サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

画像比較・・になるかな?

2004/01/10 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 BB45さん

電気屋にMyメモリー持ち込んでA1とF828の画像撮って来ました。
余計なお世話かな?

F828がこれ。重いですよ。
http://hiroshima.cool.ne.jp/room210/pic/DSC00006.JPG
A1がこれ
http://hiroshima.cool.ne.jp/room210/pic/PICT0002.JPG
共にオートで、A1は手ぶれ補正ONです。

残念なのが、ISO感度。A1は100なのに、F828は64でした。
その差なのか、F828の被写界深度が浅めです。
ホワイトバランスにも頭回りませんでした。
だから比較になるかどうか・・・

さすがF828はピント合えばすばらしい解像度。
A1は手ぶれ批正のおかげか、何枚撮っても安定した画像。(F828はバラバラ)
それにしてもパープルフリンジ??酷いですね。

こんな画像UPして良いのかな?
苦情出れば引っ込めます。

書込番号:2325930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/10 01:25(1年以上前)

凄いな・・・こりゃ売れんだろうな

書込番号:2326000

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/10 05:20(1年以上前)

何だこりゃ??すっげー!!!
同じく、売れんでしょうね。

書込番号:2326428

ナイスクチコミ!0


851さん

2004/01/10 08:51(1年以上前)

被写界深度はF値すなわち絞りが関係します。
F828がF2.5でA1がF4.0だから厳密には比較できないですが
絞りを同じにすれば、被写界深度も同じはずです。

それ以上にやっぱり色収差が気になりますね。
(絞れば収差は改善しますが、たぶん同じF値でも
F828の方が酷そうかな??ちなみに
画素数の違いを考慮して大きさを同じにしてます)

あとISOも同様にした方が比較になるでしょう。
そりゃA1の方がISO100でシャッタースピード速いし、
手振れ補正もあるからこの条件なら安定して撮れますよ。

画角も、せっかくの比較目的なら揃えた方が判り易いです。
(店頭じゃ難しいですよね・・)

書込番号:2326640

ナイスクチコミ!0


xyz-1さん

2004/01/10 11:14(1年以上前)

それでも買ったよ。画像の比較は、パソコンの画面で拡大比較すればどのカメラも粗があるもの、私は、ソニーの今度のF828の絵づくりに熱意を感じました。A4,A3に印刷した画像はその粒子の細かさ、解像度はもとより自然に感じます。一度疑問を感じたらA3に引き延ばして見られてはどうですか。
馬鹿ちょん的デジカメ多き中で個性ある製品と思う。

書込番号:2326979

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/10 15:52(1年以上前)

BB45さん
サンプル画像のアップ、ありがとうございます。
851さんが情報を一部補足されていますが、公正をきすためより詳しい撮影情報を載せますと、
F828が、1/60 F2.5 プログラムAE 分割測光 ISO64 WB:自動 11.4mmで、
A1が、1/100 F4 プログラムAE 分割測光 ISO100 WB:自動 10.3mmです。
(注:最後の焦点距離は35mm換算してありません)

851さんがご指摘のとおり、撮影条件が異なりますので単純な画像比較には向きませんが、オートで撮った場合としての比較にはなると思います。
店内での試写ということで難しかったのでしょうが、できれば被写界深度優先モードにしてF値を開放側で揃えたものと絞った側の画像があると比較する意味のある画像になると思います。
焦点距離は両機種ともワイド端で28mmですので合わせやすいでしょう。
ホワイトバランスは、下手に補正されたものより、オートの方がオートWBの性能も見られるのでわかりやすいと思います。

色収差に関しては、下の方で言い尽くしましたので繰り返すつもりはありません。
見てのとおりですね。
やはり光学専門メーカーとそうでないメーカーの差ですかね?
F828をF4.0にした場合に、A1の画像程度に色収差がおさまるのかどうなのかが、非常に興味があります。

xyz-1さん
>ソニーの今度のF828の絵づくりに熱意を感じました。
私もF828の絵づくりにはソニーの本気を感じました。
それだけに、レンズで足をすくわれたことは残念です。
考えてみれば、F828が大失敗(つまり売れない)に終われば後継機の開発も危ぶまれるだけに、大きな欠点があるにも関わらず、こういう部分に感銘を受け買われていくユーザーさんには本当に頭が上がらないです。

書込番号:2327787

ナイスクチコミ!0


TONだものですさん

2004/01/10 18:23(1年以上前)

A0ぐらいに伸ばすとどうなんだろう.
A3ー9枚〜16枚の張り合わせでもいいですが・。

書込番号:2328321

ナイスクチコミ!0


MHPさん

2004/01/10 20:08(1年以上前)

私もxyz-1さんの意見には賛成です。が、「馬鹿ちょん」という言葉は、使わないほうが良いかも。差別的な意味があると言われていますから。

書込番号:2328672

ナイスクチコミ!0


yama-sさん

2004/01/10 20:33(1年以上前)

「馬鹿ちょん」は止めた方がよいです。テレビ・ラジオ・雑誌等では禁止されているはずです。
↓にも若干出ています、それを指摘した自分の発言は削除されているようです。この発言も削除されるかもしれません。

書込番号:2328750

ナイスクチコミ!0


日和見さん

2004/01/10 23:33(1年以上前)

カメラの話題じゃなくなっている・・・
テレビやラジオで使用しないのは一部ヒステリックな人に対するのが面倒なので自主規制しているだけでしょう。
中途半端な通説ではなく、語源はちゃんと調べるべき。
知った上で使う分には問題がないでしょう。

書込番号:2329611

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/01/11 01:02(1年以上前)

ホント・・・レンズの収差オンパレードだけが残念です。”だけ”といいつつも、レンズ交換できないデジカメなんですからホント大事な部分ですよね。 個人的に80点は付けたいと思いますけど、残りの20点の部分(つまりレンズ)は譲れない部分です。

特にパープルフリンジは800万という画素数に救われて、プリントすれば小さなサイズであれば余り目立ちませんが、存在しない色が盛大にあるものはあるんですから不快です。私はデジカメで撮りまくった写真を全部プリントなんてしませんから、画面鑑賞時の画質も今や私には大切な部分です。

書込番号:2330031

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/11 01:23(1年以上前)

TONだものですさん
> A0ぐらいに伸ばすとどうなんだろう.
確か、ず〜っと下の方に同じ様な質問があったと思いますが…
まあ、間近で見たらドットが目立つでしょけど、何メートルか離れて見ればそこそこ見られるんじゃないでしょうか。

書込番号:2330130

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB45さん

2004/01/11 01:25(1年以上前)

皆さんどもども。
やっぱパラメーター合わせるべきでした。後悔。
でも、店先で使い慣れないカメラ使うと、何か抜けてるんですよねぇ。
誰か腕の良い人、リベンジお願い致します。
つうか、カリカリに絞った遠景画像比較見たい〜

本当はKiss−Dでも撮ってるんですけど、場所が違いすぎて比較になりませんでした。
だいたいKiss-d純正のF5.6じゃシャッター速度上がらなくて完全不利です。
ISO400に上げてみましたが、何故かシャッター速度上がらずオーバー気味になりました。
そうなると、完全マニュアルでないと・・・
EF24-70 F2.8あたりが必要だったかな?

私はF707で夜景撮影の楽しさを知ったのですが、F828では必ずパープルフリンジ出そうですよね。勿体ない・・・

書込番号:2330142

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/11 03:32(1年以上前)

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=7d90c1da93ac

↑他機種との比較ではないのですが、828の特性を把握する目的で撮影したものです。
1つの焦点距離につき3枚ずつ絞りを変えて撮影してあります。
興味のある方はご覧下さい。

それぞれの設定は、
TrainingRoom-1...28mm,F2.0 2...28mm,F5.6 3...28mm,F8
4...100mm,F2.5 5...100mm,F5.6 6...100mm,F8
7...200mm,F2.8 8...200mm,F5.6 9...200mm,F8
となっています。
なお、天井にある蛍光灯は少し奥まって取り付けられていて、写っている光は直接光ではありません。

書込番号:2330536

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/11 03:53(1年以上前)

忘れてました!ISOは全て64です。
今回は屋内の画像ですが、晴れたら屋外で同じように試行錯誤するつもりでいます。

書込番号:2330565

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/11 04:00(1年以上前)

またまた忘れていましたが、フラッシュOFF、ホワイトバランスはオートで撮影してます。オートでも自然な色合いだと思います。
何度もすみません...

書込番号:2330569

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/01/11 16:07(1年以上前)

公開頂いた画像をフォトショップエレメンツで色かぶりを修正して
それぞれの発色や解像度をチェック出来ました。ありがとう。
やはり、ミノルタは色が淡白ですね。今使っているディマージュ7も
似た傾向です。ソニー(ツアイスT*)はやはり色乗りがよいようです。
画面右の10%引き垂れ札の辺りを拡大して比較すると同じ赤でもツアイスのほうが階調が豊かですね。現実の色に近い感じがします。
また、5百万画素以上のデジカメ画像は、フォトショップなどでレタッチ
することが前提になると思いますが、ホワイトバランスを夫々にとって写したらどうなのか、どこにピントを合わせたかを明確にして頂くと、もっと良く分かりますね。イオスデジタルは、プラスチックを多用したおもちゃのようなカメラですし、レンズを持ってないしCCDのごみ問題も気になります。オリンパスのE1は、高いし重いし、やはり、828買うことになりそうです。

書込番号:2332246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズのブランド

2004/01/07 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 プロカメラマンもどきさん

ソニーの場合、たぶんドイツ製だと思います。カール・ツァアイスやライカも、国産でも、ブランドの規格にパスした物しか市場には、出ません。ミノルタ、京セラも国産のドイツ・ブランドを作っていたと思いますが、桁違いに、歩留まり・品質管理が厳しいので、一回のガラスの固まりから取れる量が少ないと聞いています。

書込番号:2315747

ナイスクチコミ!0


返信する
BB45さん

2004/01/07 12:37(1年以上前)

あれ? 岐阜工場製ちゃうの?

同じツァアイスでも、一眼レフ用高級レンズとコンパクトデジカメ用大量生産レンズじゃ品質基準が違いすぎますがな。

書込番号:2315880

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/07 12:43(1年以上前)

ラリーさん、いいかげんにせい!
返信使え、っていうのがわからないのでしょうか?
この文章見ると日本語がまったくできないとも思えないのですが、
英語かなにかで書いた方がいい?(英語圏の人とも限らないですが)

それと本文にマジレスすると、ソニーカメラのレンズがドイツ製だというのはありえません。

もうひとつ、ドイツ製が日本製を凌ぐという発想自体古いでしょう。
もちろんものによりけりですが。
ジャンルが違うので参考にならないかもしれませんが、モータースポーツ好きの人が有り難がって履く
ドイツのBBSのアルミホイールは、ワシマイヤーという日本の会社製です。
紡績用の筒状のもの(正確な品名・用途は失念)を製造していたこの会社の親会社の技術なしでは、
それまでの常識を上回る高精度な鍛造アルミホイールの製造ができなかった、ということです。

そうそう、メルセデスベンツのかなりの車種・台数は南アフリカで作っていたりしますし、
いまやドイツ“製”にこだわる理由も必要性も必然性もない、という時代なのだと思います。

書込番号:2315894

ナイスクチコミ!0


セナ信者さん

2004/01/07 14:13(1年以上前)

>F1大好き人間様.
HNの通り,比較対照にBBSホイールを持ってきますかw
ドイツとの比較にこれを挙げるとは,凄いです.

>プロカメラマンもどきさん
貴方,こういうこと,ワザとやってます?? 確信犯的に…
このF-828の場をぶち壊しすぎです.
いい加減になさい(-"-)

書込番号:2316144

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/07 14:35(1年以上前)

ラリーさん=プロカメラマンもどきさん >

どうして返信を使わないの?
何度も削除になっても何故立ち上がれるの?

書込番号:2316189

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/07 18:05(1年以上前)

>セナ信者 さん

単に、カメラ・写真関連ではライカ、カール・ツァイス以外の比較の
ネタを思いつかなかっただけです(^^;;
ドイツというといまやクルマがもっともすぐ思いつく産業・商品じゃないでしょうか。

あと、スレにまったく関係ないですが、僕も大のセナファンでもあります(^^) よろしく〜。
#94年は大泣きしました・・・。


それはそうと、彼もこういう批判を見ているはずなのに、それにはいつもなにも言ってこないのだな。
確かに、セナ信者さんのおっしゃる通り、確信犯かも・・・。
同じ YahooBB・・・・・・・.bbtec.net って表示されるのがイヤだ・・・。

書込番号:2316742

ナイスクチコミ!0


N1愛好者さん

2004/01/07 22:57(1年以上前)

「確信犯」というのは、犯罪者がその行為を、政治的・宗教的・思想的な
信念に基づいて「正しいと信じてやった」犯罪者を指します。

よってこの人には当てはまらない。お年寄りが苦労して使っているのだと
思いたいですね。若しくは学習能力がない。

さて、本題ですが、何処で誰が製造していても構わないのですが、
落ち着いて考えると、定価で16万円もする、高級カメラのレンズに
目立つ色収差があるというのは非常識な事だと思いませんか?

16万円といえばサラリーマンの給料の約半月分ですよ!

私は普段はCONTAXのN1を使っています。相当無理して買いました...
CONTAXレンズで撮った写真は、なんか気持ち良いので愛用しています。

ブランド品を使っている、高い金を払った、CONTAXだしetc、自己満足
的な要素も多分にあるのでしょうが、CONTAXに憧れる人が多いのも事実です。
だからこそ、SONYはCONTAXというロゴをレンズに付けるのでしょう。

それが名前だけで、実力をともなわないのであればとても残念なことです、
SONYへの信頼、CONTAXへの信頼、京セラへの信頼、三つ巴で失墜します。

普及機だから仕方ないとか、CCDの値段が高いからレンズに予算が
まわらないとか、コンパクト機の設計基準は低くて当然、などなど
妙に賢い消費者になってはいけないのではないでしょうか。

CONTAX しかもT*のロゴを使うのであれば、高くても安くても
名前に恥じない製品に仕上げて世に出すのが当たり前です。

きっちり作れないのであれば販売しない、そういう職人気質の
精神や誇りを取り戻して欲しいです。

書込番号:2318048

ナイスクチコミ!0


nakasagoさん

2004/01/07 23:20(1年以上前)

同感。

書込番号:2318185

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/08 03:10(1年以上前)

N1愛好者さん

>SONYはCONTAXというロゴをレンズに付けるのでしょう。

CONTAXではなくて、Carl Zeissですよね?

書込番号:2319024

ナイスクチコミ!0


N1愛好者さん

2004/01/08 09:50(1年以上前)

ワンボさんご指摘ありがとうございます。

SONYはCarl Zeissというロゴをレンズに付けるのでしょう。

が正しいです。同様に

Carl ZeissしかもT*のロゴを使うのであれば、高くても安くても
名前に恥じない製品に仕上げて世に出すのが当たり前です。

と読み替えていただけると幸いです。

ちなみに、私もこの機種の購入はいまのところあきらめています。
別にデジ一眼と比較してはいません、もっと安い機種と比較
してもレンズ性能とCCDに問題があると感じています。

この板、一回くらいの訂正が出来たり、返信を間違って新しいスレッドを
立ててしまった時でも取り消しが出来ると良いですね。

しかし、同じMACユーザーというのも許せない・・・>>もどきさんへ

書込番号:2319437

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/08 10:57(1年以上前)

>N1愛好者さん

あぁ、確信犯というのは正確にはそういう意味なんですね。勉強になりました。
僕は単純に犯罪を“あえてわざと”やる人、くらいの意味に思っていました。

それと、取り消しができたりすればいいと言うのには同感ですが、この方の場合、意味ないでしょう(^^;;
だって、いろいろな方々が何度注意してもまったく聞かないんですから。ここでいつも返信を使わない人って彼(彼女?)だけですからね。
まあ、僕も間違えて新しく書いちゃったことはありましたけど(^^;;

本題に関してですが、たぶんふだんN1をお使いの人にとっては許し難いことなんでしょうが、
僕はこのカメラにかなり満足してます。不満に思えるほど使い込んでみようと思っています(^^)

書込番号:2319584

ナイスクチコミ!0


セナ信者さん

2004/01/09 12:47(1年以上前)

>F1大好き人間様
レス遅れました.すいません.チト,遠方に出払っており…Air●゛が入り辛い地域でしたもので(^^;
セナが天に召されてから,10年なんですよねぇ…
昨年,学会のために(教授,ありがとう〜〜)サンパウロへ行く機会があり,モルンビーの丘に行ってきました.

>N1愛好者様
「確信犯」に近いのではないかと,私は思っています.
と言いますのも,このF-828サイトで,既に削除されてしまっていますが
『返信』ボタンを使えという指摘(プロカメラマンもどきさんに対する)があって(あまりにも独立した返信スレが立っていたため),そこには該当者はきちんと返信していたのですよ…
ですから,ほぼ確信していると判断するのが妥当かと…

書込番号:2323482

ナイスクチコミ!0


N1愛好者さん

2004/01/09 18:32(1年以上前)

>F1大好き人間 さま、レスありがとうございます。

> 僕はこのカメラにかなり満足してます。不満に思えるほど使い込んでみようと思っています(^^)

そんなに鋭い突っ込みはしないで下さいよ〜(汗)

普段、N1では24-85mmの標準ズームレンズのみを使っています、
京セラ製のTVS DIGITALは35-105mmで広角が今ひとつ。
N1と同じレンズが使える、N DIGITALは車が買えるような超高価格。。。

Zeissの広角レンズが使えるデジカメが欲しい!という愛好者の
希望の星がF828だったのです。本当は欲しいんですよ〜〜
でも買えないのです、このストレスをどうすればいいモノか・・・
多少辛口になってしまう事もお許し下さい。

ず〜っと下、匠優さんが書かれた記事 [2322530]と同様のメールが
SONYから私のところにも送られてきました。
(以下は要約です、全文は[2322530]をご参照下さい)

色収差は製品の実力であり、撮影方法次第では軽減させる事が出来る。

・絞りをF4〜F8などに設定して撮影を行う。
・露出が若干アンダー気味に設定して撮影を行う。
・ズームを中間位置にして撮影を行う。

色々な意味で涙が出そうな回答でした・・・改良する様子はないので
次の機種がでるまでじっと我慢なのでしょうか。
(デジタルCAPAの特別編集号購入済みなのですが(涙))

でも、こうやって返事をくれるのは好感度高いですね!
本当に頑張って良い製品を生みだして欲しいです。

>セナ信者 さま

言葉は移ろいゆくものですから、最近はF1大好き人間さんがおっしゃる
ように、犯罪を“あえてわざと”やる人、の意味合いも強くなってきているようです。

その内、この板では特定の人物を指す言葉になるかもしれないですね....
私は“確信犯もどき”とでも名乗ろうかな(笑)

書込番号:2324309

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/11 01:41(1年以上前)

『確信犯』さん、またやってますね(笑)
ま、それはさておき。

>セナ信者さん
僕は数年前イタリアGPを見に行ったのですが、そのあとで数日時間があったので(帰りの
飛行機が取れなかった)、マラネロ近くのホテルに泊まり、フェラーリ本社、サーキット、
フェラーリ博物館巡りと、アウトドローモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリに行って
きました。
#F828に関係ない話ですみません>ほかの皆さま

>N1愛好者さん
>そんなに鋭い突っ込みはしないで下さいよ〜(汗)
いえいえ(^^;; 

ところで、「撮影方法次第では軽減させる事が出来る」という回答がソニーか来たというこ
とですが、ある意味、それが使いこなしというものではないでしょうか。
とアッサリ言ってのけると多方面から批判が来るような・・・(^_^;;
まあ、これに関しては別スレッドでちょっと思うところを述べましょう。

書込番号:2330221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

業界の常識

2004/01/07 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 なんでもカールさん

なるほどねえ、そのレンズってなあ、どこでこさえたもんだい。http://216.218.192.139/camera/kako/972/972399930.html

書込番号:2315672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/01/07 12:26(1年以上前)

OEMの話は表にでてこないけど、
C社かT社の国産品と推測します。

書込番号:2315853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/07 20:16(1年以上前)

F828の掲示版では、「返信」を使わないのが流行っているようですね?

書込番号:2317266

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/01/08 12:59(1年以上前)

>F828の掲示版では、「返信」を使わないのが流行っているようですね?
困ったもんですなぁ

書込番号:2319946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 プロカメラマンもどきさん

米国では、かなり前に発売して、国内販売が、かなり遅れました。いったいなんだったんでしょうか。JPEG-2000に対応するわけでもないし、シャッター周りをプログラミングしようという気配もないし不可識です。価格は、一気に暴落しました。16万円が10万円台です。国際共通価格なら、このぐらいが妥当だとは思いますが、米国版と日本国内向け版では、なにか違いがありそうです。分かる人いませんか。

書込番号:2300090

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/01/03 14:15(1年以上前)

プロトタイプ=試作機(原型)ですか??

価格については、他メーカー機種との兼ね合いが大きいと思いますが。
定価なんてあってないようなものでしょう?!オープン価格にしとけばよかったのに・・・。
発売時期がズレるのは、カメラに限らず車など他のものでもありますし、モノ自体は一緒だと思いますよ!

書込番号:2300526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/03 14:54(1年以上前)

米国版にはISO64の設定が無かったとか・・・。

書込番号:2300594

ナイスクチコミ!0


imanyanさん

2004/01/03 19:19(1年以上前)

>米国では、かなり前に発売して、国内販売が、かなり遅れました。
発売日は日本も米国も同じだったと思います。
そういえば英語の読めない人たちが、米国の通販サイトを見て ”米国では発売されてるぞ” って騒いでましたね。ちゃんと ”pre order” って書いてあるのに。

書込番号:2301324

ナイスクチコミ!0


america在住さん

2004/01/05 01:25(1年以上前)

>発売日は日本も米国も同じだったと思います。
同じじゃなかったですよ。

書込番号:2307211

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/05 23:52(1年以上前)

で、プロカメラマンもどきこと“ラリー@知多半島”さんはこの書き込みでなにをおっしゃりたいのかな?
単に米国版と国内版との違い(あったとして---まあ英語表示と日本語表示の違いというようなのは当然ある
と思いますが)を知りたいと言うよりは、この書き込みでなにか揶揄しているように感じられます。

あえて言えば“予告なき改良”はどんな製品にもよくあるし(某メーカーにいたとき、整備用マニュアル
を見ることができたのですが、本当に頻繁に変わっているものもありました)1ヶ月前の製品と微妙に変わっていることはありえます。

ところで、相変わらず“不可識”なんていう不思議な言葉遣い、まさに“不可思議”ですね(笑)

書込番号:2310555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CCDのノイズ

2004/01/03 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 ドラゴンゲートさん

初めて投稿します。最近HPを開設した関係でデジカメが必要かなと思いこのページを昨日まで海外で閲覧させて頂いていました。
実にいろんなページにおいてよく勉強なさっているなと感心致します。
たまたま、本業が制作プロダクションなのでCCDについて問答があったので参考になればと一言。
但し、フィルム及びデジタルカメラに関しては素人です。
CCDは元々TVカメラの小型化がその開発コンセプトの一つでした。
20年前の開発当初の発色はお世辞にも良いとは言えず、スミアーも酷く逆行撮影はできませんでした。
CCD本体にはメーカーの優劣がありますから同一メーカーのCCDという前提で車に例えてお話しますと、軽自動車でも5、000ccのベンツでも100KMでますが安定性や居住性等トータル的に劣ります。
また解像度を上げると言うことはS/N比(シグナルとノイズ)が反比例して悪くなります。(騒音が高くなり極端に燃費が悪化しベンツと変わりません)
CCDも簡単に高性能高解像度を出すためには大型CCDが良いに決まっていますが、各社は小型化、消費電力、低価格とここに心血を奮っているわけです。
因みに放送用カメラはS/Nを良くするために2/3インチのCCDをRGBそれぞれにフィルターでなく3枚使い、RGBそれぞれから輝度信号を得ています。(一昔前は輝度専用CCDも)
そう言う観点から見ますと、2/3インチでも35mmカメラの半分しか画面サイズがないわけですからここ数年は2/3インチが必要だと思います。
小形CCDで画素数を上げて解像度を追求すると素人受けするギラついた映像になると思います。
以前メーカーによっては明るく見せるためにセットアップを変動させる所さえありました。(暗い部分を明るく見せるため)
デジカメでも基本は黒でセットアップは0出なければ黒浮きすると思います。
さらにCCDというデバイスを自社生産できないメーカーがあることも知っておいた方がよいと思います。
どのメーカーのCCDを使っているのか。
結論は私も最近PCに嵌って感じるのですが、一般にはマスターモニターがないのでチェックが難しいということです。
ですから良く調整された見慣れたモニター(ブック)等を持って行きチェックすることが大事かと思います。
因みに業界にはマスターモニタのほかウエーブ、ベクトルという計測器があるのでその点安心なんですが。
初めての投稿で要領も得ず書きましたが参考になったら幸いです。

書込番号:2299258

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2004/01/03 01:53(1年以上前)

DSC-F828の掲示板に書かれていますが、この書き込みはどのような関連があるのでしょうか?画素数が小さいのが良くないという主張をしているのでしょうか?

書込番号:2299277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/03 02:06(1年以上前)

CCDが小さくなって行くのは自然の流れと言いたいのか・・・。
んなこと知っている。

ホントのところ何を言いたいのか、よー分からん。

書込番号:2299314

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/03 02:19(1年以上前)

制作プロダクションという業種がどのようなものなのか存じ上げないのですが、日常的にCCDを取り扱うお仕事なんですね。

CCDについての考察はとても参考になりますが、ここではこの機種が使用しているCCDについて、サンプルなどを見た上で専門的な分野に身をおかれている方としてのご意見を伺えたらって思います。機会があればよろしくお願いします。

書込番号:2299346

ナイスクチコミ!0


フンダドーレさん

2004/01/03 02:22(1年以上前)

結局、CCDサイズは二極化するしかないんでしょうけど。
その中で自社CCD使えるメーカーを褒めたい、のかわかりませんが。
小さい方は今の段階で必要十分だと思いますが。
まだちっさくなるんですかねぇ。

書込番号:2299353

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/01/03 16:34(1年以上前)

ドラゴンゲート  さん のスレを読んでの感想です。

私は極小CCDや多画素崇拝の傾向に対する1人の警鐘と受け止めました。

小型化、精密化はソニーの成長に代表される日本得意の分野と感じていますが、ことCCDに関してはそろそろ止めたらどうかな?と個人的には思っています。
ただ残念ながら、極小CCD化、超多画素化は今後も続くと思います。

数年前の35万画素(直接は知らない)、80万画素(始めてのデジカメ)から毎年の様に1区切りずつ多画素化し、今では1/3型前後のサイズに400万、500万画素を詰め込んでいます。(除、一眼レフ)

オーディオスピーカで例えるなら、小型・精密スピーカを超小型エンクロージャに詰め込んだ音のような気がします。(悪い音ではないが、伸びがない・・・。簡素な作りのシングルコーンスピーカを、思い切り大きなエンクロに入れて、伸び伸びと鳴らした音とはまるで違う・・・。)

画質重視の人は少なからずいますが、今のデジカメ購入層の多くが、”多画素の方がきれいな写真が写る。気楽に写せて、楽しい想い出が残せればそれで十分。”と考えているからだろうと思っています。

若い女性達がピンボケだか、カメラブレだか分からない写真を見ながら、キャッキャとはしゃいでいるのを見ると、この人達にとっては”その瞬間”が大切なのであって、ピントとか画質とかは二の次なんだなぁとつくづく思います。(ある意味、写真の本質を見た思いです。写真を見る(た)人が良いという写真が良い写真であり、価値観は一人一人異なりますから。)

結局、フンダドーレ さん が言われるように、今後CCDやデジカメは二極化していくと思います。もちろん、中間狙いの製品も出てくることでしょう。
多くの製品群の中から選べるということは、ユーザにとって好ましいことであり、反面メーカの宣伝に迷わされない、本質を見極める目を持つことが必要となる事でもあります。

最後に各メーカさんにお願いします。
大きなサイズ、広い面積を持つ撮像素子を、安価に作る技術にもチャレンジして下さい。
銀塩に負けない画質のデジカメが、銀塩カメラと同程度の価格で出現することを希望します。


書込番号:2300847

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/03 19:04(1年以上前)

影美庵さん
>今後CCDやデジカメは二極化していくと思います。もちろん、中間狙いの製品も出てくることでしょう。

オリンパスのフォーサーズ(4/3インチ)が中間狙いですね。
E-1はプロ向けで高価ですが、廉価版(10万ぐらいか?)を今年出すそうなので期待しています。

書込番号:2301278

ナイスクチコミ!0


828初心者さん

2004/01/03 19:49(1年以上前)

828は2/3インチのCCDだからこそ28mm〜200mmをこの明るさでカバーできるレンズ一体デジカメが成立できるわけです。もし一般のデジタル一眼が使用するサイズのCCDだったらこんなに使い勝手の良いデジカメは成り立ちません。デジカメとしてどのようなものを狙うのかソニー内部でもいろいろ議論したはずです。その結果828が誕生したわけで、この企画自体は十分に納得できます。(ここで言う企画というのは許容可能なサイズでかつ、標準以上の解像度と画質を持った上でF2台の明るいレンズでありながら28から200mmという殆どの撮影をカバーできるデジカメという意味です。動画OKもメリットかな)
CCDサイズをあまり気にせずデジカメとしてトータルで評価するべきだと思います。レンズも含めて機材が大きくても構わないからとにかく画質重視で静止画だけ撮りたいならCCDサイズの大きな一眼デジカメを選べば良いのです。
ソニーの肩を持つわけではありませんがソニーは生産量世界一のCCDメーカです(各社のデジカメが使うCCDの殆どはソニーが供給しているのです)。ソニーは35mmフルサイズの1000万画素CCDだって作ろうと思えばいつでもできるメーカーです。でもそれを今しないのは、そんな大きなCCDを積んでしまうと極めて巨大なレンズが必要になりデジカメとして成立しなくなってしまうからです。

書込番号:2301425

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/01/03 19:55(1年以上前)

>ワンボ さん

オリ社のE−1、良いですね。でも少し高価なので・・・・。
この4/3型のCCDを用い、E−1用のf=14〜54mm(28〜108mm相当)レンズ付きのコンパクト型カメラ(レンズ交換は出来ない)が出ればいいな と思っています。
レンズを非交換にすれば、少しは安価にならないかな? と思っていますが・・・。

お正月の初夢でした。

書込番号:2301448

ナイスクチコミ!0


デンスケ持ってましたさん

2004/01/03 23:59(1年以上前)

828初心者さんの意見に賛成です。最近のCCD論議の核心を最も突いたコメントだと思います。

書込番号:2302511

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/04 10:00(1年以上前)

小型のCCDは、通常のデジカメだけでなく携帯電話や、医療分野でも広く利用されるので、より小型、高密度化への取り組みは私も続くと思います。
大きなカメラと小さなカメラ、1台ずつ欲しいですねぇ。私の中でも2極化したいです(^^;

書込番号:2303638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで

2004/01/02 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 neodoraさん

Canonの70-200IS Lを買う予定が・828とフラッシュ、リモコン、フィルター2種、メモリースティック512買ってしまった・・
これで手元にはD30、D60、S45、F828 
ん〜嫁さんに見つからないようにしなければ。

書込番号:2297534

ナイスクチコミ!0


返信する
唯者さん

2004/01/02 19:28(1年以上前)

ご愁傷さ・・・もとい、おめでとうございます。( ̄∀ ̄)
カメラはしっかり秘匿してくださいね。充電もこっそりと。(笑)

書込番号:2297808

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/01/02 19:51(1年以上前)

新たに防湿庫を買って、ガラスにポスタでも貼って内のカメラが見えないようにすればバレませんよ。(^^
ついでに鍵でも掛けておけばカンペキ !!
但し、万一バレた場合、どんなことになっても私は責任は取れませんが・・・・。

私は昨年コンパクトカメラばかり6台購入し、今までの防湿庫が満杯になった為、一回り大きい機種をもう1台買い足しました。
使用頻度が高い最新のデジカメと、ほとんど使わないクラシックカメラなどとを分けて入れています。
一寸したショーケースのようでキレイです。(あっ、ポスタを貼ったら、中が見えないか。)

書込番号:2297860

ナイスクチコミ!0


komattakun828さん

2004/01/02 20:21(1年以上前)

うちはまだこのカメラは持っていないんですが
デジカメにはまって4台手持ち、いつも
嫁はんにそんなに持ってどうするん?
...と白い目で睨まれています。

F828も状況次第では狙ってはいるのですが...
何せ大きいので隠せ通せないのでは。

流行病は怖いです。(お正月雑談勘弁)

書込番号:2297943

ナイスクチコミ!0


スレ主 neodoraさん

2004/01/02 20:58(1年以上前)

実は手放したデジカメ、銀塩を含めると・・
Canonのデミ(だったかな)始まり、P社のSP-1、O社の一眼ハーフ(名前忘れた)M1、OM2、OM3、
C社もF1、NewF1、オードボーイ、K社のサムライ、
O社のμ、C社のIXE一眼・・
デジカメに至っては35万画素時代から数えること16台目ですね・・
カムコーダ、レンズを含めると・・・ほんとに病気です。

書込番号:2298044

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/01/02 21:08(1年以上前)

neodoraさんへ
すごーい!ほんとうに沢山使ってこられているのですね。
私もたいがい買い換えてきています。
今回F828は、友人から使ってみての感想を聞いていただけに、
迷っていたのですが、結局NIKON E5700を下取りに出して
買い換えました。嫁さんにはまだ言っていません。
もっとも同じような色だし、わからないかなー・・・甘いかなぁ
銀塩はCONTAX RXを10年ばかり使ってきて、ピント合わせが
不安になってきたので、NXへ、半年使ってきてF828は、その操作性に置いて、NXと同じ機能を沢山持っているので、非常に使いやすく感じています。
RXは現在、乾燥ボックスに入れて保管中。
売ってしまうには惜しいので・・・

書込番号:2298083

ナイスクチコミ!0


誰かの嫁さん

2004/01/02 21:23(1年以上前)

うちの主人・・・この中に居るのかしら・・・???まったく( -。-) =3

書込番号:2298138

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 21:36(1年以上前)

皆さん苦労されてますね。私はヤフオクで出品したりしてますが、嫁対策に修理品と大きく書いといてくれ とか頼まれることがけっこうありますよ。皆さん頑張ってカメラライフ楽しみましょう。私は堂々と買ってます。

書込番号:2298182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング