
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月6日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 12:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月7日 09:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月6日 09:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月5日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


皆様こんばんは。
最近になって、マニュアルモードに挑戦しています。
風の強い日に、わざとシャッタースピードを遅くして桜を撮影しようと思ったのですが、F8にしてシャッタースピードを1/10よりももっと遅く設定したいのですが、露出が全然あいません。ファインダー真っ白状態。日中にシャッタースピードを遅くして撮影したい時は、どうすればよいのでしょうか?
よろしくご教授下さい。
0点

普通はNDフィルターを使います ND8がよいかも Rumico
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html
書込番号:2778225
0点

そうそう ND4とPLフィルターを買うのも実用的かもですね〜^^
書込番号:2778254
0点



2004/05/06 23:47(1年以上前)
松下さま
ありがとうございます。
早速、購入して撮影してみます。
書込番号:2778380
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


はじめまして。
F828の購入を検討している者です。
主にホームページ掲載の目的で 写真を撮りたいと思っています。ちなみに被写体は 犬です。
そこで質問ですが パープルフリンジは ペイントショッププロでも修正可能でしょうか? フォトショップでの修正は可能だと過去ログなどでも拝見いたしましたが 持っていません。
どなたか よろしくご回答お願いいたします。
0点


2004/05/07 01:52(1年以上前)
レタッチソフトはどれでも修正可能だと思います。
ホームページに掲載するようなサイズにしてしまえば、
よほど酷くでちゃった場合を除いて、
ほとんど気にならないと思いますけど。
まあ、気になるor気にならないは主観によりますし、
確かにパープルフリンジでやすい機種ですので、
でちゃった画像は消しちゃう!くらいに考えられないなら、
他の機種にしといたほうがいいですよ。
書込番号:2778936
0点



2004/05/07 06:36(1年以上前)
AKKKIさん ご回答ありがとうございました。
そうですね 出た画像は よっぽど気に入ったものでなければ
あきらめればいいですね。他にも CANON PRO1と
NIKON COOLPIX8700を候補にしてるのですが
どうしてもF828の見た目が気に入ってしまって
パープルフリンジの件が気になるものの
どうしようか迷ってます。
もう少し検討してみます。
書込番号:2779213
0点


2004/05/07 22:02(1年以上前)
ホームページ主体であれば、まず、ほとんどの人は判らないでしょう。
ホームページに掲載する写真のサイズや画質を考えると、パープルフリンジよりサイズや内容の方が重要だと思いますよ。
あとは、AKKKIさんが書かれているように、デジタルカメラの特徴を利用して、沢山撮影していらないものはどんどん消す事でしょう。
フィルムカメラではできないですけど・・・
フォトギャラリーなどをみて参考にされてはいかがですか?
書込番号:2781577
0点


2004/05/07 22:55(1年以上前)
プロが仕事で使うものでは無い、
趣味のモノだと考えると、
見た目・デザインは重要なポイントですね。
所有する喜びにつながります。
いくらレンズ性能が良くても、
よりすばらしい画質であっても、
かっこ悪いと思うモノでは、ね。
書込番号:2781861
0点



2004/05/08 01:04(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティさん アドバイスありがとうございました。
>ホームページに掲載する写真のサイズや画質を考えると、パープルフリンジよりサイズや内容の方が重要だと思いますよ。
確かにその通りですね。フォトギャラリーを見てもう一度 考えてみます。
AKKKIさん またまたアドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。やはり見た目が好みでなければ 喜びも半減ですよね。見た目でいくと このF828か Pro1なんです。もう一度考えて 最終判断します。
書込番号:2782611
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


はじめまして。先日、店頭でF828を触っていた時に、シャッターを半押しにした途端、液晶画面の一部がピンクぽいというか、薄紫ぽいような色の影みたいなものが出ました。これって何なんでしょうか?撮影した写真も同じようになるのでしょうか?
スタイルが好きで購入を検討しているのですが、以前に何かと叩かれた時期もあるようで心配です。
拙い文章で分かりにくいかもしれませんが、液晶画面に出たこの影?みたいなものって何なんでしょうか?ぜひ教えてください。
お願いします。
0点


2004/05/05 22:47(1年以上前)
質問をする前に過去ログを見る習慣をつけましょう
少なくとも今回の疑問の全てが解決します
書込番号:2774252
0点


2004/05/06 00:07(1年以上前)
確かにそおいう現象がでますね。しかし液晶画面上だけで、写真はちゃんと撮れていますよ。
原因はわからないですが、ちゃんと撮れてるので最近は気にならなくなりました。
書込番号:2774686
0点


2004/05/06 08:47(1年以上前)
フレアゴースト
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
若しくは、
スミア
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
のどちらかでしょう。
書込番号:2775457
0点


2004/05/06 12:45(1年以上前)
多分、カメラアングルの調整、もしくは絞りの数値を大きくすれば消える奴では?これはフイルムカメラでも絞り開放に近くなれば出ますよ。
書込番号:2775931
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


こんにちは!はじめてこちらにお邪魔させていただきます。みなさん難しいカメラを使いこなされてて、すごいと思います。ところでみなさんはどのような経緯でF828に至ったのですか?現在パナソニックのDMC−LC1とF828とどちらにしようか迷っています。皆さんも迷われましたか?すみませんが返答宜しくお願い致します。
0点


2004/05/05 11:44(1年以上前)
購入理由は“デザインと800万画素に惚れた”ってコトだけですかね。
他の製品との比較はしなかったし・・・・
購入後にココを見て(ー'`ー;)う〜んと悩む日もありましたが、後悔はしていません。
使っていく度に、このカメラの良さがわかってきましたよ。
書込番号:2771704
0点


2004/05/05 15:04(1年以上前)
難しいカメラ?ですかね・・・PFの件は別としても、PFが出なかった時で露出が当たったときは、かなりの実力を発揮してくれますよ。それに、アングル調整が可能なレンズは普通なら撮りにくい(というか撮れない)構図が可能です。PFについては、PhotoShopでわりと簡単に消せますし。
書込番号:2772347
0点


2004/05/05 16:33(1年以上前)
わたくしの場合は、一般市場から嫌われがちな"ソニー戦略の虜の人"だったのが9割くらいあったんですけど・・・
・デビュー当時は数少ない800万画素だった。
・4色CCD?(エメラルドグリーンがド〜のとか)に興味があった。
・カメラアングルに自由度がありそうだった。
・容量の割に価格の安いCFが使用でき、状況が許せばマイクロドライブも選択できる。
・カールツァイスのレンズに興味があった。
・明るいレンズだった。←絞り切れない時はフィルターで何とかなると楽観してた。
・sonyだった。←は、PC(バイオ4台)から、今までのデジカメ(サイバーショットP1、P10、V-1)と所有している事もあり、見慣れたメディア(メモリースティック)が大量にあった・・・ということです。
実際いろいろ撮ってみましたが、バッテリーのもちはいいし、PFも言われるほど気になるもんでもなかった(私的に)し・・・。
以前ほど拘んなくなってしまったのかもしれませんが、海外に行くにもF-4s(ニコン)を持っていっていた事を考えると、軽くてちっちゃくてマニュアルでソコソコいじっていろいろ遊べて、綺麗に取れて楽ちーんなんて思ってます。
答えになってないかもしれませんが、こんな感じです。
書込番号:2772650
0点


2004/05/05 22:40(1年以上前)
僕の場合は4色フィルターと800万画素と実際に持った感触でしょうか。
一眼レフデジタルカメラは一眼から乗り換えの方用と割り切っていたので
デジカメの、どちらかというと家電からの進化の最新カメラに興味があり、
あまり他機種と比べるということもありませんでした。
PFは出ます。すんごい時もあります。でも使いこなした時の発色や描写は
素晴らしいものがあります。
なんか、ホントはいい仕事出来るのにたまにダラケちゃう「どっか憎めない
やつ」って感じですかね。結構気に入ってます。
書込番号:2774212
0点



2004/05/05 23:15(1年以上前)
早々と沢山の解答ありがとうございました。一つのものを購入する時みなさん、ひとりひとり、いろんな角度からみているんだなと思いました。PFは避けられないようですが、PhotoShopで消したりと、対策は全くないわけではないんですね。あと、今持っているデジカメはソニーのP7だし、パソコンはバイオだし、(一眼レフはキャノンとニコンだけど)あと、バッテリーのもちもいいのはポイント高いし・・・。ものすごく参考になりました。海外にもよさそうですね・・・。今日実物を見てきましたが、他のよりデザインはいいと思いました。あとは・・安いとこを探す・・というとこかな?みなさんありがとうございましたm(_)m
書込番号:2774421
0点


2004/05/06 12:41(1年以上前)
追伸:私がよくやっているPFの消し方ですが、私はPhotoShop Elements2で「画質調整」>「カラー」>「色相・彩度」で、マゼンタ系のレベルやシアン系のレベルをいじって目立たなくしています。万能な方法では無いですが。
書込番号:2775920
0点



2004/05/07 09:51(1年以上前)
ヒロユキMさんありがとうございます。購入した際はやってみます。
書込番号:2779530
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


自分は写真を加工修整することが多いです。以前は150万画素
タイプでストレスを感じることはあまりありませんでしたがF8
28の8M写真加工では処理が重過ぎパソの買い替えを検討しは
じめました。
現在のパソはWinXPでペンティアム450Mz、メモリ192
M(256Mまで増が可)です。
フォトショップやペイントショップでレイヤーを数枚作る加工が多
いのですが使用するフィルターによっては1回に数分要する場合も
あります。
加工後(加工中)のファイル(psdやpsp)サイズは150
万画素では10M程度でしたが800万画素になってからは70
M以上になることもありファイルの保存時には2分もかかること
があります。
そこで8Mの写真加工している方にパソコンを選ぶ参考として快
適度や処理のスピードをお聞きしたいのですがいかがなものでし
ょうか?(体感だけでも結構です)
かなり感想に個人差があると思います。たとえばCPU2.4GHz
なら快適だとか、あるいはフォトショップでぼかし(ガウス半径
20)フィルターをかけると約○○十秒かかるとか具体的な数字を
教えていただけるとありがたいです。
直接カメラ自体の質問ではなく恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

XPでそのパソコンは無理ありすぎだと思いますけど。
WinXPで普通に使うだけでもメモリー最低で256MB必要だと思いますよ。
僕のパソコンだとこのHP見るだけでメモリー213MB使ってます。
右下の時計を右クリックで開く
タスクマネージャーで使用メモリー確認できるはずですが。
Photoshopでそれくらいの処理してるならメモリー1GBは欲しいと
思いますけど。物理メモリー量超えると
一気に速度低下しちゃいますからね。
ちなみに僕のパソコンだと500万画素写真を
お望みのぼかし処理は一瞬です。1秒かかんないです。
CPU2.0GHz メモリー768MB
書込番号:2770859
0点

フォトショ使われているので有れば、
PCスペックは贅沢という事は有りません。
有ればある程、メモリーも有れば有る程いいと思います。
値段との相談になると思いますが、出来るだけスペックの高いの、
メモリーも値段と相談で、出来るだけ沢山積まれるのがいいと思います。
書込番号:2770880
0点

>現在のパソはWinXPでペンティアム450Mz、メモリ192
M(256Mまで増が可)です。
PCのスペック不足だと思います。
現在は低価格でデジカメ画像を扱うには十分なスペックを持ったPCも発売されているので買い替えをお勧めします。
CPUは2GHz以上、メモリ512MB以上、HDD 120GB以上あれば快適でしょう。
書込番号:2770887
0点



2004/05/05 13:35(1年以上前)
皆様、早々の回答ありがとうございました。大変参考になり
ました。
いざ買い換えるとなるとどのレベルのCPUなら良いのかが未
知の世界でした。メモリなら後から追加できますがCPUは
そういうわけには行きませんからね。特にCPU2Gと2.
8Gはスピードの違いがどれくらいかですごく悩んでいした。
お話によると2Gでも大丈夫なようですね。
高スペックだと想像以上に快適そうなので安心いたしました。
新パソの画像加工が楽しみです。
書込番号:2772084
0点


2004/05/05 16:02(1年以上前)
上にもありますが XPで 450メガの速度とメモリー192ではそれだけでパソコン自体の動作が重いですよね。
うちはペン4 1.6を 2.×まで上げて使っています。あ これは言わない方が良いのかな?
それでメモリーは最初256 そして512 そして768と上げていきました。
最近メモリー高いですね(・_・、)
体感ですが256から512では早くなった感じがしました。
512から768では・・・
そんなに感じませんでした。 体感なので速度測ったわけではないので印象ですが。
画像映像にはペンティアムの方が有利だったような・・・
そうそう ペン3 733のデスクトップで、ある画像フォルダをまとめて縮小し始めました。
それから そうだと思い ペン4 1.6→2.×のマシンで同じ内容のフォルダを縮小しし始めたら 後から動かしたペン4マシンの方が早く終わってしまいました。
書込番号:2772537
0点


2004/05/05 16:25(1年以上前)
使い込むぞ〜 さんこんにちは。
自分は最近インテルのスペシャリストコースの研修を終えたものです。(まわしものではないと思います)
周波数も大事ですが、「何」の何GHzかの方が大事だと思います。
たとえば、セレロンですがメモリとのやり取り(正確にはチップセット)するデータ線の太さが400Mhzです。
これがペンティアム4なら533MHz、HT ペンティアム4なら800MHzです。
どんなにCPUのクロックが高くても、その線が細ければ厳しいです。
ちなみに、現在お持ちのパソコンはおそらく64〜133MHzだと思います。
長くなりますので、CPUのクロックのほかに抑えたい箇所は
*チップセット(CPU、メモリ、HDD等の交通整理係です。)
メモリをデュアル(×2の速度)で使えるもの
インテルの875とか…
*グラフィックアクセラレータが別のもの
GFORCEシリーズとか・・・
パソコンの担当の店員さんとかが、きっとニーズと予算にあったのをご紹介してくれると思います。
ちなみに先ほどの組み合わせだと、きっと25万前後のような…
でも、現時点で800万画素のRAWデータとかを快適に編集、と言うと必要だと思います。
もちろんセレロンでも、少しは重いかもしれませんが、フリーズ等には強いです。ペンティアムと基本的に変わりません。
以上、書いてるうちにやっぱりインテルの…みたいになってしまいました。ごめんください。
書込番号:2772617
0点



2004/05/06 09:10(1年以上前)
「あれ 直接返信できない」さん「インテルの・・・ 」さん
御助言ありがとうございました。
昨日書き込んだ後、いてもたってもいられなくパソショップに
直行しその場で以下タイプの自作となりました。自作は2度目
ですが現場にモデルもあり作業はスムーズでした。
書き込みいただいた時刻は店員さんにほぼ同内容説明の受けて
いて何かの縁を感じます。ただ店員さんはフォトショ未経験で
やや不安な面もありましたが。
HTペンティアム4 2.8EGHz メモリ1G(デュアル)
グラフィックボードも店員さんがいいものを選んでくれたようで
す。
結果とにかく早い!です。銀塩カメラのシャッターのようにタ
ムラグのない画像表示です。8M画像がやフィルター効果が瞬
時で今後の画像加工が楽しみです。改めてありがとうございま
した。
書込番号:2775496
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


去年の年末に購入しましたが、試し撮りした画像でパープルフリンジでびっくりし、その後、この板でもかなり議論となっていることを知りました。そういう問題があるカメラになんとなく嫌気がさして、一時はオークションにでも出してしまおうと考えていたこともありました。
でも、それではSONYに負けたような気がして(謎)しばらく使ってみようと思い今回、久々の旅行に持ち出してみました。
写真は全くの初心者ですが画像アップしましたので、皆様のアドバイスをいただければと思います。
天気はピーカンでしたので、少し油断するとパープルフランジの嵐となります。またこのような天気で、フルオートで撮ると(なにせ初心者なもので、、)露出オーバーの画像になりやすい気がします。フィルターワークとかもアドバイスいただけると助かります。
0点

初心者なんてご謙遜を。どうしてなかなかカメラを知っていらっしゃる。
書込番号:2760669
0点



2004/05/03 10:09(1年以上前)
goodideaさん。ありがとうございます。今までフルオートのコンパクトデジカメ(Panasonic F-1)しか写真を撮ったことがなかったものですから、、、。この板も参考にさせていただきながら、経験と勉強を積んでいきたいと思います。
ところで、Yahooのアルバムが調子悪いようなので、Infoseekに移動しました。よろしくお願いします。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=959657&un=128914
書込番号:2762613
0点

ohananaさん こんなにお上手なのに初心者ですか?
素敵な写真を見せていただきました。
紅葉シーズンには違い、新緑の京都も良いですね〜
書込番号:2763624
0点



2004/05/04 14:48(1年以上前)
Toshidesuさん、画像を見ていただいてありがとうございます。調子にのって今日少し画像を追加しました(汗)。
ただ、ご覧いただければわかるように、明らかに露出オーバーな画像が2枚ほどあります。今回、試行錯誤するなかで、スポット測光やAEロックなどのを使って少しは対処できるのかなあ、という気はするのですが、例のパープルフリンジの件も含めてイマイチ確信が持てない状況です。
やはりもっと経験を積まないかん、ということでしょうね。う〜ん、むずかしい。。
書込番号:2767801
0点



2004/05/04 14:53(1年以上前)
すみません。間違えました。追加画像はこちらです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=959657&un=128914
書込番号:2767816
0点

ohananaさん、はじめまして、こんにちは。
私は828は使用していないのですが、F717を一年ちょっと使用して来ましたので、SONYの露出や色の癖は共通という理解のもとでレスさせてください。また私のような駆け出しがコメントさせて頂くのは気が引けるのですが、参考ぐらいまでに考えて頂ければ幸いです。
露出に関してですが、F717に関してはあまりAEは信用していません。というのは9割くらいの確立で露出オーバー気味で白っぽくなってしまうからです。私の場合はスポット測光よりも、露出補正を多用しています。天気がよい場合はF717の場合、EV-0.7位を標準に撮っています。F717の場合はコントラスト調整が出来ませんでしたが、F828は可能だったと記憶しています(間違っていたらごめんなさい)。日差しがきつくて明暗差がきつい場合などは、コントラストをちょっと下げて撮影すると良いかもしれませんね。コンパクトの場合は特にだと思いますが、人間が結構カメラの機能の足らない部分を補ってやる必要があると思います。
あとちょっと気になったのが、010-1, 097-1, 156で水色というか緑色の部分(神社の奉納と書いてある布、柱の装飾、川沿いのシート)がちょっと浮いているように思いました。果たしてこの色は元の色を忠実に再現しているのかなと感じました。F717ではできませんが、F828では色空間も変えることが出来たと思いますので、試行錯誤されて良いところを見つけられると良いのではないでしょうか。
素人が長々と書きましたが、お許しください。
書込番号:2770814
0点



2004/05/05 12:12(1年以上前)
Aurora Aさん、ありがとうございます。大変参考になりました。
色の浮きについては、まったく気づきませんでしたが、言われてみれば確かにそう見えます。コントラストはリアルモードとスタンダードモードがあり、今回はすべてデフォルトのスタンダードモード(コントラストが高い)です。リアルモードを試してみる必要がありそうですね。
色空間ですが、マニュアルとにらめっこしましたが、残念ながら変更する機能は見つかりませんでした。でも、そもそも、色空間って何?ってことから勉強ししないと。。。
最初PFの件で手放してしまおうと思ったF828ですが、今は挑戦し甲斐があるというか、皆さんのアドバイスを参考にさせていただきながら、少しずつテクニックを学んでいけたらと思ってます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2771799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





