
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 18:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月25日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月23日 17:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月24日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月23日 07:50 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月21日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


先日購入し試し撮りをしているのですが、広角側の発色は満足してるのですが、望遠側で風景(富士山+近くの建物)を撮ったところ、赤みが強い気がします。ホワイトバランスを蛍光灯に合わせるとやや青くなりすぎの感じもしますが、赤みの違和感はなくなります。CCDにエメラルドを加えて赤を抑えているというような表現が、「これまで表現できなかった人の目特有の赤色の負感度を補償することができ、人の色の見え方により近い色再現を実現しました」というホームページの記述にありましたが、いかがなものでしょうか。
0点


2003/12/23 18:15(1年以上前)
はじめまして。
F828、色再現モードが2種類ありますよね。スタンダードモードだと、コントラスト、彩度が上がり、かつ、赤味が増すようですね。リアルモードだと忠実な発色になります。このスタンダード、結構気に入ってます。コントラストだけ弱にして使用しています。
蛍光灯はいろいろな色があるので、難しいですね。オートWBでもNGのような感じです。当たり前ですが、白セットするとOKでした。
書込番号:2263613
0点



2003/12/23 18:29(1年以上前)
アレクリパパさんありがとうございます。リアルモードはちょっと渋いかなと思っています。コントラストや彩度など様々な調整があるので、いろいろ試してみるしかないですね。ありがとうございます。
書込番号:2263672
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ファイル形式をRAWやTIFFに設定した際の書き込みにかかる時間を教えて下さい(シャッターを切ってから次のシャッターを切れる状態になるまでの時間)。一枚のファイルサイズが大きくなるので、やはりかなり時間を要するのでしょうか?購入を考えているのですが、この点が気になって踏み切れないでいます。
すいませんそれからもう一つ、連写モードでの書き込みファイル形式に制約はないのでしょうか(例えばjpg 3MB以下など)。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/12/23 16:56(1年以上前)
相当時間がかかります。RAWで18秒ぐらい、TIFFで15秒ぐらいでした。連写はJPEGなら8MでもOKです。7枚連写で、撮影開始から書き込み終了(撮影可能)まで15秒ぐらでした。
書込番号:2263325
0点


2003/12/23 20:53(1年以上前)
質問があります、hkoike3さん
それは、メモリーは何を使用されているのですか?
コンパクトフラッシュですか?
書込番号:2264157
0点


2003/12/23 22:15(1年以上前)
メルコのノーマルの128Mです。MS−Proならもう少し早いのでしょうか?
書込番号:2264535
0点


2003/12/23 22:15(1年以上前)
追伸 コンパクトフラッシュです。
書込番号:2264538
0点



2003/12/23 23:35(1年以上前)
えー結構かかるんですね。ということはRAWやTIFFはホントにここぞって時の勝負カットでじっくり構図を決めながら撮るような撮影スタイルにしか向かないようですね.
それにしても10秒を超えるということは、SONYの意思としては、RAWはおまけのようなもんでできるだけJPGで撮ってくれよ!ということなんでしょうね。将来的ファームウエアの更新とかで書き込み速度が早くなったりするのであればうれしいですね!
hkoike3ありがとうございました!
書込番号:2265009
0点


2003/12/24 03:08(1年以上前)
MSプロ(512MB)で試したところ
RAWで約11秒
TIFFで約8秒
でした。
参考までに・・・
書込番号:2265790
0点


2003/12/25 22:45(1年以上前)
hkoike3さん PBワットさん ありがとうございました
書込番号:2271768
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


初めまして。つい先日F828を購入したのですが、少し分からない事が有りましたので、よければ教えて頂けたらと思い書き込んでみました。
@、RAWとTIFFの読み方
A、RAWとTIFFのどちらが画質的には上ですか?(違いが良く分かりません)
B、SRF(RAWファイル)のPhotoshop上での開き方
以上、ド素人な質問ばかりですが宜しくお願いします。
JpegとTIFFでは細部などの劣化度にかなり差がありましたので
現在はTIFFで撮影しています。
0点

828ユーザーではございませんが・・・
(1)読み方
RAW = ろう
TIFF = てぃふ
(2)RAWはあくまでもデータの素(少し変なたとえですが・・・)であるはずです。 RAWデータを現像処理してTIFFなりJPEGなりにするのでは?
一般的なRAWのメリットは、ホワイトバランスや各種パラメーターを現像処理時に設定できるので、RAWデータさえ残しておけば何度でもパラメーターを変えてJPEGなどの画像データを作れる事です。
(3)付属のソフト「Image Data Converter」で現像処理して、JPEGなどのデータにしてから開きます。
書込番号:2260639
0点



2003/12/23 01:00(1年以上前)
FIOさん、早速のご教授有り難うございます。
>(3)付属のソフト「Image Data Converter」で現像処理して、
>JPEGなどのデータにしてから開きます。
やっぱりそうですか。RAWはあくまで生データなのでRAWを直接みる事は
出来ないということですね。
勉強になりましたです。
書込番号:2261218
0点


2003/12/23 15:55(1年以上前)
@についてはFIOさんが答えてらっしゃいましたので省きます。
ARAW・TIFF双方とも圧縮処理は施してないので
「画像の劣化」はないです。ただしTIFFはカメラ側で
ファイル生成処理を施した上での「無圧縮」なので、
人によっては生成処理自体が
画像の劣化とみなすかもしれないです。
そもそも「画質」という言葉の定義もあいまいですし…
BAdobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000プラグインや
Photoshop CSを利用すればRAWファイルをフォトショ上で開く事が
できますが、AdobeがSONYのRAWファイルをサポートしてるかは
分かりません。けど4色フィルター等を使った特殊なRAWデータだと
思うので(多分)、純正のImage Data Converterで現像した方が
良いかもです
書込番号:2263123
0点



2003/12/23 17:45(1年以上前)
ヒューズボックスさん、有り難う御座います。
>ただしTIFFはカメラ側でファイル生成処理を施した上
カメラ内でRAWからの現像をおこなっていると言うことですね。
>AdobeがSONYのRAWファイルをサポートしてるかは分かりません。
普段PhotoShopを使っているので、SONYがF828用プラグインを
出してくれると一番有り難いです。
でもTIFFも非圧縮で鮮度的には現像後一番鮮度が高い状態
だとご説明で分かりましたのでTIFFで撮るようにします。
重ね々有り難う御座いましたm(_ _)m
早く専用ソフトケース発売されないかなぁ〜。
書込番号:2263483
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


実物をY電気で見ました、何だか小型バズーカ砲みたいで格好良かった・・・です。A1との比較になると思うんですけど、実写画像はどうなんでしょうか?比較できる人は限られていると思いますが貧しい購入検討者にご教授願います。
0点

簡単な印象では、ざらっとしてるけどレタッチの余地のあるA1と
さらっとしてるけど押しも引きも出来ないF828という感じかも?
書込番号:2261712
0点


2003/12/23 09:34(1年以上前)
歪曲とか収差とかはどうですか?
特にA1では歪曲が気になったもので、F828のあがりが気になるところです。
書込番号:2261974
0点


2003/12/23 10:10(1年以上前)
やっぱり、というか、歪曲収差はあります。
実機をさわってみましたが、35mm以下では樽型の歪曲収差が目立ち、直線を撮るのはきびしいです。
期待しただけに残念ですが、歪曲のことをクリアしようと思うと、現状ではまだ一眼しかないようですね。
書込番号:2262068
0点

タイトルの答えですが…(どなたもお答えにならないので)(汗)
残念ながら、手ブレ補正機能は無いですよ。
書込番号:2262079
0点


2003/12/23 14:10(1年以上前)
広角側の歪曲収差は、ある程度しかたないのでは?
「歪曲のことをクリアしようと思うと、現状ではまだ一眼しかない」と
ありましたが、私は以前にCANON/D60(現在の10Dとほぼ同様)を使っていたのですが、レンズの焦点距離が1.6倍になってしまい、16mmの超広角を買ったのですが、画角は確保できるものの歪曲がひどく、パースペクティブも違和感が強くなってしまい、とても耐えられなくて手放してしまいました。D1sはとても手が届きませんし、かと言って30年もCANONを使っているのでNIKONマウントのCODAK/DCS Pro14nも店頭で何度も何度も触ってみても違和感があり、CANONがフルサイズ撮像素子の低価格モデルを出してくれるまでは、このF828を使おうと思っています。ノイズの点から8Mピクセルには魅力を感じないのですが、有料セミナーで試した範囲では色ノリが良く、何よりもズームが手動であることに魅力を感じています。広角側に重点を置いたレンズも商品や店内の撮影が多い私のニーズにピッタリですので。
ただ、SONYはカメラメーカーではないので、有償セミナーの講師のレベルはイマイチでした。数万円の量販価格帯の説明だったらそれでも良いのでしょうが、F828はある程度のキャリアの方が使うカメラだと思いますので。質問した回答がなんかおかしかったので後日SONYカスタマーサービスに電話したら、間違った回答をしていました。
もうひとつ、ここの掲示板でも何人かの方が書かれていますが、シャッターボタンのアクション軽すぎです。これも、カメラメーカーではない弱さの表れです。ものすごく大切なことなのに。フォーカシングしたつもりが撮影されていたでは・・・・。次期ロットでは、ぜひ改善していただきたい。それを待って購入します。
書込番号:2262809
0点


2003/12/23 19:55(1年以上前)
手軽に歪曲収差を修正する専用ソフトがあります。
PhotoFixLensです。
Photoshop、Paint Shop Pro用のプラグインソフトウェアでマックとウインドウズ対応です。
レタッチは邪道だという意見もありますが、このようなソフトで手軽に補正できるのもデジタル写真のメリットですし、この価格帯で7倍もの高倍率ズームレンズで全く歪曲収差が出ないものを作るのは非常に難しいと思うので、気になる方は試してみるのも手かと思います。
参考までに、どうぞ。
http://www.panda.co.jp/products/human/photofixlens/index.html
書込番号:2263940
0点


2003/12/24 14:58(1年以上前)
このソフト、知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。
さっそく手配します。
書込番号:2266924
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


すみません。デジカメまったくの初心者です。現在一眼レフのF80を持ってますが現像費に頭を抱えていてデジカメへの移行を考えてます。用途は絵画作品の撮影で暗いところが多いです。F828は画素数が一番多くキレイそうだなという単純な理由で選んでみましたが、実際用途を考えた上での使い心地はどんなもんでしょうか?抽象的な質問で申し訳ありませんが、よかったらどなたか良きアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/22 07:40(1年以上前)
おはようございます、<ねじまき鳥\>さん。
F828は素晴らしいカメラだと思いますが絵画作品の撮影だけに限って言えばデジ一眼ではないでしょうか。
当然油絵などはフラッシュ厳禁ですので室内で三脚使用の撮影ですね。
今までも銀塩の一眼を使用なさっておられるのですから、デジ一眼をお勧めします。
重ねて言いますがF828でも一般用途でしたらデジ一眼を超える作品が撮影出来ると思っています。
しかし<絵画作品限定>でしたら金額が張ってもF80のレンズを始め、今お持ちの機材が使えるデジ一眼をお勧め致します。
書込番号:2258147
0点


2003/12/22 17:44(1年以上前)
自分も一眼を使っていた方なら尚更デジ一眼を選ばれた方が良いような気がします。
書込番号:2259534
0点


2003/12/23 00:45(1年以上前)
ニッコールレンズをそのまま使える名機D100や、来春発売予定のD70、
なんだかんだで画質が素晴らしいフジのS2proなど、選り取り見取りじゃないですか!(*^_^*)
用途からしてやはり、レンズの流用ができる分、ちょっと予算を多めに出しても
一眼タイプの購入を強くお勧めします。
書込番号:2261135
0点



2003/12/23 07:50(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございます!D100の存在もはじめて知りました。これからもう少し時間をかけて調べてから買ったほうがよさそうですね。そういえば一眼のデジカメといえばEOSのKISSデジタルってどうでしょうか?レンズは流用できませんが、値段的にやや惹かれつつあるのですが…
書込番号:2261808
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


28-90mm相当F2.0-2.8とありますが
2/3型CCDということはF8.0-9.6相当?
マトモなボケは期待できませんね。
800万画素のコピーが悲しい。
SONYはいつ復活するんだろう???
0点

>28-90mm相当F2.0-2.8?
焦点距離(35mm換算):f7.1〜51mm(28mm〜200mm)光学7倍では?
>2/3型CCDということはF8.0-9.6相当?
どういう理屈でこうなるの?
レンズのF値:F2.0-2.8
頭の悪い私には理解出来ないので説明してくださると幸いです。
>マトモなボケは期待できませんね。
テレ側開放(F2.8)ならボケないかな?
使用している方からのコメントをいただけると事実が分かりやすいの
ですが。
私もこの機種に興味がありますのでよろしく。m(_ _)m
>SONYはいつ復活するんだろう???
2006年かららしいですよ。(出井会長の新聞コメント談から)(^^)
書込番号:2257766
0点


2003/12/22 02:56(1年以上前)
>2/3型CCDということはF8.0-9.6相当?
というのは被写界深度の話ですよね。なるほどそうなんですか。
換算公式を(もし簡単なら)教えていけませんでしょうか。
書込番号:2257960
0点


2003/12/22 02:58(1年以上前)
失礼、
教えていけませんでしょうか。
は、教えていただけませんでしょうか、
でした。
書込番号:2257964
0点



2003/12/22 03:21(1年以上前)



2003/12/22 03:25(1年以上前)



2003/12/22 04:08(1年以上前)
つまり、いくらマニュアル操作を設けても2/3CCDクラスのデジカメでは被写界深度が深すぎて今のところ大きなボケは期待出来ないって事です。但し、マクロでは大いに威力を発揮しますよ。ただこの場合でも200万画素のデジカメで十分って話もあります。
漸く、各社35mmフルサイズCCD機が出てきましたが、フィルム機に追いつくには未だ時間は掛かるでしょうね。
このF828がフルサイズCCDだったら”買い”だったのですが、、、。
書込番号:2258034
0点


2003/12/22 08:02(1年以上前)
おはようございます、<mantaa>さん。
少々ボケかかった小生にはおっしゃる事が難しすぎて良く分からないので<manntaa>さんが納得のいくボケ味のある写真をアップしていただけると嬉しいのですが。
>このF828がフルサイズCCDだったら”買い”だったのですが、、、。
研究熱心な<mantaa>さんならF828のサイズでフルサイズCCDが使えない事ぐらいはお分かりですよね。
書込番号:2258168
0点


2003/12/22 16:46(1年以上前)
私も理論うんぬんより、撮った写真に全てが集約されていると思います。撮影条件にもよりますが、35mmでf8で撮った写真と、2/3型CCDでf2で撮った写真と比べると明らかに後者の方がボケているように思うのですが。
確かに、まだまだ銀塩にはボケでは敵わないハイエンドデジカメではありますが、利点も多くありますので要は使いこなしでしょうね。
A1やF828などのハイエンドデジカメは新しいカメラの分野を切り拓いたという点で私は高く評価しております。そういう意味でカメラ愛好家にとっては、今後の動向が非常に気になる分野であると思います。
書込番号:2259349
0点


2003/12/22 23:16(1年以上前)
最近 カメラ雑誌かなにかで見たのですが これとイオス記す(標準ズーム付き)等4機種とのぼけ比較ではこれが1番いいボケ味でしたね
書込番号:2260660
0点


2003/12/22 23:18(1年以上前)
もちろん比較はいおすきすでじたるです
書込番号:2260672
0点


2003/12/23 18:38(1年以上前)
>28-90mm相当F2.0-2.8とありますが
>2/3型CCDということはF8.0-9.6相当?
たいていの人は直感でこの数値がおかしいと気付くはず。
W端開放で「写るんです」の4倍もの被写界深度があるならAF効かせる
必要ないでしょう?(常時パンフォーカスみたいなもの)
まともにボケないかどうかは実機で確認した方が良いのでは?
特にこのような批判的な書き込みは不実の無いように注意すべきでは?
ここは情報交換の場であって想像や偏見で云いたいことを云う場所
じゃないと思うのですが。
書込番号:2263705
0点


2004/01/21 22:51(1年以上前)
カメラは、道具で(どんなものでも)、それを、使いこなすのが、大事なのです!あなたの、考えは、少し違います?ボケが、どーとかじゃなくて、生きている写真を、撮る撮ることが、素晴らしいのです。
書込番号:2372711
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





