267
0点

828を購入してまだ3日目です。以前使用してた717もそうですが、不思議とピントがズレてるかな?って事がたまにあります。QV2900ではそこそこ撮れてるのに不思議に思ってました。多分腕の問題なんでしょうけどね。
書込番号:2378347
0点


2004/01/23 16:22(1年以上前)
ほんとですね!今日も100ほど撮影して選抜した10枚をプリントしたのですが2枚ほどNGがありました。うちのスタッフも828を使っているのが2人いるんですがみんなカメラは素人で「なんでだろう???」って感じです。
何とか克服します!!!
書込番号:2378410
0点



2004/01/24 01:35(1年以上前)
このカメラ使って一ヶ月ぐらいになるのですが、ピントの件に関しては
これから撮影枚数をこなしていって、ハズレ写真の割合が次第に減少し
ていくようでしたら、自分の腕に原因あり、ということでよしとする事
にします。
書込番号:2380556
0点


2004/01/24 22:40(1年以上前)
ソニーのサンプル画像で、風船を持っている少女の写真は、どこにピントが合っているのでしょうか?横顔の少女はピントは正確でしょうか?これぐらいならピントは優秀なのかどうかご意見お聞かせください。
書込番号:2383524
0点

少し手前(靴のあたり)にピントが合ってるいると思われます。
室内撮影で多少露出不足の場合コントラストのはっきりしない写真が撮れるのかも?
可愛い少女のフォトなので多少ソフトフォ−カスを狙ったのでしょうか?
書込番号:2390358
0点


2004/01/27 00:04(1年以上前)
Toshidesu さん 回答ありがとうございます。なるほど。そのようですね。
このカメラは、ほかのカメラにない多くの魅力があり、スーパブックまで購入し、発売日を心待ちにしていました。ところが、いろいろなところでサンプル写真を目にし、購買意欲も失せてまいました。(色収差、白とび、暗部の色つぶれ等)それでもみれんがましく、ついこの掲示板を見てしまうのは、それだけモノとして惹きつけるものがあるのから。なのに、画質を確認しては、また、「後継機が出るまで、がまんがまん」と、自分に言い聞かることの繰り返しです。
書込番号:2392655
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


私は今、東芝のAllegretto M81を使っています。お手軽さや自然な発色や解像感の良さはとても気に入っているのですが、ピント合焦精度の悪さ(特に夕方や室内)と起動から一枚目撮影までの待機時間(6秒位)、一枚撮って次に撮れるようになるまでの待機時間の長さにストレスを感じ、買い替えを検討しているのですが、 F828かA1かでずっと迷っております。昨年末からここの書き込みを毎日見て悩んでおります。
私の主な被写体は「1.家族/2.風景/3.車の運転席からの眺め(運転しながら片手で撮ります)/4.インドアスポーツ」です。家族等を撮る時は、さっと起動してピントが正確に合ってくれること(家の中などで)、運動会などでは次の一枚を早く撮りたいと思いますし、風景などはじっくりと撮りたい。運転をしながらの撮影はご愛嬌で(道を撮るのが好きなのです)、インドアスポーツでは、F828のAFでF2.0のレンズというスペックに惹かれております。F2.0で1/125のシャッター速度が稼げればいいかなと思っています。ただあまり明るい場所ではないのでピントの合焦精度が気になるところです。
撮った画像を見るのはほとんどモニター上で、プリントアウトすることはほとんどありません。パープルフリンジなど今まで全く気づきませんでした。また増感による画質の低下は全く気になりません。スポーツ写真は白黒が好きです。
ということで、F828とA1で(ノーストロボにて)室内での合焦精度と合焦速度の(精度の方をより重視しています)比較、起動から一枚目撮影までの待機時間と一枚撮って次に撮れるようになるまでの待機時間の長さを比較できる方おられないでしょうか?
欲張りな質問で申し訳ないのですが、どなたかよろしくお願い致します。
0点


2004/01/22 06:33(1年以上前)
ほとんど問題無いのではないでしょうか?起動は早いですし、ピントの合焦も問題無いですよ。通常撮影でのインターバルはRAWやTIFFを使わなければ普通(2秒程度)です。
パープルフリンジは蛍光灯や太陽光の反射など色温度の高い輝点に出やすいので、これも気にしないとなれば大丈夫・・・あ、屋内だと水銀灯照明もあるので、光源が写り込むと色が出てしまう場合はあるかも。
書込番号:2373872
0点



2004/01/22 14:55(1年以上前)
者さん
早速の返信有難うございます。それにしてもam6:33の返信とは驚きました。朝が早いんですねぇ。ちなみに今日私は大雪のためお休みです。(笑)
言われるように待機時間はほとんど気にしなくてもよいようですね。ありがとうございます。パープルフリンジに関しては私はここの書き込みを見るまで全く知りませんでした。
確かに夕景や夜景・雪の風景を撮るときなどはつらいこともあるかも知れませんね。私に限って言えばあのパープルフリンジも光源の光の色だと思っていました。(笑)大雑把な性格ですいません。有難うございました。
改めてこうして自分の気持ちを文章にしているとF828とA1のどちらにするかで迷っている訳ではなくF828を購入するための後押しを待っているような気がしてきました。ピントの合焦精度の問題が納得できればきっとF828を購入すると思います。できればインドアスポーツを撮られている方がおられれば、どなたか見せて頂きたいなと思っています。
ただ合焦精度に関しては私のスレッドではなく、上のスレッドの「Tenseiさん」の問題との関わりが深いと思われますのでそちらの方に返信していきたいと思います。有難うございました。
書込番号:2374735
0点



2004/01/22 15:05(1年以上前)
一番上の行で、「唯者さん」と書いたはずなのですが「者さん」となっていました。失礼致しました。すません。
書込番号:2374761
0点

雑誌(デジタルカメラマガジン2月号)でJPEGモードでの撮影インターバルは
約4秒でかなり待たされると記載されています(83ページ)が、記録画像サイズ
やメディアによってもちがうのでしょうか?
書込番号:2375753
0点


2004/01/23 07:12(1年以上前)
>Das Bootさん
(前略)者です。これでおっけー♪(笑)
仕事がコンビニとカラオケ店の夜勤なので、暗いうちに寝ている方が珍しいんですよ。
昼夜逆転生活はきついけど、そのかわり今の時期は朝焼けがきれいですよ〜。仕事明けでそのまま撮影なんて事も良くやります。けど寒い・・・(^_^;)
書込番号:2377301
0点


2004/01/23 16:47(1年以上前)
A1ユーザーです。
先日お店でF828を触ってきましたがとてもじゃないけど
車を運転しながら片手で撮影するのは無理だなぁって思いましたよ。
両手で構えたときには左手でレンズをしっかり持てるので安定感は良いですが
片手で持つと約1kgある重さの大部分がレンズ部にあるので全く安定しません。
手ぶれ補正もないですしこの状態で手ぶれせずに撮影するのは
私には全く無理でした。
A1だと片手で持ってもあまり重くなくバランスも良いですし
手ぶれ補正もあるのでそれなりに手ぶれのない写真が撮影できてます。
撮影間隔はA1の圧勝ですね。
デジタルカメラマガジン2月号の記事によると
Jpegだとレタッチしたときに画質の劣化がひどいので
レタッチするならRAW撮影が基本だそうですが
RAWだと撮影間隔が15秒になるそうです。
インドアスポーツでの使用はかなりつらいみたいですね。
書込番号:2378475
0点


2004/01/23 21:55(1年以上前)
はんぷてぃさん
「車を運転しながら片手で撮影するのは」絶対に止めて下さい。
書込番号:2379482
0点


2004/01/23 23:01(1年以上前)
私のF828では、[2347209]番でジャッキーxxxさんが発言されているのと同じ、
SanDiskのコンパクトフラッシュUltra2を使っています。
私が試してみた限りでは、起動時の待機もものの1秒ほどですし、撮影間隔も8M
の JPGモードで1秒かかるかかからないかで次の撮影がOKですよ。これは、同じ
SanDiskのノーマルなコンパクトフラッシュで試しても、それほど変わりありませ
んでした。(CFを差し替えたあとの初めての起動は本ほんの少しだけ遅いような
気がしますが、2回目はUltra2のときと大差ありません。)
素人考えですが、メディアの速度が多少遅くても、書き込みをしている間に本体
のキャッシュ領域に次の撮影データを書き込めるからじゃないのかなと思います。
なお、連写の場合はどうかと思ってテストしてみたのですが、スピード優先の連
写で、7枚をフルに撮影したあと、「処理中」と表示されて本体右下のアクセス
ランプが消えるまでの時間は、
Ultra・・・5〜6秒
ノーマル・・・11〜12秒
程度でした。2週間ほど前の実験なので、ノーマルのときの時間は、ちょっと違っ
ているかもしれませんが・・・。
書込番号:2379812
0点


2004/01/23 23:10(1年以上前)
おそまつ2 さん
ちゃんとスレを全部見ましょうね。
スレ主さんが主な使い方の中で
「運転中に片手で撮影する」という旨を書かれていたので
触ってみた上で「無理だと思う」と書いたまでです。
書込番号:2379870
0点


2004/01/23 23:37(1年以上前)
はんぷてぃ さん
失礼しました。
流し読みしていたので、誤解しました。
改めて、
Das Boot さん
「運転しながら片手で撮」るのは絶対に止めて下さい!
飲酒運転以上に、悪質で危険な行為です。
あなたの無謀な行為により、あなたの家族が怪我をし、または死亡した場合のことを想像して見て下さい。
運転を軽んじていると、とんでもないことになりますよ!
書込番号:2380006
0点



2004/01/24 02:25(1年以上前)
はんぷてぃさん
すいません。私のいたらぬ書き込みのために勘違いされてしまい申し訳なかったです。
おそまつ2さん
誠意あるお叱り有難うございます。この場でもう二度とこのようなことはしないと決心できました。有難うございます。なぜこんな撮り方をしていたかと言いますと、今の居住地近辺がとても眺めが良いところなのですが、田舎なために道があまり広くなく車を止めるスペースがないため、つい車中から撮ってしまっていたのです。またもうすぐ転勤になるためこのよい思い出を残しておきたいという気持ちがさらに拍車をかけていました。
しかし、言われるように飲酒運転や携帯電話をかけながらの運転と同じ(罪意識の薄い確信犯でもある)で「他のことに集中して意識が運転から離れた状態(前を見てはいるが目から飛び込んでくる視覚情報を脳で認識していない状態)=見えてない状態と同じ」であることに変わりなく、危険な状態であることには何ら違いはありません。自分が運転をしていて他の運転者が携帯電話などをかけている姿を見て「危ないなー!こんだけ世間で危ない・違反だ!と言われているのに、わからんのかな〜!」などど思っていましたが、自分がまさにそのものでした。猛反省です。私も妻子ある身ですから。
この場をお借りして、改めて「誠意あるお叱り」を有難うございました。目が覚めました。
全く違う内容で他の皆さんにもご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
書込番号:2380657
0点


2004/01/24 11:38(1年以上前)
Das Boot さん
気分を害さずに聞いて頂け、ホッとしました。
運転中、良い風景に出会うと、つい一枚写しておきたいと思う気持ち、良く理解出来ます。
他人事と思えなかったので、本題から外れますが、おせっかいを申し上げました。
ところで、小生最近A1ユーザーになりました。
購入に際して、F828にするかA1にするか、Das Bootさん同様、散々迷いました。
A1に決定した理由は、小型軽量、多機能(特に手ぶれ補正機能は想像以上に効果的で、優秀です)な点を評価したからです。
しかし、使用してみての評価は、皆さんの評判通り、ファインダーが見ずらい、解像感が不足しており、増感時のノイズが酷い(何とか使用できるのはISO200まで)ため、70点といったところです。
皆さんのサンプルを比較すると、画質に関して言えば、どうやら若干F828の方が上の様な気がしますが、同機もパープルフリンジ問題があるので、悩むところですね。
このクラスのデジカメもまだまだ発展途上ですから、何れを選んでも、何処かを妥協して使用することになると思います。
春には、各社から新機種がぞくぞくと登場しそうなので、待てるなら、せめて2月末ころまで待って見るのも良いかもしれませんよ。
納得できる機種に巡り合えれば良いですね。
書込番号:2381422
0点



2004/01/24 22:27(1年以上前)
皆さんいろいろなご回答有難うございます。
おかげさまで撮影間隔・待機時間に関してはかなり安心させて頂きました。私の使用法に関してはほぼ問題なさそうです。また合焦精度に関しても一つ上の「Tensei」さんのスレッドの中の「LIKIBON」も言っておりますが「撮影150枚中ピントが怪しいのが数枚」とのことで、かなり合焦精度が高いんだなと思い安心しました。
私の欲張りな質問にいろいろな方からご丁寧に回答をいただき有難うございました。あとは購入に踏み切るだけなのですが、その方法はまた別のスレッドで質問させてください。ゆっくり購入を待てればよいのですが(本当はそうしたい)、転勤が近づいてきているため少し焦っております。ずっと前から撮りたかった当地でしか撮れない風景があるものですから。
書込番号:2383452
0点



2004/01/26 21:31(1年以上前)
あらら、上から4行目
「LIKIBON」ではなく、「LIKIBON」さん、でした。
失礼しました。
書込番号:2391575
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


WPC ARENAレビューのフジのファインピクスF−610のレビューの画像を見ていたら、F−828と同じようなパープルフリンジが出ていました。やはり、小さなCCDで画素を微細化すると、現在の技術では起こりうることなのでしょうか。まだ無理なのかな。
0点

ホントですね!パープルフリンジが思いっきり出ていますね。
でも、画質はF828の方が圧倒的に良く感じます。F−610はコンパクト機らしい強めの発色でエッジがキツく感じられます。
F−610のレンズがF700と同じとすると、F700にはパープルフリンジが発生しない事を考えると、発生の原因はCCDにあるんでしょうかね!
書込番号:2374459
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


RAWモードで撮影すると、撮影してから次の撮影スタンバイOKとなるまで15秒もかかってしまって遅い、という評価がありましたが、
では、jpgモードでの撮影で、3〜4MBの画像ファイルを記録する場合、次の撮影スタンバイOKになるまでの時間は何秒くらいでしょうか?
0点


2004/01/21 21:04(1年以上前)
CFカード(レキサーメディア)使用で3MB・5MB・8MB共に3秒でした。RAWでは18秒かかりました。メモリースティクPROならもう少し早いかもしれません。
書込番号:2372216
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F828の購入に傾いている者です。教えてください。
F828ではVGAの動画が撮れるんでしょ? 動画を撮った人はいませんか。どのくらいの画質で撮れるんでしょうか。
また、静止画ではノイズが多いと聞いていますが、ネット上のF828のサンプル写真をプリントしてみると、そんなにノイズは目立たないように思うのですが。静止画もあんがい、イケるのでは?
0点


2004/01/20 23:59(1年以上前)
F828を購入して200枚ほど撮りましたが、色調、解像度には満足しています。ノイズですが低感度(64・100)では気になるレベルではありません(A3プリント)。パープル…ですが(F828スーパーブックの76ページの夜景撮影の8個の点光源がそれでしょうか?)私が撮った中には幸いにも出ませんでした。こちらの書き込み(画質)のことですが、余り気にしない方が良いと思います。ネットの画像などを参考に自分で決められた方が良いと思います。(F828の画像が"欠陥カメラ"(こう言う書き込みがありましたが)の画像だとは思えません。動画のことですが、CFカード使用の為VXスタンダードでしか撮影できませんが、きれいに撮れますよ、VXファインではVHS並だそうですが?
書込番号:2369274
0点


2004/01/21 00:32(1年以上前)
動画についてです。
マイクロドライブを使ってよく動画を撮影しています。
30フレーム/秒のVXファインモードの画質は確かにVHS並だと思います。
動画のファイル形式はMPEG-1・640×480ドットで、ビットレートについてはUlead Video Studioなどのソフトで確認しましたが、「可変」と出るだけなので詳しい値はわかりませんでした。
また、動きの速い被写体や細かい背景を撮影するとややブロックノイズが目立ちます。ただ、パソコンのディスプレイで見るとブロックノイズが出ているのがわかりますが、MPEG−2にエンコード後DVDに焼いてブラウン管テレビで見たところ気にならないレベルでした。
撮影しながらズームリングを回して倍率を変えられるところは828の大きな強みだと思います。
(他のデジカメでは撮影しながら倍率を変えられないのがほとんど。)
書込番号:2369488
0点

55GTIさん
>(F828スーパーブックの76ページの夜景撮影の8個の点光源がそれでしょうか?)
スーパーブックでしたら、17ページの写真の方がよくわかる例かと思いました。光が当たって白飛びしている部分の周囲のあらゆる箇所にパープルフリンジが発生しているのが一目瞭然です。特にど真ん中の札の周囲では茶色い棚を紫に染めちゃっています(笑
まぁ、気にならないと言えばそうとも言えますけど、E5700とかA1とか一眼デジカメでもない機種でこのような条件で撮影すると、紫は発生せずにクリアーに本来そこに存在していた色が写るのですよね〜。そう思うと画質ダウンになる買換えに踏み切れませんでした。私の場合・・・
書込番号:2369630
0点



2004/01/21 08:14(1年以上前)
55GTIさん、匠優さん、詳しいご説明をありがとうございます。
パープルフリンジについては、強い点光源を撮影視野から避ければいいだけのことと考えて、F828購入にズズーッと進みます。
書込番号:2370191
0点


2004/01/21 13:05(1年以上前)
F828の動画、結構使えますよね。今まで、子ども相手に、カメラとDVの二台持ち歩いていたのが、これ一台で済むのは嬉しいですね。私も、DVDに編集しています。
4Gのマイクロドライブも出てきたことだし、次の機種では、MPEG2で記録できるようにして欲しい。
書込番号:2370826
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


なんとなく持ってる方がいるような気がしますのでお願いです、
F828とF707を二つ持ってる方いますか?。
私も828に買い替えを真剣に!考えているんですけど、ここを読んでイマイチその一歩が踏み出せません。
707と比べて性能が良くなってるハズ?なので比較したデータが知りたいです。
気になってるところは、下に少し出てましたが記録時間とAFのスピード、
特に連写後の待ち時間!707と比べてどうなのでしょう??。
また、贅沢なお願いなのですが同じ条件で撮った画像なんか見たいです。
お願いします。
0点

簡単ですが撮り比べてみたところでは
記録時間はProやMDが使えるF828の方がちょっぴり速い気がします。
AF速度はあんまり変わってないかも?
書込番号:2362272
0点


2004/01/19 12:23(1年以上前)
別物です。相当進化しています。カメラの機構は、ご自分でデモ機で実際にチェクして納得してくだい。紙面にすべて書くには多すぎます。
一番の違いは、画像と思います。707のカリットした派手さは無くなり、落ち着いた写真画質です。欠点もありますが、ソニーのビデオ屋からの脱皮を感じられます。
書込番号:2363092
0点



2004/01/19 15:40(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
どうぞの椅子さん、
私がデモ機を実際手にすることができればいいのですけど。。
田舎なので近くのお店にありません(悲)。
よくは分かってはないけれど、
HPなんか見ると性能は格段に良くなっているように思え・・る?、
で、記録とAFのスピードも格段に良くなっているのかな?と思ったのですけど。。。
残念な結果みたいです。
からんからん堂さん、HP見ました。
雪の中のネコちゃん、メチャ良いです!カワイイ!。
書込番号:2363551
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





