
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 21:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月13日 01:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月6日 17:51 |
![]() |
0 | 33 | 2005年1月23日 02:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月20日 19:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月16日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F828の購入を考えているのですが、このカメラの動画にも
期待していて、動画のサンプルがどこかにないか探したのですが
見つからず、こちらへ投稿させていただきました。
どなたか、F828で撮影した動画のサンプルをいただけないでしょうか?
かなりデータが大きいと思いますので数秒で結構です。
よろしくお願いいたします。
0点




2005/02/23 21:42(1年以上前)
ありがとうございました。よさそうなの購入することにしました。
が、安いところはすでに完売していて、問屋でも完売とのことです。
もう生産していないのでしょうか?
とりあえず、近くの量販店にはありましたので、週末買いに行こうかと思います。
書込番号:3977662
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


初めまして。
現在F717を使用していますが、
Fしばらくして828に乗り換えようかと
考えています。
起動時間ですが、F828はどのくらいなのでしょう?
メーカーHPにも表記してなかったように思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて下さい!
0点

2003年12月号のCAPAによると、約1.4秒とのことでした。
書込番号:3868203
0点




2005/02/01 23:57(1年以上前)
じじかめさん、ありがとうございました!
1.2〜1.4は魅力的ですね。
なるほど、リンク先を読んでみたら
メディアによっても起動時間も変わるみたいですね!
書込番号:3869730
0点


2005/02/05 08:21(1年以上前)
そろそろ後継機が出るとか出ないとか噂があるみたいですが
書込番号:3884374
0点


2005/02/09 18:52(1年以上前)
以前F717からF828に乗り換えて、またF717に戻った者です。
私はF828の良さはF717にくらべてそれほどありませんでした、
(その当時、例のPFの騒ぎがあったのでよけいに・・)
後継機まで待った方がよさそうですよ。
書込番号:3906897
0点



2005/02/11 05:51(1年以上前)
kunimitu12345さん、もと828さんアドバイスありがとうございます!
色々調べてみたんですが確かに、レスポンスの良さは感じますが、
みなさんの仰るとおり、後継機種まで我慢したほうがいいのかな?と思っております。
717にテレコンを付けたら、結構可愛くなって来ましたし^^
しかし、828からまた717に戻られたと言う事は
717の方が使いやすかったとか?
書込番号:3913516
0点


2005/02/13 01:55(1年以上前)
デカいし、重いし、所持しててもPFの件でブルーにはなるし・・・。
いや・・一番はF828に期待しすぎたのが原因かと。
しかし、後継機にまたまた期待大!の私はやはりかなりのSONYバカ?。
書込番号:3923884
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


最近、F828を手に入れました。
そこで、バレー観戦の予定が出来たので、F828を持って行きたいと思ってますが、F828はバレー撮影には向いてるんでしょうか、不向きなんでしょうか?
もちろん一眼のような綺麗な写真は無理だろうとは思ってます。
またバレーを撮影する時の注意点とかあれば教えてもらえないでしょうか?
まだまだ手に入れたばかりで全く使いこなせてません。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/20 02:09(1年以上前)
バレーとはバレーボールの試合でしょうか?
撮ろうとしている写真の用途や、現場がどういう場所なのかとか、自分が撮ろうとしているイメージなんかを説明していただいた方が、みなさん答えられると思いますよ。
書込番号:3659002
0点

向いてるか向いてないかだけ、で言うなら、
向いてないとは思えないかも?
書込番号:3659171
0点



2004/12/22 03:31(1年以上前)
説明不足ですいません。
バレーボールの試合です。
体育館はそれなりには明るいようなんですが。
HPにアップしたりとかの予定はありません。
とりあえずPCにUPして気に入ったものがあればプリントしようかなと思ってます。
選手の表情、動き、などいろいろ撮りたいと考えてます。
書込番号:3668662
0点


2004/12/30 21:33(1年以上前)
F828を半年くらい使っていたものです。場合によりますけど、室内明るいところならISO200かISO400にして、(高くなればなるほど画像が良くない)ISO64かISO100なら、ちょっと無理。
そして、露出は1/60以上の方がよいでしょう。あまり、細くなると取れないこと、できれば1/125、でも問題は暗いかも。
近く取るなら、露出は1/125でもいいし、Flashしても良い。問題は近くないなら、あまりFlashが意味がないと思います。ですから近くないならFlash使わない方がよい。その代わりに、F2.2にセット。
つまり、M−Mode、Auto-Focus
ISO200がよい、ダメならISO400
露出1/125、ダメなら下のほうに試しに行く、結局1/60以下にならない。
近くないならFlash使わない。
F4から、下がる、多分F2.2の方は何とかなる。
あまりZoom使う過ぎないように。
できれば三脚を使う。
書込番号:3708705
0点


2005/01/04 16:42(1年以上前)
>828を半年使ったものさん
何処の国の人ですか?
もっと日本語を勉強しましょう。
書込番号:3728094
0点


2005/02/06 17:51(1年以上前)
弐千六百六拾五年 さん
いまどきアナクロなお名前ですが、アイコンの年齢とはかけ離れておいででしょう。
書込番号:3892099
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


撮影時の構え方について教えてください。
今までコンデジしか使ったことが無く、このような本格的なカメラは初めてです。
そこで撮影時にぶれないようにするにはどのような所に注意すればいいんでしょうか。
このカメラならではの注意事項とかあるんでしょうか?
あと、たてに構える時、右上に構えますか?それとも左上でしょうか?
カメラの使用時には当たり前の事かもしれませんが、なにぶん初めてなもんで。
よろしくお願いします。
0点



2004/12/26 19:39(1年以上前)
↑アイコンなぜか怒っちゃってます。
間違えましたごめんなさい
書込番号:3689751
0点


2004/12/26 19:40(1年以上前)
いちおうコンパクトも一眼も、基本は同じですので、こんな感じ。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/hon/hon_04.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/hon/hon_06.html
書込番号:3689752
0点

>たてに構える時、右上に構えますか?それとも左上でしょうか?
どちらでも構わないと思いますよ。私は左目が利き目なので…左を上にしてますね。
書込番号:3689803
0点

ちょっと面白いので
sonyのプロモのビデオ見てみませんか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/pv/index.html
基本は基本として。
書込番号:3689805
0点

なんだか、実際の撮影の反面教師のようなプロモビデオですね。(^_^;)
書込番号:3690089
0点


2004/12/27 05:40(1年以上前)
ソニーのプロモビデオ見てみました。
なんとも上手いですね。イメージ作りというか。
書込番号:3691918
0点



2004/12/28 22:58(1年以上前)
どちらが上でもかまわないんですね。
自分が使いやすいほうでいいってことでしょうか。
ソニーのビデオも見ました。
いつかはあんな綺麗な写真を撮れる様にがんばりたいと思います。
(いつになったら使いこなせるやら(^^ゞ
皆さん、ありがとうございます。
また世話になります。
書込番号:3699356
0点


2005/01/02 13:28(1年以上前)
みなさん あけましておめでとうございます。
私も最近F828を手に入れて頑張っています。
かなり不評な噂を聞きますが、そんなに悪いのかな?
自分なりには十分綺麗に感じています。
F828手に入れちゃった♪ さん どんどんいい写真撮ってください。
書込番号:3718400
0点


2005/01/04 11:48(1年以上前)
ソニーのデジカメて中途半端です、コンデジとあまり変らないし
同じ買うならcannonとかNikonの一眼レフのデジタルですね
ソニーはやはりカメラメーカーには写真では勝てません
自分もソニーからNikonに去年の暮れ乗り換えました、画像はさすがです
書込番号:3726980
0点


2005/01/06 23:46(1年以上前)
007、パパさんへ
しつこく一眼と比較しているようですが、画質だけ云々してもナンセンスです。10万以下の値段で、レンズ交換なしでF2−2.8の明るさで28−200oがカバーできて、しかもF828のような斬新なデザインのデジ一眼がありますか?
F828手に入れちゃった♪さんの質問に対する答えには全然なっていないし、どこか余所で悪口を言ってください。
書込番号:3740223
0点


2005/01/07 15:50(1年以上前)
男まさりのお姉さんさん のお言葉謙虚に受け止めて反省しますm(__)m
書込番号:3742777
0点

007、パパ さん
とんだ事でした。
言いたい気持ちはよくわかります。が、
ところで、私の717のLENS銅鏡内部が銀色のままなんですが
これって反射しないのかなあ?
それと拡大すると画像輪郭に色収差が解消されていないように見受けられます。>F2−2.8の明るさで28−200oがカバーは
確かにすごいしカールツヮイスLENSの称号が与えられているのですが
出番が少なくなりました。
この画角ちょっと無理していないかなあ。て、私のささやかな疑問です。
書込番号:3752967
0点


2005/01/13 00:12(1年以上前)
007、パパさんへ
反省していただいてありがとうございます。
一眼とF828の画質差は、たとえて言えばCDとMDの音質差と同じと思います。条件によりますが、画質マニアでない一般ユーザで、どれだけ画質の差が分かるのか?です。
それより流石にデジ一眼と感じるのは、銀塩一眼も同じですが、ファインダを覗いた時の画像の良さです。F828の後継機種は、もっと高画素の光学ファインダを搭載してもらいたいと思います。
teraちゃnさんへ
>この画角ちょっと無理していないかなあ。て、私のささやかな疑問です。
ですが、ここでいう画角ってズーム倍率のことですか? F828はデジ一眼に比較して撮像CDのサイズがずっと小さいので、そう無理はしていないと思います。デジ一眼で同じf値で同じズーム倍率にしようとしたら、レンズは巨大で数十万もするものになってしまうでしょう。
書込番号:3770856
0点


2005/01/13 00:15(1年以上前)
すみません。「撮像CDのサイズ」は「撮像素子のサイズ」の誤記です。
書込番号:3770880
0点

男まさりのお姉さん さん
ズーム倍率のことです。
CCDのサイズが違う。その通りですよね。・・・了解
書込番号:3772523
0点


2005/01/13 14:25(1年以上前)
>もっと高画素の光学ファインダを搭載してもらいたいと思います。
っていうのはもっと高画素な電子ビューファインダが欲しいってことでえすか?
僕はむしろ007、パパさん等の意見に賛成です。ソニーはカメラはどうでもいいとして、まともなコンパクトデジカメ用のCCDを作って欲しいですね。この2/3型800万画素のCCDをつんでるデジカメはどれも高感度時のノイズが多いですしデジタル一眼と比較すると圧倒的な雲泥の差に驚きます。F2.0〜2.8が長所のように書かれてますがパープルフリンジが800万画素デジカメの中でも最も多く出るようですし、結局絞らないといけないんじゃないですか?このクラスのデジカメはCCDのせいで画質は全滅してると思います。
書込番号:3772754
0点


2005/01/14 00:14(1年以上前)
またまた誤記ですみませーん。電子ビューファインダの間違いでえす。
2/3型800万画素CCDを積んでいるF828は、確かにISO800などの高感度時はノイズが盛大で使いものになりません。F2.0〜2.8のレンズの色収差のため(CCDのせいではありません)、パープルフリンジも多く出ます。
でもね。大きな撮像素子(CMOSセンサ)と単焦点レンズや低倍率のズームレンズを組み合わせたデジ一眼の画質がいいのは当たり前で、技術的には面白くもなんともない。カメラメーカーでないソニーは、F828のようなかっこよくて機動性のある高倍率のデジカメを発展させる方向で突き進んでもらいたいのです。それがソニーらしさであり、カメラメーカーには真似のできないところではないかと。。技術は日進月歩、今のkiss程度のデジ一眼に画質でも負けない非デジ一眼がいずれ出ると思います。
書込番号:3775354
0点


2005/01/14 06:26(1年以上前)
男まさりのお姉さんさんへ
同感です。Kiss Dなんかは撮像素子が大きいくらしか取り柄がないですよね。それにたいし、F828は一台でより多くのシーンに対応できるデジカメだと思います。Kiss Dなんかより僕はずーっとF828のほうに魅かれます。僕はDiMAGE A2を持っていますが、画質的な不満はやはりありますね。。2/3型800万画素機は画質の面で妥協せざるを得ないのかもしれないと思います。しかし、F828もA2も他のレンズ一体型800万画素機も、デジタル一眼にはない魅力があると思います。たとえば動画が撮れたり、たとえばF828は明るいレンズを搭載していたりレンズが可動式(?)だったりするので、レンズ交換が必要なデジタル一眼よりも使える幅が広いときもあると思うんです。とくにKiss Dはデジタル一眼で初めての廉価版のデジカメだけあって機能制限がひどくて、あれは全然ダメだと思います。撮像素子は大きくて、単焦点のいいレンズをつければ綺麗な画質の写真が撮れると思いますが、僕はあのカメラでは楽しめないですね。
F828などの機能がいっぱいつまったレンズ一体型デジカメはもっと楽しめるように設計されていると思います。そういう意味ではすごくいいデジカメだと思います。ただ僕は自分のDiMAGE A2の低画質さと歪曲収差などがひどくて、そのへんは我慢すべきなのかなと思いますが、、どうなんでしょうね。。決してレンズ一体型のデジカメが悪いと言ってるんではないです。でももし、ソニーが現在の技術で2/3型の500万画素のCCDを作ってくれれば、もうちょっと感度もマシでダイナミックレンジも広いCCDになったんじゃないかなと思うんですが、、まあこのへんはしょうがないですね。。ちなみに好条件のシーンではF828もA2も、Kiss Dぐらいには負けないような写真を吐き出すときもあると僕は思います。
書込番号:3776146
0点


2005/01/14 16:40(1年以上前)
このカメラ、デジ一眼レフと比較される方が多いと思いですね。
でもそんなに問題あるでしょうか?
(PFの件はUVフィルターである程度消えますよ)
多分このカメラくらい独創的な感覚のモノはないんじゃないかと私自身考えています。
またCZレンズの特色を生かした「写真」が撮れればいいと思います。
ちなみに私は7万円以下で買えたので非常にラッキー。
書込番号:3777578
0点

>でもそんなに問題あるでしょうか?
いえ、問題なんかないです。が、一眼はCCDがでかいため被写界深度が浅くボケがきれいに出ます。もっともLENSにもよりますが。ただしその分ピントにシビアーになります。ですから絞りを絞ってシャッター速度を遅めにします。少しでも深度を深く、発色がよくなります。そういった設定の自由性がつかいやすくなっています。CCDはNIKON の場合SONY製です。さすがにLENSは、コンパクトデジカメが数台買えるLENSなんかもあり際立った違いが出ます。むろん、LENSメーカー製のレンズを使ったとしてもツァイス、ライカのブランドコンパクトデジカメのLENSより高価になります。むろん玉がでかいですからね。
デザインは残念ながらレンズを交換する分自由性は効かなくなりますね。最近オリンパスやNIKONが安くなりキットレンズもかなり評判がいいので(大体28mm相当から始まりです)高額なこのようなデジカメが比べられるのでしょう。
書込番号:3779873
0点


2005/01/17 14:03(1年以上前)
デジ一眼との比較ですが、単純にかける費用の差=画質の差でしょう。(笑)
一体型は10万円くらいでオールインワン、一眼は本体に20万弱、レンズが新品の単焦点〜100mmくらいのズームで6万くらいから、長玉になると青天井で一体型の守備範囲である28〜200mmをカバーするとなるとトータル30万くらいでしょうか。実際に運用するには一体型の3倍の費用、そりゃ画質は良いはずですよ。
銀塩からの一眼ユーザーでレンズその他が一通り揃っている方ならともかく、0から始めるなら10万vs30万。それだけの価値を写真に見出せるか否かが選択の分かれ目になると思ってます。
書込番号:3792838
0点


2005/01/17 16:31(1年以上前)
デジ一眼レフと比較ですか?
勿論持っていますけど、「綺麗な絵」と「見たままの絵」
ではずいぶん違ってきますよね。
意外にF828が実際の色に近く感じたのは何故なんだろうかな?
※撮像素子は大抵SONY製だから、画像処理+レンズの特性かと思うけど。。
銀塩のCZでも比較していますが、CONTAXのCZは明らかに派手目です。
あらひにしてみれば デジ一眼レフとか銀塩一眼レフとかあまり関係なしに写真を楽しんでいるんだけど、今は F828を一番持ち出しますね。
理由は安定した画像と利便性(バッテリー持続時間+レンズ特性)です。
デジ一眼を持っていることがステータスではなく、機財自体を使い切ることが一番大事なんではないのかな?
※ F6のステータス認めます。(もうお金の余裕ありません)笑
書込番号:3793272
0点


2005/01/17 21:50(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、teraちゃnさん、影武者さん、香港のMAKOさんのすべての方に同感です。やっと本質的な議論になってきて喜ばしい限りです。
銀塩一眼の頃からレンズ交換が面倒でたまらなかった私としては、今後ソニーさん(他のメーカーでもいいですが)には、F828の路線で、感度設定を加味した高精度なモニターができる電子ビューファインダを搭載した高級一体型デジカメを開発して欲しいと思ってます。PFなんて気にしません。できれば、手振れ補正もあった方がいいですね。FZ20なんかもいいんですが、かっこよさという点でイマイチ。。。
書込番号:3794782
0点


2005/01/18 21:12(1年以上前)
男まさりのお姉さん こんにちわ。
もうあちこちで 「デジ一眼レフ」が良いとばかり聞いてて
辟易していたところでした。
またこのカメラに対して批判的意見ばかりでどうも「PFの話」から
色々おひれがついてたみたいですネ。
好き好きがハッキリしているのはわかりますが、
買い換えたうえに、恨み事まで言っているのにはびっくりです。
そのぶん 一度は良いと思って選んだんだけど失敗したと思ってるんですね きっと。(残念だと思います)
もっとゆっくり使い込めばこのカメラの良さがわかるのでは?
で SONYの人に3つのがあります。(ファーム・ソフトUPでOKじゃないかな?)
A) もうちょっとソフトを真面目に作ってね。
(サムネイル遅いし・画面狭い)
B) もうちょっと透明感が欲しい。
(OLYMPUSみたくネ=空の色がきっと良くなる)
C) 画像がちょっと荒い(フィルムの粒子みたい)
Canonまでやらなくてもよい。
以上があれば言うことなしです。
※EVFの高精細化については、皆さん色々ご意見があるようですが、
現状のデバイスでは対応しきれないと思います。
書込番号:3799428
0点


2005/01/18 23:14(1年以上前)
カメラに限らず、傑作ほどアンチが多いものです。
自分はF828を使っていて、最近EOS20Dに買い替えたはずなのですが、828にしかできないことも多いので結局手放すことができず2台を併用しています。
F828はデジカメの歴史に残る名機だと思いますよ。
書込番号:3800308
0点

>デジ一眼を持っていることがステータスではなく、機財自体を使い切ることが一番大事なんではないのかな?
そうですね、この意見には大いに賛成です。
デジタルは今究極の実用的カメラであると思っています。
私は一眼にしたには理由があり、仕事でMACRO撮影をする必要からです。
LENS資産を使う目的でNIKONにしております。
それまでは717にクローズアップLENSをつけて撮影していましたが画像のよさに自分用につかうことに決めたのでしたが、なにわともあれそういった風にデジタルを利用することは節約と即時性から最高に利用価値があります。自分に向いたものをつかうことが大事ですし、その実益からステイタス的な発想は私も一切持っていません。
ただデザインが先立つことも好みにありますが。
ただ、デジ一眼を使っていく中で旧LENS使用など不便を感じることもありますが、それも利用価値として考えればこういった選択もあるわけですね。>FZ20についての評価、同感ですね。
怒られそうですが
書込番号:3800373
0点


2005/01/19 01:00(1年以上前)
香港MAKOさんへ
>買い換えたうえに、恨み事まで言っているのにはびっくりです。
そのぶん 一度は良いと思って選んだんだけど失敗したと思ってるんですね きっと。(残念だと思います)
が私に対するご意見としたら、とんだ誤解です。F828は他のどんなものよりも好きなデジカメです。歴史に残る名機というMAX11サンの意見に同感です。
書込番号:3801077
0点


2005/01/19 19:00(1年以上前)
男まさりのお姉さんへ
誤解を招くような文章ですいませんでした。
いえいえ誤解です。
別の方の事です、一度別スレ見ていただくとわかりますが
去年・今年にかけて「これいいですか?」の質問に答えてる
人です。(なぜ2度3度とそんな事言ってるのかな?)
また皆さんに賛同いただいて嬉しいです。
ミーハーだったかも知れませんが、
「SONYのプロモ」で80%
お店で手にとって 20%で買っちゃいました。
買う前から色々調べてはいたのですが、そんなに悪いのかな?
と 思っていました。(PF=無問題)
特にどちらも 「コッテリ=色のり」「高コントラスト」がいいようで
F828の「あっさり系」は少々物足りないのでしょうか?
あたし 今香港に居るんだけど、週末になったらBAGにF828入れて
あちこち歩いてます。
プロモの言葉通り「見た目通りに綺麗に撮れる」って感じですよ。
カメラメーカー製はどっちかといえば少々味付けされてますよね。
あたしには少々大きいのが難点ですが、質感+画像は◎です。
※ ちょっと褒めすぎですかな? (^^♪
あたしが大好きな時計台。(ほぼ見たまま)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/a81ca7de0037229fd8c6fabc3e88e4e2.jpg
※ オリジナルファイルはもっと色目が深く綺麗です。
書込番号:3803853
0点


2005/01/20 23:40(1年以上前)
香港MAKOさん 安心しました。
時計台とてもよく撮れてますね。これでも画質が悪いという人はいませんよ。よほどの偏執狂でない限り。。。
私はメカ好きの割に使いこなすのはヘタで、いまだに手振れがしょっちゅうです。荒馬のようなF828をもっと使いこなして香港MAKOさんのような画像をアップしたいと思います。
それにしても、このスレよく続きますね。
書込番号:3810183
0点


2005/01/21 21:55(1年以上前)
男まさりなお姉さん。
こんばんわ。
いえいえ 気に入った光景にシャッターを押してるだけです。
※ 一応RAWで撮りますのでJpegも一緒に出てきます。
(画像はそのJpeg=リサイズのみです)
どちらか 新しくスレ立てて欲しいです。
例えば「こんな撮影の仕方してます」とか・・。
「夜景はこうやってるけど みんなは?」とかです。
書込番号:3814137
0点


2005/01/22 17:09(1年以上前)
>カメラに限らず、傑作ほどアンチが多いものです。
それにしても叩かれる要因が多すぎるような・・・・
自分的には707/717の方が名機かな?(絶対的な性能は828ですけど、707の方が真面目な作り)
書込番号:3818040
0点


2005/01/22 17:38(1年以上前)
縦位置での撮影に話を戻して、、、
縦方向でも液晶画面をクルリンパ出来ると、便利だと思いませんか?
足下に咲いている小さな花など、横位置のときは液晶をクルリンパして上から確認できますが、縦位置で撮るときは地面に這って撮ってますからね(笑)
現行のものは構造上仕方ありませんが、後継機ではアイデアを絞っていただきたいです。>ソニーさん
男まさりのお姉さんへ
>いまだに手振れがしょっちゅうです。荒馬のようなF828を…
手ブレが多いのは、F828の標準のISO感度が64と低いのも原因ではないでしょうか。
標準がISO100で、せめてISO400までが常用できる画質だと、手ブレを起こしやすいところでもシャッタースピードを稼げますし、もっともっと使い勝手が良くなると思います。手ブレ補正もとても有効ですが、被写体ブレまでは防げませんので高感度で「使える」方が有難いです。
最近のコンパクト機の低感度化は、小型CCDの高画素高密度化が一つの原因とも言われてますね。(F828のCCDはコンパクト機の中では大きな方ですが。)
初心者が使うことが多いコンパクト機では、やみくもに高画素化に突き進むのではなく、使い勝手にも考慮した技術開発が要求されますね。>ソニーさん
書込番号:3818161
0点


2005/01/23 02:44(1年以上前)
>使い勝手にも考慮した技術開発が要求されますね。>ソニーさん
全くその通り! 痛く同感。
素晴らしいスペックを手に入れたけど、失った物も多いですね。
せめて基本性能そのままでスペック上げて欲しかった・・・
自分は薄暗い所をフラッシュ無しで撮る事が多いので、707は手放せませんね。
書込番号:3820853
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

2005/01/19 22:20(1年以上前)
リモートライト2を使っていますが使い勝手は良いですよ
ただし赤目軽減の予備発光にも反応してしまいますので、
気を付けて下さい
書込番号:3804902
0点



2005/01/19 22:26(1年以上前)
そうですか?赤目軽減で反応しないように切り返えスイッチはありますよね?ところで、どんな時に便利に感じてられますか?
書込番号:3804947
0点



2005/01/19 22:55(1年以上前)
そこまで知っているのに何が聞きたいのですか?
当方は室内での撮影が多いのですが、
リモートライトを3〜4個程使用して不要な影を殺したりしています。
デジカメにホットシューが無いので重宝してますね。
あなたはストロボに何をお求めで?
書込番号:3805152
0点


2005/01/19 23:09(1年以上前)
ちなみに予備発光の件は、全てのデジカメに対応している訳では無いです。
書込番号:3805254
0点



2005/01/20 02:32(1年以上前)
知ったかぶりな人さん
いろいろどうもです!最後に 知ったかぶりな人さんはリモートライト2を828と使っているんですか?それとも別機種と?
書込番号:3806329
0点


2005/01/20 12:53(1年以上前)
現在使用しているカメラは
オリンパス C−400 (オークション出品写真用)
オリンパス C−300ZOOM (常に携帯)
パナソニック LUMIX DMC−FZ3
光学カメラ
キヤノン New F−1
キヤノン A−1
富士フィルム 写ルンですシリーズ(雪中とか用途に応じて)
です。
補助ストロボの効果については、試しに1つ買って使ってみて下さい。
書込番号:3807407
0点


2005/01/20 16:45(1年以上前)
光学カメラっていうのは変でした
銀塩カメラとかフィルムカメラの方が良かったですね
失礼しました
書込番号:3808070
0点



2005/01/20 19:51(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:3808763
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


こんにちは。以前よりF828のデザインや質感、手動ズームに惹かれておりました。
現在P100を使用しておりますが、仕事で使用する機会が増え物足りなくなっています。使用目的は簡単なインテリア関連のパンフを自前で製作します。所有欲はF828に向くのですが、画質についてあまり良いことを聞かない為、最終的にオリンパスC8080とどちらにするか悩んでいます。一眼レフの選択もあるのでしょうが、私には大き過ぎます。画質については比較できないくらい良いと友人に言われていますが、どうもあの大きさが気になって目が向きません。
また、私にとっては安い買い物でもないので実際のところ現状のP100と比較して明らかな違いがあるのか判らず、費用対効果(本当は物欲)があるのか等、悩みだすと答えを出せず書き込ませて頂きました。
どなたか、よい御助言を下さいます様宜しくお願いします。
0点


2004/12/25 16:00(1年以上前)
誰もレスされないようですので。
F828と比べて一眼レフが大きすぎるって・・・・???
実物見ました?
初心者の方とお見受け致しましたが、せめてISO感度ぐらいつつけないと一眼レフ+標準レンズじゃ室内撮影は厳しいでしょうね。
何故仕事で使うカメラをデザインや質感で選択するのですか?
F828のような高倍率ズームが室内で必要なんでしょうか?
殆どワイド側で撮る事になると思いますが、家具を撮影したら樽型に歪みますよ。
ズーム倍率は3倍程度で、もっと広角側に強いカメラをお勧めします。
書込番号:3683767
0点


2004/12/25 17:12(1年以上前)
”画質については比較できないくらい・・・”
比較できないって、どれくらいなんでしょうね?
高い買い物ですよ〜。
一度、じっく〜り比較してみてはいかがでしょうか?
やはり、信じられるのは自分の目だけですから (^_^
■一眼レフ
http://web.canon.jp/Imaging/eos20d/eos20d_sample-j.html
■F828
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/sample/index.html
書込番号:3684027
0点


2004/12/29 18:50(1年以上前)
F828はすぐに飽きると思います、というかソニーは写真に関して言えば
キャノンとかニコンに比べて画が単調ですやはり一眼レフがお勧め
この前までソニーのカメラを使っていてニコンの一眼レフに交換して
画の違いに驚いています、やはり一眼レフですね。
書込番号:3703207
0点


2005/01/08 20:27(1年以上前)
この掲示板を見ていると,一眼レフとF828の比較をして画像が同行とか言う「専門家」的な発言が目に付きます。でもそういう人たちはおそらく専門誌が述べることをそのまま鵜呑みにしているだけのことでしょう。土台,比較はナンセンス。わたし自身デジタル一眼を使っていました。レンズを何本も持って・・・。重い重い。だからやめました。プロの写真はプロに任せ,もっと楽しく気楽にカメラを楽しまれたらいかがですか。それに画像の仕上がりの美しさは撮影のセンスやプリンターの性能や引き延ばす大きさによっても違ってきます。わたしの友人で様々なデジタル一眼を所有している人がいます。長年,某大手のレンズメーカーに勤務しておられました。でも見せていただいた写真はF828で撮影したものとどれほどの差があるのでしょう。F828は一眼とコンパクトデジカメの真ん中と思えばいいんじゃないですか。レンズ交換がなくてしても楽です。それに部屋の中で大勢で写真を撮る時には28MMの威力はかなりのものです。それぞれのニーズにあったカメラの持つ特性に満足できることは大切です。もっと気軽にカメラを楽しみましょう。いかがですか。
書込番号:3748918
0点


2005/01/09 23:50(1年以上前)
私もF717を持っていますが、画質は満足しています。連写ができないのには不満がありますが風景が中心なのでまあ満足しています。私自身
DPEに出してA4で印画してもうのでこれで十分です。レンズ交換のデジ一眼はレンズ地獄になりそうなので私には合いません。これからも気楽に
旅行などにもって行き撮影を楽しみたいです。
書込番号:3755931
0点


2005/01/15 12:44(1年以上前)
本当に私もそう思います。写真の違いは、その時の光の条件などで大きくちがってきます。私はデジタルはP100しか持っていませんが、オークションの商品撮影用に使っています。カメラは一眼、レンジと4台ほど持っていますが、使い分けています。レンズ交換なしで持ち歩くには、F828は次にほしいカメラです。レンズは21ミリから300ミリまで単焦点で持っていますが、使い分けています。写真の細かな性能を語るよりも、楽しんでほしいものです。
書込番号:3781734
0点


2005/01/16 22:56(1年以上前)
よくを言えばF828のボディで3/2インチ500万画素にしてほしかった。
ソニーさん今から出せませんか?。やっぱり28mmからがほしい
現在、F717所有者です。これは手放しません。壊れない限りは。
書込番号:3790367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





