
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月29日 02:39 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月27日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月26日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月23日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


自分もF828が欲しくてよくカメラ屋に行って試してみるのですが、マニュアルフォーカスを使用時にファインダーを覗きながらマニュアルリングを回してピントを合わせてみるのですが、ピントがきてるのかきてないのかよくわかりません、使っている方はどのようにマニュアルフォーカスを使用してすか?この件がクリアーしないと購入するつもりはないのですが・・・。
0点

コンパクトデジカメの液晶ファインダーではマニュアル撮影は難しいですね。ピントリングを回して、そこそこ見える位置からぼけだす位置の真ん中で撮る様にしてます。
基本はオートで撮影するしか無い様です。
その辺をこだわるなら一眼をお勧めします。
書込番号:2866021
0点



2004/05/30 18:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、やはりそうでしたか・・・。ファインダーを覗くと創作意欲が湧いてきてしまう性格なので、もう一度考えてみます。
書込番号:2866263
0点

F828の値段ならあと少しでデジ一眼のセットが買えます。そちらの方をお薦めします。
F828の製品がどうのということはありません。興味のあるカメラでもあるのですが、値段がちょっと高すぎなので。
書込番号:2866579
0点



2004/05/30 20:14(1年以上前)
一眼も考えたのですが・・・、F828の機能も結構魅力のある面があるんですよね、でも自分が何をどう撮りたいかえおよく考えてみます。
書込番号:2866692
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


中古販売で、本体(箱無し)・ジャケットケース・ケンコーフィルター3枚・CF(256M)が107,000円で売ってましたが、これってお買い得でしょうか?
個人的には、あの重厚感が好きで、購入も視野に入れています。
0点

わたしでしたら絶対に買いません^^ 付属品はどうなのですか? Rumico
書込番号:2859606
0点

新品なら考えますが、中古ならいりません。
書込番号:2859654
0点



2004/05/28 23:42(1年以上前)
松下ルミ子様・goodidea様、早速のお返事を有り難うございます。
やはり中古はやめた方がいいということですね。
妻にも反対されてることですし、今回は見送ります。
ニ○ミヤ京都本店でしたので、興味のある方は行ってみられては如何でしょうか。
因みに、付属品は箱以外は揃っているみたいでした。
書込番号:2859942
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005024&MakerCD=76&Product=DSC%2DF828
メモリーないけど、ここの最安値だけど、新品の価格がこの値段よ。
過去なし、・・なしでこの価格なら、誰だって・・・
書込番号:2860177
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


私の腕不足もあると思うのですが、プログラム、オートモードで撮影
しても、白飛びや黒ツブレが結構出てしまいます。
今日、屋外で子供を撮っていた時に背景に白い車があったのですが、
合焦しているにも関わらずノッペリつぶれていました。
測光モードはその時、分割評価測光でした。
ちなみに、その後、以前撮った写真も確認してみましたが、同じ様
なことになっている写真が多かったのです。
このような場合、白飛びと黒ツブレを防ぐにはどうしたらよいでしょ
うか?
0点

ヒロユキM さんこんばんわ
こちらのサイトを参考にどうぞ。
被写体に合わせた露出を決める「スポット測光」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107337/
実践テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:2833584
0点



2004/05/21 20:55(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
私が言っている現象そのものが、ご紹介いただいた「スポット測光」
のサンプルの猫の写真です。
スポット測光で撮った猫の写真は猫はきちんと撮れていますが、ビル
の外壁は白く飛んでしまっています。
まさにこのような状態になることが多いのです。
書込番号:2833616
0点

分割評価測光の場合、画面全体の光のバランスをカメラが計算して、絞りなどを決めるため、白とび、黒つぶれになっていると思います。
スポット測光が可能でしたら、被写体の暗い部分か、明るい部分にあわせてあげれば、ある程度は防げるはずです。
書込番号:2833640
0点

PS
と、書いてはいますけど、人間の目とカメラの光に対する忠実さと言うのかな、人間はある程度補正してしまいますから、思ったほど暗く(あるいは明るく)感じないので、カメラもそのまま撮影している事が多いですけど、デジタルカメラなのですから、失敗を恐れず、色々試されて経験を積んでいく事が一番ではないでしょうか?
書込番号:2833668
0点



2004/05/21 21:18(1年以上前)
あもさんすみません。
それで、補足ですが、スポット測光で撮った物もあるのですが、
今度は黒ツブレしてしまう所が出てきます。
特に、反逆光のシチュエーションではかなりの確率で起きます。
順光のシチュエーションでは白いものが無い限り起きません。
その場合は気持ち分のマイナス補正をしたりして撮っています。
でも、スナップ撮るとなるとツライですよね・・・。
いちいち補正とかまでしてられない。
書込番号:2833707
0点

なぜ皆さんヒストグラム表示をお勧めしないのでしょうか?
ヒストグラムを見ながら撮影していくことにより、早々に白飛び黒潰れが容易に判断できるようになると思うのですが・・・
書込番号:2833786
0点


2004/05/21 21:42(1年以上前)
ヒストグラムの見方が解りにくいというしとが多いからでしゅかね?
んでは こちらを読んだら大体わかりましゅね(э。э)b
http://genesis.moon.ne.jp/spa/spa097.html
書込番号:2833820
0点


2004/05/21 22:31(1年以上前)
デジカメは明暗の再現範囲が狭いので、明度差がある状況では白飛びか黒つぶれが起きるのを防ぐことはできません。
露出補正して、表現上どちらを選ぶかです。
書込番号:2834040
0点

デジタルカメラはフィルムカメラに対してラチュード(明暗の表現範囲)が狭いんです。その為に白とび、黒つぶれが起きるのは仕方ないですね。
どちらかに目をつぶって自分なりの表現を出すしかないですね。
RAWで撮影するとかなり階調も残ってますので一度お試しください。
書込番号:2834176
0点

私の場合明暗差の大きなシーン・構図は極力さけて撮影しています。
これが一番効きます・・・当たり前ですけど。
デジカメは白飛び黒つぶれする前提で考えています。
んで、三脚を立てて、露出を変えて何枚か撮影し、あとで
合成するという方法もあります。とても面倒ですけど効果は絶大です。
書込番号:2835677
0点

ラチチュードの低さはどうしようもありませんが、それでも露出補正-2/3で
撮って、フォトショップエレメントで「シャドウ部を明るく」で修正すると
ある程度使えると思います。(それでも救えない場合もありますが)
書込番号:2835736
0点



2004/05/26 17:21(1年以上前)
比較的マシなやつだけ上げてみました。
でも、プログラムモードでも白飛びするのは何か納得出来ませんが・・・。
書込番号:2852055
0点

shibataさん Toshidesuさんの説明でもわかりませんか?
えころじじいさん じじかめさんも対処の仕方を書かれていますがわかりませんか?
デジカメは明るいものから暗いものにかけて再現できる幅が狭いんです
ネガフィルムはそれよりももっと広いので 明暗差がある場合でも
黒つぶれ 白とびすることなく撮ることができます
書込番号:2852303
0点

たとえば 1.の『窓際の火鉢』のような 火鉢の手前側のように陰になっているところと バックの日の当たる窓の外が同じ画面にある場合
メインの被写体を適正露出にすると どうしても暗い影の部分はつぶれ 明るい日向の部分は飛んでしまいます
2.『とあるお店の中』も 少し暗めの室内でライトが入る構図で撮影すると デジタルでは明暗の再現幅が狭いので 暗めの室内を適正露出にして撮ると ライト部分が白く飛んでしまいますね
書込番号:2852322
0点



2004/05/27 12:12(1年以上前)
おきらくごくらく さんありがとうございました。
>>暗めの室内を適正露出にして撮ると ライト部分が白く飛んでしまい
>>ますね
そうなんですよね、でもこれは気にならないのです。
というのも、私は建築関係の仕事なのですが、よく雑誌でもこのような
状態の写真が多く見かけるので。
書込番号:2854793
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


いつも、ためになるご意見、大変参考にさせていただいております。
さて、この度の質問は、動画についてなのですが
640、ファインの撮影データーをパソコン上で
再生すると再生中、一瞬、止まってしまいます。
コンマ何秒だけなのですがいつもこの状態なのですごく気になります。
音声はきちんとついて、
カメラの液晶再生でも問題なく再生できているのですが...。
なお、PCはマックのiBookG3でメモステPROの1Gです。
取り込みはカメラ付属のUSB、
最近はUSB2.0対応のカードリーダーを使用中です。
(どちらの取り込み方法でも症状は同じです。)
このような、症状が出ている方はほかにもいるのでしょうか?
どなたか、参考になる情報をお持ちでしたら
ぜひ、ご教授のほどをお願いします。
長文になってしまいましたが、
大変気に入っているカメラ故に長くつき合っていきたいと
思っておりますのでよろしくお願いします。
0点

F828は持っていませんが...
動画のファイルをHDDにコピーしても一瞬止まるのでしょうか?一般的にデジカメで
撮影した動画はデジカメをUSB接続した状態でカメラ内のファイルを再生すると
データの転送速度が追いつかなくて駒落ちします。
もし、HDDにコピーした物で駒落ちするのならば、VLC等で再生してみてください。
あとiBookG3だと本体のUSBポートはUSB1.1なのでUSB2.0対応カードリーダー繋いでも
USB1.1の速度しかでないですね。
書込番号:2842233
0点



2004/05/24 00:37(1年以上前)
ichibey様
早速の情報、有り難うございます。
HDDにコピーとの事ですが、PCにコピーした状態で
この症状がでます。
また、
USB2.0なのですが、1.0のスピードしかでないのは
了解済みです。
書込番号:2842892
0点


2004/05/26 12:55(1年以上前)
こちらでも同様の症状
(PCはVAIOのRX56、4GのMDをPCカード経由での取込み)
がありました。
HDDへコピー、もしくはDVDかCDに焼いて再生すると普通に再生できました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:2851408
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


828のサンプルを色々見たのですが、エッジが他の機種に比べて、荒い気がします。
プリントを四つ切りにした時に分るものなのでしょうか?
ディティールが最も奇麗に出ているプロ1と828ではどのくらいのサイズでプリントすると
違いがでてくるのですか?
長々とすみません。
0点

それぞれのメーカーのホームページにあるサンプル画像をメディアに記録して、
写真屋(DPE店)さんで、プリントしてみては?
書込番号:2840822
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ホワイトバランスを「太陽光」にした状態で撮影したRAWを
フォトショップCSで開くと、設定が「初期設定(機種別)」になってる
のに、色がおかしい(ホワイトバランスが蛍光灯の設定の時のような色に
なってしまう)。
イメージデータコンバータで開くと、まともなのに。
フォトショップの場合はホワイトバランスがオートの設定で撮影した
ものでないと、撮影時の設定の状態で開く事ができないのでしょうか。
0点

キスデジで同様の事やってますが、CSでのWBは色が違いますね。
WBのみメーカーのでやった方が手間は無いようです。
書込番号:2829546
0点



2004/05/22 00:53(1年以上前)
やはりそのようですね。
まあRAW撮影の時はWBはどうでもいいので
オート設定にするよう心がけておきます。
でもよく忘れて、前回の設定のまま撮影
してしまうんです。前回、感度や画像サイズを
変更して、うっかりそのままの設定で撮影して
後で気が付いたりします。
書込番号:2834694
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





