
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月9日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月8日 18:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月8日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月6日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
皆さんはじめまして この機種に魅力をもってまして質問したいことがあるのですが
画質が800万画素や新しく開発されたCCDなどが魅力的なので
私は今現在オリンパスのC-4040を2年近く使用しているのですがとても起動や撮ったあとの書き込みに時間がかかり不満なのです。画質的にはまあまあ満足してますが
この機種は起動や書き込み時間はどうなのでしょうか?
ちなみにオリンパスのメディアはスマートメディアです。
あとこの機種以外にフジフィルムのファインピクスのF700も魅力的だなと思っているのですが
あちらはコンパクトで持ち運びに便利でよい製品だなと思っているのです
あとF700は白飛びしにくいと言うか白い色の部分がはっきりと再現(撮影)されるようなのでよいなとも思っています(新しく開発されたCCDの性能により)
それでこのさい買い換えてしまおうかなと思っています。
皆さんは携帯性や画質など色々とある違いどこで選択の決め手にしてますか?
ちなみに 私は旅行のときの写真やボランティアをやっているのでそのときのイベントなどを主にとっています。
皆さん色々な意見よろしくお願いします。
0点


2004/01/08 10:27(1年以上前)
F828、起動時間は1.5秒ってとこですか。連写なしの通常撮影でのインターバルは2秒くらいで、まあ普通でしょう。
僕のカメラ選びの基準は・・・メインカメラの場合こんな感じ。バイク移動が主で被写体は風景と動物が主です。
1:手の届く予算の範囲内であること。当たり前か(^^;)
でもどうしても欲しければローン組んで手を出す事もあり。(笑)
2:ハイエンド一体型。
コンパクト機は携帯性は良いけどホールド性に難があり、画質や拡張性、機能も低い。そこそこ大きく重さがあってマニュアルで一通りこなせて、汎用フィルターなどアクセサリーが使えるハイエンド一体型がベスト。デジ一眼は画質は良いけどレンズに金がかかり、発展途上の分野なので今のところは選択対象外。
3:夜景がきれいに写ること。
F828に決定した最大の理由がこれで、NRスローシャッターの威力で熱ノイズの乗りが極めて少ないのは大きなアドバンテージです。ただ、パープルフリンジは予想外でしたけど・・・(^^;;;
5:高倍率ズームレンズ。
一体型はレンズ交換が出来ない分、これは重要です。
4:電池の持ち、レンズの明るさ、独自機能etc・・・
猫撮る事も多いので、F828の回転レンズは便利に使ってます。ただ、ローアングルで光源側から立ったままモニター覗いて撮ると自分の影が被写体(=にゃんこ)にかかるので、結局這いつくばって撮らなきゃならないことが判明。(笑)
フジは連続して3機種使いましたけど、新しいCCDってハニカムノイズは解消されたのかな?個人的にはシグマSD10のFoveon X3に注目しています。
書込番号:2319521
0点


2004/01/08 12:17(1年以上前)
hide5048さんへ
いままで、何台かのデジカメを使ってきましたが、デジカメ選びは難しいですね。いつも悩まされます。
私の場合
被写体は、hide5048さんとよく似ていると思います。
・各種イベントでの記録撮影(人物、会場の雰囲気など)
・旅行での撮影
・一眼レフカメラ(銀塩)での予備撮影
に利用しています
まだ使い出して短いため、すべての特徴をつかんだとは言い切れませんので途中経過だと思ってください。
このカメラに決めた理由は、E5700での不満解消です。
E5700が決して悪いカメラではなく良い写真をいままで沢山写してきたのですが、AFの遅さと、緑の発色がどうも思うようにいかないこと、そして、各種フィルターを利用知るためには、結果的に、あのサイズでは収まらなくて、F828と同等のサイズになってしまうことなどから、下取りの値段が付いているうちに買い換えを決めました。
まずスナップ撮影ですが、レンズを固定しボディーを回転させて、
撮影することで、ワイド側で意外に被写体に気が疲れずに撮影できています。
また、ポートレート撮影に向いている、ズーム域(136−200mm)をカバーしているのでファインダーを使っての撮影でも使えています。ファインダーと液晶パネルの切り替えも簡単です。意外とこれは
カメラ選びで大切なところでしょう。ファインダーを利用して撮影することで、バッテリーの寿命も延びますし、きっちり構えて撮影することになるので、手ぶれも少なくなります。
切り替えが使いにくいと、つい、液晶画面で撮影してしまいますからね。
書き込み速度については、MD1GBを使っていますが、唯者さんが書かれているように、通常撮影(JPEGー8M)で2秒ってところです。
連写も使えますので、動きのあるイベントでの人物撮影も出来るかと思います。
パープルフリンジが、話題になっているのですが、私の目が悪いのか、
私の撮った写真では、よう見付けませんでした。
あと、選ぶときに考えることとしては、カメラのサイズでしょう。
オリンパスのC4040と比較すると、かなり大きく重い物になっています。
携帯性をどの程度重視するかもありますね。
とりあえず撮っておこうと思うときは、ポケットにはいるくらいのカメラの方が使用頻度が高くなりますね。
また、付属品では、メディアも違いますので、購入する必要がありますし、もしフィルターなどを使う予定であれば、その分も予算に含めておかないと、あとで高い買い物になった思われると思います。
F828には、メディアはおまけで、付いてきませんからねー・・・
あとの選択基準としては、パソコンとの接続方法でしょうか
初めてデジカメを利用されるパソコン初心者の方には、クレードルが
付いている機種を、私は勧めています。
撮った写真をどう楽しむかも、カメラ選びのポイントなるとは思うのです。クレードルが付いていると、非常な簡単にパソコンに取り込むことが出来て、写真の整理も簡単ですから。
ただ、クレードルのない場合は、メモリーリーダーを併せて購入することを薦めています。
カメラ附属の接続ケーブルは、カメラ側が非常に貧弱なので、何度も
抜き差ししていると破損してしまうからです。
また、つないだままで転送作業中にカメラを机から落としたりなんて事もありまして、悲惨な目に遭ったこともあります。
直接カメラをケーブルでつなぐ場合は、カメラの電源も利用しますので、転送中にバッテリーが無くなったなんて事も・・・
こんな事から、カメラ選びに一つに、パソコンとの接続も含まれると思います。
最後の決め手は、実際にさわって持ってみて、出来れば試写して、自分の手の感覚になじむカメラということが大事でしょう。
E5700では、専用の電源アダプターを追加することで、持ちやすくなり、バッテリーの保ちも長くなったので、使いやすいカメラとなっていました。
こんなところでしょうか? 参考になれば良いんですが
書込番号:2319800
0点

みなさん本当に返事ありがとうございます。
いろいろな意見いただいたのでそれを参考にしようかと思います
補足なのですが最近はコンパクトな物で高機能なデジカメが出てきてますよね それも実はきになります。
フジフィルムの600万画素でコンパクトなのが1月に発売だそうですね
こういうようなコンパクトである程度高性能な機種が増えてるので気になってます。
いただいた意見を参考に考えたいと思います。
また他の人でいい意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2320484
0点

唯者さんこんばんわ 下のスレで書いたマイバッテリーの画像の他のやつはSD9 SD10のです。よかったら参考にしてください。
書込番号:2324696
0点

hide5048さん、私も今まで使ったデジカメの、白飛び、赤飛び、黄とび、それから紫系がうまく出ない、とかに困って(別に命に別条あることでもないんですけど)ましたから、次はできるだけそれらの色が飽和しない機種をと思っています。フジのF700もいいかなと思いますけど、828もとくに赤とびとかしないらしいし、紫も見た感じに出るらしいし、緑も自然に出るらしいので、いいかなと思っています。このあたりについて、ご意見が聞ければなぁと思います。(私はCANONのS30とか、PANAのFX1とか使っています。)
書込番号:2326448
0点


2004/01/10 16:50(1年以上前)
ma−e−kaさん
>白飛び、赤飛び、黄とび、それから紫系がうまく出ない、とかに困って…
コントラストの高い被写体においては、F828は白飛びしやすい方だとのレビューを読んだことがあります。
白飛び黒潰れに関してはF700の方が良い結果が得られるでしょう。
あまりコントラストが高くない被写体では、滑らかな自然な階調になるようです。特に、赤系統や肌色は4色CCDのおかげで他機種より優位だと思います。
「色が飽和しない機種」を探しておられるのでF700などが対象になっているのでしょうけど、比較されている機種は価格もスペックも本体の大きさも全然違いますが(撮影スタイルも当然変わりますね)、その辺は問題ないでしょうか?
書込番号:2327978
0点

皆さん色々な意見ありがとうございます
皆さんの意見を聞いていると困ってしまいますね
やはり機種ごとに一長一短ありどれを選んでよいかわからなくなります
白とびを避けたいのならやはりF700みたいですね あと携帯性もなら
携帯性を選ぶか高機能を選ぶか後は自分自身という感じですよね 値段も違いますしね
書込番号:2328683
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


正直、春にでるらしいD70とF828で迷っています。
私は、ニコンのシステムを持っているのでD70というのは
割とリーズナブルな選択になるのですが
8ヶ月になる子供の瞬間の表情とかをローアングルとかで
撮影するのに一眼って結構大変なんですよね。
撮ったその場で確認できるだけでもありがたいのですが
さらにレンズが回転したりファインダー見なくても
液晶でとれるような手軽さのF828に魅力を感じております。
ただ、午前中の柔らかい光がさす室内でなるべく
フラッシュをたかないで子供のきれいな肌の感じが
撮れるかが気になっています。
どなたか、そのような条件下で写真を撮られた方がおりましたら
見せていただけないでしょうか?
春まで待っていると今のかわいさが
どんどん変わっていってしまうし
待つだけの価値があるか悩んでいます。
0点


2004/01/06 01:50(1年以上前)
こんばんは、<レイヤ_レイヤ>さん。
子供の成長は早いですよね。
お子さんとカメラと、どちらを取りますか?
ローアングルでノンフラッシュで柔らかな光が射す室内で...。
多少条件は違いますがA1(異なる画質ですがF828にかなり共通点はあると思います。)で撮ったものが参考になればご覧下さい。
書込番号:2311142
0点


2004/01/06 13:26(1年以上前)
はじめまして!
ニコンシステムを所有されているのでしたら、D70は魅力的な製品ですよね。
ただ、現時点では春ごろ発売という情報だけですので、早くてもあと3ケ月。延期も考慮すれば半年近く待たされる事も考えられます。8ケ月のお子さんと1年3ケ月のお子さんとではかなり違うとお思いますので、もし急ぎ新しいデジカメを購入する必要があるのでしたら、F828はベターな選択だと思います。カメラとしての出来も良いですし、こういう物は「欲しい」と思ったときが買い時です(笑
”柔らかい光の中&ノーフラッシ&子供の綺麗な肌色”
こういう状況では、どのカメラでも多少の工夫(?)が必要かと思います。ですが、ちょっとの工夫でどんなカメラででも綺麗に撮ることもできますから、後はレイヤ_レイヤさんがそのカメラの特徴をよく知り、使いこなすことが出来るようになれば問題ないかと。
フラッシュも内蔵の物をそのままオート発光するのではなく、光量を調節したり遠目からズームで寄ったり外付けの物をバウンスさせたりすると綺麗に写せますよ。
個人的意見として、レンズやモニタが回転してローアングル撮影がしやすい機種や、ボタン一つでマクロ撮影が出来るハイエンド・コンパクトはかなりオススメです。RAWで撮れれば尚良しですね。
ソニーならF828、キヤノンのPowerShotG、ニコンのCOOLPIX、オリンパスのC-5060等など・・・・。あとはお好みでどうぞ♪
書込番号:2312222
0点


2004/01/06 16:09(1年以上前)
ニコンのシステムをお持ちなら、銀塩で撮りましょう。
肌の質感重視なら、やはり銀塩の方がいいと思います。
MFでフレーミングとシャッターチャンスを重視しましょう。
ちなみに私は、ニコンF70D+Ai50mmf1.2で撮っています。
アルバムの方は、デジカメが違うので参考にならないかもしれません。
書込番号:2312607
0点



2004/01/06 23:55(1年以上前)
どうも いろいろアドバイスありがとうございます。
中年アタッカーさんやMF好きさんの写真大変参考になったです。
子供の肌の感じとか良い感じですね。
それからラテラテさんのご助言も。
全くデジでも問題ない画質ですね。
F828を買う方向で検討しようと思います。
買うまでは、銀塩でとりまくります。
書込番号:2314445
0点


2004/01/09 21:39(1年以上前)
EOSKissユーザー、1児の父です。
F828と迷いましたが、発売時期の関係でEOSにしました。
未練があり同一場所を撮影したサンプルを比べてみたのですが、
明らかにEOSの方がノイズが少ないです。
(PC Watchの最新デジカメレビュー)
撮像素子のサイズの差だと思いますが、
だとすると暗い場合の増感にも利いてきますよね。
画質重視なら大型撮像素子を使用すると思われるD70をお勧めします。
書込番号:2324929
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


カメラは白黒時代から楽しんでいますが、最近はやはりデジカメですね。そこでSonyのF828を購入したいと考えている今日この頃です。結構気にいています。ただ、Sony.S70も持っていますが、時期的に結露が出来るのが気に入らない。これはどのデジカメも同様でしょうか?これさえ解決できれば現時点ではF828かな!結露についての知識やF828についての助言を戴ければいいな。
0点

どんな機種でも起こることだと思いますよ。根本的に結露とはデジカメの現象だけでなく銀塩時代でも起きていたことですから。
結露現象のことを思い出して戴ければ何でも起こることがわかるでしょう。
結露が起きないことを望むならそれなりの注意が必要ではないでしょうか。
過去レスにも結露などについて書き込みがありますし、googleなどで検索をかけてもいいでしょう。
書込番号:2309405
0点

結露については、取り扱い方さえ注意すれば防げると思いますが、
F808で結露するなら、ほかのカメラにしても同じく結露するでしょう
書込番号:2309492
0点

飽和水蒸気と気温で検索してね。
結露を起こりにくくする方法は、
部屋と外気の温度と湿度を同じに保つのが一番。
簡単です。窓を開けておくことです。考えただけでも風邪ひきそう。
書込番号:2309543
0点


2004/01/06 04:46(1年以上前)
窓を開けておくって、それは部屋の窓の結露を防ぐ方法でしょ?(笑)
カメラを結露から防ぐには、
『急激な温度変化(低温→高温)を与えない』
ただこれだけ
やむを得ず上記状況が生じる場合は
1.可能な限り湿度のない環境にする
→シリカゲル入りの袋で密封しておく
2.十分カメラの温度が上がってから袋から出して電源を入れる
ま、こんなところだね
書込番号:2311375
0点

結露防止に、カイロがいいです。私の場合ですが、カメラはナイロン製の
バッグの中に無造作にほうり込んでます。でも冬場の特に寒い時は、貼る
タイプのカイロを、バッグの内側に貼り付けてます。こうすると、バッグの
中がほんのり暖かくなっていて、室内の湿気の多い場所で取り出しても、
結露しません。結構利用価値があります。
書込番号:2320740
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


メモリースティックPROとマイクロドライブ、同じ1GBでも価格が3倍以上違うのですが、記憶する時間が異なるぐらいで、画質には、まったく差はありませんでしょうか?マイクロドライブ4GBでもメモリースティックPRO1Gと値段がそんなに変わりません・・・。
0点

>画質には、まったく差はありませんでしょうか?
まったく違いはありません。
書込番号:2316201
0点


2004/01/07 15:12(1年以上前)
画質に差があったらある意味詐欺ですね(^^;
書込番号:2316278
0点


2004/01/07 19:04(1年以上前)
私は1Gのマイクロドライブを使用していますが、メモリースティックPROとは記録時間にどれほど差があるのでしょうか、両方使った方、おられますか?
書込番号:2316939
0点

1GのMDは256MSPROの差はあまり感じないのですが、はっきりいいって判らない。ただ、違うデジカメでの比較なのでなんともいえませんが、MDの方が気持ち遅いかな位です。MDは起動書き込みと言う時間がかかりますので、MSの書き込みよりかかるのは想像に難くないです。
あまり、急いでシャッターを着るようなことなければMDでも充分に実用だと思います。
書込番号:2317098
0点


2004/01/07 21:31(1年以上前)
バッファローMDの1GB(IBM製)とメモステPRO256MBを使っていますが、起動時は1秒ほどMDの方が遅く感じますが、記録時は大して変わらない気がします。起動時が遅いと言っても、今までのソニーのデジカメ(S70・P10など)と比べて、十分すぎるほど速い気がしますけどね。
書込番号:2317598
0点



2004/01/07 21:46(1年以上前)
返答、ありがとうございました。マイクロドライブを買うことにしました。ソニー製で他メーカーのメモリーカードが使えるとは、なんともうれしいことです。
書込番号:2317667
0点


2004/01/08 00:18(1年以上前)
メモリースティックPRO、高価ですもんね。F828購入直後に1GBのMSPROなんて手がでませんよね。(私だけかな…)
マイクロドライブで特に不都合が無ければありがたいかぎりです。
脆弱性をよく指摘されているようですが、少々カメラを机の角にぶつけたくらいの衝撃では大丈夫そうですし(買って一ヶ月も経たないうちに数回、ゴツンとやってしまってる)、書き込み最中さえ気を使えば、普通に使ってて問題なさそうですもんね。マイクロドライブで十分かな。
書込番号:2318558
0点


2004/01/08 10:50(1年以上前)
僕は試作機段階で実際に見て、この機種の様々なところがかなり気に入っていましたが、
sony-fan-sony さんと同じく最終的には CF(というか MicroDrive)が使えるという
ことが、最終的な購入の決め手となりました。
いままで使用していたカメラでも 340MB の MD を使っており、それが流用できるのは
僕にとってはかなり大きかったのです。とはいえ、それでは足りなくなるのは目に見え
ていましたので、1GB のを買い足しましたが。13,980円+消費税、でした。
近々出る 2GB のが 1GB のほぼ倍の値段なら、2GB のにしたかも・・・。ネットで調べ
たところ、最安値で\33,800とまだちょっと高すぎ(といっても Memory Stick にく
らべれば安いんですけど)。
Magicstor 1022C 2.2GB という選択肢もありましたが、なんとなく信頼性に欠けるよ
うな気がして・・・。ホントは使ってみて言うべきなんでしょうけど。
というわけで、Tensei さん、あなただけじゃありません(^^)
しかし、せっかく2スロットあるわけで、使わない手はないなぁ、とも思っているのです。
とりあえず MD オンリーで使ってみて、Memory Stick が値頃になったら(ならないか?)
買おうかなぁ、という気持ちです。あるいへ予備的に 128MB あたりを入れておくとか?
書込番号:2319565
0点


2004/01/08 12:29(1年以上前)
>予備的に 128MB あたりを入れておくとか?
F1大好き人間さん、私もそう思って今までビデオカメラに使用していた64MBのMSをF828に念の為に入れているのですが、今のところ出番はありません(笑)
書込番号:2319833
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


MYCOM PC WEBのデジタル新製品レビューに、F828の、次のような短所の指摘がありましたが、製品版では改善されているのでしょうか。どなたか購入された方、お教えください。
>>またもう1つの要望は、撮影直後のレビュー表示を改良してほしい。メニューの設定から「オートレビュー」を「切」にすると撮影直後の画像表示はないが、「入」にすると画像が約2秒間表示される。この秒数設定ができないことと、シャッターボタンを半押ししても約2秒間はレビュー表示を解除できないことが気になった。 <<
ソニーF77(ブラック)を購入し、デジタルカメラの画質の良さと利便性にほれこみ、作品の撮影を、フィルム一眼(FM3A)からF828への移行することを検討しています。他のデジタルカメラは、カメラそのもののデザインや、質感から抵抗があります。日常スナップはF77で、風景写真や、ポートレートは、F828と考えています。F828も望遠でないと背景がぼけないとすると、室内でのポートレート撮影は不向きでしょうか?
0点


2004/01/02 21:34(1年以上前)
英次郎 さんへ
レビューの内容を読んでみました。
オートレビューについては、製品版でも秒数してはありません。
私個人的には、オートレビューは使っていませんし、必要性を感じたことはありません。その一点にこだわる必要はないと思います。
デジカメは、フィルムと違って、撮りたいときに撮れるだけ撮って、
ゆっくり確認すればいいと思いっています。
ポートレートについても、どの程度のボケ味を期待しているかによると思います。室内でワイド側で撮影したサンプルは、まだアップしていませんが、クリスマスの時の子供の写真は少し参考になるかなぁ
被写体との距離というのがポイントになりそうですね。
参考になればいいのですが・・
書込番号:2298177
0点



2004/01/02 22:09(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティーさん、返信ありがとうございます。ご意見参考になりました。F828は、リリースタイムラグが短いそうなので、レビュー表示なしでも問題ないのかもしれませんね。(フィルム一眼と比べてどの程度なのかはわかりませんが。)「製品版でも秒数設定はありません」とのことですが、レビュー表示オンにした場合の表示時間約2秒という数字もやはり同じなのでしょうか。F77は、文字通り「一瞬」の間だけ表示されて便利だと感じていますので。お写真も拝見しました。ちょっと私のイメージするポートレートとは違うのですが、よく撮れていると思いました。私のイメージしているものは、室内の電球下、または、夕暮れ時の屋外で、ストロボ不使用。人物一人の上半身アップで、もっと背景がぼけている感じのものです。もし機会があればまた拝見させてください。
書込番号:2298320
0点


2004/01/02 22:58(1年以上前)
英次郎さんへ
リリースタイムラグについては、一眼レフトにはまだまだと思います。
あと、EVFは一眼レフで撮影してきた者にとっては、まだまだ違和感があります。もっとも、F828の場合、液晶モニターで撮影するようになりつつありますが。
ポートレートについては、明日にでもうちの専属モデル???を使って写してみます。
書込番号:2298542
0点


2004/01/03 08:33(1年以上前)
液晶モニターの右下にクイックレビューボタンと、ズームボタンが並んでいます。
出荷時のデフォルトではオートレビューはオフになっているので
最初はクイックレビューボタンで確認していましたが、やっぱりあった方が
便利なので最近はオートレビューを入れっぱなしにしています。
結果を人に見せるときやピントの確認をするときはクイックレビューを使って必要に応じて拡大してみています。
書込番号:2299740
0点



2004/01/06 23:58(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティさん、BoardwalKさん、ご親切に返信ありがとうございました。 夕景〜夜景をこのカメラに期待していたので、上のむらさきの光ににじみのらんで書いたように、今回は購入を見送ることにしました。失礼します。
書込番号:2314463
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
F707を使ってきましたが、人肌についてのソニーのデジカメの
特徴として、ぎすぎすして硬くざらざらした感じ(どう表現したら
いいんでしょうか?)を受けていました。F717でも同様です。
ソニーサイトのサンプルを見ても同様の傾向にあるようです。
それが、F828になって、非常に滑らかな描写に改良されている
思えます。(キャノンに近い?)
それからシャドー部のノイズもF707と比較すると少なくなっています。
(ちなみに、青空のノイズも減少されているように思えます。)
皆さん、F828の人肌の描写についてどのように思われますか。
他にサンプルもあるのでしょうが、とりあえず、ソニーサイト
と、Steveさんのサイトのサンプルを見て上記のように感じました。
意見をお聞かせください。
0点


2004/01/05 03:08(1年以上前)
F717からF828に年末に買い換えて、今日去年の写真と今年の写真を両方プリントしてみましたが両者の違いに正直驚きました。
仰られるようにF717はシャープさはあるんですが硬く平面的なんです。(カリカリ?)
それに対してF828はちょっと見甘いかなと思える程ソフトというか滑らかなんです。canon的かは判りませんが色調も含め(ファインダーよりダークにプリントされます。)今までのsonyの絵作りとは違うと思います。
でも見比べてみるとF828の方がはるかに立体感があり私個人として買って良かったなと思っています。(購入時のデフォルト設定のままです。)
あと、赤がつぶれなくなったのが非常に質感をあげていると思いますよ。
書込番号:2307432
0点

oldfield さん
ありがとうございます。
確かに立体感があって私としても好みです。
ただ、肌とは限らないんですが、コントラストが高い場合の
エッジの紫のにじみについては要注意ですね。
絞れば解消できるのかな?
書込番号:2313502
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





