サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水平が難しい

2004/06/14 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 サイバー太郎さん

液晶画面を見ながら撮影することがほとんどなのですが、私の場合なぜか撮影結果が左下がりが多いです。水平をとることが難しくないですか?
自分だけかな?

書込番号:2921063

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/06/14 20:26(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/dejicame/284906/
このようなレベラーをつけるのはどうでしょうか。

書込番号:2921193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/06/15 02:53(1年以上前)

自分の場合、水平はPhotoshopの回転機能で直してしまいますね〜。

書込番号:2922903

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイバー太郎さん

2004/06/15 19:16(1年以上前)

goodideaさん、ありがとうございます。
水準器。このような便利なものがあるのですね。大変参考になりました。私の場合子供の成長記録が主な撮影目的ですので、素早く撮影することが多いので、風景写真など撮るようになったらぜひ導入を検討したいと思います。
からんからん堂さん。ありがとうございます。わたくしも早速フォトショップエレメントで回転してみました。この場合写真の端に回転した分だけ隙間が出来てしまいますが、トリミングするのですよね。
お気に入りの写真を大きく印刷するときはぜひ試したいと思います。

書込番号:2924735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと純正フォトストレージが

2004/05/29 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 ワンボさん

ソニーから、やっとハードディスクのフォトストレージ『HDPS-M1』が出ましたね。
MS, CF, MD対応ですので、まさにF828ユーザー向けに開発されたようなもの?
もちろん、上記メディアユーザーなら他社カメラユーザーでも問題ないですが…。
ちなみにソニースタイルのみの販売みたいです。
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/040525.html

既出でしたら、すいません。

書込番号:2860095

ナイスクチコミ!0


返信する
Tenseiさん

2004/05/29 01:13(1年以上前)

他機との比較で記録メディアからのコピー時間を
知りたいところですね。

書込番号:2860236

ナイスクチコミ!0


Tenseiさん

2004/05/29 23:12(1年以上前)

こっち↓もどうかな、と思っているのですが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
用途がいろいろなんで…

書込番号:2863418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンボさん

2004/05/29 23:47(1年以上前)

VGF-AP1の方は液晶画面が付いてて画像が確認できるのが良いですね。
ただ、カメラから画像を取込むのにクレドールが必要で、しかも、転送時にはACアダプターを接続するようにと注意書きがありますので、外で撮っててメモリーがいっぱいになったらその場で保存するという使い方を想定して作られたモノではないということだと思います。
まあ、旅先なんかで宿に戻ったときに保存する、なんて使い方なら全く問題なさそうですね。
あと、液晶画面がT1に採用された2.5型ぐらいだとなお良かったですね。

書込番号:2863596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー

2004/05/14 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 たけゆたかさん

先日より皆様にお聞きしてきまして、いろいろとお答え頂き有難う御座いました。結局ソフトが対応してないようで、最新版にアップグレードすることにし発注しています。
対応できましたら一報します。どちら様も大変有難う御座いました。

書込番号:2806314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデータ

2004/03/27 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:6168件

すでに書き込みされていたら申し訳ないですが、、、。
ソニー社から、DSC-F828ファームウェアアップデートが配布されています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/download/dsc-f828/dsc-f828_firmware.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:2633074

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/03/27 10:16(1年以上前)

風の間に間にさん。情報ありがとうございます。
まだこの症状は出てませんが早めにアップしときます。
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

書込番号:2633781

ナイスクチコミ!0


Socket478さん

2004/03/27 15:00(1年以上前)

私のはバージョンが表示されません。
やり方は、SETUPにして、MENUボタンを押しながら電源を入れて設定2に移動ですよね?

書込番号:2634533

ナイスクチコミ!0


サイバー太郎さん

2004/03/27 18:51(1年以上前)

バッテリー駆動ではバージョンが表示できないようです。
ACアダプターをつなぐと表示されます。
また、バージョンアップ作業もバッテリーでは出来ませんと書いてあります。

書込番号:2635211

ナイスクチコミ!0


Socket478さん

2004/03/28 13:33(1年以上前)

サイバー太郎さんありがとうございます。

  無事アップデート出来ました。

書込番号:2638595

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/03/29 23:59(1年以上前)

僕の場合も最初バッテリーでやっていたらバージョンが表示されないのでアセりましたが、
もしやと思い、ACアダプターをつないだらちゃんと出ました。

それはそうとバージョンアップは無事終わったのですが、バージョンアップしたあとにリ
セットを押すことになっており、これで時刻など各種設定ががリセットされてしまいます。
まあ、時刻などは面倒とは言え設定し直すだけでよいのですが、問題なのはファイルナン
バーを連番設定していても、また「DSC00001」から始まってしまうこと。こうした設定
は継承するような設計にできなかったのかなぁ。

ちなみに連番を元に戻す(というか元通り連続した番号を付ける)には、面倒ですが一番
最近撮影したものをもう一度メディアに戻して再生できるのを確認したのち、とりあえず
一枚撮影すれば続きの番号がつきますよ。

書込番号:2644824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像のリサイズに関して

2004/03/08 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 魔毛狂介さん

ホームページに使う場合でも8Mの最高画質で撮影して、VGAにリサイズ
するのがいいと思っていましたが、下記のサイトをみるとF828の場合は、
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_014_02.html
最初からVGAサイズで撮ってもかなり画質がいいのでは、と思いました。
それから、スタンダードモードとリアルモードは思ったより差がないよう
ですが、撮影条件や被写体によってはもっと変わるのでしょうか。

ユーザーのみなさんはどう思われますか?

書込番号:2561552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/08 20:55(1年以上前)

>最高画質で撮影して、VGAにリサイズするのがいいと思っていましたが

最高画質で撮る目的は、ひょっとして大きくプリントしたくなった時、
最初から小さいサイズで撮ってたら、どうにもならないから、
最高サイズで撮りましょう、と言うことでやっているはずなんですけど。
最初からHPでしか使わないと言うことなら、
そのサイズで撮れば、手間が省けていいと思いますよ。

書込番号:2561799

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/03/08 23:03(1年以上前)

確かに必要以上の解像度で撮影してもレタッチすると画像は悪くなりますからね。出力に必要な画素で撮影保存するのが一番綺麗だと思います。
私の場合はトリミング・レタッチが前提ですので、少しでも大きい画素(RAWやTIFF)で撮影してます。フレーミングがヘタって事もありますけどね・・・(^^;)

書込番号:2562514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/03/09 02:18(1年以上前)

スタンダードとリアルはかなり違う印象がありますね〜。
コントラストマイナスのリアルはかなりラチチュードが広く感じます。

書込番号:2563344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ストロボとレリーズラグ

2004/03/03 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

以前、ストロボ使用時のタイムラグ(レリーズラグ?)が長い、という話が何度かありましたが、その時に絞り開放の方が早い(人によって)という話もありました。
あれから使っていて気づいた事がありまして、昼間室内で窓の方にカメラを向けてストロボ発光でシャッターをきると、F値が8でもレリーズラグが短くなります(絞り開放時と同等位だと思います)。逆に室内の隅の方(暗い方)に向けて撮影すると、確実にシャッターチャンスを逃すような「間」があきます。どうも明るさによってレスポンスが変化しているようなのですが、どういう事でしょう…
以前、個体差もあるような話になったので、みなさんのF828も同じかどうかはわからないのですが…
なんだか外の明るいところでの逆光のポートレートなんかにはストロボ撮影が問題なく使えそうな気がしたので今度試してみようと思います。

書込番号:2539861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/03/03 14:20(1年以上前)

明るい場所ではAFの検出がしやすいので速く、
暗いところではその逆になるからかもしれないですね〜。

書込番号:2541235

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/03/03 15:34(1年以上前)

Tenseiさん

暗い方に向けて撮影された場合、AFが迷っていて遅くなる感じなのでしょうか?
だとすれば、からんからん堂さんのご指摘の可能性も考えられますね。

ただ、レリースタイムラグが長いというのは、半押しにしてAFがロックされた後からシャッターが切れるまでの時間が長いということでしょうから(ですよね?)、その意味ではAFの検出のしやすさは関係ないような気もします。

書込番号:2541379

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/03/03 15:49(1年以上前)

この件は過去に何度も出ていますね。
[2485054]以下など。

AFは関係ないとの書き込みもあったようです。
失礼しました。

書込番号:2541404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/03/03 18:22(1年以上前)

おっしゃるように、半押しにしてAFがロックされた後からシャッターが切れるまでの時間、の事でして、フォーカスはたぶん影響してないと思われます。

試しに夜の室内でF8にしてストロボ発光させて、絞り開放時相当のレスポスンスを感じられるのは、天井の蛍光灯を画面いっぱいに撮影した時だけでした(笑)
そんな無意味な撮影状況はありえませんよね。

書込番号:2541863

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/03/03 23:36(1年以上前)

Tenseiさん

>フォーカスはたぶん影響してないと思われます。

ちょっと気になったのですが、フォーカスモードは何で試されてますか?
シングル、コンティニュアスを切り替えても、同様の結果でしょうか?

書込番号:2543249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/03/04 01:18(1年以上前)

>ワンボさん いつもどうも ∠(・・)

フォーカスはいつもモニタリングAFに設定してますので、さきほどシングルとコンティニュアスを試してみました。
どのフォーカスモードも同じ結果でした。

夜の室内では絞り開放にしないとシャッターの反応が遅いですね。

あと試したのが、フラッシュレベルを「標準」「明」「暗」と変えたり、ズームを変えたり、マニュアルフォーカス使用(これは以前効果がなかったという話がありましたが)、ホログラフィックAFを「切」にしたり、赤目軽減「入」にしてみたり、LCD明るさ、LCDバックライト、EVFバックライトを変えてみたり…全然変化ありません。
変わったのは、蛍光灯をアップで撮らなくても、測光モードを中央部重点かスポットにして、蛍光灯を測光するとシャッターが速くなります。

カメラが明るいと判断した時に、フラッシュの明るさでも自動調整して少ない光量を発しているのでしょうか?その分普段より負担が軽いとか…
暗いと何か負荷がかかっているのでしょうか、わからない…

書込番号:2543728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/03/04 02:58(1年以上前)

ちょっと気になることが。
ストロボ強制発光の設定の状態で、スポット測光で蛍光灯を測光すると液晶画面は蛍光灯以外、天井が真っ暗な状態に表示されます。そこから測光位置を蛍光灯からずらすと、天井も明るく見えるように表示されます。その状態でストロボを発光禁止にすると、天井は真っ暗に表示されて、蛍光灯を測光した時と同じような液晶画面の状態になります。
ひょっとしたら、この暗いところで明るく見えるようにしている機能が、ストロボ発光時のシャッターを遅らせているのか? そんな気がしてきました。

書込番号:2543913

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/03/04 03:29(1年以上前)

Tenseiさん

>どのフォーカスモードも同じ結果でした。

テスト撮影、お疲れさまです。
そうでしたか、あてが外れました。

>この暗いところで明るく見えるようにしている機能が、ストロボ発光時のシャッターを遅らせているのか?

これって暗いところでフォーカスさせるときに一瞬増感させる機能のことですか?
707でも同様の処理をしてるはずですが、遅れを感じることは無いですね〜。

今度、お店でいじってみます。

書込番号:2543945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/03/04 21:21(1年以上前)

>これって暗いところでフォーカスさせるときに一瞬増感させる機能のことですか?

それではなく、露出に応じて液晶画面内の明るさが変化してくれる動きです。露出をオートにしておくと、明るさに応じてシャッター速度や絞りが自動的に変化して、比較的暗い所では画面が明るくなり、比較的明るいところでは明るさを抑えて暗くなる、という具合です。絞りとシャッター速度が可能な範囲だけ動いて、それに応じて画面も明るさを調整してくれるようですが、露出不足の明るさだと、それ以上画面が明るくなってくれません。そこでストロボをONにすると、画面が明るくなってくれます。でも絞り優先以外のオートでは、暗いところで自動的に絞り開放になるので
フラッシュを使ってもシャッターの反応は速いです。これがマニュアルで絞りシャッター速度とも固定されていて、ストロボOFFだと、カメラをどこに向けても画面の明るさは変化しません。ストロボONにすると画面の明るさが変化します。この状態だと絞り8にしておくと、暗い所にカメラを向けると画面は明るくなって、レリーズラグが長くなり、蛍光灯に向けると今度は暗くなり、レリーズラグが短くなります。
でも絞りが開放ならどんな明るさでも速いと思うので、画面の明るさは関係ないのかな…とも思うのです…まあ、気になります。ただそれだけなんですが。(-_-)K

書込番号:2545974

ナイスクチコミ!0


ともくさん

2004/03/07 18:48(1年以上前)

半押しにしてAFがロックされた後から(発光するまで)
シャッターが切れるまでの時間です。
オートサロンでの人物撮影でした。
シャッターを押し込んでも、ずっと構えてひたすら
きれる、(発光)を待たなければなりません、我慢できません!
確実にぶれやすくなるし、目線を逃してしまいます。

書込番号:2557300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/03/17 00:13(1年以上前)

かなり日が経ちましたが、逆光時のストロボ使用撮影を試してみたので報告します。
晴れの日の日中の屋外で、日光を背後から受けた被写体をストロボ強制発光で撮影すると、絞りF8でもシャッターの反応は速いです。ところがこれは測光モードがマルチパターンの場合で、スポット測光で被写体を測光するとシャッターの反応が遅くなってしまいました。測光部分が影になって暗いと遅くなるようです。マルチパターン測光でも被写体を画面いっぱいに入れて画面内の面積を影の部分が占めると、レリーズラグが長くなります。この現象は皆共通なんでしょうか、どうなんでしょうねこれ。

書込番号:2593724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング