サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2004/01/11 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 F1大好き人間さん

正月はじめに購入して初めて本格的に使う機会がありましたので、ちょっと感想等を
書かせていただきます。
僕自身はオリンパスOM-1からはじまって、現用機 EOS-3 まで30年弱の一眼レフ機
の経験はあります。ですがデジカメは PowerShot G1 しか使ったことがありません。
画質の点では、どうしても G1 との比較になってしまい、“大甘の評価”になってし
まうかもしれませんがご容赦の程を。

と言いつついきなり“大満足”っていう話なのですが(笑)
10日にオートサロンというクルマのイベントに行って来たのですが、フェラーリの赤
が実に見事に表現されており、クルマ好き・F1好きとしてはとても満足できるも
のでした。たしか開発者の話ではエメラルドフィルター追加の効果のひとつとして、
赤が飽和しにくくなったというのがあったと思いますが、まさにそれが出た感じです。
G1の場合、こうした彩度の高い赤を撮ると、オレンジ色のような色に転ぶことが多く、

大いに不満だったのです。
そのほか、くすんだゴールドのホイールの微妙な色合いとか、スバルのブルーとか、
かなり満足度の高い色表現をしてくれていると感じました。

また何度かフラッシュ撮影を行いましたが、かなり的確な露出制御だと感じました。
G1 ではともすれば明るくなりすぎることが多くて、なるべく使わなかったのですが、
三段階に制御できることもあって、これは使えます。自然な感じに撮れていました。

なお、ここでもよく話題になるパープルフリンジですが、たしかに出ます。
こうした展示会だと背景にかなり強烈なスポットライトが写り込むことはよくあるの
ですが、そのまわりに出てしまいます。
ただ、いま1600×1024という解像度のモニターで見ているのですが、8Mや5Mで写
したものを全体が見えるように最大限に大きくしてもまったく気になりません。上で
書いたように、“写真”として写りがいいと思えるからです。

下の方のスレッドで、電気店だかカメラ店だかでテスト撮影して蛍光灯のまわりに出
まくり、みたいな話をされている方がいらっしゃいますが、ピクセル等倍で“分析”
してなにが楽しいのでしょう? 蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
僕には写真を分析する趣味はありませんからこれでとりあえずは充分です。もちろん
もっとよくなるのに越したことはありません。

もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的でしょうから、
何を言ってもムダなんでしょうけどね(^_^;; 僕はいい写真が撮りたいだけなんです。

書込番号:2330431

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


yasumtkさん

2004/01/12 16:13(1年以上前)

neodora さん、

『分析していませんが「パープルブリッジ」はレンズの性能ではない』や『混色された強
い光源に対しては顕著に発生するはずです』とおっしゃってますが、民生用の初のデジ
(アナ)カメやロスオリンピックで使われた一眼タイプを開発した経験者の見解は非常に
影響力があると思います。

下の方の [2313587]hp.さんが情報提供されたサンプル
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828/samples/DSC00166.JPG
の左側のヤシの幹に出ているのは何でしょうか?

また、[2314568]匠優さんが提供された
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e6ef6d242989
の左上の会計事務所の看板やアルミサッシ枠、車の前の白線に出ているのは何でしょうか?

この2例では、さして強い混色の光源とも思えませんが紫色の滲みが見られます。
よく見ると反対には緑がかった滲みもあるようです。

自然界には単一波長の純色の被写体はほとんどないと思いますので、カメラやレンズは、
混色の被写体を対象として色収差の影響が小さくなるように設計、開発されていると思います。

分析ほどではなくとも結構ですので、ものを見た上で開発者のご見解をお願いいたします。

書込番号:2336752

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/12 16:36(1年以上前)

>ワンボさん

相変わらずしつこいですが(<あ、自分が、です(^^;;)
主観的・・・の話はともかく、

>「蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが…」などと書かれ、真剣に検討している
>方々のことを茶化すような表現を使われた点

に関しては、今さら遅きに失している感もありますが言い過ぎでした。茶化したと取られ
ても仕方ありませんね。事実そういう感情がどこかにあったかもしれません。心からお詫
びいたします。今後気をつけます。

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

>yasumtkさん

僕は前述したとおり、レンズの味がわかるほどではないのですが、ことデータ的な面でい
うのなら、yasumtkさんが最初に知った頃のツァイスの性能を、キヤノンはじめ日本のメ
ーカーのレンズはとっくに追い抜いているのかもしれませんね。
とはいえ、“味”という得体の知れないもの(笑)はデータを超越したところにあるのか
もしれません。前にも別に書きましたけど、ロシアの古いカメラを愛用されている方もい
らっしゃるくらいですし。
また脱線しますが、クルマの乗り味なんかもそうですよねぇ(^^)

>私は逆光や明暗比の大きな条件で風景写真を撮ることが多いので今回は購入を見送ります

とおっしゃられていますが、それでもこれを使っていただきたい気がします。お写真を拝見
した上で、なおさら(^^)



それはそうと、ずいぶん前の燈卿さんの

>828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。

について詳しく知りたいんだけど、もう見ていらっしゃらないのかなぁ? 自分でもいろ
いろ調べてはみたんですが、下の方にどうやってストラップをくくりつけたのか、とても
知りたい・・・。三脚用の穴はこれの場合使えないしなぁ。これつけるとすっごく使いや
すくなりそうな予感がヒシヒシとしているもので。

ここ、書き込みすると上に上がるようになってるとわかりやすくていいんですが、どうし
ても埋没しちゃいますよね・・。

書込番号:2336846

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 21:24(1年以上前)

yasumtkさん

こんばんは。
私の書き込みを引用されての質問恐れ入ります。先に補足しておきますが、強い光源に対して顕著に出るはずであって、その他では出ないとは限ら無いでしょう。強度差により出るものと認識していましたが。
また混色された光の表現は人工の蛍光灯等の光を表したもので他意はないですよ。仰るとおり太陽光は全てのスペクトルを含んでいますからね。その意味では混色された光の最たるものです。私の言葉足らずでしたね。

さてやしの木と白線ですが、2例ともレンズ単体の収差ではないと思いますよ。レンズの色収差ならば、このようなノイジーな出方はしません、右側に出るパープルは俗に言うデジタルの掃きだしゴミみたいですね。
白線の方は非常に見にくい画像ですが、モアレ干渉が大きいと思いませんか?その上で白地に色がかぶっている感じですね。

yasumtkの写真歴はたいそう長いのですから、このような画像がレンズ単体で生ずるとは思っていないでしょう?
レンズ単体、CCD単体、処理エンジン単体で見るわけにはいかないですから、想像でしかありませんが この現象はCCDと4色フィルター、マイクロレンズでの回折現象とそれを処理しきれない画像処理で生じていると思いますが如何でしょうか?

書込番号:2338019

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 21:35(1年以上前)

失礼しました。↑
>yasumtkの写真歴はたいそう長いのですから
さんが抜けておりました。大変ご無礼を。

書込番号:2338070

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 22:09(1年以上前)

度々。

スカイラインの画像オリジナルで見てませんでした・・
白地以外もパープルの混色がところどころ見受けられますね。
やはり画像処理の問題が大きいのではないですか? 特に白色の合成に難があるようですね。

しかし、この2つの画像がF828とはだとは思えないのですが・・
データはF828になってますから間違いないでしょうが、個体差がありすぎるような気がします。

書込番号:2338252

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/12 23:23(1年以上前)

neodoraさんこんばんは。

>しかし、この2つの画像がF828とはだとは思えないのですが・・
>個体差がありすぎるような気がします

とのご意見をお聞きし、私の828はいわゆる「ハズレ」だったのかと悩んでおります。
たいへんわがままなお願いで恐縮なのですが、私の撮影した他の画像も見ていただけないでしょうか。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=7d90c1da93ac
↑全てではなくて結構なのですが、neodoraさんがお持ちの828と比べておかしいと思える画像がありましたらご指摘願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2338726

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/01/13 00:05(1年以上前)

なかなか、盛り上がっていますね。
とにかく期待されていたカメラだということは、よくわかりますね。

neodoraさんの書かれているように、どうも個体差があるものらしいですね。初期の頃のE5700でも、沈胴式レンズのギア落ちなどが
個体差でよく話題になっていました。最近は聞かないけど。
下の方でも、液晶モニターのトラブル事例がありましたけど、
これなども、個体差となるのかな・・・
しかし、個体差が多いと言うことは、あたりはずれが、あると言うことで、品質管理の問題は出てきますね。
わたしも、SONYは嫌いではなく本当に多くのSONY製品を使ってはいますが、ここ数年は使っていませんでした。
なんとなく、品質管理に?が付いていたものですから。
今回実際に使ってみて、いろいろ、改良してほしいところはあります。
が、買って失敗したとは思っていません。
とにかくサブカメラとして、十分役に立つように思います。
A1は私にとっては対象外だったのです、KissDについては、
予算オーバーだった。F828は操作面で不満のあった部分が
解決され、フィルターの着用という点でも、E5700より
便利だったから、そして、F2.0の明るいレンズとAFの早さ
これで良かったと思っています。

さて、フィルターですが、今は買ったときに保護用として
ケンコーのMCプロテクターPRO1を常時つけています。
あと、C−PLを買っていますが、まだ着けてとってはいません
鞄ですが、通常の撮影では、銀塩一眼一式(NX−D、P50F1.4
VS70−200)と一緒にレンズをしたにして入れています。
カメラバックに入れるときは、特に袋には入れていません。
E5700の時買った、ウエストバックに入るかどうかは、
試していませんが、大きさ的には無理かな・・
ストロボについても、CONTAXのTLA280で
特に問題なく同調して撮影できていますし、ポップアップ
ストロボとの干渉もありません。
今まではE5700用にもう一つストロボをバックに入れていました。
私としては、早くCONTAXから、廉価版のデジカメ一眼レフボディ
が出てくれるのを期待しています。
ただ、NXとF828の操作系を見ていると、きっとボディはSONY
が作ってOEM提供されてくるような・・・それほど、NXはSONY
の操作系です。
話が、まとまらなくてすみませんでした。

書込番号:2338972

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/13 00:21(1年以上前)

>匠優さん

neodoraさんではないのですが、あらためていくつか匠優さんの公開されているものをジックリ拝
見させていただきました。
#ちょっと分析的に(^_^;;
#トミーカイラ仕様だったりしたんですね。なつかしい(あ、また脱線(*^^*ゞ)

僕も正直申し上げて、neodoraさんと同様に、なにか思いのほかヒドイ(<ダイレクトな言い方で
すみません)という印象を受けました。たとえば会計事務所の看板のある写真など、逆光でもない
のにアルミサッシに例のパープルが出ていますが、ちょっと信じられない感じはします。
僕も、今回の一連のやりとり以来、AUTOSALON での自分の写真をジックリ見直してみましたが、
逆光、あるいはダイレクトに光源が写っているもの、ガラスやヘッドライト、メタルのモールなど
でパープルフリンジが明らかに見受けられるものの、このような順光?の状態では出ていないよう
に思いました(ほとんど室内なので条件はずいぶん異なるかもしれませんが)。
あと、どことなくノイジーな感じが強いような・・・。
実は、あまりに違う感じがするので、自分の写真はよく写っていると思いたい、というフィルター
がかかっているのかな、とさえ思います。

そういえば、今回のやりとりの元になった(僕がキレイだと満足している)それらの写真は皆さん
には一切お見せしたことがありませんでした。
なにか“逆・欠席裁判”みたいな気もしますので、近々公開させていただき、匠優さん、neodora
さん、ワンボさんはじめ皆さんのご意見・ご批判を仰ごうかな、とも思っております。

なんだか、いまだにキレイだとは自己満足しているものの、パープルフリンジがやたら目につくよ
うになってきましたよ、最近(笑) う〜む(^^;;;;

書込番号:2339049

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/13 00:48(1年以上前)

>匠優さん

「ヒドイ」はちょっと表現自体がひどすぎたかな、と思っております。
なにかクルマの話などで盛り上がったので、ちょっと羽目を外しすぎたかな、と反省しています。
お気を悪くされたら心から謝ります。すみませんでした。お許しくださればありがたく思います。

書込番号:2339143

ナイスクチコミ!0


yamuraさん

2004/01/13 00:57(1年以上前)

この掲示板ずっと見ていて大変参考になりました。どうやら、F 828の購入は、少なくとも次期ロットで製品が安定するまで購入を待った方がいいようですね。この製品、画質以外では大変魅力的なので、他製品を購入する気になれません。(現在スナップ用には、F77を所有しているので。まったく別の視点で、ライカのデジルックス2の発売に注目していますが。)かといって次期製品まで待つには時間が長すぎるので、ファームアップを期待していますが、どの程度向上可能なのでしょうか。推測でもご意見伺いたく思います。

書込番号:2339182

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/13 01:05(1年以上前)

皆様
私の撮影した画像についていろいろご意見頂き、ありがとうございます。

F1大好き人間さん
私も「ヒドイ!!!」と思っておりますので、どうぞお気になさらないでください。そちらの828の画像も是非お見せいただきたいと思います。トミーカイラ仕様をご存知とは嬉しい限りです^^。

「むらさき?」の件でも散々訴えてきたにもかかわらず、私の828のパープルフリンジの盛大さが固体不良(もしくは個体差)によるものであるとしたら、皆さんには嘘のご報告をしたことになりますね....。
たいへん気になるところですが、私一人では判断しかねますのでSONYにも直接問い合わせてみたいと思います。

画面のノイズに関しては薄暗い部分は目立つのですが、その他の画像では
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=7d90c1da93ac
私自身「こんなものかな?」と思っています。いかがでしょうか?

(↑いろいろなスレで紹介しすぎていてすみません。皆さんの率直な感想をいただきたいもので.....)

書込番号:2339215

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/13 03:02(1年以上前)

まだ続いていたんですね…

F1大好き人間さん
>828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。
について詳しく知りたいんだけど、もう見ていらっしゃらないのかなぁ? 自分でもいろいろ調べてはみたんですが、下の方にどうやってストラップをくくりつけたのか、とても知りたい・・・。三脚用の穴はこれの場合使えないしなぁ。これつけるとすっごく使いやすくなりそうな予感がヒシヒシとしているもので。

私も(F707ですけどね)、ずっとF707に付くホールディング・ストラップを探しているんですよ。F828と構造的には同じなので、どうやって付けたのか私も知りたいです。
最初に付属で付いてくるSONYってロゴ入りストラップはイマイチなんで、即市販のネオプレーン(ウエットスーツの素材)で出来た黒いネックストラップを変えたんですが、山とか行くと柔らかいんでクッション性はあるんですが結構首にくるんです。
で、最近山での持ち運びは、腰(横腹の下ぐらい)に拳銃ホルダーみたいにさげています。でも、ネックストラップがダラ〜ンと下がるのが嫌なので、出来ればホールディング・ストラップにしたら便利になるだろうな〜と思ってカメラ店なんかでも探しまわっているんですが、三脚穴の位置が特殊だから使えるのが無いんです。

それから、カメラバックですが、私はいかにものカメラバックは好きでないので、A&Aのカメラバックとか(カメラ用ではない)手縫いの革製のバックで丁度入る大きさのものを探してきて、カメラ用の中敷きクッションを入れて使うなんてのがオシャレではないかと思います。
あと、ソニースタイルでF828を買った人に限って、F828専用のゼロハリを買えるんですよね。(他店購入の人はダメです。)
あれもちょっとカッコイイかもです。

書込番号:2339536

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/13 15:46(1年以上前)

neodoraさん お礼が遅くなりました。
丁寧なご回答をありがとうございます。

私は、写真歴は長いのですが、デジカメは5年も前に購入した1台をずっと使い続けてい
ますので、今回、話題になっているような『パープルフリンジ』なるものをまったく知り
ませんでした。
強い光源や反射光周りに出ている紫は、フィルムカメラでしたらフィルムの感光剤塗布層
の乳剤の反射によるハレーションみたいな症状かな〜?
デジカメの原理的なことは詳しくないのですが、露光がCCD素子のダイナミックレンジを
超えたため隣接のCCD素子が感光して変な色を出したのかな〜?
だから、これは画像処理を含むCCD側の問題かなと思っていました。

もう一つは、それほど強くないところのエッジ部に沿って出ているものは、昔、安物のレ
ンズや望遠鏡で見た色収差かなぁ、と思っていました。

いずれにしても購入を決めていた機種で、自分のフィルムカメラやデジカメでは体験して
いなかった現象をみなさんのサンプルで見せていただき、メーカーや信頼のできるレビュ
ーでもレンズの色収差とCCDノイズを認めておりますので、次の改良機に期待をしており
ます。

neodoraさんがおっしゃるように画像処理を含むCCD側の問題でしたら、発売前にメーカー
も気付き、既に改良に掛かっていることでしょうから、案外、早く改善されるでしょう。

この板でのみなさんの本当にまじめで真剣なご意見や、デジカメの開発に携わった方や職
業カメラマンの方のリアリティーのあるご意見はとても勉強になります。

本当にありがとうございました。

書込番号:2340799

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/13 20:59(1年以上前)

みなさん こんばんは。
過熱も収束しそうですね。 何はともあれ、F828を購入した方々(私も含めてですが・・)可愛がってあげましょう。

で、最後に何点か書き込みさせてください。

@疑問なんですが、このCCDの4色フィルターの構成比ってどうなってるのでしょうね? 通常はRGB同じ比率で配置されますが、Eを加えたことによってGの比率が下がっているのではないでしょうか?違う言い方をすればR(1):B(1):G+E(1)ではないかな? と思えてきました。
つまり画処理の時にG単体、G+E、E単体での3パターンで画像形成してるのではないか?と言うことです。

皆さんご存知のようにRGB3原色で白が形成されます。そこからGを抜けばパープルが形成されます。仮に画処理でGの代わりにEを使用している領域が多ければ、スカイラインのbodyの用にパープルが混色したように出るのもうなずけます。尚且つ先にふれた比率ならばどうしてもG色が弱くなりますから、やはりパープル・・これを補正しようとするとRBのレンジを下げてG+Eのレンジを上げるしかないでしょう。2/3インチに800万画素を詰め込んでいるわけですからダイナミックレンジの制限もあるでしょう。マイクロレンズの回折干渉もあると思いますから、明度の高い領域では、比率からいけばRBが強くなる・・パープルが出る・・事になりますね。
しかし、画処理はファームウェアの書き換えで対応はできますから(F-ROMなら)迅速に対応するのではないでしょうか?期待したいところです。

A今日コールセンターに電話を入れました。結構な数のクレーム(問い合わせ)が入ってるようです。Webで騒がれているのも知っていましたよ。対応を聞いたところ幸田で現物を調査確認させてほしいとのことでした。着払いかヤマト運輸が引き取り対応するそうです。ご心配な方はコールセンターに電話をされてみたら如何ですか?

B手元にISOの画像評価チャートがありますので、後日撮影して色収差を確認してみようと思います。原版ではないのでどこまで判別できるかわかりませんが。そのデータも付けて送る予定です。D60+Lレンズとも比較してみますが(残酷かな?)

長くなりましたので・・・この辺で。

書込番号:2341788

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/13 22:29(1年以上前)

>neodoraさん

あのぉ、某メーカーかいは・・・ごにょごにょ(^_^;;・・・の方に僕のようなシロウトが
講釈たれるのもなんですが、いわゆるよくある『ベイヤー配列』だとしたら、ある列に
RG、次の列にGB、となっているわけですよね。つまり、R:G:B = 1:2:1 であると。
そのGを半分だけEに替えたのがこの機種のCCDのフィルター配列だと考えられるので
はないでしょうか。事実、F828のカタログではそれを示唆する図が載っていますし、デ
ジタルCAPAのスーパーブックには実際の写真?が出ています。
とすると、R:G:B:E = 1:1:1:1 なのではないでしょうか。
■参考資料
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat1.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/07/news049.html

あと、皆さんがおっしゃるようにレンズかCCD、あるいはその両方に今回の色収差の原
因があるのだとしたら、そのどちらか(あるいは両方)を取っ替えない限り、直らない
と考えていました。
おっしゃるように、それも画像処理の段階で修正が効く余地があるのであれば、うれし
い限りですね。

書込番号:2342201

ナイスクチコミ!0


決められない(TT)さん

2004/01/13 22:42(1年以上前)

>neodoraさん
うっわ、すげぇ!期待してます!

書込番号:2342276

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/13 23:56(1年以上前)

neodoraさん
>画処理はファームウェアの書き換えで対応はできますから(F-ROMなら)迅速に対応するのではないでしょうか?期待したいところです。

しかし、このパープルフリンジに関しては、開発段階で既にわかっていたはずなのに、発売までに修正できなかったことを考えると、事はそう簡単ではないと想像しますが。
まあ、素人考えですが…。

けど、ファームの更新だけで直ってしまったら、一発逆転ですね。(ノイズの多さとか白飛びとかはありますけど。)
そうなることを願っています。

書込番号:2342785

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/14 01:01(1年以上前)

neodoraさん
たいへんありがとうございます。

以前SONYから「紫」の件について回答をいただきましたが、そのときに送信した私のメールでの問い合わせの中には「ファームウェアのアップデートなどで対応していただけないでしょうか?」という文章も入っていました。しかし、SONYからのメールの中にはその点に対しての明確な回答が記載されていませんでした。
もしファームウェアの書き換えで改善できるとしたら、SONYには是非お願いしたいところです。
「個体差」ということも頭に入れつつ、あらためてメーカの方に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:2343151

ナイスクチコミ!0


xyz-1さん

2004/01/14 10:36(1年以上前)

本日、ソニーに電話しましたところ、それはレンズの収差によって起こるそうなので、CCDその他で起こるのではないと言ってました。
担当は内田さんという方です。人によって対応が違うのかな、心配ですが、それ以上に勝る良いところがあるので当分大事に使ってみます。

書込番号:2343936

ナイスクチコミ!0


燈卿さん

2004/01/25 22:10(1年以上前)

>F1大好き人間さん&ワンボさん

その・・・あまりにも大きそうな期待を裏切ると心苦しいのですが・・・
「ハンド・ストラップ」ってのがありますよね、手首が入るループ型のです。
で、貰い物ですから型番はわかりませんが、ミノルタのホールディング・ストラップを細工しました。
イメージとして・・・「ハンド・ストラップ」のカメラ本体に取り付け側でない末端からの延長が、
もう片方のストラップ取り付け金具に・・・でわかるかな?
「ホールディング・ストラップ」をカメラ本体の下側を通す形で自分の手に合わせた「サイズ」「位置」で内側にループを縫いつけたのです。
F1大好き人間さん&ワンボさんの期待程の効果は「?」ですが、グリップに指をかけていなくてもハンド・ストラップみたいにブラブラしないので、私的には失敗作とは思っていません。
本体に穴を明けてガイドの金具を取り付けようか・・・迷いましたが・・・やめときました。。

もう埋もれそうな位置のスレなので・・・
>ワンボさん
私は光学的な事はまだまだ未熟で勉強中です。
で、貴方の知識や見解は参考になります。
多くの書き込みから真剣な取り組みの姿勢も、悪意も無い事も伺えます。
しかし全員が貴方の理解者ではありません。
貴方の書き込みは、その表現から挑発的に解釈されていますよね。
少し表現を変えてみませんか?
それは、私以外にも多くの人が貴方の発言を参考にし、好意を持つはずです。

あっ・・・ちなみに私も828の紫は○Xの選択ならXです。
あえて欠陥と言いましょう・・・紫は誤算でしたがA-1と機能的に比べ選んだので、まだ後悔はしてません。

ワンボさん、F1大好き人間さん。neodoraさん、yasumtkさん、匠優さん・・・etc 
828の板での御意見、これからも参考とさせて頂きます。

書込番号:2387878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

気に入ってます

2004/01/10 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 草」ちゃんさん

以前はE5700を使ってましたが、AFのスピードや使いやすさは比較にならない位良いです。画質の方はA3プリントでもビックリの写真画質です(RAW ISO64 AWB レタッチ無し)少しシアンが強いようですが828の特性でしょうか?何より気に入っているのは、大きめボヂィサイズ故のホールドの良さ(携帯には不便)、カメラの質感です。

書込番号:2329547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んで買いました。

2003/12/25 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 パンプキンパイとシナモンティさん

やはり話題の商品ですね。
発売される前に友人より、感想はきいていたので、いつ買うことにするか悩んでいました。結局、NIKON E5700が下取りでいくらになるかが決め手でした。
買ってきてまだまがありませんから、大した写真も撮れていませんが、
使用していて、操作で迷うことがないのがうれしいです。
また、ボケ味については、光の条件などもありますので、一概に言えないとは思いますが、きれいにぼけていると思います。
まだ、一眼レフのNXとは比較していませんので、色の再現などについては、わかりませんね。
皆さんが指摘されているように、AFの早さは気持ちの良いものがあります。
ストロボについては、CONTAXの物が問題なく利用できるのもうれしい。
バッテリーについては、以前より使っていた、ハンディカムのMタイプが利用できるので、共用できるし、予備バッテリーとしても使える。
また、充電器についてもハンディカムに附属していた、高速充電器が利用できるので私としては、コストダウン。
難点は、重いことかな。
また、重量バランスは、E5700の方がよかったように思います。
ただ、E5700では、専用のバッテリーパック(単三6本)を使って
持ち運んでいたので、それに比べるとすっきりしました。
今のところ買い換えて納得しております。

書込番号:2270377

ナイスクチコミ!0


返信する
燈卿さん

2003/12/25 18:22(1年以上前)

ハンディカムのバッテリーと互換性があるとはビデオを持ってない私には良い情報をありがとうございます。
中古やジャンクで充電器を見つけようと思います。

書込番号:2270872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マイバッテリー

2003/12/25 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

電圧が同じようなので、東急ハンズに行ってプラグのオスメスを買って来て線を途中で切ってプラグを半田付けしてマイバッテリーを使えるようにしました。予備電池があまりにも高いのでひもつきにはなってしまいますが、持ってる人にはベストでしょう。問題なく動作してますよ。

書込番号:2270026

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/12/25 12:34(1年以上前)

すごい覚悟ですね・・・。

書込番号:2270062

ナイスクチコミ!0


C1最高!さん

2003/12/25 12:52(1年以上前)

大丈夫なの?
天に召されない事を祈ります!

書込番号:2270116

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/12/25 12:55(1年以上前)

計ったけど電圧全く一緒なので心配ありませんよ。

書込番号:2270124

ナイスクチコミ!0


マッキー極太さん

2003/12/25 14:12(1年以上前)

どういう作品か画像をUPしてください。

書込番号:2270317

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2003/12/25 15:46(1年以上前)

関K6-2さん、低温時にマイバッテリーが有効とのアドバイスをありがとうございます。
デジカメはバッテリー喰いで、いかにスタミナを標榜するソニーが新しいバッテリーを使っても低温下ではバッテリー放電能力は低下します。
仕様にも『バッテリー持続時間、撮影可能枚数はいずれも「標準撮影」時のもので、低温の場合など、撮影条件により異なります』とあるだけです。
プロフェッショナルを謳うのであれば低温環境でも電源の不安がなく使えるよう外部電源に対応して欲しかったですね。
銀塩でも電子制御のプロ用カメラでは保温バッテリーケースを用意していますので・・・。
それまでは、関K6-2さんのマイバッテリーにすがる他はないようですね。
是非、その仕組み、工作図のようなものを教えて欲しいものです。

書込番号:2270506

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/12/25 17:29(1年以上前)

ソニーイメージステーションのマイアルバムにアップしたんですけど、どのURLをだすのかよくわからないんですよ。その画像が映っているURLを出してみると最初のログイン画面になってしまうんです。どなたかご教授を。

書込番号:2270715

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2003/12/25 21:18(1年以上前)

ソニーイメージステーションのマイアルバムのURLですが、アップしたアルバムに入って、『アルバムに招待』をクリックした時のURLか、『マイプロフィール』をクリックした時のURLを公開すれば見ることができます。
もちろんアルバムは『ギャラリーに公開する』ボタンをチェックしておく必要があります。
ちなみに『四季の風景』としたホームページはイメージステーションの私の『マイプロフィール』です。試してみて下さい。
うまくいくことを期待しています。

書込番号:2271376

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2003/12/25 22:01(1年以上前)

アレレ?入れませんね?
以前はこれでアルバムに招待できたと思いましたがだめですね。
記憶違いをしていて申し訳ありませんでした。
遠回りかも知れませんが、一度、ご自分のメールアドレス宛にアルバムの招待状を出して下さい。
届いたメールにログインID付きのURLが書かれていますので、そのURLを貼り付ければOKだと思います。
うまく行けば良いのですが・・・。

書込番号:2271568

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/12/26 02:25(1年以上前)

自分宛に招待出してみましたが、メール来ないんですよ。よわったな。

書込番号:2272623

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2003/12/26 14:35(1年以上前)

>関K6-2さん
マイバッテリーを使った場合、バッテリーの残量表示はどうなるのでしょうか?
問題ないのであれば、私も試してみたいです。
本当は、マイバッテリーがソニーのデジカメに正式に対応してくれると有り難いんですがね…。

書込番号:2273786

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2003/12/26 15:41(1年以上前)

自己レスです。
バッテリーの残量表示は、マイバッテリー側で確認出来るんですね。
勉強不足でした。

書込番号:2273913

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/12/27 21:18(1年以上前)

遅くなりました。http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=10af5a4616 の中の最後の5枚がそうです。

書込番号:2278181

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2003/12/27 21:23(1年以上前)

最後が10af5a5e4616でした。

書込番号:2278198

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2003/12/29 02:59(1年以上前)

関K6-2さん
マイバッテリーのプラグの改造写真拝見いたしました。
とても参考になりました。
これなら私にも出来そうですが、メーカー保証対象外になるので自己責任ものですね。
ソニーのプラグに変換する部分だけでも正式に販売して欲しいですね。

書込番号:2282852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A1との比較

2003/12/22 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 MZ-S愛用者さん

本日、ヨドバシカメラにて実機を触ってきました。さすがに本体の質感は良く出来ています。質感はA1も良いですが、ズームの操作感などの感触はF828の方が一枚上手ですね。直感的に欲しいと感じさせるインパクトは大変強かったです。
F828と比較するとA1はレンズ周りの質感などで、ややおもちゃっぽさを感じてしまいました。
F828の欠点らしいものは、撮影時の1秒のブラックアウトと、オートブラケット機能が無いことでしょうか。
カメラとしての機能は、当然ですがやはりA1が一枚上手ですねぇ。

書込番号:2260706

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/22 23:28(1年以上前)

オートブラケットはあるみたいなのですが・・・(^^;;;;;
[SONY F828]
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat3.html

書込番号:2260728

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-S愛用者さん

2003/12/23 00:31(1年以上前)

あらら。確認不足でした。あと、ヒストグラム常時表示は便利な機能だなぁと思います。ソニーも頑張ってますね。お勧め機種です。

書込番号:2261067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いいなぁこれ

2003/12/21 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 kuroneko_jamさん

注文してたのが昨日届きました。動画をばんばん撮りたかったのでとりあえずMDの2Gを買ってみましたが、起動や書込が遅いのを除けば問題なく使えるようです。使用感としては、今の段階では満足です。特にAFは優秀ですね。販売前から言われている重さもグリップ感が良いせいかあまり感じませんでした。これからはあっちこっちに持って歩こうと思います。

書込番号:2255708

ナイスクチコミ!0


返信する
樹氷さん
クチコミ投稿数:4件

2003/12/21 17:35(1年以上前)

マイクロドライブの対応情報さがしてるのですが、使用されてます「MD_2G」というのは「Magicstor 1022C 2.2GB」でしょうか?
「Magicstor 1022C 2.2GB」の購入を検討していますので、宜しければ型番等の情報を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:2255956

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuroneko_jamさん

2003/12/21 18:45(1年以上前)

その通り「Magicstor 1022C 2.2GB」です。本体はボーナスで購入したのですが今までMSPROは使ったことがなかったので手持ちがなかったのです。購入するにあたり安い「Magicstor 1022C 2.2GB」を冒険してしまったわけですが本当に使えてよかったです。ちなみに私の持っているものではVGAfineで27分18秒、8Mfineで545枚と認識されています。あと、取説でもあるようにカメラでフォーマットしないと駄目みたいです。最初に1Gと認識されて焦りましたがフォーマットしたら大丈夫でした。まぁ、MDは夏が心配ですけどね。

書込番号:2256151

ナイスクチコミ!0


樹氷さん
クチコミ投稿数:4件

2003/12/21 19:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
情報が無く購入しても使えるか不安だったのですが、助かりました。
RAWモードで撮影したかったので容量の大きい物を探していました。
さっそく買いに行ってきます^^

書込番号:2256206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/12/25 01:49(1年以上前)

一応注意喚起しておきますが、1022Cについては同じカメラでも認識する人としない人が出る可能性がありますので、認識しなかった場合の不良交換・返品等の対応を確かめた上での購入、あるいはその場で動作確認させてもらってから購入するのがより安全な方法です。

書込番号:2269189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング