サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紫のにじみ・・・。

2004/01/17 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 もぺっと。さん

F828、購入しましたよ。
小さいCCDで800万画素なので、
かなり画像も癖があるのかと思ってましたが、
嬉しい誤算だったようで・・・。
画像を追求される方は、大型の素子やデジ1眼に行く方が良いと
思いますが、これはこれで一体型としては評価できます。
これからのデジタル一体型も色々改良されると、良いですね。
(手ぶれ補正と連続シャッターのタイムラグの短縮等)

ところで、ずいぶん光源の回りに出てくる紫のにじみについて
嘆かれてる方々もいるようですが、画像処理ソフト(フォトショップ等)で
かなり目立たな出来る事、知ってますか?
なんか、ずいぶんここがダメだからF828はダメ!
という意見も有るようなので・・・。

使いこなす努力はしても、損は無いと思います。(^_^)
勿体ない気がしたもので・・・。

書込番号:2357221

ナイスクチコミ!0


返信する
hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/17 23:58(1年以上前)

もぺっと。 さん

>画像処理ソフト(フォトショップ等)で
かなり目立たな出来る事、知ってますか?

以下のサイトの2ページ目の星型のイルミネーションを撮ったもの
を使ってPhoto shop(V6)で処理してみました。トーンカーブの
ブルーを調整してみましたがかなり具合良く調整出来たたように思
います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040115/106908/

被写体によって調整はさまざまでしょうが、もぺっと。さんが
言われる処理方法の例を挙げていただけないでしょうか。
それから、画像処理についてほとんど知識がなく、画像処理には
必ず一般的に画像の低下がともなうと思いこんでいまして、
出来るだけ処理は避けたいと思っているのですが、
この辺のところもご意見を聞かせていただけますか。

よろしくお願いします。

書込番号:2357625

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/18 00:07(1年以上前)

加えて、上記のトーンカーブのブルーの調整だけでは、
他の部分にも色の変化が生じて元画像の雰囲気はかなり
変わってしまいました。
もぺっと。 さん、できれば、上記星型のイルミネーションの
サンプルを使って処理の例を教えていただけないでしょうか。

よろしければお願いいたします。

書込番号:2357674

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぺっと。さん

2004/01/18 02:05(1年以上前)

Hp.さん、どうもです。

貴殿の指定HPの画像を処置してみましたが
結構、修正出来ました。
トーンカーブも良いと思いますが
色相・彩度の方も試される事をお勧めいたします。
(スポイトで色をすくい上げてください。明度等色々と試しては・・・。)

画像処理はJPEGに関しては、何度も処理を行うと画像が
劣化して行きますが、こういうところで800万画素のデータの
大きさが生きてきます。
A4プリントレベルでは以外と気にならないですね。(限度がありますが)

こちらで処理した例をどこかでお見せ出来ると良いのですが・・・。
色々と方法はあると思います。

私の他にも、良い方法がありましたら、書き込みよろしく。

書込番号:2358205

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/18 03:20(1年以上前)

Photoshopでレタッチするのであれば、まず選択範囲メニュー内にある「色域指定…」でパープルフリンジの紫の部分を指定し、許容量を100〜150程度にしてやると(←画像によって違います)、画像内のパープルフリンジに近い色の部分がほぼ選択されます。
この時点でパープルフリンジ以外の紫に近い色の部分が選択されてしまった場合は、なげなわツールなどで不要部分を選択解除していきます。
この作業をした後に、「トーンカーブ」や「色相・彩度」などで調整すると意図していない部分の色まで変わるということはあまりないと思います。

画像の劣化については、JPEGで保存するとその度ごとに劣化しますので、レタッチ用にはPSD形式やTIFF形式などで別途保存すると劣化しないので良いでしょう。ただし、JPEGに比べてデータは大きくなります。

WPCの星のネオンの例は比較的簡単に修正できる方ですが、色が複雑についたものにのったパープルフリンジだとか、紫色の被写体が沢山ある中に発生したパープルフリンジなんかの修正を考えるとちょっと頭が痛いですね。
(↑もちろん手間をかければ出来ますが…大変そう)

まあ、こういう手段で修正できるのもデジタルカメラのメリットと言えるので、最終手段としては使えるかもしれませんね。

書込番号:2358367

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/19 17:37(1年以上前)

もぺっと。 さん、ワンボ さん
丁寧にアドバイスいただきましてありがとうございました。

画像処理も、デジタルカメラの楽しみのうちとばかりいろいろ
試してみましたが、正直、今、挫折してしまいました。
画像処理にはあまり興味がわかないようです、私。
撮るごとにこの作業はきびしいなー。

最近ほくろやしみを除くような専門のソフトも出ていることですし、
ソニーが、可能な限り多くのシテュエーションで「紫にじみ」だけを
除いてくれるようなソフトでも作ってくれないかと無理のような
期待をもったりしてます。

ところで、ソニーの機種ですが、T1に至って(V1については調べて
ません)、肌の描写が劇的に変わりました。F77までのぎすぎすした
描写が改善されて、やわらかく、滑らかになりました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/sample.html
F828も同様で、欲しい機種ナンバーワンだったんですが。

マイナーチェンジ機の発売、既購入者には無料の修理?バージョン
アップ?などしてはくれませんかね。「紫」出なくなるような。
それも来月あたり。なんて馬鹿なことは言いませんが。

書込番号:2363930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

WPCARENA のレヴューについて

2004/01/17 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

F828で写したいろいろな方の画像を拝見して、このレビューがまっとうな評価かなという感じがします。http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040115/106908/
8Mの画像について、「高精細というよりは、500万画素クラスのデジカメの画像がそのまま大きくなった、という感じだろうか。」という感想は、私もずっと思っていたことです。8Mの画像は、等倍で見ると、ガラス窓に顔面をおしつけたような感じで、ひとつのところの色がまわりといっしょになってぐしゃっとつぶれた感じがします。5Mの画像は等倍で見てもそんな感じはしません。(5Mの画像はそんなに数多くアップされていないので断定できませんが。)紫の偽色が高画素化の影響なら、5Mの製品で送りだしていれば、理想的なカメラになったのに、と残念です。 ここで書かれているように、偽色が「CCDや画像処理のプロセスに起因すると思われる」のであれば、次回生産分で改善されることを切に願います。

書込番号:2353668

ナイスクチコミ!0


返信する
MHPさん

2004/01/17 10:19(1年以上前)

F717からF828に乗り換えた一人ですが、色合いや、コントラスト、くっきり感など、すごく良くなった気がします(正確に言えば、私の好みです)。たしかに、明暗の差が大きい境目で紫の滲みがでることはあります。が、ほかの部分の進歩から考えると、総合的には良い製品に仕上がっていると思います。4色800万画素の最初の機種がこの程度まで仕上がっているのなら、次の機種はかなり期待できそうです。また、買い換えるつもりです。
 ところで、私は画像を比較するときは、「ウィンドウ枠にあわせる」大きさで比較します。この大きさが、一番、総合的に画質の好みを比較しやすいと思っています。等倍(原寸大?)で比較することに意味があるのでしょうか。偵察用のカメラに使うというならともかく、この方法で画像を比較をした批評を聞くたびに「木を見て、森をみない」という言葉を思い出します。
 私は、普段、絵を描いているのですが、細部に気をとられすぎると、大抵失敗作になります。もっとも、いろいろなタイプの絵があるので、細部にこだわることの良し悪しは一概には言えませんが。
 かなりの大きさに拡大して印刷したときに差が出るのかなーとは思いますが、粒子の荒れが目に付くほど近づいて見るのでは、写真全体の鑑賞はできない気がするのですが。

書込番号:2354594

ナイスクチコミ!0


xyz-1さん

2004/01/17 12:32(1年以上前)

このレビュウーが出たのは何時出たか知りませんが、F828の欠点は下で散々言われています。「2335930」のneodoraさんの意見に同意感銘を受けました。私も、MHPさんと同じ意見です。
717に比べ、印刷したとき(A4,A3)の絵を比べてみますと、それほど解像度は感じませんが(800画素あるのかな)、絵の柔らかさ、色調の再現は向上しています。ソニーが本気で絵図作りを始めたと感じました。欠点はあるが、それに余りある機能を持っています。
過時のカメラとして認識して使っていきます。
ソニーの技師方々、これからも改善されて次期は良い物を作ってくれることを期待します。今まで買った客に対し直せる処は直してほしい。

書込番号:2354992

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/17 17:33(1年以上前)

MHPさん
>…「木を見て、森をみない」という言葉を思い出します。
おっしゃることは理解できますが、全体は部分の積み重ねで出来ていますからね。
まあ議論は尽きませんが、こういう高性能をうたうデジカメは、「木」も「森」も両方良いに越したことはないってことです。
両者が相反するものならどちらかを諦めますが、技術次第でどうにかなるものだと望んでしまうのは無理ないことではないでしょうか。
私も下の方で細かい文句を書いてきましたが、全体的な絵づくりに関しては飛躍的にアップしていると感じているので、後継機にはとても期待しております。

xyz-1さん
>今まで買った客に対し直せる処は直してほしい。
そうですね。
ただ、今までのソニーは売りっぱなしが多いのは事実。
こういうサポート部分でも本気を見せて、ユーザーを大切にして欲しいものですね。

書込番号:2355983

ナイスクチコミ!0


MHPさん

2004/01/17 18:17(1年以上前)

確かにカメラの場合は、人の手で描くのと違って、部分の積み重ねで全体のバランスを確保することが可能でしょうね。ただ、なんとなく細かい部分で、カメラの良し悪しを決めつけるような論調が多い気がしたものですから。「木を見て、森をみず」とは言いすぎだったです。
 「今まで買った客に対し直せる処は直してほしい。」というのは、私も切に願っております。特に、紫の滲み、ソニーさん、お願いしますよ。

書込番号:2356151

ナイスクチコミ!0


唯者さん

2004/01/17 19:35(1年以上前)

ハード上の仕様は改善しようがないにしても、ファームウェアアップデートによる不具合無償修正/機能有償強化などは他メーカーでは一般的になりつつありますよね。メーカー側からすれば作って売れればそれで終わりかもしれませんが、ユーザーは手放すまで長期間使い続ける事になるのですから、この辺りはぜひご検討願いたいところです。

もちろん、事後フォローしなけりゃならないような不具合は無いに越した事ないですけどね。(^^;)

書込番号:2356439

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/17 19:44(1年以上前)

MHPさん

 私は原寸で比較しています。
 MHPさんの意見を聞いてなるほどと思えるところがありました。
 それで改めて、なぜ原寸なんだろうと考えてみました。

 私はトリミングをよくしますので、可能な限り大きい画面で見た
場合により良好な画像であること。
 次に、被写体に対する「想い」として、綺麗なものは
そのカメラでどこまでいっても綺麗でいてほしいと思う意識の存在。
自分のいとおしい存在、たとえば子供を撮ったとき、そのカメラで
は「ウィンドウ枠にあわせる」なら綺麗に見えるけど、もっと大きく
映し出すと良くなくなることが納得できないという意識が、どうも
私には存在していること。
 それから、映し出される「写真」としての比較からは離れますが、
カメラを「物」として見て、そのものの最大限の性能(このスレッド
の場合、最大限の性能で撮れる画質)を比較して、より優れた「物」を
購入したいと思う意識の存在っていうのもありますね。
 他にもあるかもしれませんが、今はそんなところが思い当たり
ました。

 ということで、今の時点ではやはり私は原寸比較を選択しようと
思います。
 MHPさんの意見も納得できます。原寸大か否かは、人それぞれ
選択の理由があるようですね。

書込番号:2356476

ナイスクチコミ!0


MHPさん

2004/01/17 21:25(1年以上前)

「カメラを「物」として見て、・・、より優れた「物」を購入したいと思う意識の存在」については、確かにその通りですね。
「そのカメラでどこまでいっても綺麗でいてほしいと思う意識の存在。自分のいとおしい存在、たとえば子供を撮ったとき」というのも、理解できます。私も、子の顔の画像を拡大して、美しい肌が映っていれば「オー、いいじゃない」とほくそえんだりします。
 ところで話は変りますが、(こんなところで話すなと怒られそうですが)、ゴルゴ13の漫画の中で、映画ポスターのスチル写真に映っている主人公の瞳の部分を拡大していくと、その瞳の中に、その写真を撮ったカメラマンと隣に立っている人物が映っているという場面がありましたが、こんなことってあるのでしょうか。F828で撮った子供の瞳を拡大してみましたが、私は映っていませんでした。デジ一眼あたりだとあるのでしょうか。もし、映るのだとすれば、確かに「物」として欲しい。

書込番号:2356843

ナイスクチコミ!0


アンクル828さん

2004/01/17 22:05(1年以上前)

同じような場面が,名作映画ブレードランナーにもありましたね。
高画素数デジカメの画像拡大はそれを思い起こします。
これからの技術で画素数はいったいどこまで増えるんだろう?

書込番号:2356996

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/17 23:38(1年以上前)

MHPさん
>その瞳の中に、その写真を撮ったカメラマンと隣に立っている人物が映っている…
目玉は凸面の鏡みたいなもんですから、ほとんどの場合写り込んでいるはずですが、光の条件や被写体との距離が遠すぎる等で目立たないだけでしょう。
これらの条件さえそろえば、デジカメでも写り込みを確認できることはあります。
まあ、かなり寄らないとハッキリは見えませんがね。

書込番号:2357499

ナイスクチコミ!0


MHPさん

2004/01/17 23:55(1年以上前)

ワンポさん
「目玉は凸面の鏡みたいなもんです」。
うーん、まさしくゴルゴ13の中でもそのようなセリフがありました。何でも、この世でもっとも優れたレンズだとか。
 いろいろ条件変えて、試してみます。子供が、おとなしくしていてくれるか、心配ですが。

書込番号:2357598

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/18 00:26(1年以上前)

MHPさん
>いろいろ条件変えて、試してみます。
写している自分も被写体なんだということを頭において光の条件を考えると良いでしょう。
例えば、写している自分の背後が暗い場合は、自分に照明をあてれば自分が浮き上がって写り込みますし、逆に背後が明るい場合は、自分に光があたらないようにするとシルエットとして写り込みます。

あと、寄らないとハッキリ見えないと書きましたが、寄り方によっても写り込み方が違ってきますね。
被写体のそばに物理的に寄る場合(接写的に寄る場合)は、自分自身よりもカメラが大きく写り込んでいる可能性が高いです。
一方、被写体とは少し距離をおいて、ズームで寄ると自分自身の体などまで写り込みやすくなるでしょう。

お子さんに嫌われない程度に、いろいろお試しください。(^^)

書込番号:2357756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プログラムシフト出来ました

2004/01/17 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 k-kids123さん

プログラムシフト出来ました。(^o^)丿
蛍光灯等の明るいところで試して見たところ、バッチリでした。
皆さん有難うございました。m(__)m

書込番号:2354994

ナイスクチコミ!0


返信する
どうぞの椅子さん

2004/01/17 17:57(1年以上前)

K-Kids123さん、良かったですね、
エチケットとして、新しい題名を作らずに返信に書きましょう。

書込番号:2356077

ナイスクチコミ!0


K-KIDS123さん

2004/01/17 18:19(1年以上前)

知りませんでした。
以後気を付けますm(__)m

書込番号:2356161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム

2004/01/17 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 アンクル828さん

1週間前にF828を購入したものです。
皆さんは,デジタルズームは使われてますか?
F828は「プレシジョンズーム」と「スマートズーム」がありますが,
私は8Mピクセルを優先して「プレシジョンズーム」に設定してます。
今までデジタルズームは使い物にならないと思っていたのが,試してみると結構使えます。
これで28-400mmをカバーできるので,頼もしい限りです!(^_^)v

書込番号:2353478

ナイスクチコミ!0


返信する
LIKIBONさん

2004/01/17 01:22(1年以上前)

すぐに試してみました。ほんと、思っていたよりいいですね。また新たな発見です。よかった、もう少しアンクル828さんの応用技術とか教えてもらえるとたすかります。

書込番号:2353857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/17 08:42(1年以上前)

「試してみると結構使えます」ということですから、アルバムをアップして
いただくと、皆さんの参考になると思います。

書込番号:2354395

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンクル828さん

2004/01/17 17:16(1年以上前)

じじかめさんのリクエストにお答えして,
http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=ea03c936d840
にアップしました。
うちはADSLじゃないんで生データのアップは非常に辛いので,
リサイズのものでご勘弁を。
(一応等倍部分もわかるようにしてます)
いかがでしょう?

書込番号:2355919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F828購入できました。

2003/12/27 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 Neilさん

PBワットさん及び掲示板利用者の皆様、お世話になります。
PBワットさんからの情報、皆様の書き込み内容でいろいろ勉強になり
おかげさまで購入の決心がつきました。
早速、本日ビックカメラでF828を購入いたしました。
127.8K¥ 15%ポイントでした。 アクセサリーとして、
予備バッテリー1個、フラッシュ(HVL−F32X)、メディアは、
ハギワラシスコム ZPro 1G(HPC−CF1GZP)です。
お正月休みを利用し、撮りまくろうと思います。 ハイエンドデジカメは、
初めてですので、いろいろ勉強しなければ、いけません。
機会があれば、いろいろご教授ください。 
それでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。

書込番号:2277846

ナイスクチコミ!0


返信する
PBワットさん

2003/12/27 23:19(1年以上前)

Neilさん F828ご購入おめでとうございます。
私の書き込みが参考になったとの事・・・
ちょっと照れくさいですが、うれしい限りです。

私は購入後、ほぼ毎日のように使用しており
本日も年賀状の挿絵様(おい!今頃かよ!)にサルを撮りに
動物園に出かけてきました。
トータル撮影枚数は早くも1000枚に達しようとしています。

これまでF828を使ってみて・・・
最近、ようやく機械の操作にも慣れ、意図した画の撮影が出来るようになりました。
ちなみに、撮影はほとんどプログラムモードで行っています。
私もコンパクトデジカメからのステップアップ組みですが
ズーム倍率は当然、絞りや露出を駆使し撮影する喜びは
コンパクトデジカメでは味わえない醍醐味で、このクラスを購入して
本当に良かったと実感しています。
カメラの基本を学ぶには最適な機種だと思います。
それなら「デジタル一眼レフでも良いのでは?」
と思われる方がいらっっしゃるでしょうが、28-200mmまで
カバーできる使い勝手の違いで、われわれ初心者からは
選択肢から外れます。
F828を使い尽くした頃(2〜3年後)には最終的には一眼に
移行するのでしょうが・・・

Neilさん は私と似たような方だと思い、親近感が沸きます。
何かと様々なイベント事があるこの時期です。
被写体探しに苦労することは無いと思いますので、
お互い、ガンガンといい写真を取りまくりましょうね。

書込番号:2278636

ナイスクチコミ!0


PBワットさん

2003/12/27 23:24(1年以上前)

挿絵様→挿絵用
いらっっしゃる→いらっしゃる

↑跡で読み返してみたらひどい文章でした。
お恥ずかしい限りで・・・

書込番号:2278661

ナイスクチコミ!0


ハンドネムールさん

2003/12/30 21:11(1年以上前)

>F828を使い尽くした頃(2〜3年後)には最終的には一眼に
移行するのでしょうが・・・

それはPBワットさんが一眼レフに移行するという事でしょうか?
ソニーが一眼レフにという事なら答はNGです。
ソニーは液晶プラズマテレビで出遅れ、
現在はデジタルカメラでも他社に差を付けられています。
パナは時代にうまく対応してライカと手を組みました。
これはデジタルカメラで一眼レフ市場をねらってのこと。
パナからは出なくてもライカからOEMで出るでしょう。

ソニーは一眼レフの技術はありません。
交換レンズを作としたらどこかのメーカーと手を組むか
はたまた、得意の自社独占マウント方式のレンズを
作るしかないのです。それは莫大な資金と投資で
実現は難しくシグマのデジカメの様になるのが落ち・・・
シグマのSD系は良いと思うのですが・・・
いずれにせよソニーの今後は一眼が作れるか作れないかで
デジカメ部門の運命は決まるのだ!
 

書込番号:2288994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2003/12/30 22:41(1年以上前)

買った方の写した写真を見たいと思ってきました、neilさん、ワットさんももう1000枚も撮られたと言うことですのでアップロードお願いします

書込番号:2289333

ナイスクチコミ!0


USPさん

2003/12/31 00:14(1年以上前)

->ハンドネムールさん

ライカがカメラの技術を供与しているのは初耳です。
S社と同じくレンズだけというのが私の認識です。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/pana.htm

興味があるので、URLや記事等、出所を教えてください。

書込番号:2289710

ナイスクチコミ!0


ソミ〜ンさん

2003/12/31 01:02(1年以上前)

http://www.ginichi.com/flash/flash.html

書込番号:2289894

ナイスクチコミ!0


PBワットさん

2003/12/31 09:05(1年以上前)

前スレをご覧になればお分かりになるでしょうが
「2ちゃんねる デジカメ板アップローダ1号」
の方へ、たまにアップロードしています。
「皆様の参考になるように」と、圧縮&レタッチ無しでのアップです。

但し、ハイエンドデジカメ初心者で、絞りや露出補正等も
覚えたばかりのド素人が撮影した物であることをお忘れなく・・・
一応、オートは使わず、プログラムでがんばって撮ってます。

こちらのハンドルネームと同じ名前を使用していますので
すぐに判ると思います。
これからも気が向いたらアップしていきたいと思います。

書込番号:2290574

ナイスクチコミ!0


ジナP2さん

2004/01/14 20:22(1年以上前)

大変申し訳有りませんが。ハギワラシスコムのコンパクトフラッシュ(HPC−CF1GZP)お使いみたいですが。F828で使用(対応)できるのでしょうか?。F828を、購入したいと考えているので、宜しくお願い致します。

書込番号:2345454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イルミネーションの撮影

2004/01/14 16:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 プロカメラマンもどきさん

イルミネーションの撮影は、銀塩カメラだとかなり難しいのですが、デジカメは、即座に結果の確認ができますから、簡単です。最速で60分の1秒から
数秒程度が適度です。感度は、低い方が綺麗ですが、手ぶれを考えると、三脚は必須です。ナイトショットで色を考えないなら、オートで良いと思います。設定を変えて良いショットになったら保存です。昔のISO64程度で撮影が出来る方は、別です。

書込番号:2344825

ナイスクチコミ!0


返信する
川越駄菓子屋横丁さん

2004/01/14 17:15(1年以上前)

プロカメラマンもどき さん、ご回答ありがとうございます。
外も暗くなってきました。早速ご指摘のとおりやってみよう
と思います。

書込番号:2344895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング