サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ HVL-F32X について

2004/02/03 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 daichidaiさん

フラッシュ HVL-F32X について質問があります。ここで質問するのが適当かどうかわからないのですが…。

現在DSC-F707を使っていますが、今となってはパワー不足なので買い替えを考えています。候補は、(もちろん)F828、ミノルタA1、EOSキッスです。まだどれにするか決めていないのですが、所有しているフラッシュ HVL-F32Xが、A1、EOSキッスでも使えるのかどうか、情報のある方、教えて下さい!

一応、過去の書き込みは調べてみましたが、重複した質問でしたらお許しを。



過去の書き込みを

書込番号:2421357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/02/03 08:35(1年以上前)

>A1、EOSキッスでも使えるのかどうか

“カメラ本体のアクセサリーシューに直接繋いで使用したい”という事でしたら
基本的に「不可能」と思った方が良いでしょう。
A1はアクセサリーシューの形状が違うので物理的に接続不可能ですし、kissも
きちんと発光しない(最悪機材にダメージを与える)可能性があります。

ただし外部接続にする事で使用できるようにする方法はあります。HVL-F32Xの
仕様がよく判らないので確実ではありませんが、もし外部出力が汎用のX端子
でしたらA1なら直接、kissならアクセサリーを介して接続できます。

ただし機能的にはフル発光もしくは外部調光(可能なら)だけになりますし、
AF補助光等の機能も使えませんので、ストロボに関してはメーカー純正品か
機材に対応した社外品を使う事をお勧めします。

書込番号:2421560

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichidaiさん

2004/02/03 20:17(1年以上前)

瑞光3号さん、早速の回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます。

「E-1サンプル」の写真を見せていただきました。素敵なものがたくさんあり、撮影を楽しまれていることがよく伝わってきます。カメラの機種が何であれ、楽しむことが一番大切ですね。それにしても、ベリーのケーキがおいしそう…

書込番号:2423416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

絞り優先モードで夜景撮影

2004/02/01 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

質問なのですが、夜景を試し撮りしたのですが、その時に絞り優先
(モードダイヤルA)で絞りをF8→F4.5→開放、と変えて撮って帰り
ました。帰ってからよくみると、絞りF8で撮ったものはシャッター
速度が「8秒」なのに、その後、絞りを開いて撮ったF4.5、開放の
ものもシャッター速度が「8秒」になってました。私は絞りを開い
た分、F8の時よりもシャッター速度が自動的に速くなっているもの
と思っていたのですが、結局、絞りを変えるごとに明るさが違って
しまいました。
夜景はMモードで絞りとシャッター速度の両方を設定して撮らない
とダメなのでしょうか。絞り優先モードは夜景には不向きですか?
それとも何かやり方がマズかったのか…
F828で夜景を撮影した方はどのようにやっているのでしょうか?
昼間同じ風景を撮影してみますと、絞り優先モードで撮影すると絞り
に応じてシャッター速度が変化しました。

↓ここに撮影したものをアップしています
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=8814e41eda12
「01」「02」はF8で撮影
「03」「04」はF4.5
「05」はF2.8(開放)
「06」「07」は昼に、絞り優先モードで
F8、F2.8(開放)それぞれ撮影したものです。

書込番号:2415898

ナイスクチコミ!0


返信する
匠優さん

2004/02/01 22:17(1年以上前)

私も絞り優先モードで夜景を撮影したことがあるのですが、このモードではある程度の暗さになると絞りを変えてもシャッタースピードは8秒で固定されるようですね。絞っていっても8秒以上にはならないようですし。
絞りを変えつつ一定の露出で夜景を撮影するような場合には不向きかもしれません。
やはり撮影してみると夜景などはマニュアル露出モード(M)がいいような気がします。

書込番号:2416087

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/01 23:35(1年以上前)

Tensei さん、こんばんは。

F828は持っていないので詳細は分かりませんが、絞り優先オートの場合のシャッター速度
の下限は8secのようですね。

絞りをF8→F4.5→開放と変えてもシャッター速度が速くならかったとのことですが、
画像の明るさは絞りにほぼ比例しているようですのでオートの範囲外で絞り込んでいると
考えられます。

絞りF2.8、シャッター速度8secの時点で露出不足だったため、絞り開放→F4.5→F8と
変えても下限の8secより遅くならなかったと解釈すべきだと思います。

マニュアルやシャッター速度優先ではシャッター速度が30secまで使えますので約4倍
明るく写せるこちらのモードの方がいいようですね。

HPの『F717で夜景を究める』に撮影データもありますので参考にされたら良いと思います。
(F717はISO100なので+2/3段階読み替える必要があります)
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/tech/tech03/tech03_03/3_3_3/index.html

書込番号:2416532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/02 12:52(1年以上前)

匠優さん、yasumtkさん、なるほど。
絞り優先モードでの最も遅いシャッター速度は8秒ですね。
しかも私の解釈が逆だったようですね。、「絞りをF8→F4.5→開放
と変えてもシャッター速度が速くならない」のではなく、
絞り開放の状況で、すでに露出不足の状態なんですね。
そういうことですか、納得。
ありがとうございます。次はマニュアル露出モード(M)を
試すことにします。
そういえば、夜景モードも使ってないですね…
試してみよう…


書込番号:2417993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/02 21:58(1年以上前)

夜景は夜景モードでって事でしょうか、絞り優先にしては設定が制限されるんですね、8秒以上だとなぜだめなんでしょうね、
私は夜景撮影大好きなので、機種は違いますが絞り優先で撮しています
不便はぜんぜん感じません、重い通りに写ってくれます

書込番号:2419824

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/02 22:26(1年以上前)

デジカメ初心者の素朴な質問です。
夜景の撮影に絞り優先って何の意図があるんでしょうか?
絞りは意図的なボケに使うものかと思ってました。
夜景をボカス?
勘違いしてたらごめんなさい。どなたかお教えください。

書込番号:2420005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/02 23:05(1年以上前)

夜景でだって絞りでぼかしたいときや、遠くから近くまでピントを合わせたいとき有ります、昼間と同じですよ、何も変わらないでしょ
暗いだけじゃないですか、露出時間を長くしないと写らないだけです

書込番号:2420237

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/03 00:05(1年以上前)

モデロンさんの夜景はよく写っていますね。
でも、ほとんどライトアップされたもののようで、被写体は案外明るいようです。
例えば、4枚目の支笏湖氷濤祭りは、絞り優先AEで、ISO100、F8、S=2.5secですね。
これは、明るさにして EV4.7くらいあります。
EOS kiss Digital の測光範囲は ISO100で EV1〜20ですから充分にオートの範囲内になっています。

一方、TenseiさんのNo.5は、F2.8、S=8secですから、これが適正露出なら被写体は、ISO100でEV0の
明るさに相当し、F828の測光範囲ギリギリか測光範囲を超えていると思います。
絞り優先オートでF2、シャッター速度30secまで可能とすると測光範囲はEV-3までとなります。

Tenseiさんと同じ被写体をモデロンさんが EOS kiss Digitalで撮ったとしても測光範囲のEV1以下の
明るさなので、測光不可になるか−1以上の露出アンダーになると思います。
逆に、Tenseiさんがモデロンさんと同じ被写体をF828で撮ったとしたら、F8、4secで同じ結果になる
と思います。
(実際には多分割測光の解析法がメーカーにより違いますので露出値に差は出ると思いますが・・)

書込番号:2420593

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/03 07:39(1年以上前)

モデロンさん ありがとうございます。
夜景はクリスマスのイルミくらいしか撮った事なくて意識した事無かったです。これでまた楽しみが増えました。

書込番号:2421451

ナイスクチコミ!0


影武者.さん

2004/02/05 09:29(1年以上前)

自分の場合、通常は夜景は絞りをなるべく絞って撮りますね。山の上からの俯瞰撮影が好きで、被写界深度を稼ぐに越したことはないからです。撮影モードはもちろんマニュアル。(^_^)
他のカメラだと長時間露光ではCCDの発熱ノイズが乗るために実用上の露光時間を制限する必要があるようですが、F828はこれに関しては全く問題の出ないカメラですから。30秒露光を連続して繰り返しても大丈夫。(^_^)

ただ俯瞰撮影でも撮影場所の風が強かったり、橋の上など設置場所が揺れる場所だったりしてカメラぶれを起こす危険性が大きい場合は絞りを開けて露光時間を短く済ませるケースってのもありますよ。

書込番号:2429603

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/02/05 12:57(1年以上前)

影武者さん ありがとう。今度絞って夜景も撮ってみますね。
ホムペ拝見させていただきました。同じカワサキ乗りです。<ゼファー750

書込番号:2430086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/05 21:57(1年以上前)

>他のカメラだと長時間露光ではCCDの発熱ノイズが乗るために…

デジカメ初めてなので他のカメラを知らないのですが、
長時間露光って、ノイズが出るものなんですか。
最近Mモードで長時間露光で撮りまくって遊んでいるのですが、
ノイズは気にした事がありませんでした。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=d326acd7a6b2

暗い所での撮影で、ノイズより気になっていたのが、
フレキシブルスポットでピント合わせをすると、
全く自分の狙いとは違うところにピントが合っている事でした。
でも、取扱説明書をみてわかりました…
ホログラフィックAFについて…
説明書はおちついてよく読まないといけませんね。

書込番号:2431767

ナイスクチコミ!0


影武者.さん

2004/02/06 01:04(1年以上前)

>Tenseiさん
発熱ノイズはどのカメラでも出ます。同じクラスで出やすいのはA1が割と有名ですね。(^^;)
F828の場合、ノイズリダクションが強力にかかるので発熱ノイズはかなり抑えられるんです。夜景だと長時間露光で撮影後、シャッターを閉じたままCCDを感光させ写ったノイズと元画像を比較して除去処理を行うというNRスローシャッターですね。そのぶん撮影インターバルは倍に伸びますが・・・。

http://page.freett.com/heatwind/f828/sample2.htm
↑にテスト画像載せてます。参考にどうぞ。(^_^)

書込番号:2432709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/02/07 01:08(1年以上前)

>影武者.さん

この夜空の星の様なものがそうですか。
他のカメラだと、長時間露光で撮れば撮るほどこれが
増えてくるんですか。

私はおもしろがって30秒露光で夜にあちこち撮りまくっています。
今は月が丸いので、かなり明るく撮影できますね。
特にノイズは目立たないので。(他のカメラで撮影したノイズの出ている
写真を見た事がないので、もしかしたら良くみると私がノイズに気が
ついていないのかもしれませんが)、たぶん長時間露光(30秒までですが)にむいているのでしょうね、このカメラ

書込番号:2436376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入もう少し待つのが賢明でしょうか?

2004/02/01 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 自己満手さん

パープルフリンジの件を知らずに、ほとんど購入する気でおりましたが、思い留まっております。
現在、ディマージュ7を使っておりますが、ディマージュA1は、レンズのスペックが同じなのでレンズにまつわる性能は7と同じと思いますが、それ以外の点で(AFの精度、速さ、ビューファインダーの見え具合等)格段に向上しているでしょうか?
F828の改良版が出るのを待つべきか、あきらめてディマージュA1を買うべきか真剣に悩んでいます。
ディマージュA1の操作性が格段に良くて、7と別物のようでしたらA1を購入しようかな、そうでもないなら、もうしばらくF828の今後の動向を見ようかなと思っています。
また、通勤時や出張時の携帯用にT1を買おうかと思っていますが、予算の関係で一度に2台の購入は厳しいので、T1を買って当面の欲求を緩和させつつ、夏までにF828の改良版や次機を待って見ようというのが、今の私の考えです。
別件ですが、ライカデジルクスUが2月頃に国内販売されそうですが、こちらも物欲をそそられますね。28ミリからの3倍ズームでF2〜2.5、2/3インチCCD、5百万画素で、M型ライカに似た外観とアナログ的操作性のようです。

書込番号:2413856

ナイスクチコミ!0


返信する
yasumtkさん

2004/02/01 18:22(1年以上前)

自己満手 さん、こんばんは。

『購入もう少し待つのが賢明でしょうか?』とのことですが、私は待つことにしました。

おそらく、ソニーさんでは、今、必死になって画像処理法の改良をしているところだと思います。
それと、ディマージュA1のことは分かりませんが、F828と同じ8メガ機がニコンから出ましたので
そちらも含めて慎重に検討しようと思っているところです。

その Nikon COOLPIX 8700 の価格は、ここ価格comでは107,000円スタートですが、同時に発表された
デジタル一眼レフ D70も106,000万円以下からなので、F828ももっと下がるような気がします。

ディマージュA1を含め、コンパクトデジカメのハイエンド機は、高画素、高機能を追求し、気が
付いたら、急速に低価格化したデジタル一眼レフよりも高くなってしまいました。

今は過渡期で、もう少しすれば、デジタル一眼レフとの棲み分けがはっきりしてくるのではないかと
思いますが、2/3型で6メガピクセル、ISO100くらいの一体型が価格的に8万円台で購入できる日が
近いことを期待しています。

書込番号:2414952

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/02/01 19:28(1年以上前)

現在A1ユーザーです。
先日知り合いの方の7iを触らせてもらいましたが
7iと比べてもバッテリー持ち、グリップのもちやすさ、AF性能、
操作性、ボディーの質感などA1の方が格段に優れていると感じました。
7との比較ならもっと違うでしょうね。

他の掲示板で見ましたがソニーはF828に関してファームウェアのアップデートなどで
画質の改善は行わない方針だとメーカーから回答された方がいるようですね。
画質を多少改善してロゴを変えたマイナーチェンジモデルを
そのうち出すつもりなんでしょう。

ニコンのCOOLPIX8700とF828で使われているCCDは別物のようですね。
RGBフィルターの800万画素ですが画質に関しては
ニコンの方が堅実にいい画質の物を出して来るんじゃないかなぁと思ってます。

書込番号:2415210

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/02 10:58(1年以上前)

こんにちは、<自己満手>さん。

A1を使っている者です。
私はA1で満足していますが、ここで<自己満手>さんにA1を勧める気は毛頭ありません。
F828もA1もそれぞれに良い処がありますので、後は本人が決めなさる事だと思いますので。
唯、最近A1でもA2の噂が立ち始めています。
現にKONICA MINOLTAの海外サイトではA2の名前が載っておりますのでご参考までに。

書込番号:2417719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/02 15:20(1年以上前)

F828のマイナーチェンジで、レンズにはEDレンズは使わないのでしょうか?

書込番号:2418358

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/02 15:55(1年以上前)

[2415410]のような情報もありますが、
果たしてどうなることか.....

書込番号:2418441

ナイスクチコミ!0


BB-バドルさん

2004/02/02 19:18(1年以上前)

ニコンE8700, レンズ35mmからでf2,8ー4,2で暗い、手振れ対策ない。iso50からで感度下げている。デモ機で多少パープルフリンジが出ています(E8700のスレ参照)。ED2枚使っているはずですが、中途半端な感じがする。D70の陰に隠れそう。

コニカミノルターA1の後継機種A2、800万画素になる噂があり
レンズが明るく、手振れ防止が付けば期待感あります。

F828今後画像を直して、ユーザもサポードしてくれるなら(今までやっていない)、ソニーのデジカメでしか出来ないその他の機能の付加価値は大きいと思います

何れこれらは、デジ一眼に隠れて消えていく機種ではないかと想像する。

ライカデジルクス2、ライカーファンなら別ですが、M型ライカは、ファインダーが命、これではね

私は、少し様子を見て、これはと言う機種なければ、デジ一眼に決めようと思います。安くなれば別ですが。

書込番号:2419094

ナイスクチコミ!0


スレ主 自己満手さん

2004/02/02 20:38(1年以上前)

yassumtkさん、はんぷてぃさん、中年アタッカーさんありがとうございました。
前回生まれて初めて書き込みましたが、相当過去の掲示板に返信してしまいました。今回2回目ですが、皆さんから大変参考になるアドバイスを頂き、自分と極めて近い感覚の方々がいるのだなという事がありがたく、嬉しくて堪りません。

小学4年のころから37年あまり銀塩カメラで下手の横好きを続けていましたが、殆どデジカメに移行しております。
銀塩の場合、ポジフイルムの現像上がりをライトボックスでルーペでチェックするのは楽しいのですが、プリントを頼むときは大変で、トリミングや明るさ、色味など、プロラボに依頼する事と出来上がり待ちが苦になりました。
フイルムスキャナーからのパソコン取り込みを始めましたが、初期のフイルムスキャナーは取り込みの情報量がいまいちで、当時試しに買ったオリンパスのC2030の300万画素の方が、パソコン上のレタッチの許容範囲が広く感じ、ディマージュ7を手に入れてからは、こればっかり使っています。今はデジカメでパソコン→フォトショップでレタッチ→インクジェットプリントで楽しんでおります。

今回、銀塩カメラで気に入ってたコンタックスと同じツアイスレンズでT*コーティングを施したF828が出て、殆ど盲目的に購入体制に入っておりましたが、この掲示板でレベルの高い皆さんの書き込み拝見出来たおかげで、思い留まることが出来ました。

2/3インチCCDのデジカメは私にピッタリです。小さくて軽いのに28〜200ミリが使えてレンズが明るい。これ1台で殆どオールマイティーです。
欲を言えば、ボディー側にレンズを少し残してCCDを外部に触れないようなレンズ交換式が出てほしいです。交換レンズは24〜135ミリf1.2位と150〜400ミリf1.8位。CCDは2/3インチで600万画素なんていうのが出たら堪りませんです。

書込番号:2419384

ナイスクチコミ!0


F707_USERさん

2004/02/02 23:46(1年以上前)

「ソニーはF828に関してファームウェアのアップデートなどで
画質の改善は行わない方針・・・」
これが本当だとすれば、もうSONYのデジカメは買いたく無いです。
いつものことですが、売りっぱなしの体制にはもううんざりです。

書込番号:2420490

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/03 16:19(1年以上前)

[2415410]のような情報とは、
『ソニーのレンズ一体型の高級デジカメはF828で最後となり、今後レンズ交換型のタイプになるそうです』という?

レンズ交換式というと一眼レフでしょうか?
F828を中途半端なままにして、まったくノウハウのない一眼レフをまともに作れるのでしょうか?

情報の出所と確度を知りたいです。

書込番号:2422715

ナイスクチコミ!0


imanyan2さん

2004/02/03 22:16(1年以上前)

>ソニーはF828に関してファームウェアのアップデートなどで
>画質の改善は行わない方針・・・

ファームウェアのアップデートぐらいでは画質の改善はできないとゆうことでしょ。




書込番号:2423960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入もう少し待つのが賢明でしょうか?

2004/02/01 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 自己満手さん

パープルフリンジの件を知らずに、ほとんど購入する気でおりましたが、思い留まっております。
現在、ディマージュ7を使っておりますが、ディマージュA1は、レンズのスペックが同じなのでレンズにまつわる性能は7と同じと思いますが、それ以外の点で(AFの精度、速さ、ビューファインダーの見え具合等)格段に向上しているでしょうか?
F828の改良版が出るのを待つべきか、あきらめてディマージュA1を買うべきか真剣に悩んでいます。
ディマージュA1の操作性が格段に良くて、7と別物のようでしたらA1を購入しようかな、そうでもないなら、もうしばらくF828の今後の動向を見ようかなと思っています。
また、通勤時や出張時の携帯用にT1を買おうかと思っていますが、予算の関係で一度に2台の購入は厳しいので、T1を買って当面の欲求を緩和させつつ、夏までにF828の改良版や次機を待って見ようというのが、今の私の考えです。
別件ですが、ライカデジルクス2が二月ごろごろに

書込番号:2413831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ISO感度

2004/01/31 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 Boardwalkさん

今まで銀塩ではペンタクスの一眼(Z1とMZ3)を使っていてレンズも何本かもっていたので、デジカメはスナップ用とヤフオク出展用に使っているだけでした。F828は銀塩で常用している28-200でしかも明るいレンズ付きで比較的安いし、デザイン・質感はあるし、価格も手ごろだし、*istDで28-288F2相当のレンズないし、あっても買えないだろうからということでF828を購入、大体は満足しています。掲示板に書かれている評判も私の使い方ではあまり気になりません。ただ銀塩の時に比べてあんまりレンズが明るくなったという気がしないのでよく考えたら銀塩の時はISO400が常用フィルムだったのでした。
F828はISO 64-800でデフォルトが64ですから、ISO64でF2のレンズを使ったときと、銀塩でISO400のフィルムでF4.5のレンズを使ったときに相当しますね。
なんだレンズが明るいといっても手持ちのペンタの暗いレンズとあまり変わらないなというのが素朴な感想です。
ちょっと気になって*ist Dを調べたのですがISO感度は200-3200が範囲ですので、400や800が実用範囲だったら、広角系のいいレンズが出たらちょっと欲しくなってしまいます。
もう一点困っているは外付けストロボで、これもペンタの500FTZが使えないかと思ったのですが、発光はするのですが、オートの機能は何も連動しないようですのでガイドナンバーと距離から計算して絞り優先でやるしかないと思うのですが、簡単に使える方法、あるいは外付けストロボで銀塩系とF828で共用できそうなものをご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2411740

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/01/31 23:31(1年以上前)

サンパックとか社外品の安いストロボで外光オートならそんなに面倒では無いと思いますが。

書込番号:2411821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2004/01/31 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 あおいづきさん

現在、オリンパスのC−4040を使っています
特に画像自体は不満はありません
望遠がもう少しあればと思う事と操作性の部分は少し不満です
カメラのことは素人で特に凝った写真は撮りません
普通に家族写真が撮れれば良いと思います
そこで買い換えようとF828がいいなと思ったのですが
この掲示板を見て
手ぶれ、室内に弱い、紫色がボケる
などの意見があり、考え中です
私が撮る場合、オートで撮るようになるのですが
素人では、この機種は難しいものなのでしょうか
また、画質についてあまり良くないのでしょうか
私はオリンパスの現在使用しているシリーズを買ってきたのですが
(レンズ主体のメーカーが良いと聞いたので)
ソニーのデジタルカメラとしてどういった位置付けなのでしょうか
素人が使うと考えて意見お聞かせください

書込番号:2409258

ナイスクチコミ!0


返信する
匠優さん

2004/01/31 16:09(1年以上前)

素人でも難しいことはないと思います。(私も素人です)

買い換えの動機がいまいち不明なのでアドバイスしにくいのですが、
>望遠がもう少しあればと思う事と操作性の部分は少し不満です
という理由だけなのでしょうか?

主に撮影される場所(屋内・屋外)や、フルオートにおいてもフラッシュ撮影の有無、動画・ナイトフレーミング・ナイトショットなど付加機能の必要性、等々教えていただけませんか?

書込番号:2409933

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/31 16:42(1年以上前)

今思ったのですが、
最近「一般的な手ぶれ対策」についての書き込みはありましたが、「828は手ぶれに弱い」という書き込みってありましたっけ?

書込番号:2410044

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/01/31 17:14(1年以上前)

買い換えの動機とF828を選んだ理由がはっきりしないので何とも答えにくいですが
カメラについて素人で凝った写真も撮らず家族写真だけという方が
あえてこのカメラを選ぶ必要ないと思いますけど・・・
もちろん初心者でも使えますがこのクラスのカメラは
ある程度凝った撮影をして初めてその力が発揮されるんじゃないでしょうか。

A4以上にプリントしないなら300万画素もあれば十分ですし
マニュアルを使わないならオートとシーンモードだけあれば良いわけですし・・・

画角にしても私はF828と同じ画角のA1を使ってますが
正直200ミリでは足りずもう少しズームできれば・・・
と思うことがしょっちゅうです。

あおいづき さんの使い方なら
5万円以下で10倍程度の高倍率ズーム機でも十分機能的には問題ないと思います。
差額で他のものも買えますしね〜

書込番号:2410134

ナイスクチコミ!0


K-KIDS123さん

2004/01/31 19:44(1年以上前)

あおいづき さん、こんにちわ。
私もド素人ですが、十分に楽しんでF828を使っていますよ。前機のカメラ(P1)にもの足りなさを感じて買い替えをしたのですが、AFの速さやストロボ充電待ちをしなくて良い点などで、今のところ後悔はしていません。また私も家族写真が多いのですが、風景やマクロ撮影に興味を持ちはじめたので、少し贅沢な入門機ってところでしょうか?(皆さんに叱られるかな?)
 PS. 匠優 さんって東北ですよね?実は私も東北に住んでいます。もう少しで「かまくら」です。屋外の撮影時に気を付けている点とかありましたらお聞かせ願います。※あおいづき さん 話がそれてすみません。

書込番号:2410676

ナイスクチコミ!0


photo_digi_04さん

2004/01/31 22:10(1年以上前)

はんぷてぃ さんの意見にまったく同感です!
シンプルな機能で扱いやすい物…それでいてカメラの基本をしっかり作っていると思われる物が一番です。

私の場合は800万画素で商業印刷のA3に使えないかと思いましたが、かなり無理があるようです。
正直言って、3年前に買ったオリンパスの「E−10」の400万画素の方が信頼度はずっと高く、扱いやすいです。

満載色のスペック惑わされず、使用目的を考えて購入した方が後悔はしないと思います。
メディアだって数撮ることを考えると、万単位の出費になります。
カメラ単体で考えることは出来ません。

万一F828に決めるにしても価格もどんどん下がっています。あわてず、じっくり選んでください。

書込番号:2411361

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/31 22:18(1年以上前)

K-KIDS123さん

私の住まいは新潟県なので、東北地方というよりも中部・北陸または甲信越と呼ばれる地方になるんですよ(^^)
いずれにしてもK-KIDS123さんとは近くのようですね。今年は暖冬で雪が少なくありませんか?

さて、屋外で撮影するときに気を付けていることですが、私も本当に素人なので参考になるかわかりません(^^;;
次の3つくらいでしょうか。

@この時期は雪があるため、晴天時屋外で撮影すると雪からの反射があって露出が合わせにくくなります。
日陰の部分に露出を合わせると雪が白とびし、逆に雪に露出を合わせると日陰の部分がつぶれてしまうからです。なので私はブラケット撮影で露出を変化させながら連続3枚撮影しておき、後でパソコンで見て最適なものを保存しています。

A余計な方向からの光をレンズに入れないよう、レンズフードは必ず付けるようにしています。

B例のパープルフリンジを抑えるためとピントをシャープにするため、F5.6〜F8に設定しています。それでも出るときは出ますね。最近撮影していて思うのは、晴天時よりもむしろ曇りのときに雪の輪郭のパープルフリンジが目立つということです。曇りのときはあまり強い光源となるような雪からの反射光はないのですが....

あと強いて言えば、雪景色はAFでピントが合いにくいのでピントを合わせたい場所と同距離にある木などにピントを合わせておき、そのまま構図を変えて撮影するということでしょうか。
ホワイトバランスはオートで結構いけるようです。

書込番号:2411409

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/31 22:19(1年以上前)

ついに、というか、ここでの価格も10万円を切りましたねぇ(^_^;;
ここ数日の動きを見ていて今月ギリギリかな、と思っていたんですが、やっぱり。

書込番号:2411413

ナイスクチコミ!0


k-kids123さん

2004/02/01 11:32(1年以上前)

匠優 さん、有難うございます。
新潟でしたか。今年の秋田は暖冬でそんなには雪は降りません。しかし、冬は冬でして降るときは半端ではありませんね。カメラを屋外に持ち出す際には、やはりカイロを使用するのでしょうか?そこらへんの対策もお聞かせ出来たらと思います。
 予断ですが、私にも匠優 さんちと同じ年頃の子供がいるので、親近感が沸きます。これからも宜しくお願いします。

書込番号:2413615

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/02/02 02:17(1年以上前)

828の価格、どんどん下がりますね〜(^^;
各社からの新機種の発表やSONYの次期モデルについての情報も出てきているようですし...これからもどんどん下がり続けるんでしょうか。

>k-kids123さん

カイロは特に使ってないんですよ(^^
私は828をいつも車のトランクに入れて持ち歩いてます。
出かけるときはカメラが部屋→トランク→屋外と移動することになるので急激な温度変化が生じないためか、特に不具合はありません。常に純正のケースに入れているのですが、それも温度変化を穏やかにするのに効果があるのかもしれません。
それと、私の住まいは新潟県の中でも平野部なんです。山間部と違って氷点下になるときは大抵屋外で撮影できないような状況(吹雪など)になるので、必然的に外気温が0℃以下のところで撮影することはありません(今のところ)。なのでカイロを使わなくてもカメラにはギリギリ大丈夫なのでしょう。

>私にも匠優さんちと同じ年頃の子供がいるので、親近感が沸きます。
嬉しいです(^^)私も同じく親近感を感じます。こちらの方こそ、今後ともよろしくお願いします。
今度是非k-kids123さんのお子さんの写真も拝見させてください。

書込番号:2417155

ナイスクチコミ!0


じゅの吉さん

2004/02/02 18:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
私が使う程度ではこの機種の機能は殆んど使えないだろうと思います
今のものでも、機能的には十分だと思うのですが
店頭でさわってみて、持ちやすさ(ズームの位置)
立ち上がり、次の撮影までの早さ、ズームの早さなど
使いやすいと思い、
尚且つ、素人でもオートできれいな画像が撮れるものなら
と思い聞いてみました

書込番号:2418862

ナイスクチコミ!0


K-KIDS123さん

2004/02/05 19:03(1年以上前)

匠優 さん
 私も写真のアップ方法をおぼえて、やってみますね(^○^)

書込番号:2431070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング