サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

新サイバーショットDSC-R1

2005/09/08 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

ドイツで発表のサイバーショット「DSC−R1」↓
http://www.digitalcamera.jp/

CCDサイズも大きいので画質も期待できるでしょうか?
24mm〜120mmは魅力だけど、手ぶれ補正は付いて無いの…

書込番号:4410896

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/08 16:54(1年以上前)


 120mmまでなので必要ないと感じたのでしょうか?
 おっきなCMOSですし。

書込番号:4410916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 17:26(1年以上前)

全く初めての受光素子サイズですね。他社が採用しない場合、採算は大丈夫かな?
(余計なお世話かも?)

書込番号:4410971

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/08 17:33(1年以上前)


 ハイエンドってのはある程度コスト度外視かも。

書込番号:4410978

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/08 17:35(1年以上前)

また魅力的なスペックのカメラが・・・・

秋発売に向け、また発表ラッシュになるのでしょうか?楽しみです。

ところで、R1当然国内投入されますよね?

書込番号:4410983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 17:38(1年以上前)

大型撮像素子搭載コンデジが”やっと”でてきましたね〜。
撮像素子は現行Foveonより少し大きいし(笑)。
画像処理エンジンの出来次第ですが、かなり期待できます。
GRデジタルが狭小撮像素子に留まれば、秋の主役になりそうですね。
屋内でのお子さん撮りでお悩みの方々にも朗報ですね。

となると...次期コニミノデジイチへ搭載する撮像素子がこれになる訳ね!
ちょっとマジでSONYを見直しちゃった...!!!

書込番号:4410987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 17:47(1年以上前)

>GRデジタルが狭小撮像素子

は、GRデジタルが極小撮像素子
の誤りです。失礼しました。

>ところで、R1当然国内投入されますよね?

やぱり11月発売でしょうかね?12〜13万円位でしょうか?
「ツァイス バリオゾナーT*」 にやられそうです...(笑)。

書込番号:4411001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 17:58(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/

書込番号:4411019

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/08 18:04(1年以上前)

こんなに大きなCMOSセンサー使っても
やはりコンデジですか?
一眼レフじゃないもんなあ。

書込番号:4411025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 18:09(1年以上前)

もしかしてこのCMOSは、D2Xのやつをサイズダウンしたものなのかな?

書込番号:4411037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2005/09/08 18:10(1年以上前)

CCDサイズの違いに改めてびっくり!(笑)

書込番号:4411038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 18:13(1年以上前)

>もしかしてこのCMOSは、D2Xのやつをサイズダウンしたものなのかな?

画素ピッチは5.5μmと同じようですね...?
D2Xって高感度どれくらいまでいけましたっけ?

書込番号:4411040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 18:28(1年以上前)

>Y氏in信州 さん
>画素ピッチは5.5μmと同じようですね...?
>D2Xって高感度どれくらいまでいけましたっけ?

情報ありがとうございます。D2Xの素子と関係深そうですね。

書込番号:4411056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/08 19:22(1年以上前)

GRデジタルは広角28mmでF2.8みたいなんですけど、よほど画質がよくないと微妙かもと思っていました。これは24mmでF2.4だし期待出来そうです…

書込番号:4411148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/08 19:39(1年以上前)

F828の後継機種ですかね?

書込番号:4411198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 19:41(1年以上前)

でも望遠側(120mm相当)でF4.8は、ちょっと残念かも?

書込番号:4411203

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/08 19:52(1年以上前)

>画素ピッチは5.5μmと同じようですね...?
>D2Xって高感度どれくらいまでいけましたっけ?

これで高感度域で良ければ、SONY恐るべしって事になっちゃいますね。

書込番号:4411229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 20:01(1年以上前)

D2XはISO800あたりなら全く問題なかったとおもいましたので、
日常利用に打って付けですね。レンズ沼も無いことですし(笑)。
解像度が高いので、風景にも良いかな。サンプル画像が早く見てみたいです。

書込番号:4411255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 20:21(1年以上前)

何も、そこまで大きくしなくても・・・(^^;) > 撮像素子
画素数もチョッと欲張りすぎだし・・・。まあ、ムーブメントとしては、歓迎しますが・・・(^^ゞ)

どんな画像処理になるのか楽しみです。ノイズ処理の出来が見ものでしょうか?(^^;)
この撮像素子サイズで、きちんとライブビューが出来るのは、初めてではないですか?

書込番号:4411305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/08 20:25(1年以上前)

F828で起こった「紫」が心配です。

書込番号:4411311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/09/08 20:33(1年以上前)

これの売れ行きしだいで、
他社のハイエンド一体型の動向が変わりそうですね。

そういう意味で、売れて欲しい。

書込番号:4411338

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/08 20:34(1年以上前)

ソニーの本気、第一弾。一体型デジカメは俄然面白くなりますね。
デジ一ではソニミノブレンドにも期待。
24mm相当は大正解ですけど、テレ側がもう少し明るければポートレートにもボケを生かせそう。それでも背景ボケは2/3CCDに対してはかなり有利でしょう。

書込番号:4411343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/09/08 20:45(1年以上前)

動画がないので一眼デジへのステップかな?
そして一眼デジメーカーにCCD(CMOS)を売り込むためのモデルだから、
レンズは無理に明るくしたり高倍率化をしないで、
素材(CMOS)の良さを見せようとしてるのでは。

書込番号:4411372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/08 20:50(1年以上前)

>やぱり11月発売でしょうかね?12〜13万円位でしょうか?

お値段は このくらいになるんでしょうかね?
このくらいのお値段なら、チョイ複雑(大分複雑かな)

書込番号:4411382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/08 21:33(1年以上前)

すごすぎ!何ですかこのスペック!

ソニーさん、洒落になんないですよぉぉぉぉ!


夢にまで見た、大型撮像素子一体型デジカメ。
それがソニーから出たということは、その提携先でもある
某ミノルタも何らかの動きが…?じゅるり…。

書込番号:4411539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/08 21:37(1年以上前)

訂正です。広角側F2.8でした。すいません…

書込番号:4411549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/08 21:38(1年以上前)

ついに、全デジカメ中最強を誇った名機中の名機「DiMAGEA2」が、
その王座の座から降りようとしてる…。

これがソニーから出たというのがちょっとだけ残念に思いますが、
とにかくR1の登場に拍手万歳を送りたい気分です。

ばんざ〜い!ばんざ〜い!

書込番号:4411551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/08 21:44(1年以上前)

もしこれの撮像素子が次期SweetDに使われるとしたら、
さらなる価格低下も期待できますね。

今の時点で製品化してるので、現在のCCDのように
「安定化した」状態で画像エンジンを作ることが出来ますし。

書込番号:4411583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 21:45(1年以上前)

>夢にまで見た、大型撮像素子一体型デジカメ。
>それがソニーから出たということは、その提携先でもある
>某ミノルタも何らかの動きが…?じゅるり…。

次期α7Dにはこの撮像素子が多分載るんだろうな...?
D200や次期*istDもそうかな?GRデジタルには...?

デザインはまんまコニミノのZシリーズというのは...。
ボタンに鼻が当たるような気が...。

書込番号:4411586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2005/09/08 21:57(1年以上前)

でも、大きさやハッタリを効かせた格好で現行828の方がエラそうに見えます。

書込番号:4411637

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/08 22:07(1年以上前)

他のスレッドに書いたのをそのまま・・・コピペ(^^;;;

素子が大きいのと、カールツアイスレンズの採用、1000万画素という
条件で画質は期待できますね。(^^

ただ、非常にスペックが中途半端ですなあ・・・

レンズ画角が玄人好みかもしれませんが、24-120mmf2.8-4.8
と一体型でコンバータしか拡張のしようが無いレンズでは、
訴求力があるか?
バチさんと言うとおり、A200の28-200位のズームが現実解かと。

連写性能が秒間3コマを詠っているのに連続撮影枚数は、
僅かに3枚・・・て、既存のコンパクトにすら劣る。
KissD初代が問題とされた、連写枚数の少なさと同じで、
これは「撮ろうと思った時にとれない」ジレンマを生む。

あとはやっぱり重量かなあ?
24-120のズーム域に定めたのであれば、デジ一眼よりも
軽くあるべきかと個人的には思う。EVFと液晶モニタがつ
かえるから、マクロや風景撮影は良いかも。


個人的に言うと、これコニカミノルタ陣営の息がかかっていない
モデルとしか思えないっすね。本来、デジタル一眼に求められる
快適性の部分がないがしろになっていて、APSサイズと1000万
画素という点が先に出てしまっている。
AFセンサーもレビューを見る限り、αシリーズのセンサー
ではなさそうですし。

てなところで、コラボモデルor協業モデルに期待。
このモデル自身は・・・828と同じ運命を辿るような気がして
なりません・・・・(−−;

ネガティブ感想で失礼!
なんかSONY主体で作るよりも、コニミノ主体で作らないと駄目ですな・・・

書込番号:4411672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/08 22:51(1年以上前)

ん〜コンデジの次の姿って感じですよね。
「ネオ1眼」うたったFUJiの立場が…
こうなってくると、1眼は35mmサイズで!って流れに拍車がかかり、
C社の独走態勢が更に…
これが受ければ、もっと高倍率のものも出るでしょうしね…
手ぶれ補正はミノさんが次出すときにくっついてくる?

書込番号:4411844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 23:12(1年以上前)

正直言ってあまり魅力感じません。
この機種買うならデジ一やコンパクト機買ったほうがいいな・・・

書込番号:4411933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 23:13(1年以上前)

おっとっと!!さん、こんばんわ。

S9000は興味があるのですが、実売価格が意外と安いとは思っていたんですよね。
RICOHのR3もしかりです。で、今日になってこれですから...。
みなさん横を見ながら頑張っておられる!(笑)

エントリーのデジイチと、ハイエンドのコンデジはいずれもAPS-Cになるんでしょうね。
やっとこの時が来たという感じです。GRデジタルが最初かと思っていたのですが...。
ミノルタ(当時)のA1が出た時に、何故kissDと同じ素子じゃないのか聞いたところ、
30〜40万もするものは誰も買わないと返事が来ました。あれからたった2年なのに...(笑)。

書込番号:4411938

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 23:25(1年以上前)

このC-MOSは他社へ供給されるんですかね。
このC-MOSを使ったディマージュA2の後継機種が出ないかな。

書込番号:4411995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/09/08 23:27(1年以上前)

Y氏in信州さんこんばんは。

ほんとに、デジカメは昨日の常識今日の非常識ですね…
値段にしてみても、僕がS602とか買った頃はとても今のS9000の値段じゃ
買えなかったです…開発期間を考えれば、D70なんかが出た頃には、ある程度の雛形はあったんですよねこれも…
こりゃ〜ホントにどの時点で飛びつくかですね。

F828の「紫」ほっといたのなんてこれ(R-1)があったから?
とか邪推しちゃいます(笑)

書込番号:4412009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 00:58(1年以上前)

>ミノルタ(当時)のA1が出た時に、何故kissDと同じ素子じゃないのか聞いたところ、
30〜40万もするものは誰も買わないと返事が来ました。

当時の撮像素子のコストがそれだけかかったのは事実で、
実際にもKissDの内部機構は、お粗末そのものだった。
すぐ後に出たD70との性能差は歴然。
今回のR1は、ソニーの技術で大幅なコスト削減が出来たんでしょう。


>こうなってくると、1眼は35mmサイズで!って流れに拍車がかかり、
C社の独走態勢が更に…

まだKissDが35mmになっていないのに、気が早すぎますよ。
もしなったとしても、そのときはE-500とかD50Sがもっと安くコンパクト
で売られるわけで、エントリークラスの35mm化は難しいと思いますよ。

書込番号:4412343

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/09 04:45(1年以上前)

で、改めて考えてみる・・・・
ソニーさん、このレベル(以上)の機種出すのであれば、
京セラーコンタックスNマウントで出せなかったのか?(^^;

うーん・・・もったいないような気がする。

書込番号:4412552

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/09 06:53(1年以上前)

この機種は一般受け狙ってないでしょうね。
なんともマニアックなスペックで、しかも焦点距離も24-120mm。
価格を考えればほとんどの方は一眼レフにするでしょうし、
本来の一体型で勝負するなら、28-200mmあたりのの高倍率じゃないと
売れないですし。

コニミノ提携までの試作機あるいは試作CMOS機、828のつなぎ、という感じなんでしょうかね。
おそらく売れないと思うし、ソニー自体も売れることを狙った機種でなさそうに感じます。

ただ次期一眼へ架け橋と考えれば、それなりの存在価値のあるカメラだとは思います。

ま、売れないだろうとは言っても、この焦点距離のみを有効に生かせる方や、
ライブビューを活用できること、
1000万超の画素数があることを考えれば、この機種が向いてる人もいるでしょうね。

とくにライブビュー。某掲示板で以前、今後の一眼レフにおけるライブビューやEVFについて厚く議論されてましたよね。
R1はミラーはないけれども、とりあえずAPS-Cでのライブビューを実現したという点は注目に値するでしょう。
このあたりも消費者に対しての需要を計る目的もあるのかもしれまえんね。

私は買いたいとまでは思わないけどとても興味を沸かしてくれる機種だと感じました(*^^)

書込番号:4412599

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/09 06:54(1年以上前)

このCMOSサイズで200mm付けたら異様な大きさになりませんか?

書込番号:4412601

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/09 07:04(1年以上前)

>>毒茸さん
>このCMOSサイズで200mm付けたら異様な大きさになりませんか?

もちろんそうですね。
私的には、一体型は2/3インチか1/1.8インチで、28-200mm前後の焦点距離 + 動画性能がないとあまり存在意義(売れ行き)がないと思ってます。
APS-Cだとサイズ的にこれが限界の焦点距離だとは思います。
ただ24-120mmと限定されるのであれば、普通はレンズ交換のできる一眼レフを選ぶのが妥当だと思われます。

素子のサイズこそ違いますが、なんとなくオリのC-8080と似た存在感を感じますね。

書込番号:4412610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 07:13(1年以上前)

ミノルタがA200後継機を出さないわけが分かりましたよ。

フジやパナソニックは、(当たり前だけど)R1のことは
ぜんぜん知らされてなかったんでしょうね。

書込番号:4412616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/09 13:36(1年以上前)

最近、他のスレッドでお聞きしたご相談では、「舞台撮影なので、シャッター音が
大きい一眼は不可」 のような ご要望がありました。 そういった方にも、この
方向性は朗報でしょうね(^^;) その用途でなら、オンリーワンの存在ですネ。

テレ端が暗いのが、チト残念ですネ。画像を見てみないと何ともいえませんが、
画素数よりも感度優先の設計コンセプトの方が、まとまりが良かったように思います。
同じ画素サイズのままで実用になるのなら、画素数を減らして撮像面を小さくする事で、
もう少し、小型化やズームの高倍率化が狙えた(?)のでは無いかと思います。

姉妹機とかも出てくるとイイですネ(^^;;;)

書込番号:4413169

ナイスクチコミ!0


@STERNさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/09 17:10(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat2.html
(迫力のズーム撮影の項)

この機能を搭載するのではと期待しています。
最近ではFZ30のEXズームとして知られていますね。
高画素機ですから意外と実用耐性の高いズームが可能になるのではないでしょうか?

書込番号:4413465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 18:49(1年以上前)

>私的には、一体型は2/3インチか1/1.8インチで、28-200mm前後の焦点距離 + 動画性能がないとあまり存在意義(売れ行き)がないと思ってます。

1/1.8インチなんかバカらしくてお話になりません。
2/3インチはすでにA2で機械的に完成しています。
存在意義ですが、少なくとも某社のネオ一眼とやらは
買う意味がなくなるでしょう。画質が圧倒的に違うんですから。


>24-120mmと限定されるのであれば、
普通はレンズ交換のできる一眼レフを選ぶのが妥当だと思われます。

あなたにとっての「妥当」とは何?どんなレンズが何本あれば
満足できるんですか?そしてそれはフランジバックの無いR1の
レンズを画質面で超えると断言できますか?

書込番号:4413641

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/09 19:17(1年以上前)

人のレスに 文句言えるのか?

書込番号:4413712

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/09 19:30(1年以上前)

バチスカーフさん

フランジバックとバックフォーカスの解説は↓のとおりです。デジタルカメラニュースの紹介記事には<…、一般に一眼レフではないため、ミラーやプリズムが不要となり、レンズと撮像素子の間隔を約2mmまで狭められる…>となっています。

http://www.sigma-cybertech.sytes.net/sct_opt/eigyou/D/Focal%20length/01.htm

書込番号:4413741

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/09 19:35(1年以上前)


 私もYASHICAさんの意見に賛成です。

 ただ、SONYもフラッグシップとして出してますからそんなに売り上げを見込んでないと思います。オーディオの世界と同じではないでしょうか?
 今後のコニミノとの事でも順調に船出できるか、バチスカーフのように沈みっぱなしの船出となるか・・・。

書込番号:4413746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/09 21:26(1年以上前)

まあ、あの?
DSC-R1が売れる、売れないに関わらず、一社が先鞭をつければ他社も追随せざるを得ない
というのが今のデジカメを取り巻く環境かと?
そうした意味でDSC-R1の果たす役割は大きいわけです(一日で過去形かも?)。
一台買えば当分満足して使えるような機種の登場にも期待できるわけですしね。
一眼レフユーザーといえども、年がら年中一眼レフを持って歩く人はまれでしょうしね。
銀塩高級コンパクトのような機種が早く出ないか楽しみですね。

書込番号:4414033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 21:49(1年以上前)

>一社が先鞭をつければ他社も追随せざるを得ない

本当にそうなって欲しいです。
ニコンならVRを搭載するかもしれませんし、
オリンパスならフルフレームCCDを搭載するかもしれません。
今のデジ一眼ブームに疑問を持つ人も多いはず。


>一台買えば当分満足して使えるような機種

A2やD7のような、息の長い機種になって欲しいです。

書込番号:4414120

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/10 11:54(1年以上前)

ところで、マクロが35センチとありますが、
コレは本当でしょうか?本当ですよね・・・

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=2SRN0o2R1-BNzM6zk4NH2cKdRhWvVz8mj1Y=?CategoryName=&ProductSKU=DSCR1&TabName=specs&var2=

書込番号:4415607

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/09/11 12:50(1年以上前)

A2やD7 って 息長いって言うか 次の機種だせる開発予算無いから、値崩れ起こしてるだけジャン。・・・(涙

書込番号:4418648

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/12 09:28(1年以上前)

ytunさん

たしかに35センチとなっていますね。しかし、[4411019]のY氏in信州さんが紹介されている↓の「2.SPECULATION」には
Macro focus range: 2cm(0.8in)
とあります。

http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/

書込番号:4421122

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/13 19:32(1年以上前)

↓では35センチとなっていますね。やっぱり35センチなんだ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2288.html

書込番号:4424734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2005/07/19 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:58件

レンズが明るいということで悩みつつもやっぱり購入を考えています。
持ち心地、ムービー機能なども魅力ですし。
そこで質問なのですがPFなどの問題等はファームウェアのアップデータなどで改善などはされているのでしょうか?
フェイルスキャナなんかはアップデータで改善されたことなんかもあり、ちょっと期待しています。
やっぱりあくまでCCDの問題ということで放置されたままなのでしょうか?
どなたか暇な方いたら教えてくれると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:4290606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/07/20 20:27(1年以上前)

PFをファームウェアで改善ということはなされなかったようですね。
ソニーのHPで04年4月に、バグでファイルが壊れるという問題に対する更新以降なにもないですし。
1ヶ月ほど使っていますが、やっぱりPFは出ます。
逆光のコントラストが強いときに、輪郭に沿って紫になる症状がよく例としてあがっています。個人的には、キラキラひかる金属のハイライトが紫になるほうが悩ましいです。
この掲示板にあった、PFreeというPSのプラグインで、かなり改善できるので使っています。紹介してくれた方、ありがとうございました。

書込番号:4293432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/21 15:00(1年以上前)

闘うマリンさん
お返事どうもありがとうございます。

そうですか、発売してかなり時間が経っていてこれでは期待は出来ませんね…
ですが購入したばかりの闘うマリンさんの文面から不満はあるようですが、
それほどネガティブなものも感じられないので(勝手ですが)気持ちはかなり傾いています。
僕はPSもかなり使える方だと思いますので、対応できそうですし。
デジ一眼だと画角が1.5倍になるのがどうしても耐えられず・・・
8万代になったら迷わず買います!w

余談ですが今までポジ銀塩→フィルムスキャナ→プリントアウトの作業を行っていました。
ですが子供の出産以来時間がとれず、
未プリントアウト数知れず、未スキャニング約20本、未現像約10本という有り様・・・
子供の年令から1年程遅れています・・・
やっぱりデジカメ買おうかな、とパンフを眺めていると妻が
「今までの全てデジタル化&プリントアウトしたら自分のお金で買ってもいいよ」
と冷たいのか暖かいのか分からない言葉をいただき購入の決意を固めた次第です。

書込番号:4295042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種にしようか決めかねてます

2005/05/03 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:68件

初めまして、たんね☆といいます。よろしくお願いします。
自分はいままで、C-5050を使ってきまして、大変気に入っていましたが買い換えたいと思います。

使用目的は、室内での自作の小物撮影。
ネットで見せる事もあれば、プリントアウトをして見せる事もあります。
撮影環境は、自作ですがリファーを作ったり、そこそこの照明はあります。
個人能力はは、一眼レフの知識は全くなく、ネットで調べたり本を買ったりして、C-5050をがんばって使ってきた感じです^^;。
こんな感じです。こういう場で見せるのは勇気がいる〜(汗。。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1278352&un=150167&m=2&s=0


買い換えたい理由が、C5050ではもうちょっと画素数があったらなっと思った事。
レリーズが無い事、自作したんだけど、やはりイマイチで(泣)
JPEG、RAW必ず二通りの撮影するのですが、RAW+JPEGの同時記録が出来ない。
ほんとうに面倒で。。。

メインの物を注目させたいので、ボケを今よりもっと出したいのですが、3倍ズーム+テレコンレンズ付けてでもメイン以外の周りの物が近いためこれまであまりぼけませんでした。

という理由です。

照明はそこそこあるにしても、室内なので明るいレンズにこした事はないと思いC5050はF1.8でしたが、DSC-F828 F2.0と明るいレンズ。
レリーズがオプションである。
RAW+JPEGの同時記録が出来る
7倍ズーム

という理由ですごく注目してます。

気になることは撮影環境がとても狭いので、三倍→七倍になることで
距離がとれるかという事です。5050では大丈夫だったんですが。
レンズから対象物までの距離がだいたい、90センチ位で小物撮影です。
解る方いましたらお願いします。
店頭3件回ったのですが、一件しかなく電源が入れれない状態でTT。
今度必ず時間取ってメジャーな電気屋さん行って試してみたいとは思いますが><


あとなるべく一眼カメラの購入はしたくないと思ってます。
知識なく高価な買い物なので怖いというのと、カメラだけに今は時間が
とれないので、使い切れるかどうか。。。

リモートコマンダー買って、ACアダプター付属みたいなので、
11万〜12万でいけそうかなと。

このような理由ですが、他にもコンパクトカメラで条件を含んだ良い機種があるよとか、考え方間違っているよ、とか、一眼でも本体+レンズ、この組み合わせならなど、アドバイスなどありましたら是非是非、先輩方よろしくお願いします。
本当に悩んでしまって、どうか助言をください^^;;

書込番号:4210879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件

2005/05/03 22:55(1年以上前)

別に小物撮影なら5050でも充分な気がしますけど、、
あと明るいレンズも静物相手ならそんなに必要でもないです
レリーズも要りません、セルフタイマーを使います
三脚は必須です。どういうことかというと相手が静物ならば
シャッター速度を落としてしまえば暗くても絞ってもちゃんと撮れるし
手ぶれ対策なら三脚とセルフタイマーで充分ということです
プリントで大きくするなら「画素 プリントサイズ」で検索
すれば適正な必要画素数が判ります
もしそれだけのための買い替えなら828は少し割高だと思います

室内であればレフ版やライト、ボックスなど撮影環境改善の
小道具に予算をまわすも有りです。

一眼も安くなってますし、なんと言っても高ISOでも使える
ポートレート、マクロ撮影に付き物のボケを大きくできる等
メリットはあります。上をみたらキリが無いですが828と同等
のスペックなら同予算でなんとかなりますよ。
知識は必要ないです、というか本を見ながら実戦で覚えることが
実に楽しい作業だったりするのです
あとは好みで、、

書込番号:4211338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/03 23:08(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502410413

標準で50cm マクロで2cmだそうですよ、最短撮影距離

書込番号:4211374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/05/03 23:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
レフ版や、三脚は使ってますが、一番重要視したいのは、
RAW+JPEGの同時記録 と、
もっとぼかしたい(この欲求がかなり強いかも^^;)
です。
レリーズは反押し状態が見たいという、しょうもない理由なので、リモコンでもタイマーでもいいですよねm(uu;)m

一眼の知識はないのですが、高ISOが使えると言うことは、F値がたとえば2とか1.4とかで高倍率なのはとっても高価ですが、F2.8でもISOを高めれば全然問題ないのでしょうか?

マクロの頻度よりもズームに撮ることがおおいので、レンズ含め13万以がんばって予算14万以下、には押さえたいですTT。

書込番号:4211490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/04 11:34(1年以上前)

うーん、、、、、もしかして小物って動くものですか?
動かないものであれば同時記録しなくても別に構わないと思いますし半押しで
見るというのも1枚試し撮りして再生、拡大してピントとか確認してしまうのもいいかなと。
明るいレンズ+低ISOと暗いレンズ+高ISOでどうかというと
シャッター速度を同じにできて手ぶれ、被写体ぶれの対策には有効ですが
画質は前者が勝ります、高ISOは多少はノイズが乗りますし。
レンズ性能もおおむね前者が勝ることは多いですし、解像感、歪みの点でも前者です

レンズですが大雑把な傾向は「ズーム:単焦点」は「便利さ:画質+明るさ」という図式で
もし室内小物が中心ならボケも含め単焦点マクロの選択がいいと思います。
ただ、値段を考えると目的に対しての投資は適正か?ということを考えてからですね。
なんだかんだ一眼は高いです。気が付けばレンズ一体型の高級機と変わらない値段を
レンズ1,2本に投資してますし。
一眼でプラン練ると 
1.値段とファインダーと被写体からIstDs(7万)+タムロン90mmマクロ(3万)+適当なズー
ム中古(2万)予算内ですが同時記録ができませんし610万画素です。
2.同時記録と800万画素と優秀なAFと連写のキスDN(9万)+レンズ1本(3万)
3.オリンパスE300ならズームキット(7.5万)で800万画素&同時記録でいい感じですがレンズがまだ出揃ってない
一長一短ですねこりゃ
さらに記録媒体と予備電池で+2万、動画も撮れない、マクロに便利な
アングルファインダーは3万円くらいする。

、、、、、、やめときましょうか。(-_-;)自分でもよくこんな買い物したなと今思いましたよ、ええ、確かに
コンパクト機とは代え難い魅力はあるんですが。
なんか828が安く感じてきてしまったですよ。
好みによりますが、コニミノA200なんて似たようなスペックで
値段はかなり安いですがどうですか?浮いた予算でフジZ1(
こちらは私が欲しがってるカメラですが)をいつも
ポケットにしのばせてメモカメラというのも楽しかったりしそうです。

書込番号:4212569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/05/05 21:08(1年以上前)

更に三件回ってやっとみつけました^^;
コンパクトカメラはサイクルがはやいですね〜。。。
やっぱり七倍ってすごいと思いました。
ただ、色々アドバイスもらって一眼もかなり気に出しなりました。
半年計画位で急がずゲットしたいなぁ〜と。
コンパクトデジしか触ったことなかったので、一眼も振れてみたら、
アナログと同じカシャ!って本物の音でるんですね〜。
コンパクトみたいに、ピピッ、とか違って高級感が全然違いました。
EOS KissデジタルN+EF135mm F2L USM なんて組み合わせなんかいいかなぁ〜なんて。
すぐにには無理ですが、お金を貯めつつ、一眼無理だと思って眼中になかったので、その間に勉強したいと思います。アナログならほこりをかぶった一眼が家にあるのでそれで練習しようかなと。
色々感謝、感謝です。m(uu)mぺこぺこ

書込番号:4216373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/06 21:36(1年以上前)

まあ、カメラは逃げません、というか待てば果報が昨今のデジカメ事情
ですしね、満を持して買いましょう、いろいろね。

書込番号:4219074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/05/07 22:29(1年以上前)

簡単、便利、マクロ撮影もOK、もう買うしかないでしょう!

書込番号:4222301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2005/03/19 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 ミッドシップマニアさん

レイノックスDCR−1540PROを購入しようかと思っているのですが、メーカーのHPにはF値は変わらないとありました。
このレンズを使うことによって、何かマイナス面とかは出ないんでしょうか。
たとえばAFが遅くなるとか。
F値が変わらないという事は暗くはならないんですよね。
初心者なもんで何もわからなくてすいません。
教えてください。お願いします。

書込番号:4092420

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/19 13:49(1年以上前)

画質が多少落ちたり…色収差が顕著になったり…周辺減光が目立ったりするといったデメリットがあります。

書込番号:4092570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/19 22:36(1年以上前)

レイノックスのサンプル画像では、周辺減光は目だたないようですね。
但し、飛んでいる鳥等の撮影で、空を写すともっと周辺減光があるかもしれません?

書込番号:4094600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッドシップマニアさん

2005/03/20 19:07(1年以上前)

早速ありがとうございます。
バレーボールの撮影に主に使ってます。
なのでAFに影響があれば嫌なもんで。
周辺減光はじじかめさんのおっしゃれてるようにレイノックスのHPに載ってる写真ではあまり見られないようでした。
色収差ってのはどういう現象の事なんでしょうか?
初心者なんですいません。

書込番号:4098378

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/03/21 18:53(1年以上前)

ミッドシップマニアさん

> 色収差ってのはどういう現象の事なんでしょうか?
わからない言葉が出て来たら、とりあえず検索してみましょう。
下のサイトはグーグルで最初に引っかかるサイトです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/

書込番号:4103626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナイトショットの感度について

2005/03/15 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 GXシルバーユーザーさん

先日質問させていただいた者ですが、もう少し教えてください。

このカメラにはナイトショットモードというのがありますが、過去ログを読んでると、
オートモード時には感度1600または800に設定されるし、Pモードでは、
感度を64〜手動設定できるとあります。

オートモード時には感度は800、1600以外にはならないのでしょうか?

というのは、ソニーのサイト内の「サイバーショットF828フォトテクニックラボ」の中の
ナイトショットのサンプル写真を見ると、ISO1200と記載されてるのです。
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/ptl/index.html

オートモードでナイトショットを使うと、実際のところ感度はどう変化するのでしょうか?

書込番号:4074213

ナイスクチコミ!0


返信する
Tensei2さん

2005/03/19 01:20(1年以上前)

私が過去にオートモードでナイトショットの試し撮りを何度もした時ISO1000という画像がありました。オートの場合ほとんどがISO1600になりますが、全く法則はわかりません。

書込番号:4090978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4色フィルターの効果とは?

2005/03/10 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 GXシルバーユーザーさん

今更ながら、この機種の購入を検討しています。
このカメラは8M機の中でも何かオーラのような存在感を感じていて、一番気になる機種です。

世界初の4色フィルターの採用で、特に赤系統の色の再現性が向上したとされてますが、実際のところ、そういう点は感じられるものでしょうか?

また、リアルモードとスタンダードモードという色再現のモード切替が可能なようですが、通常使うときはどちらが良いのでしょう?

感度64、8Mモードの最高画質で撮影した画像はA3サイズのプリントでも美しいでしょうか?

RAW撮影後にPCでJPEGに変換した場合と、元々からJPEGで撮影した場合とでは、画質に差は出ますか?

以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、忌憚のない意見をいただければ幸いです。

書込番号:4049182

ナイスクチコミ!0


返信する
絵描きの写真屋さん

2005/03/10 17:13(1年以上前)

私は最近、このカメラを使い始めましたが、想像していた以上にいいですよ。
4色フィルターの効果については体感できるような違いはないと思いますが、色の再現性はなかなかいいですよ。
リアルモードとスタンダード。私はほとんどスタンダードで撮影しています。発色はスタンダードのほうがきれいに思えますね。
ただ、ちょっとコントラストが強い状況では盛大にパープルフリンジが出てしまいますね。
ただこれは、レタッチの段階でかなり修復できますから。私のページのコラム欄の2/23にこのカメラのことに少々触れております。
画質は、キャノンやニコンの8Mタイプのハイエイト機に比べると少々ノイズが乗っているかなと言った感じですが、これはあくまでPC上で等倍で見た時の感じで、実際にそのような状況で写真を鑑賞するといった事はありませんから、さほど気になることではないように思いました。
RAW撮影ですが、実際書き込みが遅すぎて、実用的に使えるレベル物のではありませんね。
それから、JPGでの撮影の際、最高画質とスタンダード、データの数字を見れば違いはわかりますが、実際に人間の目で確認して違いの分かるレベルのものではありませんよ。
どちらで撮っても、A3サイズならまず、問題なくきれいにプリントできますね。
ただ、デジタルカメラの場合、いい状態の画像にするには、レタッチも大切ですので、このカメラに関しては、レタッチの際、色をいじる事はほとんどないままにいい状態にできますね。
フィルムのカメラでの写真をいい状態のプリントにするための暗室作業が、デジタルではレタッチ作業ですから、暗室作業での経験があったほうが、デジタルでのレタッチ作業でよりいい状態のプリントに仕上げられるように思います。
ただ、写真は画質ではなく、構図が大切なので、その分、このカメラはレンズが動き、ローアングル撮影やハイアングル撮影の際も、しっかりとカメラをホールドできますので、モニターを動かしてのフリーアングルとは違い、使い勝手はいいですよ。
このカメラの一番のネックは、この価格だと、レンズキットの一眼が買えてしまうと言う事ですかね〜
購入の際、一番頭抱えてしまいますよ。

書込番号:4050176

ナイスクチコミ!0


ワンボ2さん

2005/03/10 22:08(1年以上前)

他人の意見も参考になりますが、最終的にはご自身の目で確かめるのが一番だと思います。
下の方でも紹介しましたが、↓のサイトのサンプル画像はいろいろな条件で撮られているので参考になると思います。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828_samples.html

また、他のライバル機や一眼デジのサンプルも似たような条件で撮られているものがありますので、データをダウンロードしてご自身のプリンターやお店で出力して比較してみては如何でしょうか。

ご存じかと思いますが、RAW撮影のメリットは、ホワイトバランスの調整や露出補正が画質の劣化を抑えながら出来るという点にあります。
また、現像後に保存する際に画質劣化ないフォーマットで保存することも出来ます。
F828のRAWデータの記録スピードは遅い(データ量が多いため)ので普段の撮影で常用するのは厳しいかもしれませんが、どうしても失敗の出来ない場合などRAWで撮影しておけば、多少の露出ミスやオートWBの狂いが生じても現像段階で救われる場合もあります。

書込番号:4051548

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXシルバーユーザーさん

2005/03/14 12:43(1年以上前)

絵描きの写真屋さん、ワンボ2さん、お返事をありがとうございます。

DSC-F828は確かに一眼デジカメが買えてしまう価格だとか、パープルフリンジの問題とかいろいろあるようですが、最低感度では十分美しい画像が得られるようですし、機能、デザインも含め存在感のあるカメラなので、現在購入第一候補にしているんです。

もう少しいろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4070047

ナイスクチコミ!0


Tensei2さん

2005/03/18 02:35(1年以上前)

このカメラの写真は、今までうちにあるキャノンのBJ F850というプリンタでA4サイズでしか印刷したことがなかったのですが、最近知り合いの人がエプソンのPX-G5000というA3サイズが印刷できるプリンタを買ったのでそれで試しに印刷させてもらいました。このカメラを買ってから初めてのA3サイズ印刷だったので感動しましたが、見栄えは良かったです。だいたい2、30cmくらい近づいて見れば輪郭のジャギが見られるかなという感想です。たいして参考にならないような素朴な感想ですが。

書込番号:4087012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング