
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年3月31日 11:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月29日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月27日 16:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月29日 23:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月6日 00:06 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月25日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


素人となのですが、少し上機種(15万円以内)のカメラ購入を検討しています。現在はcoolpix885なのですが、先日卒業式(運動会も同じ)で画像がブレたり、50m程度距離があると全く子供の顔が認識しにくいほど(腕も悪いせいもあり)でした。又、シャッター間隔がニコンは悪いとのことでDIMAGE A2とF828、パナソニックのFZ10など悩んでおります。アドバイスお願いいたします。
0点

ブレを起こす癖がおありのようですね。FZ−10がいいのかも。
画素数が大きくなるとブレも目立つかな。細かいところ分かるので。
気軽がるに撮るならこれでどうでしょう。
もししっかり慣れて撮れそうだというなら、DIMAGE A2とF828を検討してもいいでしょう。
いずれにしても3機種は必ず手に持って較べてください。
書込番号:2643137
0点

15万出せるのなら、
一眼レフも選択肢に入れてもいいんじゃないかと思いますが。
書込番号:2643190
0点



2004/03/29 18:31(1年以上前)
色々アドバイス有難うございます。操作性も含めてやはりFZ10が無難でしょうか?素人考えで価格の高いほうが腕の未熟さをカバーしてくれるものと考えがちなのですが?
書込番号:2643212
0点

>素人考えで価格の高いほうが腕の未熟さをカバーしてくれるものと考えがちなのですが?
逆に安い方がカバーしてくれる率は高いと思います。
書込番号:2643260
0点

価格だけではないです。それとカメラとの相性もあるので・・・触ってみましょう。
50m離れて顔の表情がはっきりが分かるというなら銀塩換算400mm前後のズーム必要ではないですか。
デジ一眼+ズームでも欲しいように思いますね。中古なら予算内で納まるかもしれないですね。でも練習が必要なのは変わりません。
書込番号:2643265
0点


2004/03/29 19:39(1年以上前)
50mも離れたら、銀塩カメラで超高感度フィルムを使っても、手ぶれを避けることはできません。3脚か1脚ぐらいは、使わないと無理です。どうしても3脚などが使えないなら、柱とか外壁に体を付け、肘を締めて手ぶれを避けるしか手がありません。交換レンズタイプで、レンズに2,30万円払うつもりでないとスポーツ写真などは、撮影できないと思います。
書込番号:2643456
0点


2004/03/30 20:45(1年以上前)
FZ10あたりでもイイんじゃないでしょうか。
「手ぶれをおさえる」という点に絞れば、デジ一眼+明るい望遠レンズというのは、
(用途からしても)いささかオーバースペックだと思いますね。画質も追求する、
というなら話は別ですが。撮り方の基本を押さえる、3脚を使うというだけでも
随分と違ってきますし、デジカメは連射でいい写真を切り取る、という考えでも
よいと思います。
書込番号:2647965
0点


2004/03/30 23:27(1年以上前)
遠くのものが手ぶれしやすいのは道理ですが、
夏の晴れ渡った空の下でシャッタースピード1/2000なら手ぶれせずに撮れるでしょう。
大体焦点距離と同じ数字のシャッタースピードが手ぶれせずに撮れる目安だったように思います。
828ならテレ端200ミリですので、シャッタースピードが1/200以上であれば、手ぶれせずに撮れると思います。
運動会など晴れた日ならテレ端でも手持ちでいけますよ。
このカメラはホールドしやすいですしね。
AF性能が良いのでお目当ての撮影には適していると思いますよん
書込番号:2648823
0点



2004/03/31 11:40(1年以上前)
参考になりました。とりあえずショップに行って触れてみようと思います。コメントいただいた皆さん有難うございます。
書込番号:2650292
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


いろいろ悩みましたが、近所のキ○ムラに行って悩んでいるところ店員さんが中古でよければ極上品がありますよ8万○千円で、とのことだったので買ってしまいました。
中古といっても買って1,2回使用したのみで前のオーナーの方が「むらさきが・・」との理由で購入1週間で手放したそうです。私も紫については気になっていたので店員さんと、そこいらじゅうを手当たりしだい撮影しましたが・・・やはりコントラストの強い場面では出る様です。お店に行ったのが19時過ぎで暗かったので店の近所の自動販売機を撮ってみるとボワッとした光の回りが紫に・・(゚.゚)
しかし、それ以外の写真はむしろ綺麗だなと思うことはあっても僕の腕では気になる程のことはありませんでした。で、紫さまさまで安く購入。
これからしばらくは、相棒として活躍してもらおうと思います。
0点



2004/03/27 20:45(1年以上前)
前に使っていたカメラはフジのS602です。と、フィルムのAE1P(・・;)
あと紫ってこれですね、電球のあたり。幻想的で良いかと・・ウデないしなぁ(-_-;)
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=0e97e1d4255c
これからは勉強しよっと。諸先輩の皆様宜しくお願いします。
書込番号:2635544
0点

ご購入おめでとうございます。
早速写真を拝見させていただきました。
絞り開放ですと紫も出易いみたいですね。少し絞ると目立たなくなると思います。
夜景の場合ですと三脚を使用されないと手ぶれしちゃいますね。
がんばって綺麗な写真見せてくださいね。
書込番号:2635637
0点



2004/03/29 09:08(1年以上前)
Toshidesu さん、宜しくお願いします。
デジカメの強みでガンガン撮影して腕を磨きたいと思います。
ところで、プリンターなんですけど何かいいのありますか?
用途としてはA3で出力して額なんかに入れてみたいと思ってますが、やはりエプソンとかが良いのでしょうか?出来るだけ素直な色調のものがいいのですが、予算的には実売で6、7万まででないでしょうか。
書込番号:2642006
0点

我が家にはA4タイプしか無いものでA3プリンターの情報はわかりません。
ちなみに家のはEPSON PM−A850です。複合機でスキャナーもコピーもついてて便利です。
書込番号:2642292
0点


2004/03/29 12:13(1年以上前)
Rucaさん はじめまして
プリンタについてですが、写真だけしか印刷しないのでしょうか?
私は、CanonBJS6300(A3)とBJ550i(A4)を利用しています。
ほとんどA4サイズまでしか印刷しないので、BJ550iで印刷しています
どちらのプリンタでも、色調は利用する用紙で変わります。
FUJI画彩とCanonプロフォトペーパー、コニカミノルタフォトQp、でそれぞれ発色が微妙に違います。
撮影した写真によってそれぞれ印刷して好みの色を出したものを
選ぶようにしています。
EPSONはあまり詳しくありませんが、顔料インクの場合は、
EPSON純正の用紙でないときれいな発色をしないと、
聞いております。
この2社のプリンタであれば、問題はないかと思います。
あと、発色の基準はプリンタの場合はプリンタメーカーの
純正フォトペーパーなっています。
また、写真屋さんでのプリントも基準となるでしょうから、
話のできる行きつけの写真屋さんを作るといいでしょう。
参考になればいいのですけど・・・
書込番号:2642350
0点



2004/03/29 23:41(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、身近な写真屋さんと相談してみます。あと、パソコン屋を回ってみて実際にプリントした画像を比べてみます。
専用紙の値段やインクの値段もふまえてですね。(・・;)
書込番号:2644728
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


皆さんこんにちわ。
昨日、クローズアップレンズを購入したのですが、開封時に少し気になる汚れがあったのでハンディカムについてきた布で拭いたところ、汚れは拭き取れたのですが、拭いた時の模様がレンズに残ってしまい、とても気になります。コーティング上に拭き傷として残ってしまったのでしょうか?皆さんは、レンズや本体のホコリ等のメンテはどうされてますか?
0点

拭かないにこしたことはないので基本はブロアで飛ばすだけ。
拭く場合はレンズペンを使っていますが、ゴミなどはよく飛ばして
から拭かないと逆にレンズを傷つけてしまいます。
レンズペンだと模様は残らないですね。
保護フィルターをつけたほうが精神衛生上良いのでは?
書込番号:2633818
0点

カメラは違いますが、私はほとんどレンズペンを使っています。た
まにクリーナー液も使いますが、仕上げはレンズペンです。
書込番号:2634287
0点


2004/03/27 14:04(1年以上前)
レンズ・クリーナー液とコダックのレンズ・クリーナー・ペーパーを使っています。レンズのクリーニングは、かなり熟練が要ります。レンズ・ペンは、十分綺麗にした後使って下さい。コーティングに傷が付いたら、レンズは、お釈迦さまです。交換レンズではないので、傷が付いたら、レンズ交換ですが、ソニーがそこまでサポートしているかは不明です。ともかく手を綺麗にして油膜が出来ないように気を付けて下さい。
書込番号:2634383
0点



2004/03/27 16:52(1年以上前)
皆さん、どうも有難うございましたm(__)m
勉強になりました。
書込番号:2634825
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
すでに書き込みされていたら申し訳ないですが、、、。
ソニー社から、DSC-F828ファームウェアアップデートが配布されています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/download/dsc-f828/dsc-f828_firmware.html
by 風の間に間に Bye
0点

風の間に間にさん。情報ありがとうございます。
まだこの症状は出てませんが早めにアップしときます。
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
書込番号:2633781
0点


2004/03/27 15:00(1年以上前)
私のはバージョンが表示されません。
やり方は、SETUPにして、MENUボタンを押しながら電源を入れて設定2に移動ですよね?
書込番号:2634533
0点


2004/03/27 18:51(1年以上前)
バッテリー駆動ではバージョンが表示できないようです。
ACアダプターをつなぐと表示されます。
また、バージョンアップ作業もバッテリーでは出来ませんと書いてあります。
書込番号:2635211
0点


2004/03/28 13:33(1年以上前)
サイバー太郎さんありがとうございます。
無事アップデート出来ました。
書込番号:2638595
0点


2004/03/29 23:59(1年以上前)
僕の場合も最初バッテリーでやっていたらバージョンが表示されないのでアセりましたが、
もしやと思い、ACアダプターをつないだらちゃんと出ました。
それはそうとバージョンアップは無事終わったのですが、バージョンアップしたあとにリ
セットを押すことになっており、これで時刻など各種設定ががリセットされてしまいます。
まあ、時刻などは面倒とは言え設定し直すだけでよいのですが、問題なのはファイルナン
バーを連番設定していても、また「DSC00001」から始まってしまうこと。こうした設定
は継承するような設計にできなかったのかなぁ。
ちなみに連番を元に戻す(というか元通り連続した番号を付ける)には、面倒ですが一番
最近撮影したものをもう一度メディアに戻して再生できるのを確認したのち、とりあえず
一枚撮影すれば続きの番号がつきますよ。
書込番号:2644824
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


F707から買い換えましたが707の時にはナイトショット時にマクロで寄れば殆どノイズは無かったんですが、828はすごいノイズが出ます。
何か設定が悪いのか?それとも赤外線の発行場所が遠くなってしまったからなんでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
0点

ノイズが出るのは光不足ではないでしょうか?
赤外線ストロボを使うか?IRライトを点ければいいと思います。
テレビリモコンでも可。10個ぐらい。
書込番号:2632132
0点


2004/03/26 23:26(1年以上前)
>くるみ組さん
オートモードでの撮影でしょうか?
ナイトショットをオートモードで撮影するとISO1600に自動で設定されるようで、かなりノイジーな画像になってしまいます。
プログラムオート(P)モードにするとナイトショットでもISOの設定が変えられるので、ISO64〜100に設定するとノイズが減りますよ。
ただ、手ぶれが起きやすくなるので注意が必要です。
書込番号:2632372
0点


2004/03/26 23:26(1年以上前)
F707/717は、基本的に同じものですが、F828は、基本的に欠陥が多い失敗策だと思います。ナイトショット時に赤外線でマクロで寄れば殆どノイズが無かったのが、F828では、凄いノイズになるのは、CCDの小型化細密化の結果、バリオ・ゾナー*でもカバーできない結果になっているようにしか思えません。改良型が出るまでは、私は、乗り換えません。大ソニー・ファンですが、これほど、失望した製品は、あまりありあません。
書込番号:2632379
0点


2004/03/26 23:55(1年以上前)
訂正です。
先ほど
>ナイトショットをオートモードで撮影するとISO1600に自動で設定される
と書きましたが、ISO800のときもありました。
いずれにせよ、828ではオートモードでのナイトショットはISO感度が高めに設定されるようです。
書込番号:2632532
0点



2004/03/27 00:00(1年以上前)
皆様ご返答ありがとうございます。
匠優さんの言う通りのようです。Pモードで撮ると手ブレはしましたがノイズは減りました。
あと、発光部とレンズの位置関係があまり良くないようで寄りすぎるとレンズの影になってしまいます。
707よりAFの精度、速さなど良くなっている所もありますが、普通の画像でも薄暗い時など感度のせい?でノイズが結構でる時などがあったりしますね。
書込番号:2632565
0点


2004/03/28 08:07(1年以上前)
くるみ組さんへ
ワイド側でストロボ撮影するときは、レンズフードの陰が写りますので、面倒くさいですがはずす方が良いようです。
私も以前子供を室内撮影したとき、手前に影が出来てしまいました。
あとは、オプションのストロボを利用すると解消されます。
書込番号:2637651
0点


2004/04/04 00:44(1年以上前)
匠優さん、ISO1600ってありますか?
F828は800までしか無いのでは。
オートでは1600まで上がるのですか?
書込番号:2663339
0点


2004/04/04 22:56(1年以上前)
>Tenseiさん
こんばんは(^-^)
ISO1600というのは通常の選択肢には無いのですが、オートモード・ナイトショットでは1600になるようです。
真っ暗闇でオートモード、ナイトショットにて撮影し、撮影後再生モードにて確認、「画面表示切り換え」ボタンを押して撮影情報を見ると「ISO1600」と表示されました。
パソコンに取り込んでExif情報を見ても「ISO感度1600」になっています。
1600まで上がるのはどうやらナイトショットだけのようですね。
本体の赤外線ランプの出力不足を補うためでしょうかね?
書込番号:2667069
0点


2004/04/06 00:06(1年以上前)
ナイトショットをオートで使用した時だけですか、
ありがとうございます。
話はかわりますが、イメージステーションのサービスが変更されるそうですね。今まで画像枚数無制限だったのに…
これで重たくて鈍いのが解消されるんのでしょうか。
書込番号:2671013
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


皆さんはメディアは何を利用されていますか?私はメモリスティック
プロ512MBと256MBを利用しています。最近写真を撮る枚数が増え、さ
らに5M、8Mでの撮影が増えてきたためメディアが足りなくなってきた
ので追加購入しようと思います。が、メモリスティックプロは高額で
なかなか買う勇気が出ません。また、ここの掲示板の履歴を探してみ
たのですが探すことができませんでしたが、メディアをPCなしで一時
的に保管するHDDの様なものを紹介されていた方がいたと思いますが、
実際に利用されている方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃいま
したら使い勝手をお教えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/22 19:43(1年以上前)
最近まで、『X's−Drive2』(パワーグローバルインデックス社)を使っていました。
コンパクトフラッシュ・メモリースティック共に使えるので、便利は便利でしたが
20GBも使うことはあまりなく、コンパクトとはいえ わざわざ持ち歩くのは面倒なので
2.2GBマイクロドライブ『Magicstor』の購入を機に、手放しちゃいました。
ちなみに、予備には512MBのコンパクトフラッシュと
256MBのメモリースティックを使っている程度です。
書込番号:2615769
0点

X's−Drive2
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/x_drive2/index.html
飛鳥 Tripper
http://www.aska-corp.co.jp/products/riyoukitei/index.htm
書込番号:2615975
0点



2004/03/23 06:45(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
CFカードが安くていいですね。
結構高額ですね。メモリースティックプロには対応していないので
しょうかねぇ。
書込番号:2617978
0点


2004/03/23 06:58(1年以上前)
去年EPSONのP-1000を発売と同時購入し、ロサンゼルスツアーにもって行きました。デジはV1とIXY400でメモリースティック(プロでない)からCFに変換アダプターを持って行きました。CFはそのまま保存できるので便利で、チャンと保存できたか画像で確認できます。液晶の画像もすばらしいです。なんといっても海外の電圧でも対応が出来て毎年海外へ行きますので重宝します。
もうじきPro1を購入します。10万台みたいです。キ○ムラで。
書込番号:2617994
0点


2004/03/23 07:03(1年以上前)
EPSONのHP入力忘れました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
大変気に入っています。なぜ、ヒット商品にならないのかよくわかりません。
書込番号:2618004
0点

私もMS-Pro(512MB)とCF(1GB)を入れたままにしてます。
P−1000いいですね。これでUSB2.0なら即買いなんですが。
828の取り込みもUSB2.0で高速なのに1,1では遅くてイライラしそうですね。
液晶は要らないからもっと小型でポケットに入ると嬉しいです。
我侭言ってるのかもね。笑
書込番号:2618085
0点


2004/03/23 14:25(1年以上前)
はじめまして。
記録メディアに関してですが私はSONY製メモリースティックPro512とLEXAR製のコンパクトフラッシュ256を同時挿入して切り替え使用しております。基本的に5メガでの撮影が多い為、何ショットか8メガでの記録を行っても300枚前後は記録できます。また泊りがけでもない限り予備の電池を持ち歩かない為この位が丁度良いと思っています。
機会があれば4Gのマクロドライブも試してみようかと思いますがその為に使いもしないMP3プレイヤーを購入するのもどうか・・・とも考えております。
メモリースティックの差し替えも良いですがコンパクトフラッシュ・マクロドライブの方が価格面では負担が少ないと思いますよ。(静止画のみの感想です)
書込番号:2618982
0点


2004/03/23 14:31(1年以上前)
↑に書き込みさせて頂きました「はるくんパパ」です顔が女性の50歳以下になっていました。正確には男性35歳以下です。この場を借りて訂正致します。大変失礼致しました。
書込番号:2618994
0点


2004/03/23 15:23(1年以上前)
余談ですが・・・
2.2GBマイクロドライブ『Magicstor 1022C』
http://www.crast.net/ にて、18900円。
・ MPEG‐VX(640×480) FINE 27分4秒、STD 1時間37分28秒
・ JPEG(8M) 541枚
参考までに。
書込番号:2619115
0点



2004/03/23 15:41(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございます。
P-1000いいですね。でも、値段が結構張りますね。
いいもの、いいことをお教えいただきありがとうございます。
書込番号:2619169
0点


2004/03/24 01:38(1年以上前)
私はMuVo2の4GMDとメモステPROの256を同時に差して使ってます。使うのはほとんどMDのほうですね。書き込み速度はそれほど気にはなりません。8Mモードで1040枚ぐらい、RAWでも200枚近く撮れますので、1日や2日の撮影ではポータブルストレージは必要ないですね。あまりに多くの枚数が撮れるので、ついついシャッターを押す回数が増えてしまいます。
大容量のメモステPROを買うよりかははるかにおすすめです。
書込番号:2621549
0点


2004/03/25 22:17(1年以上前)
Creative NOMADをばらして4GBのマイクロドライブを使っています。
表示は8Mで1041枚となっていて、さすがにそんなには撮らないと思いますが動画を考えると大きいに越したことはないかなと・・・
書込番号:2628291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





