サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CEATEC JAPAN 2005でR1を展示(デジカメWatch)

2005/10/05 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:581件

8日まで幕張メッセで開催されるCEATEC JAPAN 2005でR1の実機が用意され、ワイコンなども試すことができるようです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/05/2436.html

書込番号:4481357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

国内でも発表されましたねR1

2005/09/13 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:49件

もうSonyのホームページをじっくりみました。
 @動画はなし。
 Aバルブは、ない。
F-828にあった機能がかなりない。
やはりF-828の後継機には、なり得なかったですね。
ショックです。

書込番号:4424754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2005/09/13 19:45(1年以上前)

ごめんショックのあまりURLを書くのを忘れました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/index.html

書込番号:4424769

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/13 20:26(1年以上前)

ソニーの本気モードが伝わってきますね。
いっそコンタックスのレンズ交換式にして欲しい。

書込番号:4424860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/13 20:40(1年以上前)

1.はいいんじゃないの
デジカメなんだから、どうせ付け足し程度、
そんなの使うならDV買ってくれ、と言うことでしょう
2.はあった方がいいと思うけど、
SONYはいらないと判断したのね。
ひょっとしたらノイズが心配なのかも、
それより折角だから 全焦点域でF2.8にしたらよかったのに。

書込番号:4424915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/21 23:16(1年以上前)

F828のヘビーユーザだったんですが、最近子供が放り投げて壊れてしまいました。修理代○万円ということだったので、あきらめてEOS Kiss DN に買い換えました。

F828で撮りだめた動画をみると、やっぱり捨てがたいものがあります。「ビデオカメラを持って行けばいいだろう」、と言われるかもしれませんが、なかなか子供とカメラとビデオを持って外出するのは大変です。
そんなわけで、特に子供を撮影する人には動画機能は外せないと思いました。
EOSが動画に対応するか、R1が動画に対応するのが早いか、どっちにせよ対応した方にまた買い換えることになりそうです。

書込番号:4446067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/23 16:54(1年以上前)

私も 動画機能に賛成ですね。
ビデオカメラ持って居ない時に動画撮れますし、ズームリングでズームが出来るので意外と便利です。
新しいHC1にはズームリングありますが 今のビデオカメラにはズームリングがなく 凄く貴重ですね。
無くなってしまったのが残念です。

書込番号:4449921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY DSC-R1 アンテナ商品?

2005/09/11 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:44件

レンズ交換式カメラを出荷するにあたっての、アンテナ商品かな。

APS-Cサイズ並みの撮像素子に広角24mm/F2.8からのズームレンズ、そして電子ビューファインダー。スペックとしてはとても斬新なようだけれども、デザインはコニカミノルタのハイエンド一体型デジカメみたいで保守的と言わざるを得ないですね。それともこれでも冒険したつもりなのかな。

「やまかし専属キャメラマン」さんご紹介のページには、「バックフォーカスが2.1mmであり、そのおかげで広角でのchromatic収差がprosumer向けデジカメよりも少ない」と書いてありますね。プロ向けってどの機種でしょうね?また、樽型および糸巻き型歪みも気になるところです。
そのページの絵で見る限り、レンズ構成は一眼カメラ各社の普及タイプ標準ズームと同程度かもしれません。一方でこの画角でF2.8からというのは、少しグレードの高いレンズのものですね。何はともあれバックフォーカスが短い事でレンズ設計の自由度が高まり、レンジファインダー式カメラのようなレンズとなるわけですね。実際の画像を早く見てみたいものです。

個人的には随分と興味あります。楽しみです。
マニュアルズームのようなので(それ自体は大歓迎)作りにくいかもしれませんが、水中ハウジングもよろしくお願いします。

書込番号:4418686

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/11 15:03(1年以上前)

コニミノを意識したかどうかは別として、このサイバーなイメージには意見が分かれるところでしょうね。如何にも最新機材って感じ(^^;

個人的には背面デザイン以外は嫌いじゃないです。
ジョグダイヤルをCANON一眼レフのサブダイヤルみたいになってるんですね。ダイヤルが1つならシャッターボタンの辺りにあったほうが良いとは思うのですが、コレはコレでよいかもしれません。

本当はもう少しオーソドックスな感じが良いのですが・・・。
この形だと縦位置でのリング操作にストロボが邪魔にならないかなぁ・・・?

個人的には液晶ビューファインダが苦手なんですが、バララックスが少ないレンズと連動した別窓ファインダって作るのそんなに難しいんですかねぇ。過去のカメラを見ても難しいんでしょうねぇ。

書込番号:4418916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/11 15:36(1年以上前)

それにしても、外付けストロボ用のシューが変な場所についてますね。
(ニコンのF3も変な場所でしたが)

書込番号:4418989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/11 15:54(1年以上前)

モニターの位置も個人的には×

書込番号:4419041

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/11 17:13(1年以上前)


>それにしても、外付けストロボ用のシューが変な場所についてますね。

 F3のようにフィルム取り出さないから良しとしましょう。
 でも、24mmからだし、あの位置でちゃんとしたストロボも発売するのでしょうか?

>モニターの位置も個人的には×

 使ってみたら使いやすいのかも知れないけど、私も個人的にデザイン観点から×

書込番号:4419219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 18:16(1年以上前)

本日発表になったようです。
デザインと ボタン配置がいちいちなので今回は見送りです。
とりあえずシーテックで触ろうと思います。

書込番号:4424552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/15 23:40(1年以上前)

最近はソニーよりサムソンのデザインが良かったりと思いますが、
二眼レフ好きの僕にとっては、ダサくも使いやすい設計かも知れません。
買うつもりはないですけど、使ってみたいですね。

書込番号:4430751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Sony DSC-R1レポート(imagingresource)

2005/09/09 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

imagingresourceでDSC-R1のレポートが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1A.HTM

書込番号:4413594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/09 23:42(1年以上前)

確かにEVFは幾つも大きなメリットがありますね。
将来は「D-SLR」ではなく「レンズ交換式デジカメ」の天下になるかも知れません。

書込番号:4414485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/10 04:31(1年以上前)

コニミノと組んでデジ1眼を開発中のソニーがこの時期にこんな製品を発表するとは・・・。
大型のCMOSセンサー、24ミリからのレンズ、ISO150〜3200までの
撮影感度など魅力的なスペックですが、大型センサーを積んできた分
かなり大きくて重いですね。
139x98x156mmで1047g。

1眼でいうペンタ部に液晶モニターを持ってきたり中々面白いデザインです。
来年発表されるだろうソニー製のデジタル1眼が楽しみです。
ただ、この機種が受けるかは微妙かも・・・。
個人的には結構興味ありますが。

書込番号:4414999

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/10 11:39(1年以上前)

とても詳しいレポートですね。
定価999ドルですか?!

10万円を切れば売れる気がしますが、このスペックでは難しいのも理解できますね。F828で散々言われた偽色が、大型CMOSや、レンズなどで改善されていれば良いですね。

入門用一眼レフと比較すると購買層は限られてくると思いますが魅力的な部分も多いですね。大判CMOSとレンズ・・・サンプル待ちではありますが非凡であることは確かと思います。

開発力から考えて次に出すのはCANONかなぁ・・・。PowerShotやProのフラッグシップ辺りで出してきて欲しいですね、IS付きで!
一眼レフを食っちゃうかな?!Canonさんの場合フルサイズがあるから大丈夫?!そうなるとKiss以外が35mm化する流れが整いそうですね。

書込番号:4415566

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/09/10 20:47(1年以上前)

お、重い。もう少し軽ければ候補に出来るのに、やはりレンズに重量を食われてるんですかねぇ。

書込番号:4416667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/10 21:58(1年以上前)

いや、五倍ズーム・2/3インチのC-8080WZが660gですから、
1047gはけして重いとはいえませんよ。

ペンタ部にモニターがあるのを見て思ったんですが、
R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
かなり意識していますね。

書込番号:4416863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/10 23:45(1年以上前)

APSサイズと書いてますが、APC-Cの方が正しいかも知れません。
DSC-R1:10.3M, 21.5 x 14.4 (対角25.9) mm, x 1.67
EOS20D: 8.5M, 22.5 x 15.0 (対角27.0) mm, x 1.60
D70  : 6.2M, 23.7 x 15.6 (対角28.4) mm, x 1.53

私は昔、35ミリカメラより絶対中判カメラだと思いましたが、
今は逆に「フルサイズ」の対抗馬カメラを応援したいです。
4/3やAPS-Cも良いですが、近いうちに誰かぜひ「一眼レフなし」
の標準も作って欲しいです。独り善がりのソニーに期待して
良いか分かりませんが。

テレビカメラは野球やゴルフボールも上手く追跡できるので、
スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。
高くなっても高級ペンタプリズムよりは安いと思います。しかも
視野率100%、暗闇の中でも調節すれば目が痛いくらいの明るさ!
カビも発生しないし、交換レンズも作り易いしです・・・

書込番号:4417318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/11 05:19(1年以上前)

ソニーやパナソニックの強みは、
業務用ビデオカメラのノウハウがたくさんあるってことですよね。
野球場や戦地での、ビデオカメラの活躍はニュース・巨人戦で知る
とおりで…。

そのノウハウが、今後ハイエンド〜一眼に流れるとなると、本当に楽しみです。

とにかくR1や新世代デジタル一眼に、期待いたします。

書込番号:4417911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/11 05:57(1年以上前)

>4417318
>スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。

期待は大いにしたいところですが、現状、静止画と高速精細動画の読み出しが出来る素子が無さそうですしね。
大型で精細な静止画と1018iや720pの動画が撮影できる、なんて撮像素子が出てくればすばらしいのですが。

あとは失像時間の長さを解消してくれればEVFで動いてる被写体を追う時のストレスも減りそうですね。今のところコレにかなりイライラさせられます。

書込番号:4417931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/09/13 18:30(1年以上前)

惜しまれるのが連写速度です。
撮影間隔約1.03秒。
秒1コマも撮れませんね。

書込番号:4424582

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/13 19:19(1年以上前)

画質とレンズの描写能力、CCDについては申し分無いかな。
さすがカールツアイス。ただしαマウントでカールツアイスの
採用は、現時点ではユーザ希望&妄想。

>1047g
充分重いのでは?5Dがあの重量で出る以上、1kg越えはインパクト
があるかと?

>R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。


連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
(それとも約秒1コマ?)
じっくり撮る風景写真などなら良いね♪
プロが使うならロケハン用かなあ・・・ただスペックのアンバランスが
戴けないところ・・・R2に期待かな。

書込番号:4424702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/13 20:15(1年以上前)

>いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。


それはそれで。(byあずまんがの木村先生のように)
デジカメだけじゃないけど、機械って、
たとえばDiMAGEX1のように最初にひとつの形が
決められていて、そこに収まるまでぎゅうぎゅうに押し込める場合と、
R1のようにレンズとイメージセンサーを主軸に、ファインダー
やグリップをぺたぺたくっつけるような形があるんです。
どっちが正しいかじゃなく、両方にそれぞれ意義があるんです。

(最悪のパターンは、OptioSに2.0インチ液晶を載せたエクシリム)

大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を
決めるんじゃなく、なんでそういう形になったのかを考えてから
結論を出すことなんじゃないでしょうか。

書込番号:4424832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/09/13 21:25(1年以上前)

> 連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
確かにover 3 frames/secondとありますね。(実力?)
3コマ分のバッファを使い切るまででしょうか...
日本のソニーサイトですと撮影間隔約1.03秒となってます。
昨日は運動会だったんですけど子供がゴールする直前から「バシャバシャバシャ」ってデジ1眼で連写してる人の多いこと!!
すごい時代だ。

書込番号:4425090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/13 21:37(1年以上前)

バチスカーフ さん

>大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を決めるんじゃなく、
>なんでそういう形になったのかを考えてから結論を出すことなんじゃないでしょうか。

超広角レンズで写した1600万画素のピクセル等倍の画像にリンクを張って、
「ぱっと見これよりずっと綺麗」 と仰っておられましたが・・・(^^;;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4424177&ViewRule=1&CookieNon=1 [4424715]

同じ日に矛盾した文言、熱でもあるんでしょうか? インフルエンザに掛かるには、まだ早いですよ(^^;;;)

書込番号:4425125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/20 01:01(1年以上前)

バチスカーフ氏に恨みでもあんの?
いちいち絡むの 見ていて不愉快よ。


それと・・・汗かきすぎ

書込番号:4516430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/20 02:18(1年以上前)

絡みたくなる理由がわかりました。。。

悪口言ってごめんね

書込番号:4516546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DSC-R1 動画機能

2005/09/08 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:309件

DSC-R1の動画機能は省かれたみたいです。

書込番号:4411697

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/08 22:30(1年以上前)

ようやく動画無しでもカールツアイスブランドが使える日がやってきましたね、
これも京セラのデジカメ撤退のおかげでしょうか?

書込番号:4411760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/08 22:38(1年以上前)

現在、F828も使っていますが、後継機にはないえないですね。
動画もないし、面白みが減少しました。残念で〜す。クスン

書込番号:4411795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/09 00:12(1年以上前)

せっかくだから動画機能残ってたら良かったですね。
そして、次はデジ一にも動画機能搭載!ってなったら面白かったのに。
残念・・・

書込番号:4412203

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 01:06(1年以上前)

京セラとの線引きはあったのかもしれませんね。
純然たるDVでなくデジタルスチールカメラだけれど「動画機能有り」というこじつけで並存していたということでしょうか。

こうなると、来年のデジ一ソニミノ機用には、特化したツァイスT*レンズを何種類か出してくるのかもしれませんね。

書込番号:4412366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 01:09(1年以上前)

ここまでやって、
αマウントの「ツァイス」を出さなかったらウソでしょう。

書込番号:4412378

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 01:17(1年以上前)

バリオゾナーは当たり前としても、期待するところはディスタゴン、プラナー、ゾナー、マクロプラナーまでやるかどうか。
それで、ソニーの本当の本気がわかるかも。。

書込番号:4412395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONY、ミノルタと一眼レフ開発へ

2005/07/19 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

弱肉強食の世界、
ソニーは、αマウントで新しい一眼レフですか…
パナソニックはオリンパスのフォーサーズだし、
来年のデジタルカメラ業界は、大きく動きそうですね。

書込番号:4290991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/19 18:11(1年以上前)

4っつもマウントが揃うんですか…
フィルム用も合わせるとレンズメーカーも大変だ^^;;
以前はモータを本体かレンズ内かでもどちらを選ぶかがあったけど、今回のマウントは
何が選択の基準になるのかな…
キャノンとニコンの牙城を切り崩す事が出来るか!

書込番号:4291078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/19 20:24(1年以上前)

>フィルム用も合わせるとレンズメーカーも大変だ^^;;

ボディが売れそうな機種用のみ発売すれば、業績拡大できるかも?

書込番号:4291318

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/23 14:22(1年以上前)

KMの板ではこの話題で盛り上がって(アウトフォーカス気味?)いましたが、こちらは静かですね。コニカミノルタユーザーにとっては3−0とリードされている九回表ノーダウンフルベースの絶好のチャンスでバッターはボンズという感じですが、ソニーユーザーの皆さんはDSLRとDSCはちがうよ、いまさら一眼レフなんて。一眼レフはキャノンだよというところでしょうか。

ソニーも社長がアメリカンでなければデジ一に手を出さなかったでしょう。今年から来年にかけてアメリカのデジカメマーケットはデジ一に向けて大きく雪崩をうつ予感がします。40年来のミノルタユーザとしてソニーがαレンズが使える画期的革命的なデジ一を出してくれるのは大歓迎です。KMのカメラのノウハウ+ソニーのテクノロジー正に鬼に金棒とはこのことです。クイックリターンミラーのないEVFのファインダーでレンズ交換可能、バックフォーカスの短い対称構成の広角レンズが使えるのであればいうことなしです。

書込番号:4299406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング