サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ内に結露発生!

2004/01/28 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 タナカトシさん

先日、北海道に行った際に屋外(気温-8度)、屋内(20度位)を行ったり
来たりしているうちにレンズ内が曇ってしまう現象が発生しました。
最初は、屋外から屋内に入った際に毎度レンズの外側が曇っていましたが、
これは眼鏡を掛けている際に起こる現象と同じだと思い気にして
いなかったのですが、気がつくとレンズ内が曇っていました。
レンズ内が曇ってしまってからは満足な撮影が出来ませんでした。
レンズ内の曇りは屋内でしばらく放置していたら消えたのですが、
レンズ内に直径2mm程の水滴の後がレンズ中央に残ってしまいました。
このような現象になられた方いらっしゃいますか?
また、適切な保管方法についてどなたかご教授願えますでしょうか?

書込番号:2397689

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/28 10:41(1年以上前)

どうして外側が曇った時点でヤバイからもうやめようと思わないの? 信じられない… 勝手に壊してね。

書込番号:2397717

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/28 10:43(1年以上前)

屋内外両方で撮影しているなら、外に出たときも白金カイロと厚手のタオルなどでカメラをくるんで暖め続けるしかありません。それでもレンズ面は外気に直接触れますからレンズ内部も含めて結露しやすいです。これはどうしようもありません。

屋外で撮影しているなら、室内に入る前に厚手のタオルなどにくるんでからビニール袋に入れて1〜2時間放置し、室温になじませてから取り出します。

屋内で撮影しているなら、屋外には持ち出さないようにします。

「保管方法」とは何でしょう?今後どうすればいいかということでしょうか?

書込番号:2397723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/28 12:13(1年以上前)

最悪かびの原因になる事も考えられますので、メンテナンスに出された方が良い
かと思います。

>このような現象になられた方いらっしゃいますか?
上記のような使い方をした場合、どんなレンズでも発生する可能性があります。
(防水性能を持つ物は除く)

書込番号:2397922

ナイスクチコミ!0


スレ主 タナカトシさん

2004/01/28 13:14(1年以上前)

この掲示板は写真撮影に際して初心者の書き込みはタブーなのでしょうか?

かま_さんの発言には正直憤りを覚えます。

shomyoさん
とても参考になりました。以後気をつけます。

瑞光3号さん
先日、修理に出す為に購入店に持っていったらその場で新品と交換
してもらっちゃいました。でも、今後は気をつけます。

書込番号:2398097

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/28 13:22(1年以上前)

自分で結露させたものを新品交換??

書込番号:2398125

ナイスクチコミ!0


スレ主 タナカトシさん

2004/01/28 13:28(1年以上前)

自己レスです。
shomyoさんご指摘の保管方法についてですが、使用してない時にどのような状態で保管するのが良いのかが知りたかったのです。
季節によって、気温、湿度の変化に対してどのように対処すればよい
のかな?と思いご教授を願った訳なのです。

因みに現在、専用のジャケットケースに入れて部屋に保存しています。

書込番号:2398145

ナイスクチコミ!0


スレ主 タナカトシさん

2004/01/28 13:34(1年以上前)

>自分で結露させたものを新品交換??

30数年生きてきて-8度の地を訪れるのは初めてだったもので
結露に対しての配慮ができなかったのです。
自分の非は認めますが、民○党の学歴詐称が見つかった議員さんの様に
都合の悪いことは言わないものです。

書込番号:2398154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/01/28 13:37(1年以上前)

F828の取説には 気温差のあるところでの取り扱いについての注意書きはないの?
レンズの外側が曇った時点で止めれば良かったのに 対処法知らなかったなら…

交換した店舗はすごいね 普通はしないよ
曇ったレンズはどこへ行くんだろうね

書込番号:2398158

ナイスクチコミ!0


スレ主 タナカトシさん

2004/01/28 13:43(1年以上前)

たびたびスイマセン自己レスです。

「結露」で検索してみたところ、同様の現象になられた方や、保管方法
について書き込まれていました。今後の参考にしたいと思います。

お騒がせいたしました。

書込番号:2398173

ナイスクチコミ!0


828USERさん

2004/01/28 13:57(1年以上前)

〉タナカトシさん

もうお調べかもしれませんが、取説(応用編P108)に結露に対しての詳しい対応方法が記載されています。
精密機器をいままで経験のない環境で使用されるのであれば、製品の動作保障温度などを調べ、対策を施した方がよいですよ。
新品と交換してもらえて良かったですね。次はお気を付けください(^-^)

書込番号:2398204

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/28 14:28(1年以上前)

タナカトシ さん、こんにちは。

通常、レンズの敵は結露よりもカビです。
特に高温多湿の梅雨時などはレンズにカビを生じさせる可能性があります。
一度カビを生じさせるとクモの巣状に拡がったりコーティングやレンズ硝子にキズ状に食い込んだり
して撮影結果に影響を及ぼします。

私はカメラを3台、レンズを16本持っていますのでカビの発生防止のためにカメラ用の防湿庫に入れ、
湿度40%以下で保管しています。
カメラの台数が少ないのであれば密閉プラスチックボックスに乾燥剤と一緒に入れて、温度差の少な
いところで保管すれば良いと思います。

また、デジカメではカメラケースに入れることは少ないと思いますが、ケースに入れっ放しにしてお
くとケースが湿気を吸い、カビやすくなりますので、裸の方がカビ対策には良いと思います。
裸で置く場合は、冬でも人がいる暖房の効いた部屋では夜間や明け方に室温が下がって結露する可能
性がありますので、生活していない温度差の少ないところに置くのが良いと思います。

大きなカメラ屋さんに行けば、いろいろな防カビ対策のグッズがあると思いますので、ご自分の持ち
物に合ったものを店員に相談したらいかがでしょうか。

書込番号:2398261

ナイスクチコミ!0


BB45さん

2004/01/28 14:35(1年以上前)

レンズもそうだけど、電子基板もヤバイっすね。
結露したまま電源入れると内部で電流がリークしたり、電気分解でコネクタやICリードが腐食してしまいます。
恐ろしや〜

書込番号:2398280

ナイスクチコミ!0


スレ主 タナカトシさん

2004/01/28 15:28(1年以上前)

yasumtkさんこんにちは。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
さっそく密閉プラスチックボックスと防カビグッズをチェックしたいと
思います。

書込番号:2398378

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/28 15:28(1年以上前)

工業製品のメーカーに勤務してます。
会社の製品でも結露による動作不具合でかなりの調査依頼がありますね。
機密構造で無い場合には、内部と外部の温度差により熱膨張・熱収縮により、外気が内部に侵入しますので結露となるのは仕方ないですね。
出来るだけカメラに呼吸させない方法を取るのがいいでしょう。
密閉出来る袋とかに入れて、乾燥剤でも一緒に入れたらいいかもしれません。
気温差の激しい所ではカメラが周囲温度に近づくのを待ってから取り出せば完璧かも。
でもそんな悠著な事はしてられませんけどね。

タカトシさん。見るに耐えないカキコは無視しましょう。
相手にするだけ無駄ですよ。

書込番号:2398381

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/28 15:43(1年以上前)

機密ー>気密 の間違い ペコリ(o_ _)o))

書込番号:2398417

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/28 17:29(1年以上前)

828をそんな所に持っていくなんてちょっと可愛そうです。怒って涙を流したんじゃないですか?それにしても内側にまで結露ができるなんてのは初めて聞きました。828は体積が大きいから膨張収縮を繰り返して内部にまで湿気が入ってしまったんでしょうね。気をつけないといけないです。コンパクトデジカメならばウェアの中に入れておけば良いですけど、これは入れておけないですよね。ジップロックみたいなのに入れて、外でしか撮らないようにするか、カイロで温めておくしかないですね。

内部の結露除去ですけど、何かの容器に入れて、シリカゲルなんかの除湿剤を入れて暫く置いておくのも手です。入れる前に電気コタツみたいなもので暖めてから入れると水滴が蒸発して取り除きやすくなります。余り高温にすると壊れるので、程ほどにして下さい。カビよりも腐食するのが恐いですね。高いものだけにアフターケアは注意して下さい。

書込番号:2398681

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/28 18:19(1年以上前)

私の場合はCCDが結露してしまいました。
温泉宿の取材だったので外気と内気の温度差がかなりあり、
いつものようにカメラをカイロで温めてはいたのですが、
アナログ一眼レフ用レンズ&ボディ、ミノルタディマージュA1
などは全然大丈夫だったのですが
F828だけはCCD自体に結露してしまい撮影不可能でした。
何故F828だけが結露してしまったのかはわかりませんが、
きっとたぶんひょっとしてもしかしたら、
F828のCCDって、
レンズ部分を持って構えると手のひらからの熱が直接伝わる
ような位置にCCDがあるから・・・、
なのかな〜とも思ったりしてます。
まあ本番に使うカメラはアナログだったのでよかったのですが。

そんなこんなもあって今週中には早速オーバーホールに出す事に
なってしまいました・・・。

書込番号:2398835

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/01/28 21:43(1年以上前)

[2398381]Toshidesu さん>見るに耐えないカキコは無視しましょう。
見るに耐えないカキコはやめましょうの間違いでは?
ちゃんと記事を読んで書き込まないと、同類にみられてしまいますよ!

書込番号:2399562

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/28 22:54(1年以上前)

FPJさん ご指摘有難うございます。以後気をつけます。
ただね、悩んでカキコされた方に「勝手に壊してね」って方が見えたもので・・・

書込番号:2399934

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/01/29 00:11(1年以上前)

Toshidesu さんも逆切れされてしまうかが心配でしたが大丈夫だったんで安心しました。
>ただね、悩んでカキコされた方に「勝手に壊してね」って方が見えたもので・・・
元記事の内容が"悪"だったから[2397717]かま_ さんもあの発言になったとおもいますよ。"悪"より悪い選択肢はありません。
あれだと、自分のせいではなくメーカー(設計?)が悪いといっているようなものです。
 それ以降の元記事のかたの発言は目に余るものがありますしね。

書込番号:2400372

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後続機種

2004/01/27 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 プロカメラマンもどきさん

2394300は、自分で削除したか管理者に削除されたようです。PONYブランドの製品は、合成写真でしょう。レンズは、F828、本体は、SONYのかなり高級なブランドだったと思いますが手作り製品の合成です。まあ、値段の落ち着きからみると、F828の新製品としての価格は、もう終わりですね。16万円の値付けは普通じゃなかったですね。

書込番号:2395420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グリップについて

2004/01/27 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 LIKIBONさん

真・カメラマンさん 2392443にあるグリップについてもう少し詳しくしりたいのですが?とても使いやすそうですね!

書込番号:2394923

ナイスクチコミ!0


返信する
真・カメラマンさん

2004/01/27 22:59(1年以上前)

LIKIBONさんへ

あのグリップは「UN」という写真用アクセサリーを扱っている
メーカーで、量販店などでも簡単に手に入ります。

名称はそのまんまで、「UNのSTGRIP」といえばわかると思います。
ただ何種類か同じようなもので大きさが違うものもでてますので、
注意が必要です。

本体と一緒に機械式ケーブルレリーズがついてきますが、
おっしゃるとおりレリーズを取り付けてトリガー部分で
シャッターを切る構造になっているので電気的に信号を送るF828には使えません。
じゃまなので私はトリガー部分をパーマセルではっつけちゃってます。

中国で売っているかどうかはわかりませんがヨドバシカメラでは
¥3980位だったと思います。
ヨドバシ通販などで送ってもらえることは可能かもしれませんね。
他メーカーではああいった構造のグリップは見た事がありません。

こんな感じでお分かり頂けましたでしょうか。

書込番号:2396115

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIKIBONさん

2004/01/27 23:09(1年以上前)

真・カメラマンさん
ありがとうございました。今度日本へ行った際に探してみます。

書込番号:2396199

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/27 23:13(1年以上前)

追記

F828やオリンパスE1・10・20のようなL型の形状のカメラは
ファインダー接眼部とレンズが近い位置になるので
カメラを構えた時にどうしても左腕が普通の一眼レフのカメラを
構えた時に比べると上の方にきてしまうんですね。
そうすると当然わきがあいてしまって、ブレやすくなってしまうんです。

このグリップを使うと自然と左腕が下の方にきますので
わきがしっかりと体に密着してぶれにくくなります。
ちょっとした夜景などを手持ちで撮る場合などにも便利ですよ。

カメラをテーブルなどに置くときはちょっと難儀ですけどね(^^;

書込番号:2396221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディフューザー

2004/01/27 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 LIKIBONさん

ストロボのディフューザーについて
どんな状況が適応で、どんな種類があるか?メーカーなど、教えていただけますか?828の愛用者の方でどんなときに使っていますか?

書込番号:2394826

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/27 18:38(1年以上前)

↓ここに良い例がありましたので載せときます。

http://prime.lib.net/camera/defuser.html

ディフューザーなんて、自作した方が良い場合も多いと思う。
プロだってほとんど自作(笑)<しかもその場限りの

書込番号:2394956

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIKIBONさん

2004/01/27 18:56(1年以上前)

ジェドさん、ありがとうございました。
www.geocities.jp/hirai_kjp/twin_old.htmlにも紹介してあって自作してみようかなあと思っています。
やはり、接写の時に使うんですね!物撮りが多い私には必要なアイテムと言えそうですね!

書込番号:2395003

ナイスクチコミ!0


Umoraさん

2004/01/27 20:14(1年以上前)

自分も接写(花、オマケフィギュア系)がメインのためディフーザー
を使うことが多いです。828の前はディマージュ7iを使用していたため
ミノルタ純正の「クローズアップディフューザーCD-1000」というもの
を使用していました。現在も、フラッシュアダプターを仲介して828に
使用しています。(ミノルタってフラッシュシューの形が独特なのでそ
のままだととりつけられないんですよねぇ)
 現在書店で発売中の「フォトテクニック」という雑誌にも付録として
組立て式ディフューザーが付いています。外付け用、内蔵用が作れるの
で便利かもしれません。まだ試してはいませんが...

 物撮りのときは光源(といっても蛍光灯スタンドにトレーシングペー
パーを貼ったものですが)の位置を調整し、三脚+フラッシュなしで
撮影できるのであまり必要ないかもしれませんが、屋外で花とか撮影す
るときにはこれがあると光源の自由度がある程度増しますね。

 ジェドさんの情報を見てみたらまさにディマージュだったのでちょっと
びっくり、がっくりです(^^;

書込番号:2395269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンへの画像転送時間

2004/01/27 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

撮影から帰ってきてPCに画像をおとす時、いつもマイクロドライブをアダプタにさしてPCカードスロットからコピーしていました(マイクロドライブを購入するときにアダプタも一緒に買ったので)。特に何も考えずずーっとそうやってましたが、ふと、USB2の方が速いかも? と思ったので実際に比べてみました。
801MBの画像を転送してみた結果、所要時間は
USB2経由では660秒(11分)
PCカードスロット経由では700秒でした。
たいした違いではないようです…(私の感想)
そこで知りたいのが、メモリースティックPROをバイオの
メモリースティックスロット経由で使用すると、USB2より
所要時間は短いのかな? という事です。
MSPROは持っていないので気になりまして…
これだけ大容量になるとPCに入れるのが待ち遠しいです。
(と言ってもTV見ている間にやってますが^v^)

書込番号:2394423

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/27 17:59(1年以上前)

MDを持って無いのですが、717で使用してたMSPROと新規購入したCF(ハギワラZ−Pro)を両方入れたままにしてます。今夜でも転送実験してみますね。撮影ではCFよりMSが早かったです。

書込番号:2394854

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/27 20:35(1年以上前)

256Mのデータ転送時間を測定しました。
カメラ添付のImageTransferにてMS:1分30秒、CF:2分(転送中の画像表示は禁止設定してます) 
エクスプローラにてのコピーでMS:1分0秒、CF:1分44秒
ちなみに8MTiffの書き込みMS:8秒、CF:11秒
尚、画像は同じ物をtiffにて8枚撮影。jpegも出来て16ファイルでした。
単純に3倍したら同じ条件でしょうか?

書込番号:2395370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/01/27 21:59(1年以上前)

Toshidesuさん、お手数かけまして申し訳ありません。
ありがとうございます。
ImageTransferにて、という事はMSPROとCF両方とも
USB経由ということですね?
それで、MSPROとCFでは速度が違い、MSPROのほうが
早く済むという結果ですね。
ということはおそらく同じUSB経由でも、MSPROよりもMDのほうが
やはり時間かかるのでしょうね。
それにしても約3対4という時間差はけっこう大きいですね。
それからImageTransfer使った場合とエクスプローラの場合で時間が
違うのですね。知りませんでした。
Toshidesuさんがお使いのパソコンはSONYのVAIOでしょうか?
もしVAIOでメモリースティックのスロットが付いているのなら、
メモリースティックの画像をそこからコピーした時間も教えて
もらえれば、と思うのですが、VAIOでなければごめんなさい。
わざわざ情報をありがとうございました。

書込番号:2395748

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/28 00:06(1年以上前)

パソコンはVAIOなんですが、MSPROをデジカメでフォーマットするとパソコンでは読み取れなくなりました。よって測定不能でした。
計測はいずれもUSB2.0です。記入漏れでしたね。(o*。_。)oペコッ

書込番号:2396570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tenseiさん

2004/01/28 17:54(1年以上前)

>>MSPROをデジカメでフォーマットするとパソコンでは読み取れなくなりました。
そうだったんですか、それはまた私にとっては新たな情報ですね。
ということは、所要時間が一番少なくすむのは
USB2接続でメディアはMSPROを使用してImageTransferを
使わずエクスプローラでのコピー、ですね。
MSPROの価格からして、撮影時やPCへのコピー速度は
単純にCFやMDの4、5倍位ほしいところですが(無茶言い過ぎですか)
それぐらいの性能の差を見せ付ける事ができれば、もっと大勢の人が
MSPROにお金を出すでしょうに…
(RAW撮影が一瞬で済む、という位のメリットがあれば…)

Toshidesuさん親切にどうもありがとうございました

書込番号:2398745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんの購入方法は?

2004/01/26 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 Das Bootさん

皆さんのご協力によりF828を購入することに決めました。
しかしながら田舎なためか近くの量販店には最近の「F828」や「A1」等の新しい機種は展示されておりません。そのためほとんどカタログショッピング的な感覚で、量販店でのお取り寄せか通販での購入となります。そこでお聞きしたいのですが、皆さんは購入についてはどのようにされたのでしょうか?
量販店での直接購入は初期不良や故障時などの時に安心感がありそうな感じですが、価格が高い。通販の場合は前者に関しては不安だけれど価格は断然安い。ウ〜ン。
皆さんの書き込みを見ていると、ほとんどの方が自分が店に行って購入しているように見受けられるのですが・・・。
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:2391849

ナイスクチコミ!0


返信する
プロカメラマンもどきさん

2004/01/26 23:05(1年以上前)

F828クラスになると大都市の量販店でも在庫が無い場合が多いので、結局は、ユーザ・レポートや雑誌の評判をあてにして取り寄せになります。私は、九十九電機のeXカードでのポイントによるキャッシュ・バックと拡張保証制度を利用しています。ただ、F828に関しては、改良機種が出そうな気配です。新製品の出た来た時の覚悟はしておいてください。

書込番号:2392216

ナイスクチコミ!0


G-SONICさん

2004/01/27 02:34(1年以上前)

一昨日届いて幸せを満喫してます。
私の購入方法はソニースタイルでの通販ですね。

価格は128000円に消費税なので大手量販店にはポイント分で負けます。
その代わり3年保障がかなり強力で純粋にメーカー保障の延長ではなく
落下・水没・火災にも対応している上にメーカー純正な保障なので安心できます。
その上、購入すれば追加金無しで漏れなく保障付きなのでもし長く使うことを考えるならばソニースタイルも良いのではないでしょうか?

ヨドバシ等の通販の場合12万8千円にポイントバックが2万ポイント程ですが、今は何処もまともな延長保障が望めなくなってます。

物が持ち歩く精密機械故に何かあったら修理費で3万くらいスグ出てしまいます。購入時の価格差を取るか3年間の安心を取るか?で私は3年間安心して使うほうを選びました。
もし2〜3万の製品ならポイントが利く量販店で買ったかなぁ

あ、あとゼロハリバートンとソニースタイルのコラボレーションで作られた専用ケースを購入する権利も付きますので、私の場合はそれも選択の材料として少なく在りませんでしたよ(^_^)

参考URLはホームページのところに入れておきますね。

書込番号:2393242

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/27 08:06(1年以上前)

おはようございます、<Das Boot>さん。

デジカメに限らずデジタル製品は多かれ少なかれ初期不良、液晶のドット欠け等が付いて回りますね。
何も無ければ一番良いのですが事が起こったときに直ぐ対処できる条件を購入時に販売店(通販は分かりません)と結んでおく必要はあるかと思います。

私は秋葉原の量販店で買いましたが、購入後2週間以内の初期不良(使用して発見するケースが多いのです)、ドット欠け(撮ってPCのモニターに写して見ないと分かりません)は新品と交換する条件を取り付けました。

この様な事が通販で出来れば確かに安いのは魅力なのですが....。

近くに競合する量販店が無くて、しかも商品取り寄せの場合、うやむやに買ってしまいますと返品に快く応じてくれない事もあると思われますので、保障とは別にはっきり期間をお決めになり(最低でも1週間)、不良(ドット欠け)等があった場合は修理ではなく即交換を条件の上に購入なされる事をお勧めいたします。

書込番号:2393504

ナイスクチコミ!0


photo_digi_04さん

2004/01/27 09:05(1年以上前)

私はヤフーオークションで新品メーカー保証1年付で税・送料など全て込みで、95,500円で買いました。
安心してお値打ちに購入するなら・・・・・
さらにこれから値が下がります。ソニーは出荷調整で下落を押さえるかもしれませんが、欠陥商品ですからあわてなくともいいでしょう!

それでも急いで欲しければ↓↓↓

http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=SONYCyberShotDSCF828&old=0&sort=1

ここで捜せばいいでしょう。
デジカメはショップでは一切修理しません。と言うより出来ません。
すべてサービスステーションに持ち込まれます。
昔の家電ではありません。どこで買っても変わりませんから、安いところで買うのが賢明でしょう。

書込番号:2393595

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/27 10:15(1年以上前)

近くのコンプマートで購入しました。売値128000円。5000円の商品券とメモリーの割引券(15%)いただきましたのでCFの1Gを早速買いました。ポイント還元もあるから少しお得でしょうか?

書込番号:2393732

ナイスクチコミ!0


影武者.さん

2004/01/27 12:13(1年以上前)

12/24にキタムラで買いました。5年保証付けて\110,000。
展示機はなかったんだけど、声をかけると裏からゴソゴソッと出してきてくれました。量販店だけど、確かここの表示価格よりも安くて1ヶ月前の発売直後では最低価格ラインでしたね。
ヤフオクよりも通販、通販よりも店頭の方が何かあった時の安心感はあるので、よく価格をリサーチしてから買われる事をお勧めします。

書込番号:2393954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Das Bootさん

2004/01/28 23:43(1年以上前)

皆さんの購入に関する様々なノウハウをありがとうございました。有難く参考にさせて頂きます。
「G-SONIC」さんのソニースタイルいいですね。私はわりとカメラは道具として使ってしまうタイプで、雨の中でも平気で使ってしまうので(昔買ったミノルタの「X7」(銀塩)はそれで2年で壊れました)教えて頂いたソニースタイルの保証にはグッときています。しかし通販ですから、初期不良時の対応はどうなっているのかなぁ?
また「中年アタッカー」さんのように念には念を入れるような初期不良時の交換の相談交渉には脱帽です。購入法の一つのお手本だと思います。
「者」さんでなく(笑)、「(唯者)影武者.」さんのところのキタムラは良かったですねぇ。うちの近くのキタムラに行ったら店員さんがあまりにも素っ気なく冷ややかに「うちにはありません。お取り寄せになります」と言われたためムッとして帰ってきてしまいました。せめて値段だけでも聞いとけば良かったかも。小さな町で競合店がベスト電器しかないものですからねぇ。
「photo_digi_04」さんの「どこで買っても変わらないからから安い方がいい」と言うのもうなづける話ですね。
「Toshidesu」さんや「プロカメラマンもどき」さん・「影武者.」さんのようにBackなるものがあればついでにメディアも買える、というのも魅力的な話です。というのもソニースタイルの価格を見て、あまりのメディアの高さに目が飛び出てしまったからです。カタログを見てもオープン価格となっておりメディアの価格を知らなかった私には、あのメディアの高さは大変重荷になっています。皆がここの書き込みでやれMDだのCFだの議論していることの意味がやっと理解できました。
できればMSProが書き込み速度や転送速度が速そうなので欲しかったのですがあの値段ではねぇ。ためいき・・・。

いろいろと迷うけれど決断しなければ!有難うございました。

書込番号:2400227

ナイスクチコミ!0


G-SONICさん

2004/01/29 21:54(1年以上前)

ちょっと長いですがソニースタイルの不良交換のところを貼り付けますね。
「交換
商品の品質のチェックについては、万全を期しておりますが、万一、不良品が届いたり、配送中の破損があった場合は、商品到着後8日以内にカスタマーセンターに電話でご連絡の上、当該商品をカスタマーセンターが指定する住所に速やかにご返送ください。送料はソニースタイルの負担で良品と交換いたします。なお、ご連絡をいただいてから15日を過ぎても商品の返送が無い場合は、商品の交換を無効とさせていただくことがあります。
ソニースタイルが販売する商品は、他のソニー商品販売店や特約店では、ご利用者からの返品・交換のご依頼をお受けすることはできません。お手数ですが返品・交換については必ずカスタマーセンター宛て、及び弊社が指定した修理ご相談窓口にお願い致します。
次の場合の交換はお受けいたしかねますので、ご了承ください。

(ア) ソニースタイルの責めに帰すべからざる事由により、キズや破損が生じた商品
(イ) 商品到着後、いかなるご連絡もいただかないまま9日以上経過した商品」
まぁ何処で買っても基本はまず連絡ですねぇ
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/index.html
ここの規約の中です。

書込番号:2403389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Das Bootさん

2004/01/30 00:47(1年以上前)

「G-SONIC」さん
ご丁寧に長い文章を有難うございました。
本来、私がここまで目を通した上で前回の返信を返すべきだったのですが、数日前から風邪をひいてしまい返信文を書くのがつらくて、3年間保証の簡単な内容だけ見て返信を返してしまいました。とにかく皆さんへの返信文を書くことを優先させてしまったのです。失礼致しました。そしてご丁寧に有難うございました。魅力的な内容ですね。

書込番号:2404386

ナイスクチコミ!0


G-SONICさん

2004/01/30 02:39(1年以上前)

いえいえ、おせっかいかな?とも思ったのですがソニースタイルのサイトはあんまりシンプルじゃないですしね。
私も見つけるまで少し時間が掛かったので折角だから書き込んでみた次第です。

値段はやっぱり割高なんですよね(-_-;)
ちなみに22日の夜に注文して24日の夕方に着きましたよ。

記録メディアは元々持っていて、予備バッテリー・急速充電器・ストラップは量販店でポイントを利用して購入したので、ソニースタイルで買ったのは本体とジャケットケースとNDフィルタキットですね。

ケースとフィルタを同時に買った理由はカメラが来た時には絶対欲しいと思ったからです。
フィルタキットにはMCプロテクターが付いていて、常時装着してます。
ケースは「無ければ始まらない」という考えですね。

書込番号:2404691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング