
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


正月はじめに購入して初めて本格的に使う機会がありましたので、ちょっと感想等を
書かせていただきます。
僕自身はオリンパスOM-1からはじまって、現用機 EOS-3 まで30年弱の一眼レフ機
の経験はあります。ですがデジカメは PowerShot G1 しか使ったことがありません。
画質の点では、どうしても G1 との比較になってしまい、“大甘の評価”になってし
まうかもしれませんがご容赦の程を。
と言いつついきなり“大満足”っていう話なのですが(笑)
10日にオートサロンというクルマのイベントに行って来たのですが、フェラーリの赤
が実に見事に表現されており、クルマ好き・F1好きとしてはとても満足できるも
のでした。たしか開発者の話ではエメラルドフィルター追加の効果のひとつとして、
赤が飽和しにくくなったというのがあったと思いますが、まさにそれが出た感じです。
G1の場合、こうした彩度の高い赤を撮ると、オレンジ色のような色に転ぶことが多く、
大いに不満だったのです。
そのほか、くすんだゴールドのホイールの微妙な色合いとか、スバルのブルーとか、
かなり満足度の高い色表現をしてくれていると感じました。
また何度かフラッシュ撮影を行いましたが、かなり的確な露出制御だと感じました。
G1 ではともすれば明るくなりすぎることが多くて、なるべく使わなかったのですが、
三段階に制御できることもあって、これは使えます。自然な感じに撮れていました。
なお、ここでもよく話題になるパープルフリンジですが、たしかに出ます。
こうした展示会だと背景にかなり強烈なスポットライトが写り込むことはよくあるの
ですが、そのまわりに出てしまいます。
ただ、いま1600×1024という解像度のモニターで見ているのですが、8Mや5Mで写
したものを全体が見えるように最大限に大きくしてもまったく気になりません。上で
書いたように、“写真”として写りがいいと思えるからです。
下の方のスレッドで、電気店だかカメラ店だかでテスト撮影して蛍光灯のまわりに出
まくり、みたいな話をされている方がいらっしゃいますが、ピクセル等倍で“分析”
してなにが楽しいのでしょう? 蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
僕には写真を分析する趣味はありませんからこれでとりあえずは充分です。もちろん
もっとよくなるのに越したことはありません。
もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的でしょうから、
何を言ってもムダなんでしょうけどね(^_^;; 僕はいい写真が撮りたいだけなんです。
0点



2004/01/11 02:42(1年以上前)
次に操作性ですが、これは評判以上にすばらしいと思えるものでした。
まだ完全に使いこなしたなんて言えませんが、ずっと前から使っていたかのように、
ボタンの配置や操作の手順が練られているように感じました。ファインダーに的確に
操作内容が表示されるのと相まって、非常に手になじむ使い勝手を実現していました。
ほとんどイライラすることがありません。これは実に素晴らしいです。
強いて言うと、モード(P,S,A,Mなど)ごとに解像度や圧縮率その他のパラメータが
固定できるとよかったです。というのも G1 ではできていましたので。モードを変え
るだけで、そういったものを一挙に変えることができて便利に使っていました。
この機種の場合、たとえばあるモードで5Mに替えるとほかのモードでもそうなってし
まうので、注意が必要でした。
もっとも上に書いた操作性の良さで瞬時に切り替えできるので、それほどのストレス
ではなかったのですが・・・。
それとメンドウと言えば、EVFと液晶モニターの切替はちょっと面倒。本にも書いて
ありましたが、アイセンサーでというようになればいいなぁ。
フレキシブルスポットAF機能もとてもスムーズに使いこなすことができ、大変便利で
した。こうした撮影でこれがあるとないとでは大違いという感じです。クルマの鼻っ面
にピントを持っていきたいなどということがよくありますから。
あと、VHS なみのムービーが撮れるという機能ですが、こういう展示会では結構役に
立ちます。会場で流れるプロモーションビデオや解説ムービーなどがかなりいい画質で
撮れるからです。撮影途中にズームが自由なのもグッド(^^)
ただ、容量は食いますのでご注意を。3分回しっぱなしにしたら230MB近くになって
しまいました(*^^*ゞ
メディアは、MicroDrive の340MBと1GBのを持っていきましたが、340はアッサリ
使い切ったどころか、1GB の方も800MB! 予想はしていたのですが、このペースで
撮り続けると HDD 容量が心配になってくる・・・。
これでも、ここぞというのは 8M、そうでもないのは 5M、ブースの雰囲気とか、商品
名のパネルとかは 3M、という風に使い分けていたのですが。
以上、総じて満足できる出来だと感じました。とにかくひとことでいうと“手になじむ”
というのがピッタリです。
コンパクトとは言えないとは言え、一眼レフと交換レンズ何本か、と言うのにくらべれ
ばものの数ではありません。さっと取り出して起動が早いのも、とてもレスポンスよく、
快適な気分で撮影する一助になっていると思います。
色や解像度を分析するのではなく(笑)、気軽に、しかし気持ちのいい写真が撮りたい
方には、心からオススメしたいと思います。
長くなりましたが、迷っていらっしゃる方の参考になればうれしいです。
またなにか思いついたら書かせていただこうと思ってます。
書込番号:2330436
0点



2004/01/11 03:03(1年以上前)
あ、あとバッテリーの保ちですが、1本目は夕方近くになってアウト。
何百枚くらい撮ったか覚えていませんが、時間的には5時間くらいでした。2本目
持っていってよかったですけど、G1 よりははるかに保ちました。
G1 でモーターショーで午前中しか保たなかったという苦い経験が・・・(^^;;
それと今思い出したんですが、取説に「市販のフラッシュを使う」とあったので、
「お! 手持ちの EOS のが(とりあえず)使える?」と思ってつけてみたのですが、
フラッシュの取付部分のすぐ上がかなり出っ張っていて、ちょうどF828のフラッシュの
斜めになっている部分とぶつかって物理的に取り付かない!
あ〜あ、って感じでした。まあ、上に書いたように、内蔵フラッシュがそこそこ使える
のでまずはよかったんですが・・・。シューに“かます”アダプターでも買って取り付ける?
書込番号:2330485
0点


2004/01/11 03:39(1年以上前)
F1大好き人間さん
>ピクセル等倍で“分析”してなにが楽しいのでしょう?
ピクセル等倍なんかしなくても、全体が見える大きさで十分わかりますよ。
F828のはピンクのネオン管を撮影したみたいです。
>蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
こういう様々なサンプル写真から、実際に自分が写そうとする被写体でどうなるかを推察するのが目的でしょ?
例えば、結婚式で写真を撮ることになって、花嫁さんの純白のドレスをフラッシュで撮ったらその周辺にパープルフリンジが出ないだろうか、とか、キャンドルサービスなんかのときにキャンドルの光の周りには出ないだろうかって。
そういう想像はされませんか?
>もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的でしょうから…
単に悪く言ってるだけの人もいるけど、私はもっと良い製品にして欲しい(後継機にね)という期待をこめて言ってるんですけど…わかってくれない?
>もちろんもっとよくなるのに越したことはありません。
そう思うなら、「色収差が気になる」って書けばいいじゃいですか。
「これで充分」なんてコメントで喜ぶのはソニー関係者だけですよ。
しかも、後継機での改善の可能性はなくなるでしょうね。
なんかキツイコメントになりましたが、悪意はありませんのでご容赦を。
書込番号:2330549
0点


2004/01/11 04:34(1年以上前)
F1大好き人間さん
私も828すこぶる気に入っています。あのでかいボディを毎日車の中に入れて持ち歩いています。
また、私には1歳の子供がいるのでVXファインモードでの動画は重宝しています。magicstorの2.2GBマイクロドライブをフルに使って撮影を楽しんでいます。
そして車をイジるのも好きです。あれこれパーツを変え、その度に車を撮影しています。
ただ、私の車R32GT−Rはシルバーなんですよね・・・
ヘッドライト、バンパー、ボンネット、いつも磨いているホイール(OZフッツーラ)その他が太陽光のもとで紫に写ってしまうのは、あまり気持ちのいいものではありませんよ。
パープルフリンジの件はもう引っ張るつもりはないです。しかし記念として子供・車・教え子の写真を撮影し、場合によっては配布するわけですが、「先生、俺の眼鏡ピンクに光ってるよ」とか指摘されるのもね・・・(実話)
ですからこの点はやはり御座なりにしてほしくない。
メーカーにはきちんとフィードバックしてほしいと思うのです。
書込番号:2330603
0点


2004/01/11 07:17(1年以上前)
久々にお邪魔します。結構議論たけなわのようですね。
私もF828購入した口ですが、皆さんはF828に何を求めるのでしょうか?
フィルムカメラやコンパクトカメラに一眼レフと同じ性能を求めますか?
言っては悪いですが、高々10万相当のデジカメです。製造原価レベルから言えば3万〜4万がいいところでしょう。
当然それなりの性能ですし、それなりの使い方をすればいいのではないですか?
確かにソニーにとってはフラッグシップかも知れません。でも所詮はコンパクトカメラの延長なのだと思います。
私はそのつもりで使用しています(ちょっとでかいですが)
因みにちょっとしたスナップ撮影にはにはS-45、綺麗に残したい撮影にはD60+Lレンズの組み合わせで。F828はこの間を埋めるにはちょうどいいのですよ。画質云々を言ったらD60+Lレンズには到底かないませんからね。
皆さんご承知の様にデジカメはまだまだ開発途上です。デバイス的にも、色処理についてもそうです。1年単位(半年?)で性能は向上してます。
当初発売されたデジカメなんて28万画素ですよ!今の携帯の足元にも及ばない性能でした。
それらを理解したうえで、自分が欲しい、あるいは必要と思ったときに購入すればいいのではないでしょうか?欠点をあげつらっても仕方ないですよ。性能を一番良く知ってジレンマに陥ってるのは他ならぬ開発者のはずですよ。
私は気に入ったものが発売されて、必要だと思ったら購入してますが・・そのおかげで10数台のデジカメを購入してしまいました(笑い)
ここが良い意味での情報交換の場になればと思い敢えて書き込みをさせていただきました。
書込番号:2330732
0点


2004/01/11 08:23(1年以上前)
自分は、このカメラが発売前から気にかかる存在で発売初日、販売店に出向き触ってきました。
操作性、質感とも大満足してその時、もう少し研究して購入を決意しました。
ところがウェーブで公開されている画像を見るたびに購入意欲が薄れて来ました。
自分も一眼デジカメを筆頭に16台のデジカメを使って来ました。
このカメラに一眼の画質は、到底求めませんがもっと安価なカメラでもそれは、それなりの画質というものがあります。
今回の購入は、あきらめました。
書込番号:2330804
0点


2004/01/11 09:20(1年以上前)
画質、性能・・・大いに語ってもらいたいものです。
一体型デジカメはC-2100 UZから828への乗り換えですが、満足度はかなり高いです。
私は一体型デジカメには操作性を重視してます。
得にカタログ・スペックでは得られない、
ホールド感、手に馴染むフィーリングは大切です。
日頃、常備の如く持ち歩いております。
所有機としてF5とD2Hがあり、四季(風景)をF5、車と動物をD2Hと使い分けておりますが、もっぱら活躍しているのが828です。
良い機に巡り合えたと思っております。
書込番号:2330911
0点


2004/01/11 09:59(1年以上前)
私は、DiMAGE A1、S7000、F828、で迷い、結局A1を購入しました(携帯性・手ブレ補正が良かった)。
このクラスは、やはりサブ・カメラとして使うのが満足度が高いと思います(サブにも厳しい人もいると思いますが)。メインとして使おうとすれば、やはり不満が出てくると思います。
そして、当然、良い点、悪い点を議論(発表?)するのは必要だと思います。
意味の無い文章ですみません・・・
書込番号:2331005
0点



2004/01/11 13:11(1年以上前)
レスがたくさんついていて、立てた人間としてはうれしい限りです。
そういえば返信しない人のは消されてしまっているようですね(笑)
あ、いきなり関係ない話でした(^^;;
>ワンボさん
>なんかキツイコメントになりましたが、悪意はありませんのでご容赦を。
気にしてません。大丈夫です。っていうか、僕自身の皮肉なコメントは例に挙げた
スレッドで一行、二行、内容のないコメントを“書き逃げ”している人たちに対し
てですから。売れんでしょうね、って売れてるんだから、実際。
#某オデッセイスレでも、同じようなくだらないコメント残してる人がいっぱいい
ますが(^^;;
ワンボさんの書き込みも拝見していますが、いつもきちんとしたことを書いていら
っしゃると敬服しています。で、「これで充分」なのは上記のように“とりあえず”
でして、改善の余地はあると思っていますよ。ただ、繰り返しになりますが僕にと
ってはそういった欠点より、赤(やその他の僕にとって気になる色)が思い通り以
上によく出た、ということが重要だったのです。
下の方で書くと言っていて書き忘れたのですが、この機種に限らず、カメラに限ら
ず、欠点をカバーした使い方をするのもひとつの使いこなしなのではないでしょう
か。欠点のない機械なんてないと思いますから。
この点については neodora さんがもっと詳しく述べられていますが、それにまっ
たく同感です。
十数台も買えるお金がありませんけど。うらやましいです(^^)>neodora さん
>匠優さん
R32 GT-R ですか! いいですね(クルマの話になるとつい脱線してしまう(^^;;)
僕はその下の R32 GTS-t Type M(しかもなんとセダン!)に乗って、クルマに
目覚めました。いまはホンダ好きになってホンダばかりですが。僕も、なにかする
たび、どこか行くたびにクルマを撮っています。
magicstor の使い心地はいかがですか? っていうか別に問題なく? 以前ちょ
っと書きましたが、やはりなんとなく不安で(理由のないことかもしれません)今
回は日立の方にしてしまったのでした。容量はいくらあってもいいということがわ
かったので、あらためて興味があります。
>燈卿さん
「カタログ・スペックでは得られない、ホールド感、手に馴染むフィーリング」と
いうのがまさに我が意を得たり、という感じです。これは試作機を手に取ったとき
からすごく感じていたことですが。
画質・操作性等ももちろん重要ですが、所有したいと強く思わせる“モノとしての
質感”というのを僕はとても重視します。
もうD2Hもお持ちなんですね。クルマをお撮りになるということですが、このカ
メラをお持ちということは、レースなんかも撮影されるのでしょうか?
F828で果たしてモータースポーツが撮れるのか(望遠が足りなさすぎですけど)、
というのもとても気になるところです。
>hoahioさん
僕もおんなじラインナップを考慮しました。特に A1 は手ぶれ補正があるのはかな
り魅力的でしたが、上記のようないろいろな理由で僕は828にしました。
以上、また長々と書かせてただきました。
そうそう、ヘンな観点からのコメントですが、G1 のときはフィルターはつけていな
かった(構造上、難があったし)のですが、このカメラはちゃんとつけようと思い
ました(笑) ほかのオーナーの方もいかがですか? 常時持ち歩いていらっしゃる
方、どうやって・・・つまりケースなどに入れて持ち歩いていらっしゃいますか?
専用の皮ケースはちょっと大げさなので、なにかちょうどいいものを、と物色してい
るところです。
書込番号:2331629
0点


2004/01/11 13:50(1年以上前)
欠点は・・・皆さんのおっしゃる通り挙げるのは決して悪い事じゃないです。欠点は無いに越した事ないけど全てのユーザーに対して完璧なカメラなんてあり得ないし(例えばA1はA1でCCDの熱ノイズが酷いという弱点がある)、匠優さんの言うようにユーザーの意見が次回以降に反映されれば、それはそれで意義のある事だと思いますよ。
デジカメの技術革新は早いので、F828も数年もすれば「操作性や色再現性は普通だがレンズ性能が低いのが残念」なんて評価もされるでしょう。(笑)
だけど、今はこれが最新機種で使いやすいのもこれなんだから、買った人にとって使って幸せな宝物になれば最良の結果だと思います。(^_^)
ケースですが、僕は普通のカメラ用ショルダーバッグ使ってます。リモコンやフィルター、ブロアなど付属品も持ち歩けるので便利ですよ。
書込番号:2331769
0点


2004/01/11 14:14(1年以上前)
>ピクセル等倍で“分析”してなにが楽しいのでしょう?
>蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
何か感情的になってません?
パープルフリンジ指摘されてむかつきましたか?
欠点は隠すべきですか?
それじゃお伺い致しますけど、この800万画素に何の意味があるのでしょ?
ピクセル等倍不要だったら300万画素で十分ちゃいます?
保存も1,280 x 960で十分ちゃいます?
自分は用途上、撮った写真を切り出して使う事が殆どなので、ピクセル等倍で有る程度使えないと意味がありません。
色の良さを書かれて居ますが、自分にとってこの事はあまり意味を持ちません。
色の回転やバランスは、トーンカーブで有る程度補正出来ます。
プリンタやモニターの性能の方の影響も多いですし。
ただ偽色はいけません。後の補正無理です。
こういう使い方するユーザーが居る事もお忘れ無く。
>もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的で
>しょうから、何を言ってもムダなんでしょうけどね(^_^;;
自分が満足してるのならそれで良いです。
ただ、スペックに惹かれて購入してパープルフリンジで悩むのは可哀想でしょ?
良い所は良い。悪い所は悪い。それらが解るのがこの掲示板の良い所だと思いますけどね。
ちなみに私はF505V、F707と乗り継いできたsonyファンです。
sonyには期待してます。
だからこそ欠点は欠点としてメーカーに訴えて行く必要が有ると思います。
書込番号:2331867
0点



2004/01/11 14:55(1年以上前)
>BB45さん
ん?? 感情的?になってますけど、ある意味(笑)
だって久々に惚れられる製品に出会えたんですから。なんか楽しいじゃないですか。
ワクワクしてますよ(^^)
さて、
>色の良さを書かれて居ますが、自分にとってこの事はあまり意味を持ちません。
とか
>こういう使い方するユーザーが居る事もお忘れ無く。
というようなことを書かれていますが、そんなこと言い出したらキリがありません。
っていうか僕自身も色がいいことは“僕にとって”重要だ、と書いているのです。
#色の良さが重要ではないというのは、ちょっと信じられないですけど。
ひとそれぞれ使い方、見方が違うのは当然です。僕にとって分析的な見方は意味がな
い、と言ってるだけなんですよ。冷静に見て、感情的に書かれているのはあなたの方
だと思いますけどね。
パープルフリンジを指摘されてムカツク、どころか、僕は気にならない、と書いてい
るのです。出るのがわかったらなるべく出ないように撮るまでです。またクルマの例
えですが、スポーツカーでは荷物を運ぼうとは思わないでしょう? 逆にファミリー
・ミニバンで必死こいて飛ばしたら家族に怒られちゃいますよ。特性にあった使い方
をすればいいんです(っていうか、そうすべきです)。
また、欠点を隠すべき、と思っているどころか、自分でもいくつか欠点を指摘してい
るでしょう? ひとに反論するならちゃんと読んでからにしていただけるとありがた
いです。画素数の話も、被写体、目的によって解像度を使い分ける、といった趣旨の
ことをちゃんと書いています。8M必要な場合も、3Mで十分な場合もありえます。
それだけの話です。
僕自身のこの製品で撮った写真の使い道を細かく言っても仕方ありませんが、別にモ
ニターで見て楽しむのが主目的ではありません。どちらかというとあなたと同様、切
り出して使う可能性が大きいです。
書込番号:2332015
0点


2004/01/11 14:59(1年以上前)
F1大好き人間さん
F5とD2Hを使用の時は三脚・レンズ4本くらいが入るバックの重装備ですが、828は裏地に厚手のフェルトを使った手製の巾着袋です。
本体が巾着袋に入った状態でショルダーストラップで携帯してます。
828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。
機動性が上がりますよ。
レースの撮影ですか?
スタンドからでは望みのシーンには7倍では少し寂しそうですね。
パドックからでは如何でしょうか。
書込番号:2332022
0点


2004/01/11 15:00(1年以上前)
F1大好き人間さん
私もmagicstorのマイクロドライブについてはカメラとの相性において不安を感じていたのですが、容量と価格に惹かれて購入しました。
今のところ問題なく使用できていますよ。
撮影から次の撮影までの間隔は、
JPEG...約3秒、TIFF...約12秒、RAW...約15秒といったところです。
ただ気になるのは、VXファインモードで記録した動画を本体で再生すると、途中で「リードエラー」が出て再生が止まることです。(最初はメディアの破損or相性による記録不良かと思って焦りました!!)読み込み速度が遅いためでしょうか?日立はどうですか?
ちなみに日立は3600rpm、magicstorが4200rpmですが、記録・読み込み速度の違いはどうなんでしょう。
P.S. 私もR32GTS-t Type M(AT)から車にハマり、10年間ずっとBNR32に乗っています。同じく車の話になるとついつい脱線...(^^;
書込番号:2332023
0点



2004/01/11 15:04(1年以上前)
>唯者さん
ケースの話ですが、僕は普段持ち歩くデイパックなんかに入れる時、さすがに
ハダカで入れるのははばかられるので、なにかいいのはないかな、と考えてい
ます。いわゆる専用のカメラバッグは持っているのですが、EOS とそのレンズ、
アクセサリーでいっぱいなので。
カメラをふいたりするのにも使えるマジックテープ付のクロスに包むか、ある
いは逆三角形で一眼レフをレンズをつけたまま下向きに入れられるようなのが
ありますよね、そんなのをいま考えています。
こんなのです↓
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/toploadzoom.htm
F828にはデカイかな?
書込番号:2332039
0点



2004/01/11 15:42(1年以上前)
>燈卿さん
あ、それいいかもしれませんね。妻に作ってもらおう(自分でやれ、って?(*^^*ゞ)
>828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。
あ、それいいですね(part2)! どの型番のか教えていただけませんか? ミノルタ
サイトにはα用でいくつか見つけることができましたが、大きな写真がないので、どれ
がいいのかわかりません。実際に取り付いている写真も見てみたいものです。どこかに
アップしていただけません?(^^)
レースを考えるとやはりレンズ交換式ですかねぇ。別スレに書いたテレコンも期待して
いるんですけど。
>匠優さん
昨日撮影した際に、その場で動画再生してみたのですが、ざっと見たところでは問題な
いようでした。でもホントにざっと(画面も小さいし)なのでハッキリとおっしゃるよ
うな問題があったかどうかは確認できません。
いま、PCに移したものを再生してみたのですが、一応、ちゃんと再生できます。一応、
というのはときどき映像のみ止まる(でも音は途切れなく聞こえている)ことがあるか
らです。何度か同じものを再生すると、止まらなかったり、止まる箇所が違ったりする
ので記録自体は問題なかったと言えるかもしれません。再生環境の問題?
匠優さんの場合、その「リードエラー」というのは実際になんらかの表示(警告)かな
にかが出て、そこでストップしてしまうのでしょうか?
動画を規格通りにスムーズに再生するには、やはりメモステのそれもPROバージョンを
使った方がいいのかもしれませんね。
それはそうと、同じ Type M 乗りでしたか(^^) あのクルマは乗った当初は“カタイ”
足まわりと感じましたが、GT-R に乗ったら「あ〜やわらかかったなぁ」と感じません
でした? 僕はそのあとホンダのスポーツカーに乗り換えたので(94年の9月からなの
で、9年ちょいですね)そう思いました(一時併用していたのでなおさら)。あ、また脱線(^_^;;
書込番号:2332172
0点


2004/01/11 16:33(1年以上前)
F1大好き人間さん
やはり日立の方が相性がいいようですね。ご質問の通り、magicstorはカメラ本体で再生途中、黒い画面に「リードエラー」と表示され、それ以降全く再生が止まってしまうのです。取説・応用編93ページに表記されている状態です。出先で撮影した動画を確認できないのは不便に感じます。
またPC(DynaBookG8=> Pen4-M2.0GHz,GeForceFX Go5600,HDD80GB,Memory1GB)にファイルを移し、「WindowsMediaPlayer」で再生の途中、まれに映像のみ再生がおかしくなったり、プレビューバーを頻繁に動かして何度も同じシーンを見ていると「不明なエラーが検出されました」と出て終了することもあります。これはファイルをMPEG2にエンコードしたところ、問題なく再生できました。
日立からまもなく2GB,4GBのリリースがあるようなので、そちらの購入も検討したいと思っています。メモステPROが安くなればいいのですが・・・
P.S. BNR32は33,34とあるGT-Rの中でも最も柔らかい足回りだと感じます。4駆なので、ノーマルの車高はタイヤとフェンダーの間にグーが余裕で入るほど高いですし。車高調でバネを12kgにして約7cm下げましたが今度は縮み側のストロークが2cmほどしかなく、路面の段差を越えるのはきついです。日産はGT-Rといえど乗用車的。ホンダはNSX,S2000,インテRなどピュアスポーツが揃っていてその精神が好きです。
大脱線!もうやめますね。みなさん申し訳ない...(^^;;;
書込番号:2332340
0点


2004/01/11 17:21(1年以上前)
F1大好き人間さん
>欠点をカバーした使い方をするのもひとつの使いこなしなのではないでしょうか。欠点のない機械なんてないと思いますから。
それはごもっともな意見ですが、長年銀塩の一眼レフカメラをお使いならわかると思いますが、カメラにとってレンズは命ですよね。要な部分が欠点のカメラってどう思われますか?
「いい写真が撮りたいだけなんです。」と最初の方でおっしゃっていますが、あなたにとっていい写真とは、G1と比べて色が綺麗に出ることだけなんでしょうか?
銀塩一眼レフを使い続けてきた方が、あの盛大なパープルフリンジを見ても「全く気にならない」とコメントされることが私には全く信じられません。
どんなに綺麗な赤が撮れようと、実際にはない色(パープルフリンジ)が一緒に写った写真を、「いい写真」とは呼べないのではないでしょうか?
少なくともG1よりは「いい(色の)写真」かもしれませんが、カメラの画質を論じる上でそれはかなり部分的で偏った話だと思いました。
また、パープルフリンジについては「僕には写真を分析する趣味はありませんから…」と書かれていながら、その上の方ではF828の写真の色再現性のことをかなり分析しているじゃないですか。
私には、F1大好き人間さんが「パープルフリンジが気にならない」というのは建前で、「気にしないようにしている」ように見えるのですが、違いますか?
(↑想像ですので、違っていたらすいません。)
また、欠点をカバーすると言っても、具体的には絞るか(絞っても出てるようですし)、ハイコントラストの被写体は避けるってことですよね。
プロフェッショナル(まあプロはほとんど使わないでしょうけど)をうたうカメラがこんな大きな撮影制限を受けることをどうお考えですか?
「使いこなす」と言えば前向きで格好が良く聞こえますが、明らかに自由度が制限されただけのことではないんでしょうか?
F1大好き人間さんのコメントを読んでいて、F828を大変気に入られたことはよ〜く伝わってきました。ソニーの技術者や営業マンが読んだらどれだけ喜ぶかしれないですね。
もう少し熱が冷めましたら、より客観的なレポートもお願いいたします。(^^)
書込番号:2332518
0点



2004/01/11 17:57(1年以上前)
>ワンボさん
>「パープルフリンジが気にならない」というのは建前で、「気にしないように
している」ように見えるのですが、違いますか?
う〜ん。そう言われるとそうかもしれませんね。いや、それほど気にならないの
は事実です。“まったく”気にならないわけではありません。出る、出ると言わ
れるとね。オバケが怖いように(笑) ワンボさんのおっしゃるのの中間くらい
の気持ちかもしれません。
色再現性を分析している、とおっしゃってますが、失礼ながらそれははずれてます。
例のフェラーリの赤を見て、「やった〜」と舞い上がっているだけですから(爆)
そんなにジックリ見て書いたわけではありません。
こういうと、「なんだそんないい加減なヤツの戯言だったのか」と言われてしま
うかと思いますが、僕は写真を『作品作り』みたいな感覚で撮ったことはないの
です。
僕にとってはそのときどきの『記録』です。かわいがっている犬の写真なんかも
撮りますが、動き回ってぶれまくっていても、それは僕にとっては大切な“いい
写真”です。
妻は写真を撮られるのが嫌いなのですが、それは彼女の父が彼女たち家族を撮る
のに、しゃちほこ張った作品を作るという意識で写し、それがイヤでたまらなか
ったという経験からのトラウマみたいなものらしいのです。僕は、特にデジカメ
を手に入れてから、歩きながらでもなんでもパチパチスナップで撮ってしまいま
す。妻が写っているだけで、僕にとっては“いい写真”だからです(こんなとこ
でのろけなくてもと思うが(^_^;;)。
デジカメは、そういう意味では、セコイですがあまりランニングコストを考えず
に撮れる、素晴らしい道具だと感じています。
そんなわけで、少しでも“きれいな”という意味での“いい写真”と、写ってい
ればいいという意味での“いい写真”と、両方を兼ね備えた意味での“いい写真”
を撮るのに、F828はなかなかよい道具だと考えているのです。
僕にとって撮影制限にあたるものといえば、どちらかと言えばパッと被写体に向
けてすぐ撮影したいのに、AFのレスポンスが悪いとか、シャッターのタイムラグ
が大きいとか、シャッターチャンスを逃すような性能の悪さです。
写真に関する考え方が土台違うのかもしれません。だとすると、なかなか理解し
合えないのかもしれませんね。
ブレようとボケようと、多少(否、盛大に?)パープルがかろうと、写っている
ことが第一義、と考えている人間なので、もしそれがまったく間違っていると考
えられるなら、目障りでしょうが無視してくださいませ(^^)
僕自身はある意味、冷静に書いているつもりなのですが、残念ながらいつまでた
ってもワンボさんが望むような“客観的なレポート”は書けそうもありませんね。
F828の中味とは全然関係ない個人的な話ですみません。>皆さま
書込番号:2332665
0点


2004/01/11 19:13(1年以上前)
F1大好き人間さん
>僕にとってはそのときどきの『記録』です。
F828のような大きくて重いデジカメを日常のパチパチスナップ用に使われているのですか?
そういう記録用のデジカメは持って行くことが億劫にならない小型のデジカメが良いと思いますよ。
私はそういうスナップ用には、リコーのCaplioG4wideを使っていますが、まさにF1大好き人間さんのような撮り方にうってつけのデジカメだと思います。
私もスナップを撮るときは、手ブレやフォーカスよりも瞬間瞬間を大事に撮っています。
また下のスレで「モータースポーツには200mmでは全然足りない」と巨大なテレコンを要求されたことを書かれていますが、三脚で支えなければならないほどの巨大なテレコン(カメラ本体ぐらいの値段になるのでは?)を買うのでしたら、一眼デジ+望遠レンズの方がスマートな選択なのではないでしょうか?
端から見ていると上の2点を見ただけでも、F1大好き人間さんにとってF828の選択がベストなのか疑問に思えて仕方ないです。
>ブレようとボケようと、多少(否、盛大に?)パープルがかろうと、写っていることが第一義、と考えている人間なので…
ボケても良いけど、AFはちゃんとしてないといけないんですね。
どんなにパープルがかっても良いけど、フェラーリレッドは譲れない方なんですね。
パチパチスナップ派だけど、しっかりモード切換えは使う方なんですね。
わかりました。
理解し合えないなんてことないですよ。
世の中いろんな人がいるってことは十分承知していますから。
>客観的なレポート”は書けそうもありませんね。
人は恋をするとまわりが何も見えなくなるって言いますもんね。無理もありません。
書込番号:2332911
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


以前はE5700を使ってましたが、AFのスピードや使いやすさは比較にならない位良いです。画質の方はA3プリントでもビックリの写真画質です(RAW ISO64 AWB レタッチ無し)少しシアンが強いようですが828の特性でしょうか?何より気に入っているのは、大きめボヂィサイズ故のホールドの良さ(携帯には不便)、カメラの質感です。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


やはり話題の商品ですね。
発売される前に友人より、感想はきいていたので、いつ買うことにするか悩んでいました。結局、NIKON E5700が下取りでいくらになるかが決め手でした。
買ってきてまだまがありませんから、大した写真も撮れていませんが、
使用していて、操作で迷うことがないのがうれしいです。
また、ボケ味については、光の条件などもありますので、一概に言えないとは思いますが、きれいにぼけていると思います。
まだ、一眼レフのNXとは比較していませんので、色の再現などについては、わかりませんね。
皆さんが指摘されているように、AFの早さは気持ちの良いものがあります。
ストロボについては、CONTAXの物が問題なく利用できるのもうれしい。
バッテリーについては、以前より使っていた、ハンディカムのMタイプが利用できるので、共用できるし、予備バッテリーとしても使える。
また、充電器についてもハンディカムに附属していた、高速充電器が利用できるので私としては、コストダウン。
難点は、重いことかな。
また、重量バランスは、E5700の方がよかったように思います。
ただ、E5700では、専用のバッテリーパック(単三6本)を使って
持ち運んでいたので、それに比べるとすっきりしました。
今のところ買い換えて納得しております。
0点


2003/12/25 18:22(1年以上前)
ハンディカムのバッテリーと互換性があるとはビデオを持ってない私には良い情報をありがとうございます。
中古やジャンクで充電器を見つけようと思います。
書込番号:2270872
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
電圧が同じようなので、東急ハンズに行ってプラグのオスメスを買って来て線を途中で切ってプラグを半田付けしてマイバッテリーを使えるようにしました。予備電池があまりにも高いのでひもつきにはなってしまいますが、持ってる人にはベストでしょう。問題なく動作してますよ。
0点


2003/12/25 12:34(1年以上前)
すごい覚悟ですね・・・。
書込番号:2270062
0点


2003/12/25 12:52(1年以上前)
大丈夫なの?
天に召されない事を祈ります!
書込番号:2270116
0点


2003/12/25 14:12(1年以上前)
どういう作品か画像をUPしてください。
書込番号:2270317
0点


2003/12/25 15:46(1年以上前)
関K6-2さん、低温時にマイバッテリーが有効とのアドバイスをありがとうございます。
デジカメはバッテリー喰いで、いかにスタミナを標榜するソニーが新しいバッテリーを使っても低温下ではバッテリー放電能力は低下します。
仕様にも『バッテリー持続時間、撮影可能枚数はいずれも「標準撮影」時のもので、低温の場合など、撮影条件により異なります』とあるだけです。
プロフェッショナルを謳うのであれば低温環境でも電源の不安がなく使えるよう外部電源に対応して欲しかったですね。
銀塩でも電子制御のプロ用カメラでは保温バッテリーケースを用意していますので・・・。
それまでは、関K6-2さんのマイバッテリーにすがる他はないようですね。
是非、その仕組み、工作図のようなものを教えて欲しいものです。
書込番号:2270506
0点

ソニーイメージステーションのマイアルバムにアップしたんですけど、どのURLをだすのかよくわからないんですよ。その画像が映っているURLを出してみると最初のログイン画面になってしまうんです。どなたかご教授を。
書込番号:2270715
0点


2003/12/25 21:18(1年以上前)
ソニーイメージステーションのマイアルバムのURLですが、アップしたアルバムに入って、『アルバムに招待』をクリックした時のURLか、『マイプロフィール』をクリックした時のURLを公開すれば見ることができます。
もちろんアルバムは『ギャラリーに公開する』ボタンをチェックしておく必要があります。
ちなみに『四季の風景』としたホームページはイメージステーションの私の『マイプロフィール』です。試してみて下さい。
うまくいくことを期待しています。
書込番号:2271376
0点


2003/12/25 22:01(1年以上前)
アレレ?入れませんね?
以前はこれでアルバムに招待できたと思いましたがだめですね。
記憶違いをしていて申し訳ありませんでした。
遠回りかも知れませんが、一度、ご自分のメールアドレス宛にアルバムの招待状を出して下さい。
届いたメールにログインID付きのURLが書かれていますので、そのURLを貼り付ければOKだと思います。
うまく行けば良いのですが・・・。
書込番号:2271568
0点


2003/12/26 14:35(1年以上前)
>関K6-2さん
マイバッテリーを使った場合、バッテリーの残量表示はどうなるのでしょうか?
問題ないのであれば、私も試してみたいです。
本当は、マイバッテリーがソニーのデジカメに正式に対応してくれると有り難いんですがね…。
書込番号:2273786
0点


2003/12/26 15:41(1年以上前)
自己レスです。
バッテリーの残量表示は、マイバッテリー側で確認出来るんですね。
勉強不足でした。
書込番号:2273913
0点

遅くなりました。http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=10af5a4616 の中の最後の5枚がそうです。
書込番号:2278181
0点


2003/12/29 02:59(1年以上前)
関K6-2さん
マイバッテリーのプラグの改造写真拝見いたしました。
とても参考になりました。
これなら私にも出来そうですが、メーカー保証対象外になるので自己責任ものですね。
ソニーのプラグに変換する部分だけでも正式に販売して欲しいですね。
書込番号:2282852
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


本日、ヨドバシカメラにて実機を触ってきました。さすがに本体の質感は良く出来ています。質感はA1も良いですが、ズームの操作感などの感触はF828の方が一枚上手ですね。直感的に欲しいと感じさせるインパクトは大変強かったです。
F828と比較するとA1はレンズ周りの質感などで、ややおもちゃっぽさを感じてしまいました。
F828の欠点らしいものは、撮影時の1秒のブラックアウトと、オートブラケット機能が無いことでしょうか。
カメラとしての機能は、当然ですがやはりA1が一枚上手ですねぇ。
0点

オートブラケットはあるみたいなのですが・・・(^^;;;;;
[SONY F828]
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat3.html
書込番号:2260728
0点



2003/12/23 00:31(1年以上前)
あらら。確認不足でした。あと、ヒストグラム常時表示は便利な機能だなぁと思います。ソニーも頑張ってますね。お勧め機種です。
書込番号:2261067
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


注文してたのが昨日届きました。動画をばんばん撮りたかったのでとりあえずMDの2Gを買ってみましたが、起動や書込が遅いのを除けば問題なく使えるようです。使用感としては、今の段階では満足です。特にAFは優秀ですね。販売前から言われている重さもグリップ感が良いせいかあまり感じませんでした。これからはあっちこっちに持って歩こうと思います。
0点

マイクロドライブの対応情報さがしてるのですが、使用されてます「MD_2G」というのは「Magicstor 1022C 2.2GB」でしょうか?
「Magicstor 1022C 2.2GB」の購入を検討していますので、宜しければ型番等の情報を教えて頂けますでしょうか?
書込番号:2255956
0点



2003/12/21 18:45(1年以上前)
その通り「Magicstor 1022C 2.2GB」です。本体はボーナスで購入したのですが今までMSPROは使ったことがなかったので手持ちがなかったのです。購入するにあたり安い「Magicstor 1022C 2.2GB」を冒険してしまったわけですが本当に使えてよかったです。ちなみに私の持っているものではVGAfineで27分18秒、8Mfineで545枚と認識されています。あと、取説でもあるようにカメラでフォーマットしないと駄目みたいです。最初に1Gと認識されて焦りましたがフォーマットしたら大丈夫でした。まぁ、MDは夏が心配ですけどね。
書込番号:2256151
0点

情報ありがとうございます。
情報が無く購入しても使えるか不安だったのですが、助かりました。
RAWモードで撮影したかったので容量の大きい物を探していました。
さっそく買いに行ってきます^^
書込番号:2256206
0点

一応注意喚起しておきますが、1022Cについては同じカメラでも認識する人としない人が出る可能性がありますので、認識しなかった場合の不良交換・返品等の対応を確かめた上での購入、あるいはその場で動作確認させてもらってから購入するのがより安全な方法です。
書込番号:2269189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





