サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリーのおすすめは?

2004/02/14 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 DVDにはまりぎみさん

はじめまして。F828の購入を検討しているのですが、メモリはMS、CFなどが使えるようですがどれが一番書き込みが早いのでしょうか?ちなみに容量は256Mか512Mを考えております。よろしくお願い致します。

書込番号:2466754

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/14 08:39(1年以上前)

MS−PROが一番早いですが、少し高いですね。CFでも高速タイプならそれほど気になりませんよ。
ちなみに私はMS−PRO(256MB)とCF(1GB)同時に入れてます。

書込番号:2466773

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/14 08:46(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えるとマイクロドライブもありかなと思います。

書込番号:2466792

ナイスクチコミ!0


川越駄菓子屋横丁さん

2004/02/14 09:38(1年以上前)

現在、メモリスティックプロの512MBを常時、予備で256MBを
所持しています。512MBが入っているので調子ついて5M,8Mで
撮影していると、気がつけば残がほとんどありません。動画
を取るならば、さらに足りなくなると思います。貧乏人の私
なのでマイクロドライブを購入予定です。メモステプロは高
いですよ〜。

書込番号:2466896

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/02/14 13:43(1年以上前)

800万画素機にもなると、メモリーを非常に食います。
撮影枚数の確保の必要がなければいいのですが、容量とコストパフォーマンスでは、MDの選択がベストです。
 MS pro 1G を購入するならば、4G MDが購入できそうです。
 今後 ソニー以外のデジカメを購入する場合、MSは使い物になりませんが MD/CFならば、流用が十分可能です。
F828の最大の特徴は、ソニー製品でありながら MS以外のメディアが使えるということです。(CFアダプターで SDなども使えます。)

書込番号:2467716

ナイスクチコミ!0


1クリックさん

2004/02/14 17:09(1年以上前)

F828の購入を検討されているとの事。
高い買い物ですから、他社のも視野に入れてください。

個人的な意見ですが
ソニーは家電メーカであり、カメラメーカではありません。
放送用カメラ(動画)での実績はありますが、静止画像では
他社の足元にも及びませんよ。


書込番号:2468356

ナイスクチコミ!0


めばえさん

2004/02/14 17:18(1年以上前)

>他社の足元にも及びませんよ。
どのへんが?今後の参考のために具体的にお聞きかせ願えますか?

他社だってCCDはソニー製なんだし、他機のサンプル見てもそれほど大きな差は感じないけど。

書込番号:2468386

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDにはまりぎみさん

2004/02/14 23:06(1年以上前)

皆さん、ご親切に教えて頂き感謝いたします。以前、ソニーの505V<約300万画素>を使用していて、確かに色々気に入らないところもありましたが、レンズのアングルが変えられるところが非常に役立ったので、画質的にはキッスデジタルなどのほうが良いのかもしれませんが、10万円プラスαの一眼タイプは選択肢から外しました。競合他社のデジカメは、イマイチアングルを変える機構が気に入らないので、F828に購買意欲が向いてしまった次第です。
書き込み速度ですが、CFの場合○0倍速など書いてある物がありますが、違いがあるのでしょうか?また、マイクロドライブは振動に弱いと聞いた事があるのですが、通常使用ではそんなに神経質にならなくても大丈夫な物でしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:2469907

ナイスクチコミ!0


ともくさん

2004/02/15 02:55(1年以上前)

SanDisk UltraUがお勧めです。(MS−PROが一番早いです。)
MS-PROと比較しました。8Mサイズでスピード優先モード
7枚連写(シャッターを押してから、書き込みが終了するまでの時間)
MS-PRO 15秒
MSノーマル 33秒
SanDisk UltraU 15.5秒です。安いCF 35秒
VGA 640X480 サイズ
MS-PRO 7.5秒
SanDisk UltraU 7.8秒です。
注意点 SanDisk UltraUでは、高画質動画は設定できません。
MS−PRO(256MB)とSanDisk UltraU(1GB)がベストです。

書込番号:2470929

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDにはまりぎみさん

2004/02/15 17:00(1年以上前)

ともくさん、ありがとうございました。先ほどF828とウルトラU<256M>を購入してきました!本当はもうちょっと容量の大きいメモリが欲しかったのですが、金欠なのでとりあえず256Mで色々試してみようと思っております。ありがとうございました。

書込番号:2473059

ナイスクチコミ!0


ともくさん

2004/02/15 22:08(1年以上前)

初歩的な注意点(自分も一度失敗しました。)
MSやCFをフォーマットする時は、切り替えスイッチに
気を付けましょう、今までは入れて、フォーマット
これからは 入れて、セレクトして、フォーマットです。

撮影でも、セレクトして対象(車、人物)を分けて撮っているつもりですが、
いつも、バラバラになりっぱなしです。
このカメラF828を、使いこなすのは、熟練が必要です。

書込番号:2474308

ナイスクチコミ!0


ともくさん

2004/02/15 22:33(1年以上前)

カメラの不具合点 これはSONYでも認めている。
@野外でのAFロック時にモニターノイズあり、紫がチラツク。
A撮影間隔が1.25でない 約1.5秒 シャッターに癖がある。
半押し->撮影->液晶ON->S値F値表示->半押し
つまり液晶ONになっても、シャッターが押せない。
B野外でのポートレートの逆光ぎみ、(枝の透き間から光が漏れている時)
又はオートサロンでの、蛍光灯に、パープルフリンジが多発する。
Cフラッシュラグが大きい(シャッターを押しても、1.5秒以上後にきれる
つまりポートレート目的なら、返品した方がいいですよ!

書込番号:2474438

ナイスクチコミ!0


iizukaさん

2004/02/16 14:21(1年以上前)

同感↑もう売ってしまいましたが
あんな使いにくいF828を購入検討されているかたは
買わないほうがいいですよ。
ストロボ使うとなんであんなにシャッターラグがおきるんだ??
やっぱりビデオ屋が作るカメラはだめだめ。
カメラメーカーのカメラを買ったほうがいいです。
今後ソニーのカメラは慎重に成らざるを得ないですわ

書込番号:2476765

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDにはまりぎみさん

2004/02/16 14:53(1年以上前)

注意点などのご指摘ありがとうございました。こちらでの書き込み等を承知で購入したので、全然後悔していません!カメラメーカーのデジカメが良いという方のご意見もありますが、ミノルタってカメラメーカーでしたよね?ディマージュXtも使用していますが、ストロボ使用するととても見れた物ではなかったので、私はカメラメーカーをそんなに信用していません。別にSONYが良い言っているのではなく、気に入ったところがあれば、それで良いと考えております。

書込番号:2476848

ナイスクチコミ!0


ともくさん

2004/02/16 22:46(1年以上前)

実は、私も返品してしまいました。
F717を下取りに\31,600で出し、F828にしたのですが、
納得がいきませんでした。オートサロン後、修理に出したのですが
カメラの不具合点 2474438はSONYで認め、修理(改善)できません
との事、でしたので、返品しました。
改善されたら交換して欲しい、と申し立てたのですが、何時になるか
お約束できませんとのことでした。

非常に残念です、販売店の3年保証\5,700もつけたのに、
今は撮影会にも行けなくなってしまいました。
ちなみに、カメラの不具合点を言えば、一緒に買ったCF,フイルター
も返品してくれるかも?

書込番号:2478581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

失敗かな?

2004/02/14 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 うばばさん

発売と同時に購入しましたが、だめでした。相変わらず露出は不安定だし、何よりもこの書き込みの遅さにはうんざり。もう少し待ってキヤノン、ミノルタ、ニコンの800万画素機とよく比較した方が良かった。これから購入を考えている人は、他社の機種をよく見てからにしましょう。

書込番号:2465865

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/14 08:28(1年以上前)

露出で悩んだ事は無いですよ。撮影後、確認しておかしければ条件変えて再度撮り直すとかしてます。
書き込みもRAWやTIFFだと確かに時間はかかりますけどね。ま、こんなもんだと気にしてません。

技術の進歩はすごい物がありますから、半年も待てばより一層凄いのが出てきます。ずっと買わずに眺めてるのもね〜笑
ご自分で気に入って購入されたのなら泣き言を言わずにどうしたらもっと上手く使いこなせるか考えてみましょう。

書込番号:2466752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/02/14 09:27(1年以上前)

よくわかりませんが、カメラってやっぱカメラメーカーの方がいいんじゃないですか?家電メーカーが作ったカメラもいいんですか?
どういいの?って言われたらわかりませんが。

書込番号:2466872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/14 11:17(1年以上前)

キャノンから新しい一体型出ましたね、3月ですけど、私もびっくりしました、ここのカメラ意識しての対抗馬と思いました、私的には一眼持っていますので、CCDの大きさの制限有る一体型には画質の違いを感じてしまいます、でももう変わりないのかもしれません、
せっかく828買われたのですから、いい所を引き出して悪い所はどんなカメラにもあります、
けして安くないカメラですから癖をつかんで自分の物にしてください

書込番号:2467226

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/02/14 13:09(1年以上前)

オリンパスも800万画素出すんですね〜。ただ私個人的にはちょっとC-8080 WideZoom は対象外かな〜っと思いましたが。デザインがちょっと好みでないし。正面から見るとデジカメに見えないけど、妙にレンズが大きくて変な感じ(笑

http://www.dcresource.com/reviews/olympus/c8080wz-review/
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c8080.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/C8080/C88A.HTM


書込番号:2467605

ナイスクチコミ!0


1クリックさん

2004/02/14 17:14(1年以上前)

Caps Lock さん に賛成です。
カメラはカメラメーカに任せましょう。
カメラひとすじ何十年というノウハウは
新参メーカにはありません。

書込番号:2468372

ナイスクチコミ!0


めばえさん

2004/02/14 18:02(1年以上前)

1クリックさんにお尋ねします。

カメラについての経験が相当豊富な方とお見受けしました。そこでF828で撮影された画像について、カメラメーカーのものと比べて著しく劣っている点を解説願いたいのですが。よろしくお願いします。
なお、パープルフリンジの件はすでに取り上げられていますので、それ以外の点でお願いします。

書込番号:2468513

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/14 18:31(1年以上前)

ソニーさんはこのカメラをどのように考えているのでしょう?
きょう届いた Sony ImageStationからのメルマガにはこんな一文がありました。

 ■『DSC-F828』とは?■┐
 ├──────────┘
 │ 2003年12月19日に発売された、サイバーショットの中でも最上位の
 │ このカメラは、有効画素数810万画素/光学7倍ズームと、素人には
 │ とてもとても使いこなせない代物。
 ■───────────────────────────────■

素人にはとてもとても使いこなせない代物ですよ。
シロウトには使いこなせないシロモノ。

購入した人はこのことを知っていましたか?
知らないで買ったシロウトさんには失敗のようですね。

書込番号:2468618

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/14 18:56(1年以上前)

私もメルマガ見ました。
「素人にはとてもとても使いこなせない代物。」
ということは、私にはとてもとても使いこなせない機種のようです。

書込番号:2468714

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/02/14 19:16(1年以上前)

> カメラひとすじ何十年というノウハウは新参メーカにはありません。

カメラの機構的な部分はカメラメーカーが圧倒的に優位でしょうが、デジタル画像処理などのエレクトロニクス部分は家電メーカーも頑張っていると思います。
また、家電メーカーの方がデザインやコンセプトで斬新なものが多い印象があります。

> 素人にはとてもとても使いこなせない代物。

クロウトの人には物足りなくて他機に乗り換える人がいるし、いったいターゲットは誰なの? >ソニーさん

書込番号:2468772

ナイスクチコミ!0


焼津の半次さん

2004/02/14 23:46(1年以上前)

>パープルフリンジの件はすでに取り上げられていますので、それ以外の点でお願いします。
この1点でも著しく劣っている点として十分では。あと、白飛び黒飛び。
でも、回転レンズ機構や、デザインで、他社にはない魅力があると思いう。ボケの大きさへの期待で、F2のレンズも魅力。CFが使えるのもいい。
だから、パープルフリンジの改善された時期モデルが出るまで、がまんするつもり。

書込番号:2470141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/02/15 17:29(1年以上前)

デジカメの普及は家電メーカーにとっては、「お!内もいいカメラ作ろう!」よりも「お!儲け口ができた」ってな感じじゃないですか?
もちろん今は「カメラメーカーには負けないぞ!」ってがんっばてると思うけど。

書込番号:2473153

ナイスクチコミ!0


ぱけもんさん

2004/02/16 06:01(1年以上前)

昨年末に購入しましたが、同じCCDを使っているのに今度発売のキヤノンのPowerShot Pro1の解像感が全然違うのには、正直びっくりしました。
http://web.canon.jp/Imaging/pspro1/spl/data/IMG_0055.jpg
次回はソニーも800万画素の解像度に見合うだけのレンズを開発してほしいと思います。

書込番号:2475741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お導きを

2004/02/13 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 hkoike3さん

SONYからようやく紫色の回答が来ました。表現は既出の内容よりも丁寧な内容ですが要は「これが実力ですので、絞って使ってください」という趣旨でした。元々マニュアルを使う(絞り優先を含む)のはおまけぐらいに考えていましたので、この先絞りに注意しながら828を使い続ければよいのか、それとも売り飛ばすなりしてA2辺りを選べばよいのか、ご指導いただければと思います。

書込番号:2465236

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/13 22:18(1年以上前)

答え通りに知るのが煩わしかったら、買い換えるってのはどうでしょう。

書込番号:2465290

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/13 22:19(1年以上前)

訂正
知る→する
です。

書込番号:2465294

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/13 22:36(1年以上前)

夜景で実験してみましたが、F/8まで絞っても完全には消えなかったです。
絞ってもだめならメーカーとして何とかしてくれるのかしら?

逆光、夜景撮影用に使うのは難しいかも・・・
それ以外では凄く綺麗だからいいとこだけ使うっていかがでしょうか?

一眼物色中・・・( ̄o ̄;)ボソッ

書込番号:2465369

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkoike3さん

2004/02/13 22:40(1年以上前)

goodidea 様
早速のご回答ありがとうございます。最初の自分のカメラがニコンのEMだったと思いますが、絞り優先オートのみだった記憶があります。このように割り切った上で、F8まで絞れば確実に紫色が抑えられるということであれば納得できるのですが... 他にはデザインを含め気に入っているところが多いだけに悩ましい限りです。

書込番号:2465391

ナイスクチコミ!0


セミプロ(JPA修了生)さん

2004/02/13 22:52(1年以上前)

ライカが10ギガのMシリーズのディジタル化を表明していますから、F828は、中途半端なスペックになってしまいます。売り払うなら、新品同然の今売り払ってライカを待つのも一考の余地があります。当面は、2ギガ程度のコンパクト・サイズのデジカメで感情表現を取る選択もあると思います。やはりソニーらしく丁寧な対応ですね。カスタマ・サポートは、ソニーならではの感じがありますが、プロ使用のデジカメは出していませんから、スポーツ報道などのプロカメラマンのサポートは期待出来ないのが惜しいところです。ただ、デジカメのプロ向けサポートは、ほとんど聞いたことがありません。銀塩には、手厚いサポートがありますが、これからどうなっていくのでしょうか。まあ、まだ未成熟な市場だと思います。大型カメラのデジタルCCDは、まだ販売されていない現実は、考慮すべきことだと思います。

書込番号:2465454

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/13 22:56(1年以上前)

このクラスのデジカメは何だか難しいですね。高級機なんでしょうけど、機能がそれほどでもないのが多くて、期待ほどではないようですよね。値段がそこそこするので期待が膨らみますけど、コンパクトデジカメを機能アップさせた程度のような気がします。やっぱり一眼レフデジカメを選ぶのが正解なのでしょうか?

書込番号:2465477

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/13 23:09(1年以上前)

hkoike3さん、こんばんは。

F828の何を気に入って購入されたのでしょうか?
失敗(したか分かりませんが)を繰り返さないよう、A2やCOOLPIX 8700やPowerShopPro1が
発売されて、評価が定まるまでは F828をお使いになったらいかがでしょうか?
使い込んでいけば、案外、良さを見出すかも知れませんよ。
そのうちにデジタル一眼レフが安くなってそちらに目が向かうかも・・・

書込番号:2465555

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkoike3さん

2004/02/13 23:28(1年以上前)

yasumtk 様
気に入った点は、操作感です。起動の早さ、手動のズーム、可動式ボディ(LCD)、ホールディングなどでしょうか?一眼は以前の職場で、EOSの最初のやつと次のやつを購入して使いました。はっきり言ってでかすぎるというのが感想で、価格的にも20万円超でしたから、個人の購入は控えていました。それから半値程度に一眼が下がっても、おでかけの時に持ち歩くには抵抗がありましたし、望遠は別に用意する必要があることを含めて、銀鉛のEOS KISSぐらいでないと、安易には買えないと思います。FUJIのS602と比べて、あらゆる面で向上は図られているので、その辺に免じてしばらくは様子見というのも選択肢かなと考えています。

書込番号:2465666

ナイスクチコミ!0


hudukiさん

2004/02/13 23:36(1年以上前)

絞ることで、多少の軽減が出来るでしょうが、明るいレンズで選んだ者にとって、意味をなさなくなります。
今回、828を購入したのは、E-5700のズーム、マニュアルフォーカスの煩わしさ、レンズの暗さ等々です。

2/3インチCCDを使ったデジには、無意味な高画素化より、レンズ一体化によるデジとカメラの相性、フリーアングル液晶、明るいレンズ等々
レンズ交換式一眼に出来ない、撮影の幅を広がせる事が出来る特徴が欲しいです。
匍匐前進等、寝っ転がっての撮影は御免ですね

書込番号:2465707

ナイスクチコミ!0


hudukiさん

2004/02/13 23:53(1年以上前)

>レンズ一体化によるデジとカメラの相性
レンズ一体化によるレンズとカメラの相性 です。 m(_ _)m

書込番号:2465821

ナイスクチコミ!0


ストレイカー長官さん

2004/02/14 00:03(1年以上前)

なんだかんだ言ってましたが購入いたしました。
キャノン、コニミノ、ニコンの800万画素が出そろいましたが、F828のレンズがあきらめきれなくてついに根負けしてしまいました。
紫がきつく出ようと、ノイズが多かろうと、でかかろうと、重かろうとやっぱりこれが欲しかったんです。一目惚れってやつでしょうか。
紫色もレンズの味と思えばいいんです。F828ならではのレンズの味。
この欠点を差し引いてもやっぱり大口径のズームレンズには魅力があります。

書込番号:2465881

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkoike3さん

2004/02/14 00:08(1年以上前)

ストレイカー長官 様

おめでとうございます。紫の夜景も嫌いではありません。緑色よりも風情があるのかも。自虐的ですが、明るく(レンズも心も)技術の発展に期待しましょう。

書込番号:2465898

ナイスクチコミ!0


ストレイカー長官さん

2004/02/14 00:53(1年以上前)

hkoike3様
ありがとうございます。
昔のトキナ400mmなんてレンズもSDレンズ使用と言いながら結構色収差ひどかった経験があります。
キャビネサイズでわかるぐらいだからかなりひどかったと思います。
F828も原寸で見ればかなりきているナーとも思いますが、まず、原寸で見ることはないので(偵察衛星の写真じゃないから)まあ、そんなに気にするほどでもないのかなと思います。
ここの掲示板でみんなにたたかれているF828を見ているとかわいそうになります。
購入したからには、使い込んでかわいがってやろうと思います。

書込番号:2466109

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/14 08:08(1年以上前)

カメラ買ってしまったのでとにかく使い込んで自分なりにパープルフリンジでない方法を見つけ出すことですね。
邪道かもしれないですが、フィルターを試してみるとか、わざと出してみてそれを使って面白い画像を作ってしまうとか、マイナス面も上手く使いこなすのも手でしょう。私も手持ちのカメラを使っていろいろ試してこんな使い方できるんだ、と発見した時には嬉しいですね。
自分が楽しめればいいですよ。
標準的に撮りたいならそれ用のコンパクトカメラを買って使うなんてことも考えてもいいかと思いますし。
私のセットはデジ一眼と、コンパクトデジタルカメラです。
銀塩も同じようなセットで使ってます。
余り悩み過ぎないで使いましょう。
コンパクトはF77ですよ。F55→F77まで使い続けてます。回転レンズを楽しみましょう。

書込番号:2466708

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/14 08:32(1年以上前)

ストレイカー長官さん おめでとうございます。
下のスレでもありましたが、828でより一層綺麗な写真を撮れる様に色々情報交換しましょうね。

書込番号:2466762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

久しぶりにムラサキの話題

2004/02/13 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

ふと目についたのですが、
ここに一週間ほど前に私が撮影した二枚の画像があるのですが

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=aac8b2e17b94

「A」「B」と名前を付けていますが、二枚とも同じ場所でほとんど
同じ構図で、続けて撮ったものです。
露出などの設定は二枚とも全く同じで
焦点距離7mm
F値2
露出時間1/15秒
ISO100
などと、なっています。
ところが、紫の出方が「B」の方が明らかに派手なんです。
何が違うのか見比べていると、どうやらピントの位置が、Aは
手前、Bは奥、というふうに撮影したようです。
焦点距離によるという事でしょうか。
これだと、遠景の夜景を撮影すれば紫は出やすいですよね。

書込番号:2462316

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/13 02:47(1年以上前)

Tensei さんこんばんわ

色収差のことですね。
こちらを参考にしてみてください。

カメラが不良品?いいえ色収差です
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/103/

書込番号:2462551

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/13 12:19(1年以上前)

どうも、あもさん。(あもさんは初登場ですか?)
色収差についてはこの掲示板で多くの人が散々言ってくれていますので、
私も今では認識できています(^^)
そこで、あもさん紹介のページにもあるように、
「レンズによっては、被写体との距離、ズーム倍率、被写体の色など、いろんな原因によって、色収差が起きた写真が撮れることがあります」と
いうことらしいので、F828の場合は厳密にどんな状況で出るのかを、
つきとめたいと思っています。今のところ漠然と、夜景と日中の木陰の木の葉の間から見える空のあたりは、100%でてるなあ、と思っていたのですが、同じ場所で同じ様に取った二枚の写真の様子が違ったので「あれっ!?」と思ったのでした。

書込番号:2463382

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/02/13 14:10(1年以上前)

Tenseiさんの人柄の良さ、優しさに感動しました。
あもさんは、過去の書き込みを見てみて下さいね。いろいろな方々がパープルフリンジについて書かれています。

書込番号:2463715

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/02/13 16:36(1年以上前)

ぜんぜん、話が違いますが、yasumtkさんの四季の風景、拝見させて頂きました。格調高い作品ですね。画面構成も発色も堪らなく素敵なものが目白押しですね。ありがとうございました。

ところで、この作品の内、何枚かはF828で撮られているのでしょうか?

書込番号:2464080

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/13 17:19(1年以上前)

Tenseiさん 不思議ですね。遠景にピントを合わせると沢山出るってことでしょうか?
試しに夜景を撮りましたら、ばっちり紫が出ました。
F/8まで絞っても完全には消えないみたいです。
717では出なかったのにな〜 (;´д`)トホホ

書込番号:2464203

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/13 18:03(1年以上前)

自己満手さん、

アルバムを見て下さいましてありがとうございます。
撮影したのは F828ではなく、すべて5年も前の 2.3M機 FinePix2900Zです。
そろそろ買い換えをと思い、F828に大いなる期待をしてこの掲示板にきたのですが、
パープルフリンジに少々失望。
それでも、値頃感も出てきたので、F828で撮った写真を見せていただければと思って
時々、覗きに来ています。

パープルフリンジについては、この掲示板で出尽くした感じを持っていますが、
私は逆光や光のコントラストのある写真を好んで撮りますので、今のF828は向かないと
思っています。

後発の Nikonや Canonの 2/3型、800万画素機は F828ほどパープルフリンジやノイズが
目立たないようなので、ソニーさんも頑張って欲しいですね。

書込番号:2464345

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/02/13 18:55(1年以上前)

yasumtkさんへ
キャノンとコニミノ夫々のホームページにパワーショットプロ1とディマージュÅ2が出ました。
キャノンはレンズを含む総合性能に期待を寄せるところですし、NDフィルターを内臓しているようです。Å2はレンズはÅ1と同じようですが、ビューファインダーの画素が著しく増えてファインダーの見え具合に期待が持てます。
カールツアイスのT*コーティングには、コンタックスで使った良いイメージがあり期待しましたが、ソニーのCCD、画像処理エンジンが改良される見込みが無いようでしたら、PSプロ1かA2にしょうかな〜と思っています。

書込番号:2464497

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/13 18:59(1年以上前)

Tenseiさん、こんばんは。

Bの方が激しくパープルフリンジが出ているのは、出やすい条件のところにピントが合い、
CCDのキャパシティーを超える強い光が集中したためかも知れませんね。
アウトフォーカスになれば、光がCCDに分散し、弱まって当たるためパープルフリンジの
影響も弱まった可能性が考えられます。
ピントを外せばパープルフリンジが弱くなるとしても、写真表現としていつも使える手では
ないので困りますね。

書込番号:2464510

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/13 23:00(1年以上前)

Tenseiさん、度々どうもです(^^;)

私の写した画像の中にも、Tenseiさんの場合と同じ状態のものがありました。(両方ともF2.2)
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=9558a7372865
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=a2f9317c1d48
確かにピントの合っている位置によって異なるようです。

次に、それほど強い光源やコントラスト差が存在していないにもかかわらずパープルフリンジが出ている例です。

これ↓などは枯れすすきが全て紫になり、画面が全体的に紫がかっているように見えるほどですが
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=4c4df751dadc
これ↓はほとんど出ていません。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=dbf6b3afbe67

未だに紫の出る状況を把握できないでいます.....。

書込番号:2465503

ナイスクチコミ!0


hkoike3さん

2004/02/13 23:16(1年以上前)

ピントが合わなければ、紫は軽減される。しかし、雪が変色したり、お茶所の静岡では、茶畑の照り返しが紫っぽくなるというのは、風情に合わない気がします。傾向と対策が掴めればいいのですが、感度を変えるというのはほとんど効果がないのでしょうね。画像は荒くなりますよね。

書込番号:2465597

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/13 23:55(1年以上前)

お茶畑の照り返しは偏光フィルターの使用で抑えることができますのでお試し下さい。
2/3型800万画素で後発機の Nikonや Canonは ISO50なので、露出を-1/3EVの抑えめで
撮るとどうでしょうか。
でも、匠優さんの枯れススキの写真はアンダー気味の露出ですが手前の雪の輪郭にも
出ていますねぇ。
もともと、真っ白な雪を真っ白に撮るのは難しく、わずかな色温度の違いで発色が偏る
ことが多いのですが・・・

書込番号:2465832

ナイスクチコミ!0


ストレイカー長官さん

2004/02/14 01:06(1年以上前)

どうしようもないのかな?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/products/dsc-f828/qa_camera.html

書込番号:2466153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/14 01:11(1年以上前)

しばらく見に来てなかったら、知らない間に書き込みが増えてて
ちょっとあせりました(X_X;)
みなさんこんばんは

自己満手さん
ここでの顔の見えない文書のコミュニケーションは難しいですね。
自分の意図に反して誰かに不快な思いをさせる事は多々ありますので…
できるだけそのような事はないようにと、心がけていますが、
逆に言えば、実際の人柄とは逆に良い印象を与える事も
できるのでは…(笑)

みなさん、ムラサキについてですが、
遠近に関わらず、やはりピントの合っていない位置では軽減されると
いう事でしょうか。
しかし撮影している時は本当に気づかないものです。
画像サイズも大きいので、いちいちカメラの液晶画面で拡大して隅々まで
現場で確認するのもイヤですし…
ある程度の見当をつけていても、予想外のところにムラサキが出たり…
出なかったり…(晴れの日も曇りの日も関係ない)
出現条件さえ特定できれば、と思っているのですが。
まだいろいろ試そうと思っているので
(画質、色合い、ズーム、絞り、シャッター速度、被写体までの距離、
シチュエーションなど…の組み合わせ)
みなさん暇つぶしに情報を出し合いませんか。
(本当は「ソニーがやれ!」 と言わないといけないかもしれませんが)
(^w^)

書込番号:2466182

ナイスクチコミ!0


ストレイカー長官さん

2004/02/14 01:28(1年以上前)

私も大賛成です。
みんながいろいろ持ち寄って一つずつ解決していきましょう。
そして、もっといいところをクローズアップしていけたらいいなと思います。 ここの掲示板を見て、紫も気になるけど、いいところもいっぱいあるね!と言わせたい。

書込番号:2466246

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/14 23:05(1年以上前)

Tensei さんムラサキの話題では初登場になるのでしょうけど。。
書き込みは1万件越しちゃいました。

書込番号:2469903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/18 12:05(1年以上前)

おっと、あもさんの書き込み見逃してました。
しかも常連さんですね(^u^)

ところで、あもさん紹介のページにあった
「実践テクニックデジカメ」を、あれからいろいろ参考にしてます。
デジカメ初めてなもんでして…
今は
「デジカメをフイルムスキャナー代わりに使う超裏技」
というやつを試そうと思って、家に光源に使えるモノが
無いかと探しているところです。
また何かあれば紹介などよろしくお願いします。

書込番号:2484405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

観測モードの使い方

2004/02/12 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

使用期間約2ヶ月になってきましたが、
今頃になって妙な質問です。
観測モード「スポット観測」の照準はどうやって動かすのですか?
オートフォーカスのフレキシブルスポットは位置を動かせるのですが、
スポット観測はどう使うのかわかりません。説明書見てもどうもピン
とこないので…
今は真ん中を被写体に合わせて露出をAE LOCKして、それから構図を決めて、フレキシブルスポットで目標位置にフォーカスを合わせているのですが、三脚で構図を決めた後、フォーカスの照準位置に測光照準を合わせられないのでしょうか?どうも説明書が理解できなくて、すみません。

書込番号:2457694

ナイスクチコミ!0


返信する
匠優さん

2004/02/12 00:15(1年以上前)

どうやらスポット測光位置は中央から動かせないようです。フレキシブルスポット測距枠に測光位置が連動すればいいんですけどね〜。

書込番号:2457730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 00:18(1年以上前)

すみません、なぜか「測光」を「観測」と書いてしまってます。
タイトルも「測光モードの使い方」でした。
まちがえました。

書込番号:2457743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 00:28(1年以上前)

匠優さん、早速ありがとうございます。
スポット測光位置は動かせるものではなかったのですか。
初デジカメ所有者の私には次から次と疑問がでてきます。
勝手に便利な用に思いこんでいるだけで、実際にそんな機能は
なかったりします…
まだまだ何か不明な点がでてくると思いますので、
またよろしくお願いします。

書込番号:2457777

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/12 00:39(1年以上前)

私もまだまだ試行錯誤の連続なので....こちらの方こそ不明な点が出てきたときにはよろしくお願いします(^^)
ちなみにA1はスポット測光をフレキシブル測距枠に連動できるようです。828にも欲しい機能ですね。

書込番号:2457835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 12:12(1年以上前)

ところで、
「中央部重点測光」と「スポット測光」は双方とも中央を測光照準に
しているのではないですか、どう違うのですか?
聞くのを忘れてました。

書込番号:2459160

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/12 12:38(1年以上前)

「中央部分」は中央部付近の被写体を基準に測光。
「スポット」はスポット測光照準を合わせた場所にピンポイントで(例えば中央部の被写体の中でも影になっている顔の部分などを)測光。

ということだと思います。

書込番号:2459241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/12 19:13(1年以上前)

早い回答ありがとうございます(^v^)

スポット測光の方が細かい部分を対象に測光できるというわけですね。
使い分け方がわかりました。

フォーカスの照準と測光の照準を別々の位置にしたい場合もありますが、
フレキシブルスポット測距枠に測光位置を連動させる事もできれば、
もっと便利だと思いました。

書込番号:2460364

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/13 18:54(1年以上前)

Tenseiさん、こんばんは、

中央重点測光とスポット測光については、匠優さんの説明でおおむね良いと思いますが、
私の測光方式の使い分けは以下のとおりです。

中央重点測光は、画面中央部に重みを付けて測光しますので、窓辺や逆光の人物のように
主題が画面中央部にあって、中央部と周囲の明るさが異なる場合に使います。

スポット測光は、スポット範囲内のみを測光しますので、明暗差の大きな被写体の場合に、
表現意図により、ハイライト基準なら最輝部を測光し、白飛びぎりぎりに露出を決め、
シャドー基準なら最暗部を測光し、黒つぶれぎりぎりに露出を決め、白飛び黒つぶれを最小に
するなら最輝部と最暗部の両方を測光し、おおむね中間になるように露出を決定します。
スポット測光が使えるようになると、表現意図に合わせて露出をコントロールできます。

最近のデジカメのマルチパターン測光は、それぞれのメーカーのノウハウで受光状態を解析し、
最適となるように露出を決めているので、極端な光線状態以外はほとんどマルチパターン測光で
適正露出が得られるようですね。

それとデジカメはフィルム代が掛かりませんので、露出補正をいろいろ変えて撮り、気に入った
のを選べば良いので、フィルムカメラほど測光方法や露出補正に気を遣わなくても良いのかも
知れません。

書込番号:2464492

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/13 23:35(1年以上前)

yasumtkさん

豊富な知識と経験に裏付けされた的確なコメント、敬服いたします。
これからもいろいろとご教授下さい。m(__)m

書込番号:2465700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/14 01:42(1年以上前)

yasumtkさん
いつもありがとうございます。
そういう使い分け方ができるとは、これらは便利な機能ですね。
まだまだ楽しんで試行錯誤している段階なので、少し凝った使い方も
してみたい盛りです。ですのでこれからもなにかと教えていただければ
と思います、よろしくお願いします。

書込番号:2466284

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/14 18:24(1年以上前)

匠優さん、Tenseiさん、こんばんは。

私はみなさんよりちょっとだけ長く写真を楽しんでいるだけです。
少しでも気に入った写真を撮りたいと思う気持ちはみんな同じだと思います。

私は風景写真を主に撮っていますので、写真は、目の前の情景の何を感じているのか、
光をどのように扱うか、そのためには露出をどうコントロールするかを考えて撮るように
心掛けています。
その結果、自分が気に入れば良し、他の人にも気に入ってもらえればなお良しです。

ですから、カメラは、自分が対象を表現するための道具としての能力がそこそこにあれば
細かなスペックにはあまりこだわりません。
お金もないのですが、買い替えそびれて5年も前の2.3M機を未だに使っています。

カメラの欠点をあげつらうばかりでなく、そのカメラの機能をどのように使ったら、
もっといい写真が撮れるかなどの楽しい話しもしたいですね。

これからもお互いに気に入った写真を撮っていきましょう。

書込番号:2468592

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/14 23:54(1年以上前)

yasumtkさん、こんばんは。

「四季の風景」いつも拝見しております。何をどのように撮影したいのかという自分自身の気持ちと、それを表現するためのテクニックがあれば、カメラのスペックに頼らずとも素晴らしい写真が撮れるということがよくわかります。

私は自分の気に入った風景や子供などを撮影しています。構図などはあまり考えていません。自分の目で見たものを、なるべくそのまま残したいと考えながら撮影しています。
テクニックは無いに等しいので、作品的なものは撮れません(^^;
撮影するときは設定をあれこれ変えながら同じ被写体を何枚も撮影しています。その中でも納得できるような写真はほんの一握りです。

そんな状態ですが、828で撮影していて楽しいです。
パープルフリンジの件になるとついエスカレートしてしまうのですが、趣味で撮っている写真ですのでやはり楽しいのが一番ですね。

yasumtkさんのおっしゃるとおり、カメラの持つ機能を生かしてもっと自分の思い通りの写真が撮れるようになりたいと考えています。
またいろいろアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2470181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

対抗馬

2004/02/11 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

F828購入検討中でしたが、今日、とあるメルマガで、F828の対抗馬(???)がCANON(米)から4月発売予定です。
http://www.powershot.com/powershot2/pro1/index.html
悩みます!!!

書込番号:2456857

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/02/11 21:54(1年以上前)

悩み所ですよね。キヤノンLレンズですからね〜

書込番号:2456877

ナイスクチコミ!0


jaz.bossaさん

2004/02/11 21:58(1年以上前)

どの程度進化したか早く製品を見てみたいですね。

書込番号:2456907

ナイスクチコミ!0


セミプロ(JPA修了生)さん

2004/02/11 22:29(1年以上前)

非常に興味をそそられるモデルですね。レンズ性能とCCDが決め手でしょうね。EOSベースという線も良いですね。

書込番号:2457095

ナイスクチコミ!0


ZIPPさん

2004/02/11 22:31(1年以上前)

デザインではソニーF828の方が・・・

書込番号:2457104

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/11 22:44(1年以上前)

興味深いです。
ただ、やはりCCDが2/3インチということで、サンプルイメージを見る限りでは細かい部分の描写がモヤっとした感じというか輪郭がハッキリ出ていないような気がします。
発売がまだ先なので改良されるのは確かですが。

書込番号:2457185

ナイスクチコミ!0


自己満手さん

2004/02/12 13:43(1年以上前)

相当期待できそうですね!パワーショットプロ1ですか、
F828の購入を待ったかいがありそうです。
F828、A1、A2、PSプロ1とうれしい選択肢が4つになりました。

書込番号:2459433

ナイスクチコミ!0


BB45さん

2004/02/12 17:03(1年以上前)

COOLPIX 8700も忘れちゃいけませんぜ。

>2枚のED(特殊低分散ガラス)レンズを使用することで色収差を
>良好に補正し、一眼レフカメラ用のニッコールレンズと同等の極
>めて優れた描写力を発揮します。
ですって。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e8700_04.htm

書込番号:2459905

ナイスクチコミ!0


めばえさん

2004/02/12 22:53(1年以上前)

個人的に、2/3インチ800万画素CCDはノイズ・ダイナミックレンジ・ISO感度に難ありであまり好きになれないな〜。PSプロ1もCP8700もサンプル見ると特性はあまり変わらないようだし。さらにF828に比べてズバ抜けて良いわけでもない。
まあ後発の強みはあるだろうが。

ハイエンドクラスが小さいCCDで高画素化していくのは反対だな。一眼用CMOSまでいかなくても、もう少しだけ大きいサイズのCCDを開発して欲しいよ〜。

書込番号:2461473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング