
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年1月27日 00:04 |
![]() |
0 | 23 | 2004年1月26日 23:54 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月26日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月26日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月26日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月25日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


このカメラを買ってからずっと気になっている事があるのですが、
ピント合わせが凄く難しいとおもいませんか。AFしか使った事が
ないのですが、どうもピントがしっくりこない写真が多いのです。
撮影の仕方に問題があるのかもしれませんが、マルチポイントや中央
重点、フレキシブルスポットそれぞれ使ってますが、どうもピントが
すっきりしないのです。こういう画風かと思ったのですが、でも、何枚かはすごくシャープにピントが合うものもあります。三脚使ってセルフタイマー使用しても結果がかわらないので、手ぶれでも無さそうですし。
私の気のせいかもしれないのですが、みなさんそんな事ないですか。
またこのカメラに関してフォーカスのコツなどあればアドバイスお願いしたいのですが。
0点


2004/01/22 06:42(1年以上前)
精度ですか?うーん?特に問題ないように思いますけど。(?_?)
被写体によっても大きく違うと思うんですが、自分の場合は今まで撮った中でピントが合ってない写真というのは、合焦する前にフライングでシャッター切っちゃった場合だけ。あとピントが合わない状況は前後方向に高速で動く電車、夜景くらいですよ。
書込番号:2373879
0点



2004/01/22 12:02(1年以上前)
ありがとうございます、問題なさそうですか。
確かに動くモノや夜景はピントが難しいですが、それ以外で
どうもすっきりしない感じがしているんですね。
広角で絞りF8で被写界深度を深くしても、全体的になんか
自分のイメージより眠たい雰囲気に写る事が多い気がしています。
たんに自分の好みの問題かもしれませんが…
ちなみにシャープネスはデフォルトのままにしてます。
書込番号:2374370
0点


2004/01/22 15:30(1年以上前)
すぐ下のスレッドのDas Bootです。
ピントの合焦精度の件なのですが、私のAllegretto M81と同じ内容のご不満をお持ちのようでびっくりしてしまいました。唯者さんもそちらの方にも「問題ないですよ」と書かれていましたが、じつは私のAllegretto M81もTenseiさんとほとんど同じ状態でしたので、読んでて「あ〜自分のとおんなじだー」と思ってしまったのです。今の私の一番の買い替えたいストレスはこのピントの合焦精度なのです。ただTenseiさんの場合は、なんかスッキリしないという程度なのに対し私の場合明らかなピンぼけです。M81は古い機種なのでその辺に新機種との差があるのでしょう。職場にF707がありまして、時々使うのですが同じようにピントが甘いときがあり、なんか不安定なのです。唯者さんは問題ないようなので個体差の問題もあり得るのでしょうか?
銀塩のコンパクトAFカメラではピントを外すことは滅多になかったので信頼してパチパチ撮れていたのですが、デジカメになるとではいつもそうはいかない面があるのでしょうか?銀塩のコンパクトカメラでまず外さない状況でもM81では合ったり外れたりであやふやでどうにも信頼性に欠けるのです。ただ合うときはすばらしくシャープに写ります。
私のカミさんは手芸が好きでよく小物を作るのですが、それをデジカメで撮るとピントが合ったり合わなかったりです。いわゆるブツ撮りというやつですが、静止物でもそんな感じです。ゆっくりマニュアルで撮ればシャープに写るのですが、液晶が小さいためちゃんと撮れているのかどうか確認できず、コンピューターに入れて拡大してみて初めて、「ありゃ、ピンぼけだー」となるわけです。またパッと子供などスナップで撮るときにはいちいちマニュアルピントなどにはしませんので。
私も私の兄も銀塩出身なのですが、この現象に対してはピントの検知方式によるものではないだろうか?という結論を出しているのですが。東芝Allegretto M81はコントラスト検知方式/Minolta A1は映像AF方式/SONYは何でしょうか?/またFIJIのFinePix S7000なんかはコントラスト検知方式と外光パッシブ位相差方式の二つのスーパーツインAF方式で合焦精度を高めているようです。検知方式の違いは判りませんが、その合焦精度の差というのは知りたいところですねぇ。
まあこれが現在のデジカメ全体のピント精度の限界ならば、迷うことなくF828を購入する予定でおります。いや納得できなくても迷いながら購入するかも。(笑)ただ本当のことを知りたい気持ちは強いですねぇ。
書込番号:2374812
0点



2004/01/23 01:33(1年以上前)
>ただ本当のことを知りたい気持ちは強いですねぇ。
そうですよね、良くも悪くもこの一点に尽きます。
私の件に関しては主観の問題も個体差の問題も充分ありえますので、
今のところ何とも言えないのですが、大事な愛機を使いこなすうえで、
テクニックの問題なのか、とか、この機のクセなのか、とか、そういう
事は知っておきたいですね。
書込番号:2376979
0点


2004/01/23 06:26(1年以上前)
私は828を購入してかれこれ2週間経ちました。本格的なデジタルカメラはこの828が初めてです。とっても気に入ってますよ!でも、残念なことにまだまだ使いこなせてません。室内での撮影が多いのですが、私もピント合わせが凄く難しいと思う時がありますし、どうもピントがすっきりしないという実感はあります。子どもを撮影した写真を150枚ほどプリントしましたが、同じシーンで撮っているにも関わらず、はっきりしないものが何枚かありました。
(私的には背景色や着衣の色などでもシャープさに違いが出てくると思います。同じ場所でダーク系のコートを着て撮影したものとコートを脱ぎ、真っ白のセーターで撮影したものではかすかにシャープさに違いがありました)
でも、私はずっと操作上のミス、技術力のせいだと思っています。あれだけの機能がついているのですから、使いこなせれば克服できると思っていますが、、、、確かにあわてて撮って失敗したのもありますが、そうゆうものは消してしまって気に入ったものだけをプリントしています。ピンぼけとまではいきませんが、シャープでない感じになってしまうことが多いです。液晶で確かめながら撮っても画面が小さいですし、私自信ひどい乱視なので何でもぼけて見えるのでピントはまったく828任せなんです。撮影したものはすぐに36インチのテレビで確認してからプリント屋さんへ。でも、刷り上がった写真を手に一枚一枚比較して見るとどうしてこんなふうになってしまうんだろうと疑問に思うことがあります。プリント機の問題ということはありえないと思うのです。ですから、きっと8割り以上が技術上の問題ではないかと思います。828にも欠点があるかも知れませんが技術でかばえる程度だと思ってやみません。もし、828を使いこなせるようになれる本があればすぐに購入して勉強したいと思っています。
どなたかご存知でしたら使える本をご紹介ください!
書込番号:2377267
0点

828を購入してまだ3日目です。以前使用してた717もそうですが、不思議とピントがズレてるかな?って事がたまにあります。QV2900ではそこそこ撮れてるのに不思議に思ってました。多分腕の問題なんでしょうけどね。
書込番号:2378347
0点


2004/01/23 16:22(1年以上前)
ほんとですね!今日も100ほど撮影して選抜した10枚をプリントしたのですが2枚ほどNGがありました。うちのスタッフも828を使っているのが2人いるんですがみんなカメラは素人で「なんでだろう???」って感じです。
何とか克服します!!!
書込番号:2378410
0点



2004/01/24 01:35(1年以上前)
このカメラ使って一ヶ月ぐらいになるのですが、ピントの件に関しては
これから撮影枚数をこなしていって、ハズレ写真の割合が次第に減少し
ていくようでしたら、自分の腕に原因あり、ということでよしとする事
にします。
書込番号:2380556
0点


2004/01/24 22:40(1年以上前)
ソニーのサンプル画像で、風船を持っている少女の写真は、どこにピントが合っているのでしょうか?横顔の少女はピントは正確でしょうか?これぐらいならピントは優秀なのかどうかご意見お聞かせください。
書込番号:2383524
0点

少し手前(靴のあたり)にピントが合ってるいると思われます。
室内撮影で多少露出不足の場合コントラストのはっきりしない写真が撮れるのかも?
可愛い少女のフォトなので多少ソフトフォ−カスを狙ったのでしょうか?
書込番号:2390358
0点


2004/01/27 00:04(1年以上前)
Toshidesu さん 回答ありがとうございます。なるほど。そのようですね。
このカメラは、ほかのカメラにない多くの魅力があり、スーパブックまで購入し、発売日を心待ちにしていました。ところが、いろいろなところでサンプル写真を目にし、購買意欲も失せてまいました。(色収差、白とび、暗部の色つぶれ等)それでもみれんがましく、ついこの掲示板を見てしまうのは、それだけモノとして惹きつけるものがあるのから。なのに、画質を確認しては、また、「後継機が出るまで、がまんがまん」と、自分に言い聞かることの繰り返しです。
書込番号:2392655
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


私は海外居住者なので日本の書籍はごく限られたてところでしか購入できず、半年から1年遅れで入ってくることが多く、専門書は本当に少ないです。http://www.clubcapa.net/dcapa/で紹介している828のスーパーブックですがどなたか購入さえれた方はいらっしゃいますか?一見の価値ありでしたら、すぐに日本の友人に頼んで購入しようと思っているところなのですが。また、別にお勧めの本がありましたらどなたか紹介していただけますか?よろしくお願いします。
0点


2004/01/23 17:55(1年以上前)
LIKIBONさん、ここに本の内容が紹介されているようなんですが、
もうご覧になっているでしょうか
http://www.clubcapa.net/dcapa/SONY_F828/mook_sonyF828.html
書込番号:2378653
0点



2004/01/23 19:52(1年以上前)
中年アタッカーさん
そうですか、役に立っているということで。じゃあ、828のスーパーブックもいいという可能性はありますよね?それとも著者が違うと評価も変わるし、、、、どうなんでしょうか?
Tenseiさん
情報ありがとうございます。ご紹介くださったところは既に見ております。宣伝ですから全部は見られないですよね。だから、どうなのかなあ???やはり購読された方の直接意見を聞きたいところですね。
書込番号:2378965
0点


2004/01/23 20:17(1年以上前)
僕は買いませんでした。立ち読みすると機能解説+撮影サンプル集といった内容でカタログの延長線上でしかなく、ありきたりの内容しか書いてませんでしたから。販促ツールなのでもちろんパープルフリンジなどマイナスになるような事は一切書いてません。
スーパーブックより、ここの過去ログをじっくり読んだ方が参考になる・・・かも。タダだし。(^_^)
書込番号:2379051
0点



2004/01/23 21:57(1年以上前)
スーパーブックを買われた方はいないのですか????
どう思ったかをお聞かせください。
書込番号:2379498
0点


2004/01/23 22:47(1年以上前)
僕は、本機を購入する前にこの本を購入しました。
唯者さんほかの皆さんがおっしゃる通り、カラー写真満載で大版の取扱説明書、という趣の本です。
そのせいか、実際に使い始めてからはほとんど開いていません。
電源の入れ方、なんてわかってますし(笑)
撮影ガイドなんかも丁寧ですが、写真自体の超初心者(カメラ自体これが一台目とか)でもなければ
必要ないかな、と思います。
購入ガイドとしては役立ちましたよ(^_^;; 結構細部をジックリ見られましたし。
「これでほかの買ったらムダになるじゃない」と妻からは言われましたけど。だからそのまま
F828を購入したわけではありませんが(笑)
この機種の対象者を考えれば、初心者向けの撮影ガイドなどではなく、詳細な技術解説とか、
開発のインサイドストーリー(インタビューはほんのちょっと載ってますが)みたいなものを
入れてもらえた方が面白かったと思います。
書込番号:2379737
0点



2004/01/24 01:44(1年以上前)
F1大好き人間さん
大変参考になりました。ありがとうございました。F1大好き人間さんの意見が一番わかりやすかったです。(他のところでのF1大好き人間さんの意見もいつもわかりやすく感じています)要するにレベルから考えて、私はハイレベル過ぎるカメラを買ってしまったのでしょうね。所有欲と見栄からなんです。
ありませんか?時々何か自分にご褒美をあげたくなっちゃうってこと。子どものころ、ほしいものが買えなかったフラストレーションがこの年になって出ています。子どもとデパートのおもちゃ売り場で夢中になっているのも私で子どもは私とおもちゃ売り場へ行きたがりません。(笑笑)
正直言ってデジカメに初めて触れたのは2年前でして、成田空港で搭乗前に手軽で初心者向きだからと薦められて買ったのがオリンパスでした。5分ぐらいしか時間がなく、この時も衝動買いでした。ですから、何にもわかっていないのに828を買ってしまったって感じです。物事には段階というものが必要なんだと一つ学びました。ちゃっかりものの私は困った時にスタッフに聞けばわかるようにとスタッフ達にも828を購入させてしまいましたがスタッフも使いこなせず励ましあっている毎日です。一人はイタリア人、もう一人はタイ人で我々の共通語は中国語なのですがやはり母国語ではないので専門的説明や用語になるとピンときません。二人のスタッフもデジカメは初心者で私も含めてまるで自転車しか乗ったことがない人間が大型のバイクを購入し、どう乗ればいいのか困っているようなものです。(笑笑)
スーパーブックはどうやら初心者向けのようですので、私にはぴったりかも知れません。やはり日本の友人に頼んで購入してみます。何せ田舎者で機会が苦手なくせに好きなんですよ。ここで討論される方々はみなさん専門知識も十分な高レベルな方ばかりですからくだらない私の質問に答えていただけて助かっております。どうもありがとうございました。スーパーブックをスタッフに見せてもあげたいですし、早速明日にでも頼んでみます!
こちらの828は海外版ですのでカメラ操作の文字には日本語がなく、中国語で使っています。取扱説明書も日本語はなくやはり中国語なんですね。日本語版のはネットからダウンロードして見ています。EOS K300Dは12言語もあるのでもちろん日本語もあり、よかったんですが、、、、話はそれますがこの間も貿易センターで家電の見本市があり、まだ輸入されていない最新のアメリカ製の洗濯機を購入してしまいました。女房を喜ばせてやりたかったのでどうせ買い替えるならどこの家にもないすごいものをと思い、見栄張って会場で即決買ったんです。ところが操作盤から取扱説明書まで全部英語で満足に洗濯できるまでまだまだ時間がかかる状況です。女房は面倒だといつも洗濯板で手洗いで洗っています。(笑笑)笑っちゃうでしょう? F1大好き人間さん ありがとうございました。一からカメラというものを勉強してみます。
書込番号:2380585
0点


2004/01/24 07:26(1年以上前)
この本持っています。
ある事情で手元にあるのですが、ご希望でしたら安くお譲りします。
程度は全く新品です。828での実写や細部に渡る説明がありますので
参考になると思います。特に日本語の取説がないのであれば。
日本のお友達に購入を依頼されるとのことでしたが、こちらの方が
安く上がるのではと思いまして。ご希望であればメールください。
書込番号:2380891
0点


2004/01/24 07:28(1年以上前)
なんかアイコン間違ってしまいました(^_^)
男性です。あまり関係ないとおもいますが・・・。
書込番号:2380893
0点


2004/01/24 15:11(1年以上前)
>LIKIBON さん
過分なお言葉光栄です。っていうか照れちゃいますが、そう言っていただけると
ちょこちょこと思うところを書いてきた甲斐があります。
結構初心者でいらっしゃるんですね(^^) たしかに、この機種は一体型としては
価格も高く、ある程度の経験者を対象にしていると思いますが、ストレスなく使
える操作感はある意味初心者の方にも適しているのでは、と思うところもありま
す。
機械の中味まである程度知ってしまうと「仕方ないか」とあきらめてしまうこと
もありますよね。でも初心者の方は知らないだけにシビアです。動作がのろいと
「なんだ、使えないじゃん!」って。以前どなたかが、パソコンについて、初心
者にこそストレスなく使える性能が必要、って書いていたのを読んだことがあり
ます。
さて、この本ですが、LIKIBON さんにはピッタリかもしれませんね。日本語の
取説をお持ちでないということなのでなおさら。
海外にいらっしゃるということは知っていましたが、ついアメリカ?とか思って
いました。台湾だったんですね。つい「外国=アメリカ」(^_^;;。自分の思考の
短絡さを思い知らされました(笑)。
そうでしたら逆に上で書いたように、写真いっぱいの見やすい取説、ということ
で便利に使えるかと思います。
余談ですが、僕も所有欲も見栄もありますよ。いま、ないのはそれらを満たすお
金だけ(爆)
実は、クルマ好きの僕は、当時サラリーマンで大した給料ももらっていなかった
にもかかわらず、独身だったこともあって(結婚すると絶対買えないと思ったか
ら)、ホンダが満を持して発売したスポーツカーを当時の貯金をほぼ全額おろし
て購入しました(^_^;;
二人しか乗れず荷物も積めないので、いまではそんなにしょっちゅう乗るわけで
はなく、実にもったいないクルマですが、自分の精神的『張り合い』を維持して
くれているような気がします。
いまあのお金があればラクだったかな、と思う・・・ことはありません(笑)。
どうせチマチマと使って、なくなってしまっていたと思うから。
F828 も、値段はそのクルマの100分の1くらいですが、モノとしての質感は同
じように満足できるものがあります。
#余談の余談ですが、F828 と書くとまるでフェラーリの車名のようだなぁ(^_^;;
せっかく縁あって同じカメラを買ったんですから、なんとか使いこなして、使い
倒しましょう!(^^)
書込番号:2381997
0点


2004/01/24 15:33(1年以上前)
あと
>こちらの828は海外版ですのでカメラ操作の文字には日本語がなく、>中国語で使っています。取扱説明書も日本語はなくやはり中国語なん
>ですね。日本語版のはネットからダウンロードして見ています。EOS
> K300Dは12言語もあるのでもちろん日本語もあり、よかったん
>ですが、、、、
とのことですが、僕の Canon PowerShot G1 も英語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、日本語
の5カ国語が選択できます(中国語はないですね(^_^;; 北京、広東・・・などいろいろ用意す
る必要があって大変なのかな?)
こちらの F828 には日本語と英語に切替がありますが、そちら(台湾)のも英語との切替でしょうか?
Kiss の12言語というのはすごいですが、F828もそうであればよかったのに。地域に向けて作り替える方
が面倒だと思うので、ROMにデータは入っていて、隠しコマンドかなにかで呼び出せる。
実はそうなっていたりして(^_^;;
書込番号:2382058
0点



2004/01/24 18:10(1年以上前)
GOLDFINGERさん
ご好意大変感謝します。でも、実は昨日夜中に友人にメールを出してしまったんですね!ですから、今ごろはもう書店で購入していると思います。ご親切にありがとうございました!!!
F1大好き人間さん
どうもです!車がお好きなんですね!(もしかしてNSXですか?)私もすきですがどちらかというと古い車がすきです。こちらではボルボの古いのをきれいにして乗ってます。しょっちゅう壊れます。女房には日本車の新車を買ったら!って言われますが愛着があって手放せません。私はどちらかというとバイクのほうが好きで(これもド初心者ですが!)やっとWTOに加盟して大型バイクが輸入開放になったので、またまた見栄張って見せ付けてやれえ!とBMWのクルーザーを新車で買ってしまいました。今納車待ちなんですが、後悔している自分を毎日一生懸命慰めています。実はおもちゃ売り場でオートバイの模型を買った時、子どもに「これ、かっこいいね」って言われて「よし!パパが本物買ってやる!」って買っちゃったんです。女房は最初は少しご機嫌斜めでしたが「子どもに買ってやったんだ!俺のじゃない」って押し通したら最後にはあきれて笑ってました。通関検査が厳しく2月は待たされるとのことです。関税は150%なので日本で買うより100万円は高くつきました。今、車庫探しに大変です。維持できなければ転売しちゃおうとも思ってます。K300Dも買ってから828の存在を知り、これもほしいと買ってしまい、300Dのほうは仕事で付き合いのあるカメラマに売っちゃったんです。まあ、年中こんなことをやってます。
あ、すみません!すみません!話がだいぶ外れてしまいました。
さっき販売店の人に聞いたら828は国内仕様のほかに海外版が3種類あるそうです。私のは中国語は簡体、繁体の2種類にポルトガル語、アラビア語、スペイン語、英語が入っています。なぜか中国語はありません。カメラ本体にはMADE IN JAPANは入っていませんので、海外での生産だと思います。ちなみにこちらで買ったPS2もそうでした。F1大好き人間さんが言うように隠しコマンドかなにかで呼び出せるようになっているのかも知れませんよ!実はこの事を販売店の人に聞いたら改造できる人を知っているから紹介してもいいですが、一度開けたカメラは保証がききませんよって言われたのでしなっかったのです。こちらにはそういう改造屋がたくさんいます。うわさによるといろんなことができるらしいですよ!機能調整、修正もできるとのことです。カメラ、ノートパソコン、携帯、MP3など何でも安く好きなように改造しちゃうそうです。それが故障の原因にもなりメーカー側は修理に大変なのでソニー側もその対策としてカメラのネジ穴近くや本体の切れ目のところなど2、3か所にシールが貼ってあり、剥がすと保証は無効になると書いてあります。今度もう少し具体的な情報を聞いておきますね!あ、そうだ!うちのスタッフに改造に行かせちゃおうかなあ?イタリア語とタイ語に変換してこいって!
それと恥ずかしついでに聞きたいことがあるんですがよろしいですか?
ええと、カードなんですK300の際に購入したCFカードを828に使っています。メモリーステイックはプロの1GBのが輸入されていないので来月日本へ行った時に購入しようと思ってます。で、テレビに接続して見るときに画面に情報を表示させてみるんですが、どのモードで撮影したかの情報が表示されないようなんですがどうしてだかご存知ですか?CFカードのせいなんでしょうか?いつもいろんなモードで試し撮りしてはどんな感じかテレビでみるんですがいったいどのモードで撮ったものかがわからないと参考にできないんですよ。それとも何か別のマークで表示されていて私がわかっていないのでしょうか?
書込番号:2382537
0点



2004/01/24 18:23(1年以上前)
誤字がありました。
「カメラマに売っちゃったんです」 ではなく 「カメラマンに売っちゃったんです」 です
「なぜか中国語はありません」ではなく「なぜか日本語はありません」です
すみませんでした!
書込番号:2382582
0点

話が戻りますが、本だけ両方持ってます。F828スーパーブックを見ると、色のきれいさに、思わずF828がほしくなります。逆に、A1パーフェクトブックを見ていると、A1がほしくなくなります。なぜか、A1のほうは、色があまりよく出ていない写真が多いような気がします。こういう本の写真(印刷も関係あるのかもしれませんが)って印象を大きく左右するので大切なものですね。
最後のご質問はちょっと、どういう場合にどうなる、とかどういう情報は表示されるのに、とかが、わかりにくかったです。
スーパーブックで見ると、撮影時にはP・A・S・Mなどのモードが画面に表示されますが、再生時には表示させることはできないようです。メディアは関係ないのでは?
書込番号:2384320
0点



2004/01/25 03:08(1年以上前)
ma−e−kaさんへ
ほんとですね!印刷効果はイメージにすごく影響しますよね!そもそもF828はカタログ作りやDM作りのために購入したんです。購入してまもなく雑誌に広告を掲載するんで828で物撮りしたものを掲載しました。ところが雑誌
では発刊前の印刷サンプルとは少し色の強弱が違っていてインパクトがなくおかげでその掲載した商品はあまり売れておりません。
それから質問の仕方が下手でごめんなさい!私、日本語の語彙の使い方が変なところがあるんで却ってわかりにくくしてしまうと思います。これから極力注意しますのでご了承ください。実は毎日の生活で会社でも家でも中国語なので日本語を使うのはこのサイトで書き込みをする時ぐらいなんです。あとはすべて中国語なので日本語が下手になるばかりです。もうこちらに来て十数年になるんで日本とは完全に離脱していて日本のことはぜんぜんわからないし、言葉では特に最近の外来語はほとんどわかりません。(ズボンとかパンツなど古いものはわかりますが)ですから、取扱説明書の機能などは外来語ばかりでわからないんですよ!ピンときません。で、中国語で書いても皆さんわからないでしょうし、どう書けばいいか迷いながらの書き込みでしたので、あんなめちゃくちゃになってしまいました。
で、ma−e−kaさん 、ありがとうございました。ma−e−kaさん が解釈されたとおりです。撮影時にはモードが画面に表示されるんですが再生(この再生という語彙が浮かびませんでした)時には表示しないので「どうして?」って思ったんです。
書込番号:2384580
0点

ふだん、そんなに日本語に縁のない生活をされてるんですね。じゅうぶんな日本語で、ほとんど違和感はありませんでしたから、わかりませんでした。(日本に住んでいる日本人でも、いいたいことのわからない日本語を使う人はたくさんいます)
情報の表示は、液晶モニターの下の4つあるうちの一番左側の丸いボタンで切り替えるようですけど、くどく繰り返すと「再生時にもいろんな情報は表示されますが、P・S・A・Mのどのモードで撮影したかの情報については表示されないようです」ということです。
ちなみに、失礼だと思いますが、これもくどく説明すると前回「メディア(は関係ないのでは)」と書いたのは、メモリーカードの種類のことを指していった言葉です。
書込番号:2385013
0点


2004/01/25 13:51(1年以上前)
>LIKIBONさん
クルマに関してはお察しの通りです。クルマは速くないと(笑)
実は免許も持っていないのにバイクも大好きで、やはりホンダのCBR1100XX(通称Super Blackbird)
っていうのがほしかったのですが、生産中止になってしまいました。まあ中古車でもいいのですが
(って免許は?(^_^;;)
と、ほしいものはいっぱいありますが、前述のようにお金がない(^^;; LIKIBONさんはいっぱい稼が
れていらっしゃるようで、うらやましい限りです。
余談ばかり書いていると怒られそうなので話を戻すと、F828に「MADE IN JAPAN」が入っていな
いとのことですが、本当ですか? 底面のラベルにはなんて書いてあるのでしょうか?
このようなそれほど大量に作るとは思えない機種が、日本以外で(というか複数の工場で)作られて
いるとは思えないのですが・・・。
中国語の違いはそうだ、「簡体、繁体」っていうんでしたっけね。おもな違いは漢字自体でしょう
か?
本体の改造はちょっと怖いですが、以前話のあったハンドストラップをなんとかつけたいな、と画策
中です。レンズ部じゃないところにかませる手段をちょっと思いついたもので。ホントは回転しない
ところにも三脚穴があればよかったんだけどなぁ。
再生時にモード(撮影モード)が表示されないということ、僕は全然気がつきませんでした。
っていうか、撮影しちゃったら必要なのは「絞り、シャッタースピード、ISO」などのもっと細かい
データであって、モード自体はあまり関係ないからでしょう。
>ma−e−kaさん
A1の方は見たこともないのでわかりませんが、F828スーパーブックの作例はなかなかキレイですよ
ね。少なくとも僕には不満はないです。
実は僕は印刷物関係のデザインの仕事をしているので、こういうお話を聞くとギクリとしてしまいま
す。実際、経験上印刷ロットによっても色がかなり違うことはあるので、特にこういうパンフ・書籍
のように、製品の売上に色合い等が直結しそうなものは気合いを入れて作らないといけないですね。
もっとも顕著なのは化粧品かな、と思いますが・・・。
そうそう、台湾・中国の印刷物って、人件費が安いせいか日本で作ると二の足を踏んでしまうような
凝った装飾(たとえばラミネート、ニス引き、インクを盛り上げるようなもの)がふんだんに使って
あって目を見張ってしまいますね>LIKIBONさん
LIKIBONさんの日本語、僕にも充分通じてますよ(^^)
書込番号:2385943
0点


2004/01/25 20:17(1年以上前)
ma−e−kaさん
>色があまりよく出ていない写真が多いような気がします。こういう本の写真(印刷も関係あるのかもしれませんが)
デジカメで撮ったRGBのデータを印刷用のCMYKに変換するだけでも、かなり印象が変わってしまうことが多いです。実際RGBの色域は、CMYKでは表現しきれないのが現実なんです。
で、彩度や色味を上手に変換する業務用の専用ソフトがあるぐらいですから。
ただ、あまり綺麗さを求めて変換してしまっても、そのカメラらしさ(個性)を潰してしまいますし、印刷媒体での画質の比較を目的とした色の再現は難しいところです。
最近の高精細なインクジェットプリンターは6〜7色インクが当たり前ですが、色の再現性を重視した印刷物では4色(CMYK)では出にくい色を特色で補ったり、多色印刷(6〜7色)を使ったりします。が、この手の解説本でコストと手間のかかるこれらの印刷方法を使っているとは思えないので、せめて、CD-ROMなどに元画像データを記録しておいてフォローするようなことはしてほしいですね。(←現物を見ていないのでわかりませんが、そうなっているなら良いんですけど…)
書込番号:2387284
0点



2004/01/25 20:18(1年以上前)
私の828の底部には前回書きましたはがすと保証は無効になるというシールがべたべたと2枚も貼ってあってちょうどラベルの上にも貼ってあるのでラベルの内容を見ることができません。そうだったんですか、このラベルの上にMADE IN JAPANがあるんですか?どうして刻印ではなくラベルなんでしょうね?部品は中国で、半完成品かほとんど完成しているものを日本に入れて最後のアッセンブリ-か梱包だけを日本でやっているんでしょうかね?以外とラベルだけを日本で貼って、それでMADE IN JAPANにしてたりして。
さてと、今からFNAC(フランス資本のPCショップ)へフィルターとストロボを買いに行こうと思ってます。
改造ですが今こちらはチャイニーズハッピーニューイヤーで個人商店は休んでいるので来週の休み開けに聞きに行こうと思っています。何でもチタン製の保護管(コレ中国語です。ボディ-ガードとでも言えばいいんですかね?バイクでいうところのエンジンガードのようなものです)というのがあってボディ-全体をガードするパイプがあるそうです。落としても大丈夫って発想なんでしょうね。こちらの人は機械物の使い方が荒いから。三脚のねじ穴も好きなところにつけられるとのことですので、注文して作って見ようかとも思っています。カッコ良ければですけどね!その時、ランゲージを日本語にできるかも聞いてみます。
書込番号:2387290
0点


2004/01/26 22:35(1年以上前)
>LIKIBONさん
>保証は無効になるというシールがべたべたと2枚も貼ってあってちょうどラベルの上に
>も貼ってあるので
そうなんですか? そんなシールは貼ってないけどなぁ?
SONY
MODEL NO. DSC-F828
DIGITAL STILL CAMERA
7.2V
と書いてあって、7.2Vと同じ列に MADE IN JAPAN ってあるんですけど。
ラベル自体は「FINDER・LCD」の切替スイッチのすぐウラ(というのもヘンですが)側で
す。シリアルナンバーなんかも刻印してあるラベルです。
そうそう、ラベルといえばレンズ鏡筒の下、ACC端子のすぐ脇に「レーザー光に注意」み
たいなのが書いてあって、取説読む前にはなんでレーザー光の注意が??って思いました
よ(^^;;
LIKIBONさん、改造はいいけど、こわさないでねぇ(笑) 本体に三脚の穴、は無理っぽ
いけど(^^;;;;
でもなにかおもしろいことが見つかったらぜひ教えてください。
書込番号:2391998
0点



2004/01/26 23:54(1年以上前)
F1大好き人間さん
日本で売られているものにはそんなシールは貼られていないと思います。台湾だけですよ、きっと。シリアルナンバーですがそれは見れます。1892342です。それと私が言う刻印って削られているか凹凸のあるもので判子の様になっていることを言っていたんですね。(すみません、コレも中国語のイメージが強くてで、中国語で刻印と言うとバッテリ−蓋上にあるMEMORY STICK PROの文字の様に彫られているものを指します)ラベルの上にあるシリアルナンバーの場合は刻印というより「印刷」と表現しますんでそのへんがへんてこになってしまいました。すみません。(ぺこ)
こちらの人は(私も含めて)バッテリ−蓋上にあるMEMORY STICK PROの文字の様な彫られている文字でMADE IN JAPAN ってないと疑ってかかります。ラベルだと後から貼れますからねえ!それだけこちらには日本製ではないのにMADE IN JAPANのラベルだけ貼って売っているインチキ商品が多いからです。ソニーの製品でも海外OEM製品(マレーシア製)の生産地ラベルの上にMADE IN JAPAN のラベルを貼って売ってたりしているのもあるくらいですから。
改造ですがやはり本体をバラして行う改造は止めることにします。でも、面白そうなアクセサリーは作ってもらおうかと思っています。
昨日ストロボとフィルターを買いに行ったんですがストロボは展示品しかなかったのでやめました。フィルターはソニーのではなく社外品ですが(ソニーのは高いです!)偏光とクロス、UVなどを買いました。こちらではフィルターは日本の半分の価格で買えます。(もしかしてコピーでは?なんても思っています)
ご覧の皆様へ
この数日、ずっと雨で撮影できなかったんですが、きょうは晴れたんで仕事を抜け出して数枚ですが建物を撮ってきました。うまく撮れずに失敗してしまっていて、原因がわからないんです。よろしかったら、お暇な時でけっこうですから、何が原因か見ていただけないでしょうか?ついでに、アドバイスやお叱りを賜りたいとも思っております!で、画像なんですが、どうアップすればいいんでしょうか?すみません、これもお時間のある時でかまわないのでやり方を教えていただけますか?
書込番号:2392586
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


私は今、東芝のAllegretto M81を使っています。お手軽さや自然な発色や解像感の良さはとても気に入っているのですが、ピント合焦精度の悪さ(特に夕方や室内)と起動から一枚目撮影までの待機時間(6秒位)、一枚撮って次に撮れるようになるまでの待機時間の長さにストレスを感じ、買い替えを検討しているのですが、 F828かA1かでずっと迷っております。昨年末からここの書き込みを毎日見て悩んでおります。
私の主な被写体は「1.家族/2.風景/3.車の運転席からの眺め(運転しながら片手で撮ります)/4.インドアスポーツ」です。家族等を撮る時は、さっと起動してピントが正確に合ってくれること(家の中などで)、運動会などでは次の一枚を早く撮りたいと思いますし、風景などはじっくりと撮りたい。運転をしながらの撮影はご愛嬌で(道を撮るのが好きなのです)、インドアスポーツでは、F828のAFでF2.0のレンズというスペックに惹かれております。F2.0で1/125のシャッター速度が稼げればいいかなと思っています。ただあまり明るい場所ではないのでピントの合焦精度が気になるところです。
撮った画像を見るのはほとんどモニター上で、プリントアウトすることはほとんどありません。パープルフリンジなど今まで全く気づきませんでした。また増感による画質の低下は全く気になりません。スポーツ写真は白黒が好きです。
ということで、F828とA1で(ノーストロボにて)室内での合焦精度と合焦速度の(精度の方をより重視しています)比較、起動から一枚目撮影までの待機時間と一枚撮って次に撮れるようになるまでの待機時間の長さを比較できる方おられないでしょうか?
欲張りな質問で申し訳ないのですが、どなたかよろしくお願い致します。
0点


2004/01/22 06:33(1年以上前)
ほとんど問題無いのではないでしょうか?起動は早いですし、ピントの合焦も問題無いですよ。通常撮影でのインターバルはRAWやTIFFを使わなければ普通(2秒程度)です。
パープルフリンジは蛍光灯や太陽光の反射など色温度の高い輝点に出やすいので、これも気にしないとなれば大丈夫・・・あ、屋内だと水銀灯照明もあるので、光源が写り込むと色が出てしまう場合はあるかも。
書込番号:2373872
0点



2004/01/22 14:55(1年以上前)
者さん
早速の返信有難うございます。それにしてもam6:33の返信とは驚きました。朝が早いんですねぇ。ちなみに今日私は大雪のためお休みです。(笑)
言われるように待機時間はほとんど気にしなくてもよいようですね。ありがとうございます。パープルフリンジに関しては私はここの書き込みを見るまで全く知りませんでした。
確かに夕景や夜景・雪の風景を撮るときなどはつらいこともあるかも知れませんね。私に限って言えばあのパープルフリンジも光源の光の色だと思っていました。(笑)大雑把な性格ですいません。有難うございました。
改めてこうして自分の気持ちを文章にしているとF828とA1のどちらにするかで迷っている訳ではなくF828を購入するための後押しを待っているような気がしてきました。ピントの合焦精度の問題が納得できればきっとF828を購入すると思います。できればインドアスポーツを撮られている方がおられれば、どなたか見せて頂きたいなと思っています。
ただ合焦精度に関しては私のスレッドではなく、上のスレッドの「Tenseiさん」の問題との関わりが深いと思われますのでそちらの方に返信していきたいと思います。有難うございました。
書込番号:2374735
0点



2004/01/22 15:05(1年以上前)
一番上の行で、「唯者さん」と書いたはずなのですが「者さん」となっていました。失礼致しました。すません。
書込番号:2374761
0点

雑誌(デジタルカメラマガジン2月号)でJPEGモードでの撮影インターバルは
約4秒でかなり待たされると記載されています(83ページ)が、記録画像サイズ
やメディアによってもちがうのでしょうか?
書込番号:2375753
0点


2004/01/23 07:12(1年以上前)
>Das Bootさん
(前略)者です。これでおっけー♪(笑)
仕事がコンビニとカラオケ店の夜勤なので、暗いうちに寝ている方が珍しいんですよ。
昼夜逆転生活はきついけど、そのかわり今の時期は朝焼けがきれいですよ〜。仕事明けでそのまま撮影なんて事も良くやります。けど寒い・・・(^_^;)
書込番号:2377301
0点


2004/01/23 16:47(1年以上前)
A1ユーザーです。
先日お店でF828を触ってきましたがとてもじゃないけど
車を運転しながら片手で撮影するのは無理だなぁって思いましたよ。
両手で構えたときには左手でレンズをしっかり持てるので安定感は良いですが
片手で持つと約1kgある重さの大部分がレンズ部にあるので全く安定しません。
手ぶれ補正もないですしこの状態で手ぶれせずに撮影するのは
私には全く無理でした。
A1だと片手で持ってもあまり重くなくバランスも良いですし
手ぶれ補正もあるのでそれなりに手ぶれのない写真が撮影できてます。
撮影間隔はA1の圧勝ですね。
デジタルカメラマガジン2月号の記事によると
Jpegだとレタッチしたときに画質の劣化がひどいので
レタッチするならRAW撮影が基本だそうですが
RAWだと撮影間隔が15秒になるそうです。
インドアスポーツでの使用はかなりつらいみたいですね。
書込番号:2378475
0点


2004/01/23 21:55(1年以上前)
はんぷてぃさん
「車を運転しながら片手で撮影するのは」絶対に止めて下さい。
書込番号:2379482
0点


2004/01/23 23:01(1年以上前)
私のF828では、[2347209]番でジャッキーxxxさんが発言されているのと同じ、
SanDiskのコンパクトフラッシュUltra2を使っています。
私が試してみた限りでは、起動時の待機もものの1秒ほどですし、撮影間隔も8M
の JPGモードで1秒かかるかかからないかで次の撮影がOKですよ。これは、同じ
SanDiskのノーマルなコンパクトフラッシュで試しても、それほど変わりありませ
んでした。(CFを差し替えたあとの初めての起動は本ほんの少しだけ遅いような
気がしますが、2回目はUltra2のときと大差ありません。)
素人考えですが、メディアの速度が多少遅くても、書き込みをしている間に本体
のキャッシュ領域に次の撮影データを書き込めるからじゃないのかなと思います。
なお、連写の場合はどうかと思ってテストしてみたのですが、スピード優先の連
写で、7枚をフルに撮影したあと、「処理中」と表示されて本体右下のアクセス
ランプが消えるまでの時間は、
Ultra・・・5〜6秒
ノーマル・・・11〜12秒
程度でした。2週間ほど前の実験なので、ノーマルのときの時間は、ちょっと違っ
ているかもしれませんが・・・。
書込番号:2379812
0点


2004/01/23 23:10(1年以上前)
おそまつ2 さん
ちゃんとスレを全部見ましょうね。
スレ主さんが主な使い方の中で
「運転中に片手で撮影する」という旨を書かれていたので
触ってみた上で「無理だと思う」と書いたまでです。
書込番号:2379870
0点


2004/01/23 23:37(1年以上前)
はんぷてぃ さん
失礼しました。
流し読みしていたので、誤解しました。
改めて、
Das Boot さん
「運転しながら片手で撮」るのは絶対に止めて下さい!
飲酒運転以上に、悪質で危険な行為です。
あなたの無謀な行為により、あなたの家族が怪我をし、または死亡した場合のことを想像して見て下さい。
運転を軽んじていると、とんでもないことになりますよ!
書込番号:2380006
0点



2004/01/24 02:25(1年以上前)
はんぷてぃさん
すいません。私のいたらぬ書き込みのために勘違いされてしまい申し訳なかったです。
おそまつ2さん
誠意あるお叱り有難うございます。この場でもう二度とこのようなことはしないと決心できました。有難うございます。なぜこんな撮り方をしていたかと言いますと、今の居住地近辺がとても眺めが良いところなのですが、田舎なために道があまり広くなく車を止めるスペースがないため、つい車中から撮ってしまっていたのです。またもうすぐ転勤になるためこのよい思い出を残しておきたいという気持ちがさらに拍車をかけていました。
しかし、言われるように飲酒運転や携帯電話をかけながらの運転と同じ(罪意識の薄い確信犯でもある)で「他のことに集中して意識が運転から離れた状態(前を見てはいるが目から飛び込んでくる視覚情報を脳で認識していない状態)=見えてない状態と同じ」であることに変わりなく、危険な状態であることには何ら違いはありません。自分が運転をしていて他の運転者が携帯電話などをかけている姿を見て「危ないなー!こんだけ世間で危ない・違反だ!と言われているのに、わからんのかな〜!」などど思っていましたが、自分がまさにそのものでした。猛反省です。私も妻子ある身ですから。
この場をお借りして、改めて「誠意あるお叱り」を有難うございました。目が覚めました。
全く違う内容で他の皆さんにもご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
書込番号:2380657
0点


2004/01/24 11:38(1年以上前)
Das Boot さん
気分を害さずに聞いて頂け、ホッとしました。
運転中、良い風景に出会うと、つい一枚写しておきたいと思う気持ち、良く理解出来ます。
他人事と思えなかったので、本題から外れますが、おせっかいを申し上げました。
ところで、小生最近A1ユーザーになりました。
購入に際して、F828にするかA1にするか、Das Bootさん同様、散々迷いました。
A1に決定した理由は、小型軽量、多機能(特に手ぶれ補正機能は想像以上に効果的で、優秀です)な点を評価したからです。
しかし、使用してみての評価は、皆さんの評判通り、ファインダーが見ずらい、解像感が不足しており、増感時のノイズが酷い(何とか使用できるのはISO200まで)ため、70点といったところです。
皆さんのサンプルを比較すると、画質に関して言えば、どうやら若干F828の方が上の様な気がしますが、同機もパープルフリンジ問題があるので、悩むところですね。
このクラスのデジカメもまだまだ発展途上ですから、何れを選んでも、何処かを妥協して使用することになると思います。
春には、各社から新機種がぞくぞくと登場しそうなので、待てるなら、せめて2月末ころまで待って見るのも良いかもしれませんよ。
納得できる機種に巡り合えれば良いですね。
書込番号:2381422
0点



2004/01/24 22:27(1年以上前)
皆さんいろいろなご回答有難うございます。
おかげさまで撮影間隔・待機時間に関してはかなり安心させて頂きました。私の使用法に関してはほぼ問題なさそうです。また合焦精度に関しても一つ上の「Tensei」さんのスレッドの中の「LIKIBON」も言っておりますが「撮影150枚中ピントが怪しいのが数枚」とのことで、かなり合焦精度が高いんだなと思い安心しました。
私の欲張りな質問にいろいろな方からご丁寧に回答をいただき有難うございました。あとは購入に踏み切るだけなのですが、その方法はまた別のスレッドで質問させてください。ゆっくり購入を待てればよいのですが(本当はそうしたい)、転勤が近づいてきているため少し焦っております。ずっと前から撮りたかった当地でしか撮れない風景があるものですから。
書込番号:2383452
0点



2004/01/26 21:31(1年以上前)
あらら、上から4行目
「LIKIBON」ではなく、「LIKIBON」さん、でした。
失礼しました。
書込番号:2391575
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


こんばんは。
いつも勉強させて頂いております。
全く同じ被写体をJPEG、TIFF、RAWと3種類撮ってみて細部を比べまして
ところ、TIFFだけが画質的に飛び抜けていて、JPEGとRAWは大差ありません
でした。特に赤いライトなど赤色の部分などの処理がJPEG、RAW共に大きな
劣化が見られました。TIFFは完璧で非圧縮の威力を感じる力強く正確な
描画です。RAWも非圧縮な筈なのに何故かとても疑問です。
因みにRAWと言っても”Image Data Converter”でTIFF(8ビット)へ
現像して、JPEGとカメラTIFFの2枚と同じくPhotoShop上で拡大して
見比べています。
みなさま方のRAW→TIFF画質は如何でしょうか?
また、私のとんでも無い勘違いだったらご指摘下さい。
宜しくお願いします。
ps:そういう事ですので現在はTIFFで撮影しております。
0点


2004/01/24 22:05(1年以上前)
RAWは画像フォーマットではなく、CCDから取り出したデータそのものなので、
必ず画像に変換する手順が必要です、
(この変換作業が行われて初めて画像として扱えるので、いわゆるデジカメの現像処理と呼ばれています)
圧縮とかそれ以前のレベルです、
Image Data ConverterとF828の内部処理方法に差があるようで、
今回はF828内部でCCD-RAWデータからTIFF画像に変換する手順のほうが
ガンフロンティアさんがご自分で行った手順より優れていたのでしょう、
書込番号:2383354
0点



2004/01/25 02:22(1年以上前)
takebeatチロキさん、こんばんは(^^)
ありがとうございます。
>今回はF828内部でCCD-RAWデータからTIFF画像に変換する手順のほうが
>ガンフロンティアさんがご自分で行った手順より優れていたのでしょう
今回私がした現像手順はF828のRAWデータをTIFF形式などに現像する
場合の唯一の手順のような気がするのですが、他により高画質に現像
する方法が有るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2384500
0点


2004/01/25 10:09(1年以上前)
RAW現像を自分でする場合、本来カメラ内部で映像データに変化する作業「トーンカーブ、ホワイトバランス、露出、彩度、色合い、コントラスト、シャープネス」
のパラメータの設定を自分で行います、
一応これ全部いじるとカメラ内部でTIFF化した場合と同じ画像が得られると思います、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/dcr008.htm
ここの手順がカメラ内部のTIFF化の方が優秀だったのでしょう。
書込番号:2385145
0点



2004/01/26 20:59(1年以上前)
>トーンカーブ、ホワイトバランス、露出、彩度、色合い、
>コントラスト、シャープネス
こういう要素においては何も問題無いのですが、RAW→TIFF現像の
写真にJPEGの様な圧縮劣化がハッキリ見られるのです。
う〜ん、よく分かりません・・・(^^ゞ
takebeatチロキさん、色々と有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:2391433
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


皆さんこんばんわ(~_~)
またまた低レベルな質問ですみません。
SモードにしてEVFを見ると何故か、真っ黒になって全然被写体が見えません。シャッタースピードを遅く設定すれば薄暗くではありますが、多少は確認出来ます。どうしてでしょうか?AF合焦に一瞬明るくなり被写体が普通に見えますが、後は真っ黒になってしまいます。
故障でしょうか?ド素人の私には分かりませんので、ご存知の方教えて下さい。私の周りには詳しい人がいない為、聞けませんので宜しくお願いします。※夜、室内にて行いました。
0点

基本的にデジカメには、光が必要です。
ただ、それが多すぎても少なすぎてもダメなんです。
>SモードにしてEVFを見ると何故か、真っ黒になって
上記の内容からすると、室内かどこかで暗いと思うのですが、
そういった場所でシャッター速度を上げようとしても
光の取り込む量が少なくなってしまう為、
今回のようなEVFが暗くなる現象が起こっているのだと思います。
シャッター速度と絞りの関係については
下記などのサイトが参考になるかと思いますよ。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/tokubetu_07/
書込番号:2387830
0点


2004/01/25 23:50(1年以上前)
k-kids123さん
現在のISO設定、シャッタースピードの設定では暗くしか写りませんよ、ってことで故障ではありませんね。
室内の明るさにもよりますが、シャッタースピードを1秒以上ぐらいにするとさすがに明るく見えるのではないですか?
室内でも高速にシャッターを切りたい場合は、フラッシュや照明等で光を十分にあてるか、ISO感度を上げるかになるかと思います。
AF合焦時に一瞬明るくなるのは、暗い場所でもAFさせるために、一瞬だけISO感度を上げているためです。次の瞬間元のISO感度に戻すので、再び暗くなるわけです。
書込番号:2388472
0点



2004/01/26 12:30(1年以上前)
皆さん、適切な回答有難うございました。
よーく理解できましたm(__)m
書込番号:2389922
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


こんばんわ(^_^)
私は花等のマクロ撮影が好きなのですが、素人なせいか、なかなか上手くピントを合わせる事が出来ず苦労しています。
カタログ等をみると。クローズアップレンズなるものがありますが、ユーザーの皆さんは購入されていますか?
ユーザーでない皆さんも、このレンズは必要だと思いますか?
いずれにせよ、接写時のピント合わせでとても苦労しております。接写時はズーム値も絡んでくるのでしょうね?誰か良きアドバイスお願い致します・
0点

>クローズアップレンズなるものがありますが
こんな物つけたら、もひとつピンこなくなるよ
書込番号:2379468
0点

No3をつけると無限遠でも33cmにピントが合います。
たとえばマスターレンズの最短が20cm(No5相当)の場合
No3から8(3+5)になりますので
33cmから12.5cmの範囲でしか合わないことになります。
逆にこの計算ができれば範囲外にフォーカスが飛ばないので
簡単にフォーカスがあわせられます。
書込番号:2379582
0点


2004/01/23 23:00(1年以上前)
ソニーのクローズアップレンズを無条件で購入しましたが、大失敗でした。
カタログの写真のようにはクローズアップされず、ほんの少ししかアップされませんでした。
使い方が悪いのかもしれませんが、いろいろやっても、思ったように拡大できませんでした。
ケンコーのACクローズアップレンズNo.5を考えているのですが、倍率はどれぐらいになるのか、ご存知の方教えてください。
書込番号:2379809
0点

クローズアップレンズを使うにはマスターレンズの最短がNo相当になるか
知る必要があります。
適切な撮影距離計算ができれば簡単ですができないとかえって難しいです。
クローズアップは撮影距離10cmを切るような撮影には向きません。
それ以上の倍率が必要な場合一眼にリバースやベローズを用います。
書込番号:2379900
0点


2004/01/23 23:38(1年以上前)
k-kids123さん、こんばんは。
デジカメで接写をする場合、EVFは粗いためピント合わせをするのは難しく、クローズアップ
レンズを付けるとさらに困難になります。
EVFや液晶画面で確認しながら、ひろ君ひろ君さんの言われる範囲でカメラや被写体を少しずつ
動かした方がピントを合わせやすいこともあります。
高速シャッターが切れる場合はカメラを前後させながら、低速シャッターの場合は三脚にカメラを
載せ、カメラを三脚ごと前後に微動させながらピントを合わせます。
本格的には、三脚に装着し、より精密に微動させる接写専用のスラーダーなるものがあります。
ちなみにクローズアップレンズの焦点距離は、カメラのレンズを無限遠∞にした時に No.の逆数、
1/No.(m)になります。
No.1は1/1=1.0m、No.2は1/2=0.5m、No.3は1/3=0.33m、No.5は1/5=0.20mで、No.が大きくなる
ほど近寄れるので撮影倍率が大きくなります。
書込番号:2380008
0点


2004/01/24 12:35(1年以上前)
皆さん、色々有難うございました。
ここの掲示板は、知識や経験豊かな人が見ていらっしゃるので、大変勉強になります。これからも質問を掲示してゆきたいと思っていますので、宜しくお願い致します。
書込番号:2381593
0点


2004/01/25 01:19(1年以上前)
僕も最初は購入を考えたのですが、自分の撮影では必要ないと思いやめました。昆虫や花など撮影していますが、28o〜50oだと2p位まで近づけます。それ以上近づいて撮影する場合は必要かもしれませんね。
書込番号:2384325
0点


2004/01/25 12:44(1年以上前)
>それ以上近づいて撮影する場合は必要かもしれませんね。
いやいや、2cm以上近づいて撮影する為の物では無いんですよ。
F828の場合2cmまで近づいても、かなりワイドにしか撮れません。
この辺はレンズもCCDも小さいコンパクトデジカメの方が断然拡大撮影が出来ます。
クローズアップレンズの意味はテレ端が使える事です。
被写体までの距離は増えるのですが望遠マクロ的に使えるので、かなりの倍率で撮れますよ。
ただ、皆さんの仰ってる通り、ピント合わせは超ピンポイントなので、AFなんて無いような状態になります。
だから野外の花のように風で揺れて動く物体にはピント合わせ大変かも。
撮影は大変ですけど、動かない物体のドアップには大変有効ですよ。
書込番号:2385733
0点


2004/01/25 18:35(1年以上前)
ワイドマクロ特有の歪曲収差を避けて自然な描写をしたい場合、主題以外を思い切りボカしたい場合、
被写体とカメラとの距離を取ってレフ板、小型ストロボなどの照明を使いたい場合などは望遠+
クローズアップレンズが有効です。
書込番号:2386932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





