
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月14日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月14日 03:17 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月14日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月16日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


今さっき828を受け取り、開封し、いろいろいじっています。私はカメラは全くのド素人ですが、828はこれはこれなりにいいのではないかなあと思っています。まだ使いこなせていないので今後も追ってレポートはしようと思っています。画質ですがこだわって見ればやはりEOSのほうがいいような感じです。いろいろと撮り比べたかったのですが、EOSは知り合いのカメラマンをしている方に譲ってしまいました。
でも、パッと見は素人の私からはEOS何ら変わらない様にも感じました。(パソコンに撮り入れた画像はです)まだまだ使って見ないと分かりませんが、今は満足しています。(所有欲が満たされたという意味での満足度と使ってみての満足度とが交互していますが)私の購入を機に他のスタッフ2人も828を購入してしまいました。今さら私も828を買って失敗したような顔はしてられませんけどね!
で、思ったことはコレを毎日持ち歩くのはやはりたいへんですよね。ですから828は社内の撮影スタジオで使うことにして、携帯に便利な小型のデジカメの購入が必要になりました。ソニーの何の機種がいいかおすすめがありましたらどなたか教えてください。
0点


2004/01/13 19:53(1年以上前)
無理矢理EOSと比べなくて良いんですよ!ここは。(^_^)
書込番号:2341560
0点

>携帯に便利な小型のデジカメの購入が必要になりました。ソニーの何の機種がいいかおすすめがありましたらどなたか教えてください。
私なら在庫があればU30がお買い得。なければU40ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/cyber.html
書込番号:2341653
0点


2004/01/13 21:03(1年以上前)
ソニーの機種ってメモリースティックをF828と共用するのなら、最新のUシリーズやT1はDuoなのでUならU30以前の物やPシリーズかF77。他社でも良ければミノルタ・ディマージュG400か旧コニカ系のKDシリーズでしょうか…
書込番号:2341802
0点

F828のサブならF77しかないように思いますよ。
こちらも首ふり機種なので、ちょうどF828を機能省略・小型化した感覚で使えるのでは。とか。
価格的にもこなれてますし。
ちなみにわたしはF77ユーザーなのですが、F828を買うかどうかは先人の皆様の書込み次第です・・・。(笑)
でもそろそろこれじゃなきゃっていう肯定的な意見やサンプル画像が出てきてもいいような・・・それ相応の機能は沢山ありますが。
とりあえずは駄目だしを終えてからでしょうか。(苦笑)
書込番号:2344231
0点


2004/01/14 18:37(1年以上前)
いや驚きました、やっぱりEOSD10やKISSよりもF828ですね。もうスチール写真以上かもしれない。年末D10を買わなくてよかったです。僕のデジタルカメラはオプティオSで3.2メガでも綺麗に写ってとても満足していますが・・・次はこれに決めました。
なんでもいいです LIKIBONさんのレポートが聞きたいです。
書込番号:2345151
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


内蔵フラッシュは、基本的に近接撮影だけです。普通は、それだけでものたります。それに逆光撮影のフィルイン・フラッシュなら十分です。外付けフラッシュとかバルカーのような大型フラッシュを使う時は、X接点ぐらいは必要です。F717は、対応していたと思いますが、確証はありません。
0点


2004/01/13 12:54(1年以上前)
あのね、返信を・・・。
というのはもう言い飽きたんだけど、消されるの承知でレスするとね、使ってないのにいい加
減なこと言わないこと。
あなたの言う近接っていうのがどの程度を指すのかわかりませんが、先日のショーの撮影では、
台の上に乗っていて近づけないクルマの内装を撮るのに、充分使えました。
あと、こういう発言もよく見られるんだけど、カメラの特性、性格を考えて話しましょうよ。
だれがこのカメラにスタジオで使うような大がかりなライティングを使うの?
いや、いらっしゃるかもしれないけど、基本的には単体でハンドリングよく、っていうカメラ
でしょ?
またクルマにたとえちゃうけど、あなたの言っているのは、ホンダのフィットにF1のタイ
ヤを履かせろ、とか、5リッターV8エンジンを積め、というようなものだよ。いろいろ用語
だけはご存じのようですが、それ披露するだけではなんいもならないでしょ。首尾一貫してい
ないところも見られるしね。
ちなみにシューにつけるアダプターを使えば、X接点も使える・・・はずです。
書込番号:2340336
0点


2004/01/13 12:56(1年以上前)
>それ披露するだけではなんいもならないでしょ。
「なんいも」→「なんにも」
です。
書込番号:2340344
0点

>シューにつけるアダプターを使えば、X接点も使える・・・はずです。
撮影モードに制限が出る可能性はありますが、アダプターを使えばまず
使えるはずですよ。
他機種の話で恐縮ですが、キャノンG2にアダプター経由でサンパックの
グリップストロボ(しかもビックバンサー付)を繋げて遊んでいます(笑)
書込番号:2340634
0点


2004/01/13 15:10(1年以上前)
828に関しては、8畳の部屋を真っ暗にして部屋全体を撮影しても問題なく写りましたよ。「一般的な撮影」であれば十分だと思います。被写体までの距離にもよりますが、フラッシュレベルを「明」にして絞り開放で使えばある程度暗くても大丈夫でしょう。
「ナイトフレーミング」を使えば真っ暗な場所で被写体の確認やフレーミングもできます。
KissDについては使っていないのでわかりません。
(って、ここは一眼レフ入門者さんへのレスですよね!?)
書込番号:2340712
0点


2004/01/13 15:32(1年以上前)
↑内蔵フラッシュを使用して撮影した際のコメントです。
書込番号:2340766
0点


2004/01/14 03:17(1年以上前)
プロカメラマンもどきさま。
あなたも寂しい方なんですね。。。本当にカワイソウです、心中察します。
でもこれ以上は悲しすぎます、痛いです、
本当に皆に無視(バカに)される前にお止めになった方が懸命ですよ。
書込番号:2343476
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ヤフオクで、DSC-F828を購入しました。9万円台で買えましたので、評価が悪かろうが、納得しております。初心者なので、細かいことは気にしないので(わからない)、とても気に入っています。
ところで、MDの新規格として「Hi-MD」というのが登場しました。これは、F828の次の機種で、マイクロドライブ代わりになんるのでしょうかね?容量も1GBで、値段が700円程度のようで、とてもリーズナブルです。こんな、期待させる!?気になる写真もありました。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2_23.jpg
みなさん、どう思いますか?
0点



2004/01/13 00:56(1年以上前)
ちなみに、Hi-MD 1GBディスクは、これです。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1_14.jpg
書込番号:2339178
0点

IBMが開発し、いまは日立が買収したMD(マイクロドライブ)は小型のハードディスクのことです。
SONYとフィリップスなどが規格開発したのでしたっけ? ミニ・ディスクとはまったくの別物です。
Hi−MDというのは、ミニ・ディスクの新しい規格のことではないのでしょうか?
Hi−MDがマイクロドライブだったら、とても安いので、私もうれしいですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2339191
0点


2004/01/13 00:59(1年以上前)
1Gで700円ってほんとですか!?
書込番号:2339192
0点

ちなみに、デジカメで使われているMDの形状は「CFタイプ2」です。
写真を見ましたが、これはミニ・ディスクですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2339220
0点


2004/01/13 01:07(1年以上前)
面白そうですねぇ。
かなり昔の話ですが、SonyはMDを記録メディアとするリムーバブルドライブを発売していたことがありました。そのときは書き込み速度の遅さや、ZIPなどの競合があったことで普及の兆しさえ見せずに消滅してしまいました。でも、発売当初から1GB 700円なんて戦略的な価格で出てくるならもしかするかもしれませんね。十分実用的な速度が出せることが条件でしょうが・・・。
書込番号:2339223
0点


2004/01/13 01:11(1年以上前)
ミニディスクとマイクロドライブの違いは分かった上でのsony-fan-sonyさんからの情報だと思いますよ(^^;
当然両者に互換性はないです。
書込番号:2339239
0点

Hak さん、こんばんは。
>ミニディスクとマイクロドライブの違いは分かった上での
>sony-fan-sonyさんからの情報だと思いますよ(^^;
>当然両者に互換性はないです。
そうかも知れませんね。でも、両者の違いを知らない方が読んで誤解をされる可能性があったので、情報として書き込みさせていただきました。
SONYではHi−MDを高音質録音/再生用に開発しており、ブロードバンド時代・NetMD用にMDレコーダ/プレーヤを発売しているオーディオメーカに採用を働きかけているところです。Hi−MD対応のレコーダー/プレーヤはSONYから6月頃に発売されると聞いています。
私は、MDレコーダーの発売を心待ちにしているところです。
これがデジタルカメラを始め、いろいろなデータ用に使える/対応する機器(CD−RとかMOの代わり)が開発されるようになれば、確かに面白いかも知れませんが、1GB700円(希望小売価格)では、大容量のDVDメディアにも(容量単価において)価格競争で差を付けられないですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2339401
0点

追加です。
(ドライブ不要で)USBカードリーダー/ライター経由でフロッピーディスクのように使えるなら、CD−Rなんか目じゃないです。そうなればすぐ買います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2339444
0点


2004/01/13 02:24(1年以上前)
Fシリーズよりマビカのほうに採用する可能性が高い気がする。
書込番号:2339457
0点


2004/01/13 08:58(1年以上前)
ソニーはフロッピーをメディアに使うカメラも出してましたね。MVC-FD81でしたっけ?
ちょっと調べてみたらこんなページを見つけました↓
http://www.sony.co.jp/Hi-MD/
メディアそのものは現行のMDと基本的に一緒でフォーマット形式が異なるだけのようですね。専用ディスクは容量1GBですが現行MDをHi-MDでフォーマットすることも可能で、その場合の容量は倍の305MBとか。容量は少なくなるけど、この場合700円どころか100円切ってます。(笑)
現行MDと下位互換性もあって、リード/ライトスピードも高速とか。
ただ、Hi-MDはカメラに使う場合、サイズが大き過ぎる点が真っ先に問題になるでしょうね。あとはどのくらい普及するかで、録再機器/メディアドライブが廉価で出てくればそこそこブレイクするんじゃないでしょうか。
普及しなきゃ松下のスーパーディスク(120MBのフロッピー)の二の舞に・・・(笑)
個人的には、音楽を非圧縮で録音できるようになるので期待してたりします。MDの音が嫌でDAT使っている身なので。(^_^;)
書込番号:2339827
0点



2004/01/13 20:18(1年以上前)
MDとマイクロドライブの違いは分かってますよ(笑)。とりあえず、今後の動向が気になりますね。MDのサイズなら、マイクロドライブとそうは変わらないと思います。もしも、F828の次の機種で、採用されたら、メモリースティックPROの立場がないですね・・・。書き込み速度に問題あっても、700円と7万円じゃぁ・・・。そうなると、Hi-MDカメラでしか、使えないようになってしまいそうですよね。あと、VAIOなど、パソコンにスロットを搭載してくれるといいですね。
書込番号:2341644
0点

sony-fan-sony さん、こんばんは。
ミニディスクとマイクロドライブの違いはご存知だったんですね。失礼しました。
ちなみに、厚さは別として、表面積では約4倍近く、
ミニディスクのほうが大きいですね。
コンパクトデジカメでは記録メディアとして採用しづらいでしょうが、
一眼レフとか一眼レフタイプだと、良いでしょうね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2341816
0点



2004/01/13 23:45(1年以上前)
風の間に間にさん
大きさ、全然違いましたね。マイクロドライブとは縁がなく、F828に差込むときだけ見たので、厚さのせいで、MDと同じと勘違いしてたようです。コンパクトと言うより、 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2_23.jpgのような、薄型デジカメになりそうですね(400万画素以上はないと・・・)。1GB700円、魅力的です。
書込番号:2342701
0点


2004/01/14 01:19(1年以上前)
補足すれば、、、
メディア自体の大きさがミニディスクの方が大きいだけでなく、マイクロドライブは小型のHDなのでモーター等の駆動部分を内蔵してあの大きさですが、一方ミニディスクは単なる記録メディアで駆動部分は外部に依存します(カメラ側に駆動ドライブが必要)のでその分カメラもデカクなってしまいます。
1GB700円は魅力的な値段ですが、コンパクトなカメラに使うメリットがあるかどうか…。
書込番号:2343223
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ここの掲示板をいろいろ参考にさせていただいて、F828かKISSかと悩んでいるのですが、内蔵されているフラッシュだけで、一般的な撮影は十分なのでしょうか?(例えば、夜の公園での撮影や、電気のついていない室内などなのですが・・・)
0点

どちらの機種も綺麗に撮りたいなら外部ストロボをお勧めします。
新聞や結婚式のカメラマンさんもかならず外部ストロボを使うのは
訳があるからです。
書込番号:2338637
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


昨年暮れに828を買って結構気に入って使ってますが、テレコンが欲しいと思うようになりました。ソニースタイルにVCL-HGD1758という58mm径のテレコンが出ていますが、対応表にF707,717はあるのに828が載っていないので828には使えないのでしょうかと問い合わせたところ、「DSC-F828対応のテレコンバージョンレンズに関しては、現段階では、発売時期や価格、商品構成について未定であり、ご案内できる情報はございません。」との回答でした。
読みようによっては使えないと言われている気もしないではありませんが、「828には使えません」とハッキリ回答してくれたワケでもなく、何となく釈然としない気分です。
ド素人の質問で恐縮ですが、口径が同じだからというだけでは使えないのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。
この掲示板でしばしばソニーの対応の悪さが書かれていますが、僕も同じ気分で、ここでお尋ねした方がいいと思って書き込みました。
宜しくお願いします。
0点


2004/01/12 23:59(1年以上前)
何でもアバウトさんの疑問への答えにはなっていないのですが(というか
僕も同じことを聞いたのですが)、[2329229]月影 の中の[2330476]の
僕の書き込みに、試作機は作った、という話を書かせていただきましたの
で、よろしければ参考までにご覧ください。
そのときの開発の方との話の印象では、いままでのものでは到底この機種
には向かない、と考えていらっしゃるようでした。
書込番号:2338937
0点

購入したお店にカメラを持って行き、実際に取り付けて
確認させてもらうのが一番です。
その時お店の人に使えるなら購入したい言えば多分OKしてくれると
思いますが。ダメかな?
書込番号:2338951
0点

VCL-HGD1758は画質以前に重くてポキッといってしまいそうなので
怖くてF828にはつけられない気がしますね〜。
書込番号:2339440
0点



2004/01/13 21:29(1年以上前)
下の方までよく読んでみたら、確かにテレコンに関する皆さんの書き込みがありました。確かめもせずに質問して失礼しました。
僕は多少ケラレが出ようが色収差があろうが何のそので使ってしまうタイプですので、san_sinさんがおっしゃるように実際にお店に行って試してみることにします。多分、テキトーなところで妥協して何か買ってくるような気がしますが・・・・
その時、重さも考慮しないといけませんね。もっとも、登山に持ち歩きますので、常に重さは気になるところですけど。
ご意見ありがとうございました。
またツマラン質問をさせていただくかも知れませんが、宜しくお願いします。
書込番号:2341901
0点


2004/01/14 00:57(1年以上前)
あのレンズ、無茶苦茶重いですよ。
装着してボディだけ持てば、確実レンズが下を向きます。
一眼レフのレンズに装着して、カメラ下に向けたら、勝手にズームが伸びたぐらいです。
使えるには使えると思うんですけど、構造的に耐えれるかどうかの問題ですね。
F717はボディ(レンズ側ボディ)に固定だったんですけど、F828の場合、伸び縮するインナーの方への固定ですからね。
昔のカメラ雑誌に、F717にテレコンを装着すると収差が多く見られるとか何とか書いてありました。
そんなレンズですから800万画素に耐えれるかどうか?
\28000(だっけ?)のレンズでこの状態なので、800万画素に耐えれるレンズを作ろうとすると、もっとでかくて高価になるんでしょうね。
書込番号:2343133
0点

> 装着してボディだけ持てば、確実レンズが下を向きます。
> 一眼レフのレンズに装着して、カメラ下に向けたら、勝手にズームが伸びたぐらいです。
BB45さん、すみません、かなり受けました。
確か560gというと、DIMAGE-A1(本体のみ)とピッタリ同じだ・・・。(笑)
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpsonyf707.htm
書込番号:2344120
0点

途中で返信してしまいました。やり直しです。ごめんなさい。
> 装着してボディだけ持てば、確実レンズが下を向きます。
> 一眼レフのレンズに装着して、カメラ下に向けたら、勝手にズームが伸びたぐらいです。
BB45さん>すみません、かなり受けました。
確か560gというと、DIMAGE-A1(本体のみ)とピッタリ同じだ・・・。(笑)
何でもアバウトさん>メーカ品に拘らなければこんなのもあるようですよ。
軽そうだし、安そうだし、黒いし。(笑)
試すのであれば、こういうのでもいいかもしれないですね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpsonyf707.htm
以下ちょっと横レスになってしまいますが、F828の対応アクセサリ構成に苦言を申したく。
フィルター関係はF7X7用なので色がシルバーですよね。見た目を拘る人には耐え難いような気が・・・。あとF828用に開発したクローズアップレンズがボディー色に合わせてあるだけに統一性でどうかと。
三脚関係はF7X7、V1用なのでズーム釦が無駄ですよね。無駄なものが存在するのは拘る人には耐え難いような気が・・・。というより無駄なお金を払ってるような。でもこれに関しては仕方なさそうですね。
とにかくF7X7からの資産をお持ちで買い替えの方にはいいでしょうが、一から買おうという人にはちょっとどうかと。
一応フラッグシップモデルだし。アクセサリにおいてもこのモデルに対するメーカの心意気を見てみたい気もします。
ちなみにわたしはもう少し様子を見ています。否定派ではありません。
見たくれは拘っても画質には拘りない人なので、パープル何とかは個人的には見逃しちゃえそうです。画質よりアングル命です。(苦笑)
書込番号:2344154
0点



2004/01/16 00:19(1年以上前)
BB45さんのお話で、純正品を買おうかと思う気持ちは完全に消滅しました。
高い、重いではいいとこなしですね。
もともとメーカー品にこだわるつもりはありませんので、今はある程度使えそうなテレコンなら何でもいいやという気になっています。
よしかわさんが教えてくださったレイノックスのレンズも面白そうですね。どこかで実機を試せたらいいんですが。
とにかくまだ店に行く時間がありませんので、今度の休みにはりきって試しまくってきたいと思います。
書込番号:2350326
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


このカメラは、交換レンズを使わない人で画質にこだわる人の為のカメラです。加えて、シャッター・チャンスは、あまり向かないようです。キヤノンのDigital Kissで固定焦点レンズを、広角と中望遠をすくなくとも2本以上買うなら、Digital Kissの方が良いでしょう。コンパクト・ズームを考えるなら、F828の方が良いと思います。これだけで出費を止めたい人には、F828は、良い選択だと思います。Digital Kissを使いこなすには、少なくとも上記の2本にマクロ・ズームなどの特化した交換レンズが必要です。ただ、現在のF828ユーザ・レポートは、かなり深刻な欠陥があるような印象を受けざるを得ません。
0点


2004/01/12 21:13(1年以上前)
大きな欠陥があろうが、本人が良いと思って購入しています。私も購入しました。紫の問題はあるよですが、これを乗り越えて使用するのが選択した人の責任ですし、報告する義務があると思います。あまりクレームばかりでなく、良い報告を期待します。小生も年末に購入于しましたが、風邪で寝込んだためほとんど使用していません。徐々に快方に向かっていますので、またレポートします。
書込番号:2337970
0点

もうやめましょうね。でないと管理人サンから
出入り禁止になりますよ。
書込番号:2337972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





