
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月11日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 11:47 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月9日 01:12 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月9日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月7日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ここの書き込みを見てF828に決めました。
PFも納得の上で、半分以上はデザインにやられちゃいました。
F828は私にとって高価な買い物で大切にと思い、専用ジャケットケースとショルダーストラップも購入しました。しかし、このジャケットケース大きなF828をさらに大きく重くしてるような…、撮影の時は下でブラブラし邪魔な感じがするのですが、みなさんも専用ジャケットケースお使いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/05/10 02:00(1年以上前)
>PFも納得の上で、半分以上はデザインにやられちゃいました。
同感です。私の購入動機もデザイン重視でした。(*^_^*)
ジャケットケースは使っていますが、確かに垢抜けないカンジは否めないですよね。
でも、コレが精一杯なのでは?
カバーシステムや色を変えてもあまり変わらない気がしますし・・・・
書込番号:2791679
0点

jocorico さん ご購入おめでとうございます。
私もジャケットケース買いましたけど、今は使用していません。
カメラバックを買ってその中に入れてます。
クローズアップレンズやリモートコマンダー、フィルターと小物が増えてくると全部一緒に収納出来る物が欲しくなりました。
そういえば717のジャケットケースもほとんど使わないままだったな〜
書込番号:2791923
0点


2004/05/10 10:25(1年以上前)
私は持ち運ぶ時だけジャケットケースを使用しています。
使用時は邪魔なのではずしています。手の小さい私には、
ジャケットケースをつけたままでは手の中の納まりがよ
ろしくありません。
書込番号:2792183
0点


2004/05/10 13:49(1年以上前)
こんいちは
jocorico さん みなさんジャケットケースを使っておられるのですね。
わたしは、カメラバックに直接入れてますね。
今までのカメラも特にケースに入れて持ち歩かずに、カメラバックを使っていました。Toshidesu さんも書かれていますが、カメラ本体だけでなく結構オプションが増えてきたり別の銀塩カメラも持ち歩くことが多いので、カメラバックですね。
ストラップは時期を見て変えようと思っています
書込番号:2792660
0点


2004/05/10 16:17(1年以上前)
>撮影の時は下でブラブラし邪魔な感じがするのですが
コレに今気付きました。
ブラブラする部分はスナップで留めてあるので、撮影時は外したほうがいいですよ。
書込番号:2792966
0点



2004/05/10 16:53(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。やはりジャケットケースを購入されてる方は多いのですね。Toshidesuさんや、パンプキンパイとシナモンティさんのように使用目的によっては、バックというのもいいですね。時にはケース越しではなく直接F828を触りたいですし(笑)。
バックの購入も考えます。…そうすると、あの厚いショルダーストラップも入るようなタイプを選ばないとですね。
書込番号:2793049
0点



2004/05/10 17:25(1年以上前)
gustav77さんありがとうございます。
取り外した後にそのケースのやり場に困ってしまい、ついついブラブラさせたままにしていました。結局、その方が邪魔だったんですけど…。この機種に合うケースはこれしかないようですし、近々バックも購入し目的にあわせて使い倒そうと思います。…実は取り外した後どこかに置き忘れそうで怖いんですよね(笑)。
書込番号:2793143
0点


2004/05/11 09:01(1年以上前)
jocorico さんこんにちは個人的な感想をお話します。
カメラによって個性があるようにストラップやケースも用途に応じた
使い分けがよろしいのではないでしょうか。
ストラップ首かけタイプ(純正等)
+点 両手フリーになるのでフィルター交換等が楽。
−点 長いのでひっかる場合がある。運転中いい景色がありカメラも
って下りようとしたらハンドブレーキに引っかかり落としそうになり
ました。普段は短い片手ストラップを使っています。
純正のジャケットケース
スキー場で山頂からゆっくりすべりながら山々を撮影したときに便
利でした。シャッター押すときは手袋をはずさなくてなりませんから
ねは。こんな時ショルダー型は動きにくいしリュック型は取り出しに
くいと思います。ストラップは首かけタイプでした。
普段はカメラがすぐ取り出せるサムソナイトの(アレグロ200 ブラッ
ク)ショルダー型にしています。
中には外部フラッシュ、コンバージョンレンズ、フィルターが入れら
れます。別途ベルトを購入し腰に回して取り付けたら肩すべりがなく
便利です。サムソナイトを選んだ理由の1つが肩ベルトの付け根のわっ
かが大きいため別途の固定ベルトをつけやすい点です。(どういうわけ
かこのわっかが小さいバッグが多いです。)
たくさんの機材をもって撮影に出かけるときは背負うリュック型がいい
かもしれません。がすぐ取り出しにくいのが難点ですよね。取り出しや
すいタイプがあるといいのですが。(自分が知らないだけかも)
書込番号:2795737
0点


2004/05/11 17:55(1年以上前)
私も専用ケース使ってます。
撮影時は下に下げてぶらぶらさせたままです。
最初はちょっと邪魔に思えましたけど、いまはもうそんなに気にならないです。
ただ、三脚使うときは外してバッグの中です。
持ち運びの時は、ごみがついたり傷ついたりするのがやなので、ケースに入れたままバッグに入れてます。
書込番号:2796948
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


FIOさん 返信ありがとうございます。重ねての質問ですが、僕の接写の多くは花と蝶なんですが、より望遠接写がしたいのです。F828の望遠側を使って接写をする為にはどうすればいいのでしょうか? 対物に寄っての接写は望みません
http://www12.ocn.ne.jp/~whkh16/MyPage/menu4.html
0点

クローズアップレンズをつかいましょう。
○○cmまでよりたいなら
100/○○を計算してそのNoに近い
クローズアップレンズを選択してください。
ズーム全域がつかえるようになります。
書込番号:2787722
0点


2004/05/09 10:17(1年以上前)
以下ページの中段あたりも参考になるかと。。。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/f828/index.htm
カメラをクリックするとサンプルも見れますよ。
書込番号:2787911
0点


2004/05/09 11:47(1年以上前)
テレマクロの撮影ですよね。
であれば、クローズアップレンズよりテレコンバージョンレンズを利用するのがよいように思います。特に蝶などは寄れませんからね。
れぇおん さんが紹介されているページの最上段の左側のものがそれですが、ちょっとお高いですね(^^;
別のスレッドで公開した画像サンプルですが、35mm換算300mmのレンズだとこんな感じに写ります。(KissD)撮影倍率がどのくらいなのか分からないので全く同じ感じにはならないかもしれませんが、かなり大きく取れますよ!
※後の2枚はマクロレンズです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108663&key=96
3028&m=0
書込番号:2788225
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F828の購入を検討してます。皆様に真剣にお尋ねします。ヨロシク!!
505Vから代々、すべて同じレンズでここまでやってきましたね。
コストの削減にもほどがありますよ(笑)(@_')
CCDをチョロッとチョロチョロ変えただけでレンズ構成といえば
・・・・・・疑問が残ります。(悲)(;_;)
みなさんはどう考えますか?
我慢できますか? 『数年前の古い企画&構成のレンズで…』
0点


2004/05/07 07:18(1年以上前)
一眼レフ用のレンズでは五年十年前の設計と言うのは当たり前です。電子部品と違って、技術的に半年とか一年で変わる物では無いと言う事です。
書込番号:2779270
0点


2004/05/07 07:30(1年以上前)
数年前の設計のレンズなんて、普通だと思いますが何か不都合が?
書込番号:2779283
0点

レンズ構成はそのままでも、EDレンズ(特殊低分散ガラス)を使用すべきだ
と思います。(価格相応に)
書込番号:2779304
0点


2004/05/07 08:02(1年以上前)
なぜF828を買うのかな?一眼レフをかったら?
書込番号:2779330
0点

>なぜF828を買うのかな?一眼レフをかったら?
そうですよ、難癖つけるくらいなら、デジ一眼にしちゃえば良いんですよ。
それとも、イタリアでは、デジ一眼、まだ売っていないのかな?
そんなことありませんよね(^_^)
書込番号:2779745
0点


2004/05/07 23:44(1年以上前)
>我慢できますか? 『数年前の古い企画&構成のレンズで…』
この質問の答えを聞いて、F828の購入を検討されているスレ主さんは、どうするんだろう?
真剣に“我慢できる!”って答えてくれた人が居たら、それで安心して購入に踏み切るかな?
書込番号:2782159
0点


2004/05/09 01:12(1年以上前)
828はT*レンズにグレードアップされています。717まではただのバリオゾナーレンズでした。あとレンズと間接的に関係するところではシャッターが717までの6枚羽根から7枚羽根に変更され、より真円に近づいています。これはCCDに光が達する(銀塩カメラならフィルムに達する)直前の光の「鮮度」を保障する部分ですからかなり重要なところです。(縦走りシャッターでない以上は、光が真円に近い形で取り込まれてCCDに受光されるのが理想的です。)もっともNikonではスイバル機の900シリーズ(CoolPix 990、995など)ですでに7枚羽根を使っていましたが(4年も前のモデルですね)。ということで、レンズとその周辺にも進歩を示すためのグレートアップが図られています。このレンズ改良は高級銀塩カメラではその描写力に差がでるところです。あとはCCDと電子回路がどれほどレンズのシャッターの良さを生かす絵作りができているのかが見物ということになりますが、使用された方のインプレッションだとCCDと電子回路部分がまだまだ発展途上のようですね。
書込番号:2786877
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


フィルターについて教えて下さい。DSC F828で風景・花の接写を楽しんでいます。レンズ保護の目的でUVフィルターとケンコークローズアップNo2を買ったのですが、併用してOKなのでしょうか? その場合は先にクローズアップを付けるべきなのでしょうか? それからもう一点質問ですが、カメラのレンズはメガネクロスのようなもので直接拭いてはダメなのでしょうか?
0点

こんにちは(^^)
クローズアップの利用時はクローズアップだけの方が画質維持の点で良さそうです。
#UVが保護目的ならば特に(^^;
ただ、828って結構マクロ撮影能力が強力だと思っていたのですが、クローズアップNo.2だと物足りなくないですか? (^^;;
書込番号:2783867
0点


2004/05/08 12:19(1年以上前)
UVは絶対にダメです。プロテクターを使います。
フィルターを使うと画質が低下します。
2枚なら画質低下も2乗です。
やめなはれ!
レンズを拭くのもご法度!!素人は触らないことです。
書込番号:2783886
0点


2004/05/08 15:29(1年以上前)
私は拭いちゃってますよ(^^;
メガネクロスなら問題ないように思いますが・・・。
ただレンズやフィルターには表面に薄いコーティングが施されている場合がありまので、ゴシゴシこすったりするのは良くないと思います。できれば専用のクロスやクリーナーを使い、希釈したアルコールや専用のクリーニング液を求められるとよいと思います。
気をつけていても必ず汚れますからね。
私の場合、外出先ではかるく刷毛で払うか、ブロアーで吹く程度にしています。
書込番号:2784399
0点

昔はUVカットフィルタはMC加工されていないものがあったのでその心配かな?
銀塩フィルムは紫外線側にも感度があるのでその影響を避けるためにUVカットフィルターを使いますが、
デジカメは逆に紫外線側にはほとんど感度が無いのでUVフィルターがあっても無くても関係ないですね、
昔からフィルターが画質に与える影響については色々言われてますが、
きちんとマルチコーティングされたフィルターが一枚だけなら気にする必要は無いでしょう、
ただし、余計な反射物が一枚増えるわけですから、余計な光をさえぎるフードはズームの際の焦点距離に応じてその都度最適の長さのものに取り替えるなどの手間をかける必要はあります、
書込番号:2785167
0点

スーサン7さん ごめんなさいね。他人の板使って質問してしまいました。
UVは必要ない。という言い方だったでしょうか。一度聞いたことがあったので疑問に思っていました。デジカメの受光板は紫外線を最初から受け付けないように作ってあるという理解でいいのでしょうか。
それから事のついでに、フードって何のためにあるんですか。
大きなフードほどフラッシュの邪魔になるだけでは?と思うのですが・・・。すみません、よろしくお願いします。
書込番号:2785315
0点

フードは非常に重要です、
重要性については写真の基礎的な話になるのでぜひ勉強を、
で、
大きなフードがフラッシュの邪魔になると思ったら邪魔にならないようにすれば良いだけの話です、
邪魔にならないようにする手段は色々ありますし、撮影のシチュエーションによっても対処方法は違います。
書込番号:2785434
0点

「MC」や「マルチコーティング」が何を意味するか知っていますか?
分からない場合はどっかで調べましょう、
で、
他のフィルターがマルチコーティングされている時代になぜかUVフィルターにはこの加工がされていないものがあったと言う話です、
今でもその時の記憶を引きずってUVフィルターにはMC加工が無いから駄目だと思ってるのでは?
書込番号:2785473
0点



2004/05/08 23:20(1年以上前)
皆さん質問への回答ありがとうございます。
難解な答えが多くて困ってしまってます。
UVフィルターを買ったのは、このコーナーで読んだ
レンズのMCコーティングの繊細?な事に驚き保護目的で買ったものです。それとこの時期花の撮影が多くなるので、クローズアップレンズを使用する際にUVフィルターを取り外すのが面倒な為、UVの上にクローズアップを付けると支障が出るのでしょうかと疑問を持ちました。
書込番号:2786276
0点



2004/05/08 23:32(1年以上前)
Blue Cityさん 僕はF828非常に気に入ってますよ。
僕のカメラ遍歴はオリンパスOM1・OM2・OM30・イオスキッスのフィルムカメラを使った後、ファインピックス4900Z・ファインピックス401・F828と使っています。F828になるまでは必要?以外の写真はあまり撮っていませんでしたが、828購入後は精力的にいろんな写真を撮り始めています。職場(病院)では自分の写真コーナーを設けて皆さんに見て頂いています。A3ノビのサイズでも十分満足のいく写真だと思っています(ちなみにプリンターはピクサス9900iです)
書込番号:2786334
0点


2004/05/08 23:52(1年以上前)
Blue City さん へ
FIO さんが書かれているUVが保護目的ならば・・・っというのは紫外線カットの効果が必要なく、単にレンズの保護が目的ならクローズアップレンズをつけることでレンズ本体はガードされるため、保護目的でつけているだけのUVフィルターは取ったほうがよい、っておっしゃりたいのだと思います。フードについては、写そうとしている画角外からの不要な光をさえぎる為に使うと理解しています。これはゴーストの原因になってしまいますから。
スーサン7 さんへ
私はUVフィルターをレンズキャップ代わりにつけていますが、撮影時にはできるだけ外すようにしています。
フィルターをつけるとガラス表面の反射で光量が減ってしまったり、光の屈折に悪影響が出て収差(偽色など)が発生したりしてしまうことがあり、レンズ本来の性能を発揮できなくなる可能性が考えられます。
その悪影響を減らすためにいろんなコーティングを施してあるわけですが、必要ないものは付けないに越したことはないですよね?!
私もクローズアップレンズを使っています。写真拝見しましたが、とてもきれいですね。富山にお住まいでしょうか?仕事で砺波にしばらくすんでいましたもので、とても懐かしいです。
書込番号:2786443
0点



2004/05/09 00:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。三重県尾鷲市在住ですが趣味がドライブで串本(在所)奈良(妹)岡崎(出身校)長野(スキー)富山(息子在学)と走り回っています。GW富山10数回目にして初めてチュリップ祭りを見物しました。ご指摘のようにフィルターはなるべく外すよう心掛けます
書込番号:2786557
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


はじめまして。
F828の購入を検討している者です。
主にホームページ掲載の目的で 写真を撮りたいと思っています。ちなみに被写体は 犬です。
そこで質問ですが パープルフリンジは ペイントショッププロでも修正可能でしょうか? フォトショップでの修正は可能だと過去ログなどでも拝見いたしましたが 持っていません。
どなたか よろしくご回答お願いいたします。
0点


2004/05/07 01:52(1年以上前)
レタッチソフトはどれでも修正可能だと思います。
ホームページに掲載するようなサイズにしてしまえば、
よほど酷くでちゃった場合を除いて、
ほとんど気にならないと思いますけど。
まあ、気になるor気にならないは主観によりますし、
確かにパープルフリンジでやすい機種ですので、
でちゃった画像は消しちゃう!くらいに考えられないなら、
他の機種にしといたほうがいいですよ。
書込番号:2778936
0点



2004/05/07 06:36(1年以上前)
AKKKIさん ご回答ありがとうございました。
そうですね 出た画像は よっぽど気に入ったものでなければ
あきらめればいいですね。他にも CANON PRO1と
NIKON COOLPIX8700を候補にしてるのですが
どうしてもF828の見た目が気に入ってしまって
パープルフリンジの件が気になるものの
どうしようか迷ってます。
もう少し検討してみます。
書込番号:2779213
0点


2004/05/07 22:02(1年以上前)
ホームページ主体であれば、まず、ほとんどの人は判らないでしょう。
ホームページに掲載する写真のサイズや画質を考えると、パープルフリンジよりサイズや内容の方が重要だと思いますよ。
あとは、AKKKIさんが書かれているように、デジタルカメラの特徴を利用して、沢山撮影していらないものはどんどん消す事でしょう。
フィルムカメラではできないですけど・・・
フォトギャラリーなどをみて参考にされてはいかがですか?
書込番号:2781577
0点


2004/05/07 22:55(1年以上前)
プロが仕事で使うものでは無い、
趣味のモノだと考えると、
見た目・デザインは重要なポイントですね。
所有する喜びにつながります。
いくらレンズ性能が良くても、
よりすばらしい画質であっても、
かっこ悪いと思うモノでは、ね。
書込番号:2781861
0点



2004/05/08 01:04(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティさん アドバイスありがとうございました。
>ホームページに掲載する写真のサイズや画質を考えると、パープルフリンジよりサイズや内容の方が重要だと思いますよ。
確かにその通りですね。フォトギャラリーを見てもう一度 考えてみます。
AKKKIさん またまたアドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。やはり見た目が好みでなければ 喜びも半減ですよね。見た目でいくと このF828か Pro1なんです。もう一度考えて 最終判断します。
書込番号:2782611
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


こんにちは!はじめてこちらにお邪魔させていただきます。みなさん難しいカメラを使いこなされてて、すごいと思います。ところでみなさんはどのような経緯でF828に至ったのですか?現在パナソニックのDMC−LC1とF828とどちらにしようか迷っています。皆さんも迷われましたか?すみませんが返答宜しくお願い致します。
0点


2004/05/05 11:44(1年以上前)
購入理由は“デザインと800万画素に惚れた”ってコトだけですかね。
他の製品との比較はしなかったし・・・・
購入後にココを見て(ー'`ー;)う〜んと悩む日もありましたが、後悔はしていません。
使っていく度に、このカメラの良さがわかってきましたよ。
書込番号:2771704
0点


2004/05/05 15:04(1年以上前)
難しいカメラ?ですかね・・・PFの件は別としても、PFが出なかった時で露出が当たったときは、かなりの実力を発揮してくれますよ。それに、アングル調整が可能なレンズは普通なら撮りにくい(というか撮れない)構図が可能です。PFについては、PhotoShopでわりと簡単に消せますし。
書込番号:2772347
0点


2004/05/05 16:33(1年以上前)
わたくしの場合は、一般市場から嫌われがちな"ソニー戦略の虜の人"だったのが9割くらいあったんですけど・・・
・デビュー当時は数少ない800万画素だった。
・4色CCD?(エメラルドグリーンがド〜のとか)に興味があった。
・カメラアングルに自由度がありそうだった。
・容量の割に価格の安いCFが使用でき、状況が許せばマイクロドライブも選択できる。
・カールツァイスのレンズに興味があった。
・明るいレンズだった。←絞り切れない時はフィルターで何とかなると楽観してた。
・sonyだった。←は、PC(バイオ4台)から、今までのデジカメ(サイバーショットP1、P10、V-1)と所有している事もあり、見慣れたメディア(メモリースティック)が大量にあった・・・ということです。
実際いろいろ撮ってみましたが、バッテリーのもちはいいし、PFも言われるほど気になるもんでもなかった(私的に)し・・・。
以前ほど拘んなくなってしまったのかもしれませんが、海外に行くにもF-4s(ニコン)を持っていっていた事を考えると、軽くてちっちゃくてマニュアルでソコソコいじっていろいろ遊べて、綺麗に取れて楽ちーんなんて思ってます。
答えになってないかもしれませんが、こんな感じです。
書込番号:2772650
0点


2004/05/05 22:40(1年以上前)
僕の場合は4色フィルターと800万画素と実際に持った感触でしょうか。
一眼レフデジタルカメラは一眼から乗り換えの方用と割り切っていたので
デジカメの、どちらかというと家電からの進化の最新カメラに興味があり、
あまり他機種と比べるということもありませんでした。
PFは出ます。すんごい時もあります。でも使いこなした時の発色や描写は
素晴らしいものがあります。
なんか、ホントはいい仕事出来るのにたまにダラケちゃう「どっか憎めない
やつ」って感じですかね。結構気に入ってます。
書込番号:2774212
0点



2004/05/05 23:15(1年以上前)
早々と沢山の解答ありがとうございました。一つのものを購入する時みなさん、ひとりひとり、いろんな角度からみているんだなと思いました。PFは避けられないようですが、PhotoShopで消したりと、対策は全くないわけではないんですね。あと、今持っているデジカメはソニーのP7だし、パソコンはバイオだし、(一眼レフはキャノンとニコンだけど)あと、バッテリーのもちもいいのはポイント高いし・・・。ものすごく参考になりました。海外にもよさそうですね・・・。今日実物を見てきましたが、他のよりデザインはいいと思いました。あとは・・安いとこを探す・・というとこかな?みなさんありがとうございましたm(_)m
書込番号:2774421
0点


2004/05/06 12:41(1年以上前)
追伸:私がよくやっているPFの消し方ですが、私はPhotoShop Elements2で「画質調整」>「カラー」>「色相・彩度」で、マゼンタ系のレベルやシアン系のレベルをいじって目立たなくしています。万能な方法では無いですが。
書込番号:2775920
0点



2004/05/07 09:51(1年以上前)
ヒロユキMさんありがとうございます。購入した際はやってみます。
書込番号:2779530
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





